2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日はバゲット研究会の日でした。今日は長熟成法です。一人2本成型して、ドキドキのクープを入れます。006 posted by (C)sucreneige012 posted by (C)sucreneigeメリッと開いたクープもあれば、元気のないクープもあるけど回数を重ねてうまくなって行く研究会です。いろんな作り方で、自分のライフスタイルと好みの味を見つけてもらうのもこの研究会の狙いです。010 posted by (C)sucreneigeラタテゥイユで召し上がっていただきました。014 posted by (C)sucreneige今日はヘルシオでとんかつです。すこし調整具合が違って焦がしてしまいましたが油はスプレーでほんのひと吹きだけしてあとは脂身から落ちる脂が全体に回ってサクサクになってました。実は旦那さんもアスリート系でしぼってるためもう長いこととんかつしてなかったんだけどこれなら気にせずに食べれます~~。まぁ、油じゅうわ~~~って感じはないけれどダイエットとんかつとしては上出来です。バゲット研究会面白そ~~と思われたら↑クリックお願いいたします。そうそう、富士屋ホテル、決して料理がまずいってわけではないですよ。素材は確かによかったので自分で塩コショウを好きにかければよかったんですよね~。
2009年06月30日
コメント(2)

002 posted by (C)sucreneige土曜日は旦那さんの会社の親睦会で箱根富士屋ホテルとラリック美術館をめぐるバスツアーでした。お天気は暑すぎるくらいの快晴で出だしはまずまず。でしたがそれが災いしてか、大渋滞・・・・ECTの影響もあると思うのですが・・・当初の予定は富士屋ホテルに着いたら、由緒ある建物や庭を見学してゆったりランチの予定だったのに高速も箱根の道も渋滞でホテルに着いたのが1時半過ぎ。見学も何もなくすぐにダイニングルームに通されて010 posted by (C)sucreneige004 posted by (C)sucreneige本当は会社の方々のお話とか予定されてたのもそこそこにランチです。お部屋は本当に由緒の感じられる、洋風が少し混ざってるようなでも和風なようなアンティーク感たっぷりな感じでした。カトラリーにも椅子にも富士屋ホテルの刻印があって素敵~~でも、今回の会社の予算のせいか??020 posted by (C)sucreneige前菜兼 魚料理兼 サラダのこちらのお皿と026 posted by (C)sucreneigeメインの子牛のヒレカットレット 最後にデザートのチョコレートケーキでした。パンとデザート写真撮り忘れてます・・。しかし、パンにはがっかり・・もった瞬間、すかすかに軽くて乾燥した感じのロールパンとくるみパン。飛行機の機内食のパンみたいでした。パン好きの方のブログを見ていると皆さん書いてますがレストランでパンがおいしくなかったら、がっかり~~~って。同じ気持ちでした。そしてお料理も素材の良さは感じられる物のサラダはおいしいオリーブオイルをかけただけカットレットのデミグラスソースも塩味をつけていないみたいで野菜の味こそやさしく伝わってくるけど味気が・・・ない??上のテーブルウェアの写真でやけに塩コショウが多いテーブルだなと思ったんですが(2人に一組は塩コショウが置いてある)こちらのレストランは、お好みで自分で味付けして食べるレストランだったのかな??なんとなく、気が引けて塩コショウせずに我慢して食べる感じになってしまいました。なんか塩コショウガンガンかけるフレンチレストランってイメージがなかったので~~~。わりと普段、薄味の私なのですが、私の体調が違ったのかな?デザートも、これが伝統の味ってものなのね~という感じのチョコレートのスポンジに甘めのガナッシュが2層に塗ってあるものでした。古くからの味を守っているってことなのでしょう。気持ちがっかり~~と思いながら少しアンティークを楽しもうとバスの集合時間まで駆け足でホテルの中をみて、これまたアンティーク感たっぷりのお手洗いに行くと、ツアー慣れしてる感じの年配の奥様お二人が、“このホテルは駄目ね~、ひどいわぁ”とさらに酷評。あらら・・でした。その後ラリック・アート美術館に行きました。032 posted by (C)sucreneigeこちらのクラシックカーの一番前についてる飾りが ラリック氏の作品のひとつ。館内の写真は禁止だったので、ないのですが、アールデコの巨匠の美術館でした。調度からアクセサリなど、アルカポネの時代の映画でよく見るような物たちがずらっと~~。虫や、蛇や、少しグロテスクなものを花瓶やアクセにデザインしてて楽しませてもらいました。館内でキャンドルアートの体験をして、帰りました。帰りも少し渋滞ありで、解散場所にたどり着いたのは、夜8時・・。ランチ以降、何も食べてない・・・。なかなか面白いけど疲れた日帰り旅行でした。
2009年06月29日
コメント(7)

昨日は、やさしいパンの教室タママヨパンでした。004 posted by (C)sucreneigeミートボールも載せました。014 posted by (C)sucreneige今日はしっかりパンコースの2イングリッシュマフィンと、メロンパンの教室でした。013 posted by (C)sucreneigeわけあって・・(すみません、私のミスです)コーングリッツがなくなってしまっていたので黒ゴマイングリッシュになってしまいました。すみません~~。ポーチドエッグとかりかりベーコンとサラダほうれん草のサンドイッチでランチです。018 posted by (C)sucreneigeホシノフランス種で春よ恋のグラハム粉入り、ミルクハースを作りました。加水限界にしたので、少しクープの伸びが悪かったです。今朝はびっくりしましたね~~NHKの朝の7時のニュースのトップニュースがマイケルジャクソンさんのことでした。そういうネタはあまりやらない局だと思ってたのにさすが、キング オブ ポップス!若いころ好きだったなぁ。若いころは本当にきれいな歌声でダンスがかっこよくてきれいな顔でスタイルで。週末は、大事にとっておいたショートフィルム集をみて追悼です。
2009年06月26日
コメント(3)

今日は10日ぶりのお休みでした。と言っても基本は午前中の教室のみなのでそんなたいしたことはないのですが・。ランチに行く予定にしてたら息子さんが嘔吐で、行けなくなってしまったので久しぶりに一人でショッピングに行きました。一人で行くのはいつ以来??おそらく1年か2年ぶり。家族や友人といくのも楽しいけどちゃんと品物を見れないで帰ってしまうのでここのところあまり買い物してない気が・・・(気のせい??)新鮮な気分でいろいろ見て回れてそうするとやっぱりいろんな刺激を受けて脳が活性化した気がします。結局、布のものはまた縫いたい病で縫うと思うのでサマーカーディアンを買いました編み物はこの先もしないだろうな~~と思って。洋服買ったのいつ以来かしら~~~と考え込むくらい久々でした。その間、せっせとワンピやチュニック増やしてたんだと思います。今日は仕事のことは考えないって決めてたのに結局、パン焼いてました。フルーツクリームパン9月の月替わりパン(予定です)フルーツはお好みのものを・・フルーツカップ posted by (C)sucreneigeそしてヘルシオレポですが010 posted by (C)sucreneige蒸し機能を使ってみました。きれいな色にぷりっと蒸せてます。蒸し機能は結構お気に入りの機能です。野菜がとってもきれいな色に栄養を落とさず火が通ってくれる感じがします。トウモロコシは蒸し機能強で8分くらいでした。励みになります。クリックご協力お願いいたします。
2009年06月24日
コメント(2)

今日はお子様連れの天然酵母教室でした。ホシノ天然酵母は深~~い味と香りがいいし手をかけることがとっても少なくすむので小さなお子さまをお持ちの方にはやさしいパンですね。小さな子がいても、楽チン製法なので家でも実践しやすいし、相性のいい材料が体にいいので、子育て家庭向きのパンですね。008 posted by (C)sucreneige今日は抹茶アンパンでした。お持ち帰りの生地がありましたが上手に焼いてくださいますように。お一人はパンがしっかり焼けるオーブンがないとおっしゃるのでオーブンなしで焼き上げる方法も・・・010 posted by (C)sucreneige夏休みキッズイベント用の画像です。小学生お一人1000円で、試食分含めて一人4個作ります。子供でも、混ぜすぎてまずくなったりしない製法です。クリームでデコして楽しみましょ~~。詳細日程は、HPの方にのせます。(まだのってません・・・)HPは↑クリックから・・当ブログのプロフィール欄で・・
2009年06月23日
コメント(3)

001 posted by (C)sucreneige今日は4人のお誕生日ケーキみんなで楽しくパーティできたかな~~?女の子が3人、男の子が一人とのことでまつげパッチリリボンちゃんのクッキーを3つと唇をりりしくした(つもり)のクッキーを一つ中身はメロンで上に、メロンと、マンゴと、もものバラを載せました。005 posted by (C)sucreneige今日はちくわパンと抹茶アンパン月替わりレッスンです。若い世代の方(自分もまだ入ってたいんだけど・・・)はこれから結婚や出産を控えててそういうお話を聞くと一緒に喜べてうれしいです。さてさて、7月も徐々に予定が埋まってきました。予定を入れていない方はお早めに~~予定は、↑クリックから入った当ブログのプロフィール欄(くまのパンをクリック)から入ったHPのカレンダーにだしてます。
2009年06月22日
コメント(3)

今日は父の日ということでげこさんから父の日ケーキのリクエストをいただきました。同時にご自分の誕生日でもあるとのことで。021 posted by (C)sucreneigeショコラのケーキを土台にして盛りだくさんケーキの上で大きく陣取っている鞄は旦那様が最近お気に入りというさんのビジネスバッグを載せてほしいとのことで・・・ご家族の顔もリクエストだったのでママの顔の影にひっそり、あと少しで生まれてくる赤ちゃんの顔も載せました。011 posted by (C)sucreneige昨日はシュガーリングの教室でした。いらっしゃるご予定の方がお二人もいらっしゃらなかったのでかなしい世の中だなぁなんて考えてたらお一人はこちらの連絡ミスでした本当に申し訳ありませんでしたその後、連絡をして次回にいらしていただけるとのことで一安心です。015 posted by (C)sucreneige娘がまだ2歳のころ見つけた上野万梨子さんの子供向けのお料理の本。使われることなく終わるのかな~と思い始めた今日この頃でしたが娘が作ってみてくれました。まぁ、トマトと新玉ねぎを切って散らすだけのサラダですが・・・それにしても包丁を結構怖がるので。困ったものです~~2年生ってそんなもの??クリックご協力お願いいたします。
2009年06月21日
コメント(3)

今日は ベーグルとセーグルノアの教室でした。010 posted by (C)sucreneigeどちらのパンの私の中ではワンオブトップです。008 posted by (C)sucreneigeもちろんランチはベーグルサンド012 posted by (C)sucreneigeそして今日はまずはしょうたくんのポケモンケーキと016 posted by (C)sucreneigeえいと君のシンケンジャーケーキ今日は暑くなったのでm温度管理が大変でした。ヘルシオレポです。022 posted by (C)sucreneigeコロッケ~~。これはなかなかいけました。おじゃがに肉と玉ねぎを炒めた物をまぜて丸めて卵と小麦粉の液につけて、パン粉をつけるところまではごく普通の手順ですがその後、オイルスプレーをシュッとかけてからヘルシオの自動のコロッケモードにかけました。揚げたものほど脂っこくないけど、油が落ちすぎてて味気ないって感じではなくて、ダイエット中の私にはよかったです。ご協力おねがいしま~~す
2009年06月19日
コメント(8)

今月の定期便を発送しました。028 posted by (C)sucreneige栗粉のサブレイータリーの栗粉を使ったクッキーです025 posted by (C)sucreneige焼きチョコ~リッチなガナッシュを焼き上げました。044 posted by (C)sucreneigeこれはオリジナルレシピの中でも歴史が長いスイートロール。カリッと香ばしいアーモンドクリームのパン050 posted by (C)sucreneige少し甘みもあるハード系のセーグルノア051 posted by (C)sucreneigeレーズンバンズそれから写真をとりわすれたパンオリーブを詰め合わせました。無事届いたご連絡が来てて胸をなでおろしてますjuly26さんが早速紹介してくださってます。ありがとうございました~~~~。それにしても、今週は忙しくなることがわかってたのに先にできる仕事をやっておかなくて・・・何年たってもおバカな私です・・・。慰めのクリックお願いいたします~~
2009年06月18日
コメント(2)

布地の在庫をあさって・・・ブルー系の端切れをいっぱい見つけ出したのでだんだんにしてみました~~~010 posted by (C)sucreneige白のレースのところだけ、ギャザーよせ直して少しほっそり見せられるようにして見ました(笑)少し頑張って下から2段目のチェックはバイアスにしたり私なりには手をかけてみました・・・出来上がってみたら、微妙に丈が短い気がしたのでウエストにリブを足して長さ調節・・・(本当に適当)こんなに使っても、布地の在庫減らないのはなぜ~~~023 posted by (C)sucreneige昨日はシナモンロールの教室でした。おめでたい話も聞けて、よかったです~~今日のヘルシオレポです015 posted by (C)sucreneige同じ生地を分割してバゲットを焼いて見ました。奥の方がヘルシオです。既存のものはいつものように焼けましたがヘルシオの方は、まだまだ使いこなせていないようです。同じ温度設定や、自動モードのフランスパンだとかなり焦げ目になります。でも使いこなし次第ではバリっとした皮ができそうなのでもう少しトライしてみます。019 posted by (C)sucreneigeヘルシオで肉団子と野菜を処理した黒酢酢豚です。ダイエット向きでした~~ダイエットしてないときには油であげたいかな~~~って味でした。これで痩せられればいいんだけど~~
2009年06月17日
コメント(1)

新しいものって、どんどん試したくなる性格です。使いこなし方次第では面白い物ができるに違いない!!と思って、思いつく限り試せる限り、やってみました。004 posted by (C)sucreneigeまずは、バゲット左がヘルシオ、右が既存のもの既存のものも、かなりハイレベルなバゲットが焼けていたのですがやはりスチームのあるヘルシオのものはクープの割れと皮のバリっと感は一味違いました。生徒さんもフランスのパン屋さんのバゲットに表面が似てる~~って言ってました。もしこのブログをシャープの方が読んでたとしたら聞きたいことがあるのですが店などのフランスパンは、最初の数秒のスチームでその後はスチームなしで焼くものだけどヘルシオの場合は常時スチームが出ている気がしたのですがどうなってるのかな~~?覚え書き的に書いておいて、いつか問い合わせてみます。008 posted by (C)sucreneige今日はお花パンの講習でしたが今現在オーブンに興味のおありの方で話をしているうちに、ヘルシオで同じパンを焼いたのを見たいとのことで、レッスンメニューのパンも焼き比べてみました。左が既存のコンベクション、右がヘルシオのウオーターオーブン機能かなり焼き色が違います。これは、まだ使いこなせてないからですよね。でもウオーターオーブンの方は、ふっくらふわふわパンも少し皮はパリッとして、中身がしっとりしすぎ??な傾向があるようでした。その後、ふわふわパンはウオーターオーブンではなくてオーブン機能で焼いたらいいのではと思い、レーズンバンズを焼いたら016 posted by (C)sucreneige正解だったようです。左が既存のコンベクション、右がヘルシオ切ってみて、食べてみても違いはわからなかったです。ここで????説明書にはこういうタイプのパンもウオーターオーブンで焼くように指示してあるのです。なぜなのかしら?実はその後、あと2品ほどお試ししたのですがこれはまた明日・・まだまだ興味しんしんと思われたら↑クリックお願いいたします。
2009年06月15日
コメント(7)
![]()
昨日やっと設置できたヘルシオやっぱり、我が家では一番最初はパンでした。スチームが効かせられるってことはやっぱりハード系のパンからと思ってライ麦のパンを仕込みました。せっかくだから既存のものと比べようと思って同じ生地を2分割して同時にクープ入れて同時にオーブンにいれ同じ時間焼きました。005 posted by (C)sucreneigeわぁ!!やっぱりすごい!一つミスをして、既存のオーブンの温度を30度ほど低くしてしまってたので完璧に比較できているわけではないのですが左のパンの焼きあがりは明らかにいいですよね。そちらがヘルシオです。014 posted by (C)sucreneigeクラストが素敵です。ただ、いつものオーブンの温度設定を同じにしてもう一度試したいものですが。スチームのいらない系のパンについても試すのが楽しみになってきました。今日はコストコに行ってなんとなく食材も気分もアメリカンだったのでさらにヘルシオを活用して009 posted by (C)sucreneigeチキングリル。ウオーターグリルでじゃがいもとチキンを焼いてパプリカとにんじんは蒸し機能を使ってみました。蒸し野菜は色がきれいに出来上がって味が濃くておいしかったしチキンの皮のパリパリはこれまでで一番だったかも~~ヘルシオで焼くパンに興味しんしんと思われたら↑クリックお願いいたします。
2009年06月14日
コメント(9)

昨日と今日もパン教室でした。007 posted by (C)sucreneige昨日は豆乳を使ったハムロールと005 posted by (C)sucreneigeチョココルネしっかりパンの2のメニューですコーンのスープで014 posted by (C)sucreneige013 posted by (C)sucreneige今日はシナモンロールしっかりパンの1のメニューです。002 posted by (C)sucreneigeホシノのフランスパン酵母でいろいろ甘納豆入りのねじりパン作りました。これ私の大好物です~~。我が家になんとヘルシオがやってきました。縁あってうちに来ることになったこのオーブンずっと気になっていたものです。噂では、パンやお菓子にものすごく向いているわけではないと聞きますが、いろいろと試してみたいと思ってつくりたいリストが頭の中をぐるぐると・・生徒さんでスチームオーブンをお持ちの方も多いのでその方向けのアドバイスとかもできるようになれるかな~~。実はかなり前に届いていたのですが置く場所を作るのに時間がかかってしまってまして・・・使うのが楽しみです。レポいろいろしていきますね~~ヘルシオで焼くパンも気になる~~って思われたらクリックお願いいたします
2009年06月13日
コメント(2)

011 posted by (C)sucreneigeくるみパンとお花ドーナッツの教室でした。人気のメニューです。004 posted by (C)sucreneigeこの季節ですが、ブリオッシュナンテール作りました。ブリオッシュはぱさついたものが多いですが私の理想は次の日もフワシトのブリオッシュです。7月のスケジュール組んでる途中ですがリクエストのある方、お早めに~~クリックご協力お願いします!!013 posted by (C)sucreneige白と黒で、シンプル~~~~~~なトップスを作りました。白はコットンですが、変わり刺繍で伸縮性があるTシャツ感覚で着れます。黒は、Tシャツ生地もってるタンクトップから、型おこしました。これを着る時は、かなり背筋と腹筋に注意をしないといけない感じ名づけてダイエットトップスです。(笑)
2009年06月11日
コメント(0)

昨日は丸パンの教室でした。009 posted by (C)sucreneigeまた素敵な出会いをいただきました。とってもうれしいことですがよくいらした生徒さんがその場で作ったパンを食べてすごい!!その辺のパン屋さんよりおいし~~!!って言ってくださいます。それを心がけてパンを作っている私としては一番うれしいお言葉です。そういうパンを作ってみたい方↑クリックから当方のブログのプローフィール欄に入ると(くまのパンの写真をクリック!!)教室HPが見れます。007 posted by (C)sucreneigeタイガーブレッドや天然酵母の総菜パンも作りました。今日、うれしいものが届きましたこちらによると、この時期とってもうれしい効果が得られそうなイオン発生機病院の待合室でもよく見てたので、気になっていたのです。効果が目に見えて見えるものではないので実感できるまで使いこんでみたいと思います。新型インフルエンザの問題もあるので効果が楽しみ~~。なんにしても吹き出し口からくる空気がすがすがしくてそばから離れられません~~~。今日は仕事が休みだったので朝からジョギングに出たらいつも走ってる川沿いに赤い光がいっぱい!!??と思ったら救急車が2台くらいと消防車が5,6台きて挙句の果てにオレンジ色のつなぎ(レスキュー隊??)の人を乗せたヘリが来て低空飛行してました。川に誰か流されちゃったのかしら?びっくりでしたよ~~何があったのか知ってる人教えてね~~
2009年06月10日
コメント(1)

2年くらい前のこの季節に娘にボレロをつくったのですが、このときの裾のレース模様にこだわりすぎて150cm幅の布地のレースのところの約15cm幅しか使わずに大量に残っていた生地をやっと使うことができました。レースのところ以外もとってもきれいな布地だったので、使うことができてよかった~~003 posted by (C)sucreneige005 posted by (C)sucreneige裾の一番きれいなところのレースは使ってしまってましたが少し残ってた刺しゅう模様を袖のフリルに使ってみました。こういう薄くて華奢な布地の端の始末はロックミシンの巻きロックさまさまです~~~。おかげでこの服もアイロンは見返しのところしか使わずに2時間ほどで出来上がりました。夏服って縫うのが簡単なのもありますがきれいなので、作るの大好きです。来週は激務なので、少し時間の取れる今のうちにってここのところミシン仕事。娘の夏用パジャマを2枚縫って汚れてきた給食用ナプキンと給食袋を追加で作ってと・・・順調に布地の在庫も減らせてます。でも、まだすごい量なのですが。今日はパン教室ネタではないのですがこの洋服いいのでは~~~!!って思われたら応援クリックおねがいいたします!!
2009年06月08日
コメント(8)

今日は久しぶりにpatisに行ってきました。やっぱり楽しくて勉強になって癒しにもなる場所です。055 posted by (C)sucreneigeズコットも中のクリームをいろいろと使い分けることでいろんな味の変化が作れて面白いです。今回もマイレシピを作るのにひんとになる様々がありました。それにしても、ズコットはおいしい!!ちょっとカロリーが気になるけど~~051 posted by (C)sucreneigeこちらのプレート完食です。それも、出かける前に013 posted by (C)sucreneige昨日つくって、まだ残っていたサブレシューを食べてから出かけて行った私です。006 posted by (C)sucreneige昨日はツートン食パンも作りました。ニンジンの粒粒入りです~~パンにご興味ありましたら↑クリックして、こちらのブログのプロフィールに遊びにいらしてくださいね。教室のHPに入れます。ニンジンといえば、先日恐ろしいことが・・・いつものようにニンジンスープを作ろうと玉ねぎニンジンをスライスしていためていたらいつものようにニンジンを炒める時の甘い香りがしないのです。なんとなくえぐいような香りが・・・でもその時はもう少し炒めたらいつもみたいになるかな??と思って作業を進めたら、豆乳仕立てのスープにして飲んだ瞬間、びっくりするほどえぐいのです。あまりにえぐくて冷や汗が出るくらい。何か農薬か何かが強烈だったのかな?病気になりそうな味だったのでさすがに捨てました。あれはなんだったんだろう…。
2009年06月07日
コメント(0)

今日はお子様連れのフィナンシェの教室でした。012 posted by (C)sucreneigeきれいに焼き上げてくださいました。焼き菓子はやっぱりきれいな焼き色ですよね。006 posted by (C)sucreneige同じお皿に盛りつけた手前の白っぽく焼きあがってるのはシリコン型で焼いたものです。昨日は書き込めませんでしたがシナモンロールの教室でした。かなりパン談義で盛り上がってて・・写真撮り忘れました。003 posted by (C)sucreneigeこちらは、教室の試食にご用意したリュスティック。ホシノフランスダネです。リュスティックは気泡が大き~~いのがおいしいですね。
2009年06月05日
コメント(3)

今日は今話題のちくわパンの教室をしました。2か月くらい前から、時折TVの特集とかで取り上げられてたちくわパン面白そうだなぁ~~って思っていくつか試作してました。どちらかというとパン生地にこだわるというよりはちくわに何を詰めて、どんなアクセントのソースを使うかというお料理の世界。味は無限に広がります~~。今日の生徒さんとも、めんたいマヨネーズがいけるかも~~とかいろいろ話題が広がりました006 posted by (C)sucreneige今日は、竹輪とチーズとのりで・・・抹茶アンパンは桜の花がアクセントでかわいいでしょ~~002 posted by (C)sucreneige今日はホシノでエピを作りましたよ~~そして、また素敵な出会いをいただきました。↑クリックから入って当ブログのプロフィール欄(くまのパンの写真をクリック)すると当教室のHPにたどりつけます。ぜひ、素敵な出会いをしませんか?
2009年06月03日
コメント(2)

今日は、直前になってからレッスンの申し込みが2件あったのですが、直前すぎてお断りをしてしまいました。申し訳ありません。材料すら揃っていなかったのです。できる日はなんとかしますが、いらっしゃりたい方ぜひ、事前御予約お願いいたします~~~。たまった事務仕事をしながら003 posted by (C)sucreneigeお一人様ピザを作りました008 posted by (C)sucreneige顔ピザも!!写真も整理してたらアップしてなかった画像発見!012 posted by (C)sucreneige009 posted by (C)sucreneige夏向きにブルー系の端切れのパッチワークを飾りにしたTシャツ。ひと月前くらいに作ってたものでした。夏向きでしょ~~Tシャツかわいい!!って思われたら↑クリックご協力おねがいしま~~す。
2009年06月02日
コメント(4)

週末は怒涛のようでした。金曜日の時点で運動会が延期になったので土曜日に当初はあきらめていた、テニスの同窓会に行ってきました。次の日のお弁当づくりや、一日中の運動会観戦を思って早めに切り上げようと思ってたのに~~~やっぱりそうはできなくて・・・おかげで日曜日は二日酔いの睡眠不足厳しかったです~~~。万年、びりっけつだった私には似ずにわりと走るのは早い娘の50m走トップで走ってたけどゴール直前でかわされてしまって2位でした。そのシャッターチャンス逃してしまって今年は運動会の写真なしです。娘の小学校は近隣の人口増加のおかげでパンク状態になり始めているので運動会を見に来る親も単純計算で去年より150人くらいは増えているらしい?ものすごく頑張らないと写真を撮ることもできなくなってきてます。この怒涛の数日のいつ作ったかも覚えてなかったくらいですが018 posted by (C)sucreneige黒ゴマピタパン024 posted by (C)sucreneigeシンプル、バニラクッキー029 posted by (C)sucreneige山食パン写真を撮っておかなければ作ったことすら忘れるところでした。どのメニューも教室で行うものですご興味あったらHP覗いてみてくださいませ↑クリックして当ブログのプロフィール欄のくまのパンの写真をクリックすると教室HPにたどりつけます。
2009年06月01日
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


