2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

合羽橋報告です。穴あき鉄板、あるいはその代わりにできそうでオーブンにぴったりなものを探してさまよい歩きました・・・。まぁやッぱりなかったです。サイズがあまりに微妙・・・。最近、使う頻度が一番高い川崎商店さんで相談してみると、焼き網として使えるステンすのこならオーダーできるといわれ見積もってもらったところ、数百円も変わらない値段でつくってくれるとのことでオーダーしてきました。穴あき鉄板よりより熱風がとおりそう・・・と期待して到着を待ってます。馬嶋屋のおじさんが、“ステンの値段がこんなに上がっちゃたのに値上げせず悲鳴だよ”とぼやきながら仕入表見せてくれたらこれは確かに買い!!って感じだったので欲しかったものどっと買っておきました。まわりの店はもう値上げしたたりしてたので、すごいものは値段が倍でした。さっそく浅井商店さんで買ってきた5枚390円のマドレーヌ型でバニラと大麦わかばのマドレーヌを・・。出来上がりはやっぱりシリコンのものとは比べ物にならないですね。いつもの定番のアーモンドケーキそれからマカロン中身はホワイトチョコガナッシュです。こんな感じで詰め合わせて遠くに旅立ちました。
2008年01月30日
コメント(18)

コメントへのお返事もままならずなかなか皆さんのところにうかがなくてすみません。しばらく、このペースになってしまうかもしれないんですがお許しを~~~大好きな大好きなエクレアを作りました大好きなので、この写真を見るだけで我ながらよだれが・・・これはシュー生地に生クリームを使ってます。とっても贅沢なんです。それからこちらもたべたくて食べたくて作っちゃいました。ガレットブルトンヌをバラ型で焼いたものとマドレーヌ。どちらもシリコンパンを使ってます。マドレーヌは焼きたてはカリッとするくらいしっかり焼けてるのにやっぱり焼き色がいまいち・・・穴あき鉄板が欲しいのですが我が家のオーブンにサイズの合うものがないんです。何とかできないかと今日は合羽橋に行ってきました。その話は後日・・・。
2008年01月29日
コメント(6)

着なくなってしまったワンピースをリメイクしてバッグをつくりました。去年作ったチョコレート色に白のピンドットのベロアのワンピースバイアスが伸び気味で仕立てが悪かった上にベロアにファーとか糸くずがついて着るたびにイライラしてたのです。布地はかわいいものだしそう簡単には捨てられないということでギャザーバッグに仕立て直しました。裏は花柄でポケットやペンさしもつけてます。何といってもアクセントは、この布地でお願いしてivoryさんに作ってもらったコサージュ!!とも布なので写真では見にくいけどとも布なのでぴったり!!このバッグを持って、先日作ったばかりのさかさまの鳥さんのリバティのワンピを着て意気揚々と出かけたのはあこがれの、Cats でした。20年以上のロングランなのに初体験です。パパさんの会社の親睦会は、結構毎回いいところに連れて行ってくれます。いつかはヘリコプターでしたし、船上パーティーとかもありました。自分では絶対お金を出さないだろうなぁってところなので、いい経験をさせてもらえます。会社辞めないでね五反田のCatsシアターは、キャッツのためだけの劇場なので舞台の設備や何かもCatsのためだけに作られてて見ごたえ十分でした。なんといっても、素晴らしい歌とダンス高いおかねを払ってでも何回もみたいという人がいるのがよくわかりました。20年以上のロングランの訳も鍛え抜かれた体と声個性を活かして素晴らしいチームワーク娘も口を開くとまた見たい、今日見たいというくらい。これは500円玉Cats貯金をしなければ・・・・。ライオンキングや、マンマミーヤとかウィキットも見たいなぁ~~。
2008年01月27日
コメント(6)

12月に作った手作りマスクたち花粉の季節に耐えるかなって思ってました。耐えたらもっと作ろうと!!ここ数日、花粉を感じる時に使ったら結構心地よいので量産することにしました。今度はテントウムシがらのシングルガーゼに中にダブルガーゼと厚めの不織布をフィルター代りにして12層です。12月にはブラックウォッチ柄も作ったんですが、はやりの柄で近くで見る分にはかわいいんだけど遠目からだと顔の下半分が真っ黒に見えるみたいで道行く人が一瞬驚いた顔で見るので却下にして白っぽい生地のものだけを作ることにしました。それからリバティーで裏なしのワンピースをいくつか作ったら、どれもちょっと透け気味で一枚では着れないので綿ローンでロングキャミソールを作りました。パターンはこちらの本から表紙に出てるキャミのロングの方です。こちらの本、ものすごく露出度が高い服ばかりです写真のモデルさんは一枚で着てもかっこいいので憧れて買ったんだけど、作って着てみたら私にはとてもじゃないけど一枚できれない服ばかりでした。でも重ね着用に工夫すればいいんですよね~~~。最近気がついた私です
2008年01月25日
コメント(4)

昨日は雪で本当に寒かったですよね。私は風邪なのか花粉症なのかわからない感じで鼻水が止まらなくて、あまりに苦しかったせいか頭痛がして寝込みました。ここまで来るときっと風邪だったんだろうなぁ。今日はもう元気です。キタノカオリっていう小麦粉を見つけました。北海道の小麦粉です。さっそく、バゲットにしてみました。フランスパン用の小麦粉よりたんぱくが多めの粉なので見事に丸々と膨れ上がりました。クープがはじけすぎて消えるほど・・・。でも、内相完璧でした。大きい気泡と小さい気泡がばらついて、焼減率もGoodでした。この小麦粉、生地全体が黄色っぽくなって面白かったです。今日はキャラメリゼしたリンゴを散らしてキャラメルアップルマフィンを作りました。本当はシナモン味にしたかったんですが、子供向けにしたかったので、今日は入れませんでした。今度入れたのを作ってみます。
2008年01月24日
コメント(12)

ストロベリーとミルクをマーブルにしてムースを作りました。うそです・・・・。ピンククレイとオレンジの香りのシンプル石鹸の生地をこちらのシリコンの型にいれて作りました。このハートの型、今まで見た中で最安値かも・・・。かなりおいしそうにできたので大満足です。保湿のトレハロースを入れて大好きなオレンジの香りの泡がたちます。ピンクマーブル石鹸ココナッツオイルパームオイルオリーブオイルひまし油パームステアリン酸精製水苛性ソーダトレハローススイートオレンジ精油ピンククレイ2008.1.21 作成2008.2.17 解禁少しお出かけ用の服がほしかったので大事にとっておいたリバティーを使って作りました。襟元もリバティータナローンの黒無地です。パターンはまたまたこちらの本を少しアレンジして・・。でも、実は大失敗してます。柄あわせを一生懸命やって裁断してから気が付きました。鳥さんがさかさまなぜ一ミリの狂いもないように柄あわせをしながら上下さかさまに気がつかなかったんでしょうか何事もなかったように着る予定ですが…。
2008年01月23日
コメント(12)

娘が習い事を少し変えることにしました。そうしたらお稽古に使うものが前のバッグでは入らなくなっちゃったので作り直しです・・。久々にデニム生地でキャラもの。リネンナチュラルテイストばかり作ってたのでなんだか新鮮毎週もらうプリントを入れるのに100円のファイルカバーを買ったんだけどやっぱり味気なくてファイルカバーもお揃いです。実は筆箱もお揃いを作成中。
2008年01月22日
コメント(15)

私の大好きなお菓子のワン・オブ・ザ・ベストはアップルパイ。アップルパイにもいろんなタイプがありますが4つ折りを3回か4回したパイ生地でアリュメット・オ・ポンムにの形にした物が、パイの食感とリンゴの量のバランスが一番好き。大きく丸く焼くタイプはリンゴが多過ぎるしショソンみたいに包みこむタイプはパイが多過ぎるということで・・。この度もパクパクといっぱいいただきました本当はバニラアイス添えたいところですが体重も気になるので・・・。水玉石鹸アゲインです。今回はフレンチグリーンクレイと、ピンククレイの2色の水玉入り白い所は、やはり固くて溶けにくくて泡立ちのいい石鹸を目指した配合にしてみました。水玉石鹸パーム油ココナッツ油パーム核油オリーブオイルひまわり油ひまし油カカオバター精製水苛性ソーダフレンチピンククレイフレンチグリーンクレイ2008.01.18 仕込み2008.02.15 解禁そろそろ先月仕込んだ蜂蜜石鹸や水玉石鹸が使えます。たのしみ~~
2008年01月20日
コメント(14)

昨日はパンの教室でした。生地は本格的なフランスパンの生地の応用です。リーンなパンに、ツナマヨコーンやオニオンチーズ、ソーセージなどをトッピングしました。なんと、この生地!!実際に手をかかる時間は全行程で30分を切るほど手間がかからないのに小麦粉の味がじんわりとおいしいものです。焼きたてのパンの試食に合わせてスープとかぼちゃコロッケを添えました。スープは隠し味に味噌を使ったコーンスープ。コロッケはかぼちゃとジャガイモをミックスしてセンターにチーズを入ました。チョコレートシフォンをデザートにして!今年もニュースで花粉の話題が出始めましたね。私はもうずっとひどい花粉アレルギーなので今年は早めにって思って内科に行ってきました。早めに飲んでおいたほうが、症状を抑えるのに効果的だそうです。今から5月まで薬づけです・・・・・。
2008年01月19日
コメント(8)

kyounさんから交換会でいただいた石鹸仕込み箱とスタンプをすぐに使ってみたくてつくってみました。交換会の日記はこちら・・くっきりと四角の角もでたしスタンプも押し方が下手で斜めってしまいましたが綺麗にくっきりとした印影が!!kyounさんありがと~~。ヤギミルクとマンゴバターのせっけんココナッツオイルパームオイルパーム核オイルオリーブオイルひまし油パームステアリン酸精製水 苛性ソーダヤギミルクマンゴバタースイートオレンジ精油固くて溶けにくくて、泡立ちが良くて洗い上がりがしっとりして、オレンジのいい香りのせっけんを目指してこの配合にしてみましたパームステアリン酸は初めてだったので温度管理に手間取りましたが、一ヶ月後が楽しみです。羊毛のお花のヘアゴム量産しました。羊毛をチクチクするのも楽しいのですが昔、手を出しかけて買い込んだビーズたちが使われずに寝てたのが、ここで日の目を見たのもちょっとうれしいです。
2008年01月17日
コメント(6)

昨日の日記の木工細工本当にすごいですよね。みなさんのコメントを読んでさらに実感です。ブログをやっていて本当によかったなぁと思う瞬間です。ブログを通しては本当にいいお付き合いをいっぱいさせていただいてます。近況報告をしあえるのもいいし何かに卓越した方々にお会いできるのも素敵。昨日はれなちゃんの妹、ゆいなちゃんの3歳のお誕生日でした昨年末からよく登場してる形でしょ?中身は上段がマスカルポーネムース下段はフレッシュなイチゴ入りストロベリームースです。今年は幼稚園だね。すくすく育ってね!!昨日は一日中何かを作ってる日でした。一番上からトマトの香りのミニミニ食パンブルーベリーマフィンそれからキャラメル写真にないけど、パンと焼き菓子も焼きました。夜にはミシンも掛けれたしそういう日は充実してて気分よく眠れます。小さい頃、母の作るもので好きだったものはピロシキとキャラメルと自家製カルピスでした。キャラメルやカルピスを仕込む時はつきっきりで見て手伝ってたような気がします。今回はネットで探したレシピを参考にキャラメルを作ったんですが、昔のあの味と違う気がします。まだレシピが母の手元にあるといいのですが。
2008年01月16日
コメント(6)

リンクのお友達と交換会をさせてもらいました。kyounさんの素敵な素敵な木工細工たちと私の焼き菓子たちを交換させてもらいました。kyounさんの木工細工たちは一目見たときからの憧れだったので、ものすご~~く幸せな交換会でした。ものすご~~く幸せになれるブログです。まだ見てない方、ぜひぜひ一度見に行って見てくださいね。なんとアップしようとした今朝になってカメラの調子が悪い!!少しへたくそな写真ですが、物がいいのできれいに見えるかなと思ってアップします。まずはメモリーボックス娘の思い出の品をしまわせてもらいます。色合いも角の取れ具合も焼付けの字も本当に見事ですよね~~ため息。これは糸たて。いつもkyounさんのところやお友達のところで見かけてあこがれてたんです。ソーイングが楽しくなります~~。天板ひとつとっても細工が細かくて!!どうしたらこんなことが出来るんだろうって感動です。さらにさらに!!手作り石鹸用の型と型押しスタンプ私のブランド名の焼付けも入れてくださって。難しいのに雪の結晶のスタンプも作ってくださいました。さらに素敵な石のストラップもつけてくださって箱を開けて作品を取り出しながら涙が出てきた私なのでした。これからも作品を見せていただくのを楽しみにしていいお付き合いをさせてくださいね。kyounさんこのたびは本当に素敵なご縁をありがとうございます
2008年01月15日
コメント(12)

3連休はいかがお過ごしですか?我が家はまだ買ってなかったランドセルを探して放浪してます。初のモチーフ編みしてみました。中高生の頃、棒編みのセーターはいくつか作ったんですがかぎ針ものは初めて!!出来上がったものは初めてって感じの作品でした。何事も経験を積まないと!!って感じですね。またやってみたいです。小さいころ、不二家のホームパイが大好きでした。先日スーパーで見かけて懐かしくなってつくってみました。ミルフィーユの残りの生地で生クリームデトランプで四葉の無塩バターで作ったお味はぜいたく~~なホームパイでした!!
2008年01月14日
コメント(8)

patisさんのパン講座今回はブリオッシュのなかでの卵についての作り比べでした。卵黄と卵白の配合を変えて4種仕込みました。200gの小麦粉を卵黄のみで調整水に生クリームを使うというスペシャルリッチな配合までpatisさんのパン講座ではパンのことだけでなくいつも違ったお勉強もさせてもらえるのがうれしいです。今回は見たことも飲んだこともなかったマラスキーノ酒とノリエットさんのリエットチェリーの蒸留酒のマラスキーノの最高級のものルクサードリンゴに使いました。それからケーキで有名なノリエットで売ってるリエット。実は年末にすごく適当に脂抜きのリエットを作ったんですが永井さんのリエットは正統な濃厚な味がしてやっぱりちがうなぁ~~って思ったのでした。今年もきっと食欲に惑わされる私昨日は外に出て一日歩き倒して疲れ果てて帰ってきたんですが本当はケーキを買って帰りたかったのに時間がなくて買えなかったんです。家について疲れ果てた私のとった行動は・・・・。どうしても食べたかったミルフィーユづくりそれも小麦粉とバターを折り込むところから。生クリーム入りデトランプで4つ折り3回のものです。全行程1時間ちょっとでした。昼寝より食べたいケーキ作りに燃える自分って・・・我ながら恐ろしい食欲です。
2008年01月12日
コメント(2)

もう2年ほど前に作ったRRさんのリネンデニムで作ったヘンリーネックのチュニックですが。気にいって着てはいたんですがある日縫い目に問題が出てきてこわれて(??)しまってたんです。いつかなおそ~~って思いながら気がついたら結構長いこと寝かしてしまってたことに気が付きました。思い立ったら吉日でリフォームを決断。元はヘンリーネックのストンとしたチュニックでいたが伸びない布地でストンとしたチュニックは結構動きずらかったので、思い切ってセンターを切り裂いてカーディガン仕立てにしてみました。ヘンリーに仕立てた部分の縫いしろをほどくのが大変だったので、大きくカットしてトーションレース付きの別布を前立てにしてして足してみました。他にもいくつか手を加えたらきれそうなものがあるのでしばらくはリフォームがんばってみます!!今日はオニオンチーズほとんど練らずに熟成で作るタイプ。200gの小麦粉で8個作っておいておいたらパパが7個食べ終わって8個目に手を伸ばしてました。味だけは見たかったのでとめました。普段はパンを食べないのに食べだすと全部食べてしまう恐ろしい胃袋の持ち主です。
2008年01月10日
コメント(20)

シャツを作ろうと思って買ってねかし続けてたハリと光沢のあるグレー地でお出かけワンピを作りました。布地の質感が何ともいい感じでした。襟まわりと裾に、ちょっと見せの黒のトーションレースをたたいたよ。もともとシャツ用で買ってあったので、袖は長そではとれませんでした。布地がぴったりなくなったので、気分爽快です。形も気に入ったので、いよいよとっておきのリバティーで試してみようと計画中・・・。パターンは月居さんのこちらの本から胸元の切り替えが本ではギャザーだったのをボリュームを抑えたくてタックにしました。後ろは肩甲骨あたりに2本のタックです。
2008年01月09日
コメント(3)

今日はセレブな気分のお話!!妹の旦那さんは今海外出張というか海外単身赴任ばかりで大変そうなのですが最近まで滞在してたのはカザフスタンでした。ロシアや黒海に程近いカザフスタン土産にキャビアを買ってきてくれました。直径6cm、厚さ1.5cmほどの小さな缶にぎっしりと入ったキャビア!!一般に言われてるキャビアより大粒でねずみ色でしょ。情報だけはよく知ってたんですが、こういう大粒のネズミ色のキャビアは最高級のものなんです。ねっとりして、塩からくなくておいしかったです。向こうでは安く買えるというので小さな缶だし、3000円位で買えるのならたまの贅沢に次回、行った時に買ってきてもらおうと思ってお値段を聞いたら、この小さな小さな缶で8000円くらいって日本で買うと30000円くらいはするだろうとのこと。当然、頼みませんでした・・・。義弟君がまた買ってきてくれたりしない限りこの先一生食べることないだろうなぁ~~~。お正月の家族会で親戚で食べたんですがなくならなったのを、お土産をもらった当人の母がくれたので(まだ半分残ってました)ゆで卵に乗せて食べたり、きゅうりに乗せて食べたり毎日セレブな気分を味わってます。あと2口分くらいで終わっちゃうけど今日は山食とガレット・デ・ロアを焼きました。今日はブラウンシュガーと赤穂の天塩ガレット・デ・ロアはやっぱり作りたくてたまらなくなってしまって、つくっちゃいました。
2008年01月08日
コメント(7)

題名を見たらどんだけ~~~ってほどのバターですよね。それだけのバターを折り込みましたといっても、ガレット・デ・ロワは今日はpatisさんの講座でのお手伝いだったので自分ではつくってませんが・・。お手伝いのお礼にってフェーブいっぱいただいちゃいました。車のフェーブたちです。下の表記を見ると車は車でもいろんな国のタクシーシリーズのようです。さまざまな形があって、それも精巧に作られてるので並べて飾るだけもたのしいかも~~合羽橋の川崎商店というお店に行くと非売品として珍しいフェーブもならんでて、見るのが楽しいのです。もちろん飾って見るものではなくてガレット・デ・ロワに仕込んで新年を迎えた時にみんなで切り分けてフェーブが出てきた人が王様というフランスの習慣に使うものですが。人が作ってるのを見ると作りたくなっちゃうので帰ったらさっそくパイ生地を仕込みました。ガレット・デ・ロワはお土産でいただいたのがあったのでリーフパイにしました。小麦粉はグーデリエール、四葉の無塩で作りました。パンの焼き初めはメープルモンキーブレッドで、それ以外に2種焼いてるんですが、画像を忘れてて・・今年の初パンです。小麦はpatisさんお勧めの花象バターはタカナシです。
2008年01月06日
コメント(17)

リンクのお友達のmyuさんがお嬢さんに作ってらしたパフスリーブのジャケットがなんともいえずかわいかったので娘にもこんな形の作ってあげたいなぁって思って娘が生まれたばかりのころにコートにしたらかわいいかも~~~って思って買ってあった布地で作ってみました。実はソファーカバーなどにいかがって、特売だったんですよ・・・。もっと小さい頃の娘のボレロも作れたのでお買い得でしたmyuさんはfilerさんのものを使って作ってらしゃって覗きに行ったんですが、予算オーバーだったのでパターンから頑張ってみる事にしました。こちらのGジャンとプリンセスコートを少しアレンジしました。なのでmyuさんの作品の襟ぐりが空いててかわいいところがいいなぁと思ったのはできませんでした・・・裏地にこだわるのが好きな私なので今回はかわいい傘がいっぱいのコットンを使ってみました。今年のお正月休みはうちは終わりです。明日からお弁当づくり。でも結構日常が好きな私は少しホッとしてます。
2008年01月03日
コメント(10)
![]()
あけましておめでとうございます!!今日はすごい晴天でしたね。体重も気になってたし、走りぞめ行ってきたんですが雲ひとつない青空でした。のんびり正月休みの我が家は今日は家でゆったりです。でも、性格的にじっとしてることのできない私はクリスマスに娘がサンタさんにもらってたあみりん デラックスという機織り機を借りてティーマットを織ってみました。娘は一枚織りあげたらすでに飽き気味なんですがもともと、きっと娘はすぐ飽きるだろうなと予想して私が使いたいものをサンタに頼んだようなものなのででも使い方のコツがいまひとつ分からなくて少し太くなったり細くなったりしてしまいました。幼稚園の間はお金のお年玉は親からはやめておこうと思うので本好きな娘に読書日記をあげました。このあたりの新旧、国籍を問わない名作100冊のシールや親が貼るできたでしょうシールなどがついてて遊び心をくすぐりながら、100冊の本の読書感想文を書く本です。とりあえず、家に5冊ほどシールにある本があったのでさっそくやってました。でも!!でも!!でも???“ぐりとぐらがみんなとカステラを食べるところがおもしろかったです”と書いたものに何も文句をつけてはいけませんって手引きに似は書いてあるんですが、むずかしくないですか~~~。つい、どうおもしろかったの?とかそのページだけしか感想がないの??って言っちゃって・。親は忍耐ですね。
2008年01月01日
コメント(14)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


