2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

この子で何匹目になったかな?024 posted by (C)sucreneige記憶が・・・さだかではないのですがやっとミシンがちょっとだけ動かせました。この子はお嫁に出てもらおうかなと・・シングルガーゼのワンピとジョーゼットの水玉地のワンピレース地のパンツリネンのバッグを持ったうさちゃんです。今日は絶対に家のことをしようと約束をせずに家にいたら、案の定、寝てしまいました。大掃除したいんですよね~~寝なければ寝ててもデザートだけは作ってました。003 posted by (C)sucreneigeチェリーティラミス コーヒーを使ってないのでティラミスという名前でなくてもいいかな~~うさちゃんどこへお嫁に行くのかな~?と思われたらクリックお願いいたします。
2009年03月31日
コメント(3)

つくった者たちの画像です。012 posted by (C)sucreneigeまずは元気にぶくぶくしてたキンカン酵母でバゲット元気な子です~~長く継いであげたいな~~。017 posted by (C)sucreneigeピンククレイのマーブル石鹸ゼラニウムのいい香りです~~。教室がプチ春休みなのでミシンがはかどるかなと期待してたら娘を連れてのお出かけ三昧で疲れ果てて帰ってきて全然はかどりません~~。今日はスケートに行って久々にどてっと転んで座るにもおしりが痛いです~~。キンカン酵母香りが気になったら・↑クリックお願いいたします。
2009年03月30日
コメント(1)

023 posted by (C)sucreneigepatisさんで、フルーツの皿盛りデザートアシェットの講習を受けてきました。なかなかこれだけのテーマの講座ってないので面白かったです048 posted by (C)sucreneigeリンゴでスワンや、フルーツでお皿を飾ったり051 posted by (C)sucreneigeこんなゴージャスな感じで試食でした!!その後、花見には寒い日ではあったのですがパパと娘も中目黒まで出てきて目黒川の桜を見るお散歩しました073 posted by (C)sucreneigeただし私の手にはグルメマップが・・まず、ジャンティーユ次にエコールクリオロそしてカカオエット071 posted by (C)sucreneigeカカオエットを有名にした(?)中に浮くムース写させていただきました。それから世田谷公園の方まで歩いてアルチザン・テラ シニフィアンシニフィエまで花も団子も楽しんで歩きました。さすがに世田谷公園で遊んだあとの娘は限界になってましたが・・065 posted by (C)sucreneige途中こんなほのぼの風景をみたり目黒川沿いのおしゃれなお店を覗いたり春の一日が楽しめましたよ。中目黒あたりの桜はまだ心持開きが悪かったけどさくらフェスタってやってて会場では焼き立てピザや肉まん、ワインやコーヒーや老酒とか売って夜はコンサートをするんだそうです。来週は川沿いがふわーっときれいなピンクだろうなぁ~~~リンゴスワン素敵って思われたらクリックお願いいたします。
2009年03月29日
コメント(4)

今日はバターロールの教室でした。016 posted by (C)sucreneigeバターロールの日はみんな出来上がるとじ~~と、見行ってる姿が面白いのです。これは3段だわぁ。とかここが出ちゃってる~~とか。今日もみなさん素敵に作って下さってましたよ~~005 posted by (C)sucreneigeこれは同じロール成形ですが。ホシノ酵母で米粉配合で作ったものです。020 posted by (C)sucreneigeひどい出来ですが~~飾り巻きずしを久々に作ってみました。黄色の花の方は娘作です。実は今日結婚10周年でした。忘れてましたが・・パパさんは覚えてて、何とスイートテンダイアモンド貰っちゃいました!!!!でも、それより欲しいものがあったんですが~~~お礼に飾りまきずし(笑)です。おめでと~~のクリックお願いいたします(笑)
2009年03月27日
コメント(14)

今日はシュガーリングの教室でした012 posted by (C)sucreneige壮観です。コースのときはなるべく同じランチメニューにしてるのですが006 posted by (C)sucreneige季節が変わるとつくるドレッシングは同じでも合わせる素材に少し変化が・・4月はイベントレッスンがあります詳しくはHpにもパンオリーブ posted by (C)sucreneigeこちらのパンオリーブを作るイベントレッスンの日はなんとイーガーのオリーブオイルスプレッドこちらを一人一瓶お土産に・・太っ腹です。このオイルを使うおかげで皮のパリサク感がたまらなくいい感じになります。オリーブとハーブを散らした中身は何ともふわっふかでおいしいパンです。このパンに興味をもたれたら↑クリックお願いいたします。
2009年03月25日
コメント(6)

ここのところ少しペースが慣れてきてレッスンの合間にミシンが出せるようになって来ました。春休み中はレッスンが減るので、もう少しできるかなと期待してます。041 posted by (C)sucreneigeトレーナー地のボーダーとオフホワイトを組み合わせてパフスリーブの半そでトレーナーを作りました。もうしばらくは写真みたいに長袖Tシャツに重ねてそして暑すぎなくなるまではこれ一枚で過ごせる感じです。これの前に一枚自分用にワンピ作ったんですが本を見てた時から、あまり好みじゃないなぁと思いながらもなぜか型紙を作り、あまり好みじゃない形だからあまり好みじゃない布地でつくろ~~と作ったらやっぱりあまり着たい服ができなったので(何をやってるのか・・・)少しはさみ入れて着れる形にリメイクしてみてできたらアップします。昨日はフランスパン特訓の日でしたオートリーズ法ですがここのところの温度変化について行けておらずいいレッスンができませんでした。生徒さんにはもう一度受けていただいて分かるように説明したいと思います。006 posted by (C)sucreneige気泡や焼減率は見事でした~~。027 posted by (C)sucreneigeまたしてもはじけてしまったクープです・・・フランスパンだけではなくこちらもクープ028 posted by (C)sucreneigeバタートップミニ食パン。こちらはミルクのふわふわ食パン生地とトップのアクセントがおいし~~です。月替わりパンです。ボーダーのトレーナーが初夏だね~~と思われたら↑クリックお願いいたします。
2009年03月24日
コメント(2)

013 posted by (C)sucreneigeみくちゃん7歳のお誕生日ほんとうは今度の火曜日ですがマスカルポーネチーズのクリームムースが仕込んであります。なるべくサクサクしたタルト生地のままであるようにチョコレートをタルト皮には塗ってありますよ。予算等の関係で、ブルーベリーとフランボワーズは冷凍のものです003 posted by (C)sucreneige土曜日はバターロールの教室でした。先週に引き続き成型に苦心なさってましたがかわいく成功させて帰ってくださいました。017 posted by (C)sucreneige今日のバゲットです。すご~~い焼減率!!です。でもちょっとか発酵気味だったのでクープが・・・・お昼に食べるのが楽しみです。クリックお願いいたします。
2009年03月22日
コメント(12)

今日は朝からどどっと雨でしたけど午後はカラッと晴れてサイクリング日和でした。つまらない用事ばっかりでしたが自転車で用事を済ませていきました。きれいな花を見ながらだとただの図書館通いや安売りスーパーが目的でも一か月前とは気持ちが全然違います~~お出かけ前には022 posted by (C)sucreneigeシニフィアンの志賀さんの考えを参考にして作ったこちらのお元気クープちゃんのバゲットでサンドイッチランチをしてお出かけ。そして少しサイクリングでお腹を空かせて帰ってきてからのおやつは014 posted by (C)sucreneigeエクレアとプロフィットロールこちらは4月の教室のメニューです。シュー生地はバターを使わず少し楽チンしてさらにおいしく作るものです~~。シュー菓子大好き~私も~~と思われたらクリックお願いいたします。こちらの本買ってよかったです~~
2009年03月20日
コメント(0)

今日は米粉のパンと、レーズンバンズの教室でした。006 posted by (C)sucreneige米粉のパンはフォンデュ型切り込みを入れたオーソドックスなレーズンバンズです。生徒さんの手付きが見事に違ったので、出来上がってみたら、手付きの違いどおりに見事に個性的なお顔立ちになりました。今日はいくつかパンを焼いておきました。003 posted by (C)sucreneigeそのうちのひとつは名づけてミエールフランスパン生地と蜂蜜のパンです。カリカリって食べておいしいおやつパン!!今度月替わりのパンのメニューになります。今日は朝からまさに春!でした。小学校は卒業式で、娘は一度登校して1時間で帰ってきました。その後プールに行くのに小さな川沿いを自転車に乗ってたらこんなに~というほど花が咲いてました。名前が分かるのは、モクレンやしだれ桜ムスカリ(かめたろうさんありがと~~)ラッパ水仙、芝桜、・・・・・・もちろん名前のわからないのはもっとです。明日あたり園芸屋さんに行きたくなりました。少し花粉も少なくなったみたいだしお外日和ですよね。ミエール食べてみたいと思われたらクリックお願いいたします。そういえば昨日の無断欠席さん悪意がなかったのか~~わからなくなって来ました。結局はお母さんからよく意味のわからない謝りのお電話をいただいただけなのです。お母さんも自分で申し込んだわけではないのでよくわかってないようでした。もう社会人の方なのですが。もしうっかり忘れてしまったんだったとしても他の理由でもちゃんとその旨、ご自身できちんと、メールなり電話なりで伝えて来なかったことを謝っていただけたらこちらもわだかまりなく終われたのになぁと。もしこのブログを読んでたらこれからの人生では同じことをしないであげてほしいなぁと思い(誰に対しても)少し思いの丈を書いて見ました。きっとこちらに予約を入れるのは気まずくてもうできないだろうなと思いまして・・・
2009年03月19日
コメント(2)

今日の教室は010 posted by (C)sucreneigeチョコレートツイストと ソーセージドッグソーセージドッグは犬顔~~今日は残念なことに当日無断欠席ありでした後で少し連絡を取ったところ、悪意のあるものではなかったようなのですが・・ここのところ試食のしすぎと運動不足で体調が思わしくないので教室の後、土手まで走りに行ったら012 posted by (C)sucreneige春の香りですよね。年配のご夫婦の方が散歩しながらどっさり摘んでるところに出会いました。ご夫婦にあわなかったら、気付きもしなかった~~なんだか、いやなことが吹っ飛んで心がホッとしました。お二人はお浸しにして食べるとおっしゃってたので食べてみようかな~~~つくし!!春だねと思われたらクリックお願いいたします。
2009年03月18日
コメント(8)

今日はフランスパン特訓レッスン1の日でした。043 posted by (C)sucreneige焼減率も、気泡もバッチリでサーモンクリームとよく合いました。042 posted by (C)sucreneigeもう一品は変形フーガスです。この写真の一番向こうに移ってるのは昨日イタリアからお帰りになった生徒さんのお土産パン・フォルテ047 posted by (C)sucreneigeこんな包み紙を剥いたら出てきたのは一瞬青カビチーズ?みたいな物体。よく見るとシュトレンのように周りが粉砂糖でびっしり覆われている円盤状のものでした。切るとぎぎっしりアーモンドとドライフルーツそれをほんの少しのスパイスの利いた小麦粉の生地で固めてある感じ。これがおいしかったのです~~。シュトレンよりもっとフルーツぎっしりな感じ少し歴史とレシピを知りたくなりました。どなたか詳しい方コメントください~~ませ。土曜日はしっかりパンコースの1のバターロール001 posted by (C)sucreneige和気あいあいとしながら、成型むずかし~~の声を聞きながら作り上げました。そしてその後015 posted by (C)sucreneigeこちらへ・・・結婚してすぐ位に行った時からよく行く宿年々、予約を取るのが大変になってきてるのがとれたので温泉行ってきました~~。教室が終わってからだったので午後から出発でしたがちょうどお天気が回復してきたと同時に現地についてラッキーでした。パンフォルテも気になる~と思われたらクリックお願いいたします。
2009年03月17日
コメント(6)

昨日はモカ編みパン002 posted by (C)sucreneige今日はコースの2の003 posted by (C)sucreneige豆乳仕込みの総菜パンとチョココルネの教室でしたチョココルネ・・・写真がない~~~ 撮り忘れてました。そして今日は月一回の定期便の発送をしました012 posted by (C)sucreneige抹茶と白あんのツイスト食パンチョコツイスト天然酵母のクランベリーベーグルはるゆたかのきび砂糖食パン6種のチョコレートをコーティングしたアマンドショコラパッションとパインのギモーブマカダミアナッツクッキーを詰め合わせました。全部アップの写真を撮ろうとしてたのに今カメラをチェックしたら009 posted by (C)sucreneige抹茶ツイスト食パンしか写真撮ってませんでした~~????こちらのパンは4月の月替わりパンのメニューです抹茶もおいしそ~~って思われたら・・↑クリックお願いいたします
2009年03月13日
コメント(1)

ダックワーズの生ケーキの教室でした。002 posted by (C)sucreneigeダックワーズはナッツ系のクリームを挟んだ小判形のお菓子のイメージですが生クリームや生のフルーツとあわせてもおいしいんですよね~~とってもきれいに作ってくださいました!!そしてまた素敵な出会いをいただきました。011 posted by (C)sucreneige今日も干しブドウ酵母のバゲットです。いい香りでばりっとおいしかったです~~そうそう、珍しく和菓子作りました013 posted by (C)sucreneigeイチゴ道明寺ってことになるかな?ほんとうは桜の葉に包んだ桜餅が好きなのですが桜の葉の在庫がなくて・・桜の花の塩漬けの塩けでアクセントにしました。たまには和菓子もと思われたら↑クリックお願いいたします
2009年03月11日
コメント(4)
![]()
一年半前くらいにその存在を知ってから欲しいなぁ~、と思いながら少し高いし、教室では使えなさそうだしと買うのを悩んでたのですがとうとう買っちゃいました。シルフォーム フレキシパン!これは繊維でできたメッシュで作られてる型でメッシュから空気が抜けていきながら焼けるのでタルトの生地を丸型あるいは菊に抜いて、型に置けばそのまま焼けて、抜き型で抜いたきれいな切り口のまま焼けてしまうというすぐれもの!!もうピケも重石もいらないのです~。菊の切り口が崩れるのも防げます~~。昨日は合羽橋に行ってきました。ここのところ合羽橋では教室で使うものか消耗品しか買ってなかったので久々に自分の趣味のために買った気がします。先月のイベントの頑張ったでしょうで自分へのご褒美です~~~なんてね。自分の趣味のためといえば、変わった口金たちもいくつか何軒も廻ってゲットしてきました。使うのが楽しみです。お菓子道具の浅井商店楽天市場店馬嶋屋菓子道具店こちらの2軒どちらもよりましたが、配送の準備で大忙しでした。この中のどれかは楽天のお友達のところに行くのかな~~なんて見ながらお買い物しました。お菓子道具の浅井商店楽天市場店さんでは実店舗限定だったのか、↑のシリコンヘラのピンクと、黄色とオレンジがあって、かわいくて思わず衝動買い!!これからの季節にいいグラスがほしかったので6個セットでこちらのグラスも・・こちらのお店で・・・私が楽天でブログを始めた時には、TDIさんや浅井さんはまだ楽天に参入してなかった記憶が・・だんだん、ネットで買い物がすんでしまうなぁ~とうれしい反面さみしい感じ・・シルフォームすご~~い!!って思われたら御協力を~~
2009年03月10日
コメント(8)

ももかちゃん5さいのお誕生日でした。001 posted by (C)sucreneigeシンプルなイチゴのショートケーキ御希望とのことで中身等はごく普通に仕立てました。かわいく~がリクエストだったのでピンクの花やハートのマカロンをのせて・・実は5の形にマカロンの飾りを作ってたんだけど載せる場所というか、大きさのバランスが悪くて・・・やめました。最近更新があまりないんですが、リンクのお友達のhidamariさんのところでお顔シリーズをよく拝見してて少し真似っこさせてもらいました。今日はバゲットを014 posted by (C)sucreneigeクープ4本で。今日は成形の方法を少し変えてみました。ブドウ酵母ダネのポーリッシュ方法です。おいし~~かったですおとといは高校のクラス会昨日は大学の友人とその関係で仲良くなって10年ぶりにゆっくりおしゃべりできる時間のとれた友人となんだかとっても懐かしい時間を過ごしてきました。でもさすがに少し、お疲れ気味です・・イチゴの家族ちゃんかわいい~と思われたらクリックお願いいたします。
2009年03月09日
コメント(6)

029 posted by (C)sucreneigeオートリーズで作ったバゲットたち今日のクラス会に持っていこうかと・・・焼き色が心持うすめなのは、モルトが変わったからと思われます。こういうところがまたフランスパンの魅力です~~。奥が深い!!027 posted by (C)sucreneigeマカロンたち、塩キャラメル味のクマカロン、フランボワーズ&ガナッシュの梅マカロンとハートマカロン005 posted by (C)sucreneigeモカ編みパンの教室でした。スパニッシュオムレツで試食しました。002 posted by (C)sucreneigeスクエア型の容量がいまひとつ、つかみきれてません~~~014 posted by (C)sucreneige020 posted by (C)sucreneigeオリーブオイルスプレッドを使ったパンです。このオイルはバターのような感じでエクストラバージンオイルが食べられる上にトランス脂肪酸がゼロというすぐれものそして、パンに使うとおもしろい食感が得られます。と、どどっと食べモノの写真をアップして我ながらびっくり、昨日の午前中から今日の午前中までにこれだけのものを作ってたんだわぁ~~と・・。どおりで足がパンパンなんだわと・・(ずっと立ち仕事)実は写真を撮り忘れてすでに食べてしまったものがあと2品・・・自分でも半分あきれているのですがつくりたくて作りたくてしょうがなかったんですよね~~よくもつくったね~と思われたらクリックお願いいたします・・
2009年03月07日
コメント(7)

今日はクリームパンと、ツナコーンオニオンの教室でした001 posted by (C)sucreneigeクリームが流れてしまうのが悩みだった方も喜んで帰ってくださいました!どちらもオリジナルの生地のパンです。クリームパンはより伸びよい生地で・・ツナコーンオニオンは、とっても楽チンに作れるのにとってもふわふわさくさくでおいしい生地ず~~と、私のブログを見てきた方はお気づきだと思いますが私が自分のために好きで焼くパンは食パンならシンプルな山食、小さいものなら、やはり何も入ってない丸パンやバターロール、ベーグルそしてもっとも好きなのは、やっぱりシンプル~~なバゲットやカイザーゼンメルとうとう、とにかくシンプルで、生地自体の味が勝負のパンたちなので、クリームパンや総菜パンだけの日ってめずらしいです~~。さらにおいうちでカレーパン004 posted by (C)sucreneige008 posted by (C)sucreneige揚げてないカレーパンなのですが、限りなく衣だけでなく、パン生地まで揚げてあるのと遜色ない配合になってます・・。今パパさんが作ったものを全部食べそうなので、大いそぎでかくしにいきます~~~。チーズ入りもいいかも??と思われたらクリックお願いいたします
2009年03月05日
コメント(3)

今日は丸パンの教室でした016 posted by (C)sucreneige焼きたては、そのまま食べるのがおいしいパンですが、シンプルな配合なのでサンドイッチにもあうパンです。019 posted by (C)sucreneige生徒さんがたの作品たち!です。照りありや照りなしで015 posted by (C)sucreneigeこちらは昨日のシナモンロールの教室の画像です。008 posted by (C)sucreneigeメゾンカイザーサイズのクロワッサンが作ってみたくてつくってみました。2等辺3角形をもう少し縦長にしないとメゾンカイザーにはなりませんが食感と発酵バターの風味は、いけてます!003 posted by (C)sucreneige先日のリンゴ酵母ちゃんでやっぱり藤森さんの講習で得たものを活かしてつくってみました。前の時より酵母ダネの熟成の味がよくなってました!014 posted by (C)sucreneige頼まれもののマカロンです!春を意識して、お花にしてみました。ものすご~~く寒くて春は近くにあるのか!!という天気ですが。今日はPTAが交代で登校時のパトロールをする日にあたってました。予報は雪だったから、ふらなかっただけよかったんですが、寒かったです~~。それも一番子供たちが通るのが少ない門だったので、なんだかさみしかったです・・・・またもやパンがいっぱい!!と思われたらクリックお願いいたします。
2009年03月04日
コメント(1)

昨日はpatisさんのスペシャルイベントでノリエットの永井さん、ビゴの藤森さんの講習を受けてきました!実はそのあとに、おひょいずの 夏目シェフの講習もあったんですが、時間の関係でこちらは泣く泣く割愛。ノリエットの永井さんも、ビゴの藤森さんもパンやお菓子のうんちくを聞けるのもうれしいのですがいろいろ裏話等々のトークがおもしろくて・・そして聞き逃さないように雑談を聞いてると、案外講習のメニューのものではないパンやケーキのことでも得られるものが多いのでほんとうにためになる講習です。お二人とも前日まで大阪でモバックショーに参加なさって、夜遅くに帰っていらしてから仕込み等していらしてくださいました。ありがとうございました。バジルとフレーズのシャルロットとポーリッシュ法のバゲットを教えていただいたのですが混み合った会場で写真はほとんどとれてません~~。008 posted by (C)sucreneige唯一まともに撮れたのは、ノリエットの永井さんのお菓子の試食です。そして藤森さんのレシピに忠実ではないのですが少しヒントを得ていつもと少し違う方法でバゲットを焼いて見ました。023 posted by (C)sucreneige干しブドウ酵母のバゲットです。そして今日は、patisでのお菓子インストラクターの講習でした050 posted by (C)sucreneige今日は飴細工ケーキの上に飴細工を飾りました。練り度合いとかで同じ飴が金色とか黒っぽかったりしてきれいでしたよ~~。しかしチョコレートのピエスモンテに引き続き手ごわかったです~~~。今日は、少し思い立ってpatisさんまで自転車で行ってみました。昔自転車通勤をしてた時を思い出して・・・そしてどっと年を感じて帰ってきました。言い訳すれば、どちらも距離は片道10kくらいで同じなんですが通勤のころは平地だったんですよね~今日のコースは行きは上り坂が続いてなかなか大変でした。でも通りがけに、いつか行ってみたいなぁと思ってたケーキ屋さんやパン屋さんを発見できて収穫でした。少し遠周りをしながらも辻口さんのコンフィチュール屋さんとパン屋さんによって帰ってきました。坂はきついけど、またやろっと!!クリック御協力お願いいたします。
2009年03月02日
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


