2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

002 posted by (C)sucreneige009 posted by (C)sucreneige006 posted by (C)sucreneigeネーミングおかしいですが・・・中身が餡やカレーフィリングではないので・・・アンパンマンクリームパンとカレーパンマンクリームパン。それから動物クリームパン。焼き立ておいしすぎて止まりませんでした。今日はトレーニングしようと思ってたのに台風の大雨でできないというのに、食べすぎです。005 posted by (C)sucreneigeそれからポテトフォカッチャハーブ付きとハーブなしこのフォカッチャのサンドイッチの具にいいものないかなとチーズを探しに行きましたが・・・もう少しかかりそうです・・。
2009年08月31日
コメント(1)

005 posted by (C)sucreneigeホシノ酵母で編み飾りつきのグラハムブレッドを焼きました。これは少し実験パンです・・というのもこのホシノちゃん起こしてから少し長くたっているので・・それにしては元気です。それからやっぱり涼しさを感じるこの頃なのでデニッシュを・・アップルデニッシュ2 posted by (C)sucreneigeイタリアのお菓子の成型でつくりました。スフォリアテッラというお菓子。このイタリアのお菓子はあまり脂っこいのが得意ではない私にはラードを多用して、さらにリコッタチーズのクリームでこってり過ぎて厳しいお菓子なのですが、形はとってもかわいいのでデニッシュにアレンジしてみました。フィリングは冷凍しておいた紅玉のプリザーブアップルパイが大好物なのでやっぱりこれも大好物です。今年の冬の特別レッスンはこのアップルデニッシュです。
2009年08月30日
コメント(1)

今日は6人の8月生まれちゃんのお誕生日ケーキをつくらせていただきました。008 posted by (C)sucreneigeいろんな好き嫌いを聞いた結果シューでケーキを作ることになったのでクロカンブッシュ風に仕立てました。本当のクロカンブッシュは飴でかっちと張り合わせて高ーくした物ですが、日本の今の気候には難しいのでチョコで張り合わせました。中身は生クリームとカスタードを合わせたディプロマートクリーム飾りのクリームはホワイトチョコのクリームです。夏休み最後に楽しいパーティを!!おめでとうございます。6人おめでとうと思われたらクリックお願いいたします。003 posted by (C)sucreneigeもうひとつおめでたいことにかかわらせていただきました。七夕にうまれたぼくちゃんの内祝いです。七夕にちなんだ名前のぼくちゃんなのでお星様と環の焼き菓子ご希望だったのでお星様のミルククッキーとチョコの絞り出しクッキーを詰め合わせました。いつも素敵なアイディアの思いつきをなさるげこさんありがとうございます。004 posted by (C)sucreneige昨日はミルクパンの体験教室でした。ふっくらつやつや~~に仕上げてくださいました!パン作りに一番厳しい時期は乗り越えた感じの今日この頃是非体験にお越しくださいませ。こちらです
2009年08月28日
コメント(4)

先週出来てたんですが001 posted by (C)sucreneigeもこもこ変わり織りのコットンでこの布地は一目ぼれで買ったんだけど何にしようか悩みつづけて8年くらい寝かせてあったんですよね。やっとこれで使い切りました。月居さんの本から同じ型で2回目ですが、今度は丈を思いっきって20cmくらい短くしてウエスト丈にしました。今日はこのあたりは涼やか~~な秋風って感じ今年は夏らしい夏を感じず終わるのかな?秋風が吹くとこうなります012 posted by (C)sucreneigeチョコ系の焼き菓子・・ブラウニーはねっちり系が好き・・005 posted by (C)sucreneige今日のランチはポテトフォカッチャでカマンベールハムサンドおいしかったです~~~。ブラウニーはねっちり系が好き~と思われたらクリックご協力おねがいいたします。
2009年08月26日
コメント(0)

このあたりの夏休みはそろそろ終わり。昨日は夏休み最後のキッズイベントカラフルマフィン教室でした。002 posted by (C)sucreneige子供ならではの感動を聞きながらのレッスンも終わっちゃうのか~~とさみしさを感じながらでしたでも帰り際に冬休みもやりたい~~とかリクいただいて うれしかったです~~運の悪いことに集合時間と、お開きの時間に雨で少し大変でしたが、特に終わった頃の大雨はすごかったです。みんな無事に着いたかな??マフィンも・・今日はもっと小さいお子様連れの教室でした0歳ちゃんから2歳近くちゃんまでのかわいくてたまらない子供たちが来るこのレッスンも癒されます~~。時折お子様に泣かれたりしながらもおいしそ~~にメロンパン作ってくださいました。020 posted by (C)sucreneigeメロンパンおいしそ~~って思われたらクリックご協力お願いしますランキング表の当方のところのくまの顔のパンをクリックすると当方のプロフィール欄に入ります。教室HPにご興味ある方はぜひのぞいて見てくださいね。016 posted by (C)sucreneigeこれは現在試作中キャラメルを練りこんだ食パン。もう少し調整です
2009年08月25日
コメント(6)

昨日は我が家にとっても近いところである花火大会去年もおととしもマンションの外廊下で見たんですが今年は久々に自転車で川までくりだして会場近くまで行ってきました。ちょうどいい場所を探してうろうろして気がついたら陣取った場所は打ち上げ場所の目の前でした。すごい迫力~~~005 posted by (C)sucreneige花火はどんなシチュエーションでも楽しめるけど打ち上げの音も、あがっていく尻尾もはじける最後の音まで全部体感する迫力はすごいかも~~最後は音楽に合わせてコンピュータ制御した花火で見事に踊るような花火を見せてくれました。そして今日は、本当に娘の夏休み最後の大イベントバレエシンデレラを見に行ってきました。068 posted by (C)sucreneigeこれは登場してくるネズミちゃんに顔をすぽっと!!日生劇場で行うこの夏休み子供プログラムは、子供でもあきないように工夫されてました。バレエは好きで時折見るのですが、“全幕”は大人でもきついときがあるので、小2でついていけるのか心配でしたが、最初にマイムの意味を教えてくれたりテンポ良くしてあったのでなんとかだいじょうぶでした。でもやっぱり大人が釘付けになる、一番メインのパドゥドウのところとかは“まだ踊り~~~??”とかぼやいてたのでまだまだだなぁ~~と思いましたが。なんと今日の席は一番前のだったので普段感じられないダンサーの息遣いや、汗まで感じてしまいました。これも昨日に引き続き迫力でした~~。085 posted by (C)sucreneige生まれる前からお友達どおしのお友達といったのでそのあとはしばらく丸の内デート。去年秋にみたカウパレードの牛さん2頭だけこのカフェの前にいましたよ~~。091 posted by (C)sucreneige別れ際に少し遊んだ日比谷駅前の広場はコンテナを利用したおしゃれな空間になってました。なんと緑のコンテナの前ではサルサのダンスが始っていつかTVで見たNYの公園みたいでお洒落でした。優雅な気分で過ごした一日でした。いい気分でさて明日の教室の準備をしましょ!
2009年08月23日
コメント(4)

003 posted by (C)sucreneige私の夏休みは事実上終わりました。休みもいいけど、やっぱり日常が好き~~今日は午前中はキッズイベント後半戦のカラフルマフィン018 posted by (C)sucreneigeこの画像は前回のですが・・きょうも同じデザインを見本で作ったので・・011 posted by (C)sucreneige午後は みうちゃん 2歳のお誕生日ケーキ作りをみうちゃんママと一緒に作りました。イチゴがない季節はケーキが地味になりがちですが桃でバラを作って飾りました。かわいく作ってくださったので、よかったです~~。今日は普段はあまりちいさな子と遊んであげられない娘がよくみうちゃんと遊んでくれたので母親たちも子供たちもよかったです~~いい2歳の日を楽しんでもらえたかな?ほんとうにおめでとうございます。
2009年08月21日
コメント(1)

またしてもZ酵母登場です。015 posted by (C)sucreneige今回は焼く直前に落としちゃったりころがしちゃったりしなかったので一番満足のいく出来上がりになりました。バゲットは本当に奥が深い~~002 posted by (C)sucreneigeまた山食を焼きました。今度はスーパーキング使用です022 posted by (C)sucreneigeそれからポテトフォカッチャです。ポテト由来の甘さがおいしいです~~。教室がお休みの間ぐらいしか娘にしてあげられないので図書館で借りてきた本を見て作りたいっていうメニューを一緒に作りました006 posted by (C)sucreneigeカレーピラフとマッシュポテトでお皿に絵を描くように盛り付けるというもの私はそういうとき写真やレシピにヒントはもらうけどその通りには作らないタイプ・・・この前来た姪っ子ちゃんもアイロンビーズをやっぱり自分の考えでこういう風にしたいとデザインして埋めてくタイプでも娘は・・本の写真の通りに作らないと気が済まないタイプアイロンビーズも見本の写真や絵の通りじゃないと気が済まない。どちらにもメリットデメリットあるけど問題は親子でタイプが違うと、そこにはいろいろ口論が生まれるってこと。今回も写真の通りに細かい部品をキュウリやスライスチーズでつくりたいっていうんだけどうちにあるものでは難しいってことで、険悪ムードが漂いながらの作品でした。夏休みはやっぱり試練ですね。
2009年08月19日
コメント(2)

昨日は姪っ子と朝早くから起きてまずは二人静か~~に遊んでました。私も起きてきたところでホシノ生地をみんなで分割~から始めて012 posted by (C)sucreneige粘土遊びみたいに・・少しやり方説明したけどまったく無視して・・でもホシノ酵母ちゃんなのであまりコネコネネチャネチャされるとドキドキだったんですが、いちおう形にしてくれて丸パンはとうとう飽きて丸でいいと・・・朝9時半頃には焼きあがり、公園行ったり、アイロンビーズしたりブロックしたり密度の濃い~~~~午前中を過ごしてお昼に姪っ子は5個も食べました~~。002 posted by (C)sucreneige今日もZ酵母ちゃん登場です。今回は春よ恋で・・ミニバゲット成型と、チーズクッペです。003 posted by (C)sucreneige前回の北海道ハードブレッド専用粉の食パンの内相です~~。一人っ子の娘は、姪っ子がくるのを毎日カウントダウンして楽しみにしてましたそして一緒な間は目いっぱい遊んで目一杯しゃべって、目一杯笑って、2つ下なので少し面倒も見て(長い髪の毛を乾かしてあげて、梳いてあげて結んであげたり・・)別れた瞬間、超ブル~~~。楽しかったんだろうなぁ~~。
2009年08月18日
コメント(6)

今日はキャラメルクリームロールケーキをつくりました。この数日早く作ってみたくて頭の中にレシピがぐるぐるとまわってたんですが昨日は一日中渋谷をあるきまわり・・(毎年恒例になりつつある渋谷スタンプラリーのため今回はなんと一日で5館プラス美術館をまわるという超過密スケジュールで・・・。なかなか実行に移せなかったのですが今日は姪っ子ちゃんが泊まりに来てくれたので娘と姪っ子が遊びに熱中している間に実行に移せました。009 posted by (C)sucreneigeキャラメル~~~の風味たっぷりなお味でした。その後二人で仲良くお手伝いもしてくれて餃子80個をつつんでくれたのでその間に乳製品なしの山食も焼きました。016 posted by (C)sucreneige姪っ子が乳製品にアレルギーがあるので・・小麦粉は北海道ハードブレッド専用粉ですたんぱく量が10%くらいな割には見事なボリュームです。フランスパン粉の山食きになる~って思われたらクリックご協力お願いいたします。
2009年08月16日
コメント(6)

日曜日の感動のZopfさんの講習会の興奮冷めやらずです。日曜日にゲットしたZopfさんの大量のパンをやっと消費できたのでバゲットを焼きました。005 posted by (C)sucreneige種継ぎがちゃんと出来てるかも分からず・・粉もうちにあるものなので違うものを使い・・水分量も先日のだれ具合を考えたら調整が必要だったのでどんなものができるかドキドキでした。成型後、ホイロ後の感じでは きびしそ~~と思う少しおもさを感じる生地でした。そのうえ、布ドリから移すときとオーブンに入れる時にひっくり返しちゃったり落としちゃったりいろいろミスってしまったのでかなりあきらめモードで焼きに入ったのですが。焼きあがりは思ったよりはクープも開いて焼減率もO.Kだしなんといっても見事な内相!!そして、持って帰ってから今までの管理が悪かったら酸味が出すぎているかも~と恐れながらの一口目・・・・おいし~~~~。酸味のなくうまみの濃いもっちり系のクラスト!!かなりお店のバゲットに近いものが出来てました。焼く寸前に落とさず、くっつけず、そしてもう少し業務用のオーブンに近いものだったらかなり満点に近い物が出来てたと思います~~。この酵母ちゃんは本当に大事についでいくぞ~~と新たな決意です。旦那さんがお盆休みが取れない上にここにきてやけに咳をする娘のおかげで病院通いのお盆休みです~~。喘息の認定患者になってしまいました・・・。はぁ~~
2009年08月14日
コメント(3)

昨日は妹と姪っ子とサンリオピューロランドに行ってきました。パパさんと甥っ子なしの“女どおし”娘は幼稚園の遠足で2年前にいってますが私はもう5年ぶり・・かな。私に比べて若いころから遊園地によくいってる妹の指示に従って開園前にすこし並んで入場しました。遊園地に対してそこまで気合のない私には初めての体験です。(笑)そうすると、うまいこと回れるもので夕方までにほとんどのショーとアトラクションを制覇できました。062 posted by (C)sucreneigeキティちゃんの家の車・041 posted by (C)sucreneigeももうさちゃんといまだにキャラクターと写真を撮るのがこわいこわいという娘もさすがにキュートなウサギのキャラには喜んで近寄っていきました(ホッ)025 posted by (C)sucreneigeお昼ごはんはフードコートでラーメンを、キティのなると、キティのプリントの海苔シナモンのコロッケ・・・とうとうかわいいものづくし。こういうところのランチってあまりボリュームがないイメージなんだけど、結構な量がありましたよ~。それにしても、夏休みって大変・・・同感って思われたらクリックお願いいたします。
2009年08月13日
コメント(0)

4年くらい前にホビーラホビーレのセールで安くなってたから買ったという、この布地・・買ってから、ピンクの花柄ってどうしよう・・・どう考えても私のタイプじゃないと思って寝かせてあったのですがエプロンならいけるかもと思い仕立ててみました。017 posted by (C)sucreneigeピンクだけではやっぱりピンとこないので前のところとポケットにチョコ色のギンガムとチョコ色のドットをで縁取りしてアクセントにしてみました。023 posted by (C)sucreneige相変わらずいい加減なフリーハンドでの線引きなので今度は胸あての部分が少し大きめ・・(がっくり)でもより洋服の汚れは防げるかなということで。娘の鼻に少し変な盛り上がりが出来て2年たちます。そのうちポロっととれるのかな、なんてのんきに思ってたら半年経った頃にはびっくりするほど大きな盛り上がりになってしまって、皮膚科に行ったら液体窒素で焼いて殺さなきゃいけない“いぼ”でした。時間もなかなかとれないので近場の皮膚科に1週間に一回いって、いつかなくなるんだわと思いながらせっせと通って気がついたら1年半ほど経ってました。(気づくのが遅い!!!??)友人たちのアドバイスもあって、評判のいいという皮膚科に昨日行ってみたら、効果てきめんでした。一回の治療だけで全然効果が違うのです。おそらく3,4回で完治しそう。先生の治すぞ~~って意気込みも全然違う。この一年半払い続けたお金と、通い続けた時間と時折残酷なことをいう子供らしく、鼻のいぼが原因でいじめられた娘の学校生活はなんだったんだろう~~~。ただ単に技術がないだけなら、貧乏くじを引いたとあきらめるけど、わざと治さない治療を続けて、診療費をとってたんだったらかなり許せない!あまり医者に行かずに過ごしてきた人生なのでこういうことがあることもあまり実感してなかったんですがやっぱりお医者さんはよくリサーチしていくべきですね。賛成っと思われたらクリックお願いいたします。
2009年08月11日
コメント(2)

Zopfさんにいって昨日は、ランチとお店を書きましたがランチをした後、お店に行くまでの間はみっちり5時間の講習会でした。Z酵母のバゲットとカンパーニュZopfさんで起こされたブドウだね酵母でZ酵母おこし方から継ぎ方まで丁寧に、理論的に教えていただけました。そして、酵母をいただいて帰って来ました。きちんと継いで行けば一生ものになる筈です。108 posted by (C)sucreneige早速家で継いでます。お店から歩いて10分ほどのところの素敵な一軒家に講習を開くための施設がありました。緊張して入っていきましたが、とにかくZopfの伊原シェフもスタッフさんも気さくにリラックスさせて下さる方で始まるころには緊張も解けてのぞめました。始まるとこれこそ私の聞きたかったことということを次々とわかりやすく説明してくださいました。072 posted by (C)sucreneigeそして焼きあがったバゲットたちZ酵母由来のいい香りが立ち込めてきます。100 posted by (C)sucreneigeそしてコンプレのカンパーニュの方はなんと庭にある薪窯で焼いてくださいました。大きなものなのに20分で焼けてしまうんですよ~~(うちの電気オーブンなら35分はかかります。)086 posted by (C)sucreneigeそして焼きあがったところで試食。シュークルート(ジャガイモやベーコン・ソーセージ・キャベツのスープ)それから カレデュペールアントワーヌ(ウォッシュタイプのにおい強い物)ナポレオンの2種のチーズどちらも初めて食べました。フルーツとレバーパテ、バジルバター。クランベリーチーズクリームおいしかったです~~。ランチをたっぷり食べたことをかなり後悔しながらしっかり味わって食べました。おいしかったです~~千葉のお店では今売っていないパン(確か名古屋限定)も試食させていただけたしそれはそれは幸せ試食時間でした。破裂しそうなお腹と、バッグいっぱいのお持ち帰りのパンと生地をもって、帰りはわりとお店の近くに住んでいる主人の母の家に遊びに行っていた家族と合流して車で帰って来ました。(この荷物を持って電車はなかなか大変・・)でも実は終わったころ、ものすごい黒雲と雷にひるんでたら伊原シェフがさっと車を出して、私はお店まで他の方は駅まで送ってくださったんです。お店全体に流れるあったかさも感じる一日でした。持ち帰ったバゲット生地の方はちょっとあり得ないくらいだれてしまってて、焼きあげはしたんですが少しアップに耐えない出来になってしまったのですが。002 posted by (C)sucreneigeカンパーニュはとっても素敵に焼きあがりました。絶対、また行きます!!近いうちにさて、忘れないうちにしっかり復習しなければ
2009年08月10日
コメント(3)

憧れの場所に行ってきました。片道1時間45分かけて・・・パン好きで知らない人はいないZopf さんへ行ってきました。パンの関係の本やTVにはしょっちゅう出てくるこちらのお店関東圏内ならいつか行こうと思えば行けると思っていつか行こう、いつか行こう と思ってもう何年??やっと行けました。1時間45分はさすが遠かった~~常磐線に入ったころは、もうワンディートリップな気分。考えてみれば関東圏でもこちらの方はあまり来たことがなかったわぁ。駅を降りて今度はバス。10分ほど乗ってバスをおりて、地図の通り進むともうそのあとは地図を見る必要なしでした。遠くからでもお店に行列が出来てるのが見えたので002 posted by (C)sucreneige今日は実技講習を受けにきたので列に並んでいると時間的に厳しいかなと思い2階のカフェにいって腹ごしらえをすることにしました。勉強不足だった私は、こちらのカフェが予約がないとなかなか入れないことをチェックしてませんでした。でもランチタイムには少し早目な上に一人だったのでなんとかカウンターに席を取ってもらえました。005 posted by (C)sucreneige暗めのムーディでヨーロピアンアンティークな感じなカフェは、インテリアがもろ好み・・010 posted by (C)sucreneige008 posted by (C)sucreneigeパンに合わせたアントルメやサンドイッチのメニューのなかから若鶏のマスタードクリームソースにしましたセットでパンの盛り合わせと本日のスープがついてきて1200円。パンはお店のいろいろなパンを少しずつ味をみたいというお客さんの心理をしっかりつかんでます。山盛りに5,6種類のパンが乗ってきました。女性にはなかなかな量なので、お持ち帰り用の袋もついてきます。心配りがうれしいですよね。お肉もお野菜もたっぷりでお腹いっぱいになってこのお値段はお得でした。こちらは講習が終わったあとにお店に寄れたのでその時撮った写真です。106 posted by (C)sucreneige夕方でもまだまだ新しいパンを焼いていて品ぞろえもよかったです。講習のパンがいっぱいでなかったらもっといっぱい買いたかったんだけどクリームパンとゴマのホーンを買って帰りました。今度は各種いっぱい買いに行きたいです。講習会も幸せでしたが第2弾で・・ちなみにTVカメラが来てましたが9月6日にソロモン流で放送されるそうですよ。たのしみです。
2009年08月09日
コメント(8)

おもたせのいろいろ必要な時期ということもあってマカロンを3色作りました。002 posted by (C)sucreneigeなるべく自然な色がいいのでココアと抹茶とキャラメルです。でも色が地味すぎるのもマカロンらしくないので赤でハートの模様をいれました。004 posted by (C)sucreneige外からマカロンが見えるクリスタルボックスのラッピングにしましたよ~~。でも日本の夏にはマカロンは本当に厳しいですよね~~今年はまだ、花火一度も見てなかったんですが今日はお友達のおうちに見に行ってきます~~。今少し曇ってるけど夜はすっきり見れますように・・
2009年08月08日
コメント(1)

今日はお子様連れのミルクパンの教室でした。024 posted by (C)sucreneigeかわい~~023 posted by (C)sucreneigeビシソワーズとともに021 posted by (C)sucreneige今日は黒ゴマ食パンとホシノの国産小麦食パンを味見していただきましたよ~~008 posted by (C)sucreneige昨日はキッズイベントのチーズブレッドの回でした今回は女の子ばっかりでした。これでしばらくパン教室は夏休みに入ります。ちょうど昨日くらいから夏本番ぽくなってきたのでタイミングぴったり・・
2009年08月07日
コメント(0)

2日連続、朝から晩までお出かけでした。家にいないと、家が散らからなくていいわ~~。埼玉の有名な天然酵母のパン屋さん風見鶏 の福王寺シェフの講習を受けてきました。テーマは一つの生地からたくさんの種類のパンを作ること025 posted by (C)sucreneige030 posted by (C)sucreneige036 posted by (C)sucreneige031 posted by (C)sucreneige最後の食パンの写真がうまくとれてませんがこれらのパンを全部基本の生地一つでちょっとだけのアレンジでどんどん違うパンを作り上げるところを見せてくださいました。福王寺シェフは、ホシノの中でも小麦粉種(赤)を使われてシェフ独自の製法で2時間半で焼き上げまで行う方法を披露してくださりました。基本は同じ生地なので、どのパンももっちりとして小麦の味がしっかりと出てるトーンは同じでしたが、副材料や成型で本当にさまざまに変化してて面白かったです。往復3時間かけていっただけのことはありました。学童で待っててくれた娘にも感謝です。かなりクタクタで帰ってきましたが紅玉のプリザーブを解凍してもどしてしまってたのでアップルパイを焼きました。045 posted by (C)sucreneige焼きあがりの最後の方は寝ながらでしたが・・・・。いま食べてますがおいし~~
2009年08月06日
コメント(2)

ひさびさの手作り大好きさんネタです。実はミシンは動かしてはいたのですが、布消費に走ってて、部屋着みたいなのばかりで・・とてもお恥ずかしくてひとさまにお見せできるようなシロモノではなかったもので・・066 posted by (C)sucreneigeC&Sさんの布地はさすが、ただ無地のの天竺布地だけど色合いと手触りがよくってシンプル~~なパフスリーブTシャツにピッタリです。クライムキさんのパターンを少し胸を開けて、細身にして丈を詰めて作りました。あ、生徒さんが来始めました。またあとで~~
2009年08月03日
コメント(1)
全19件 (19件中 1-19件目)
1