神奈川県川崎市のパン教室                      Sucre a la neige

神奈川県川崎市のパン教室  Sucre a la neige

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

marielilie

marielilie

お気に入りブログ

sweet cafe いちごはうすさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
なに作る? ばずびぃさん
LEMON *Lemon*さん
世のパパ達よ針を持… ソーイングパパさん

コメント新着

かめたろう2001 @ Re:やっと通常ペース(09/03) デザートは席を移動して・・・なんてリッ…
かめたろう2001 @ Re:今月はゴパンでバーガー(07/11) 月替わりパン、人気ですね~♪ 私も楽しみ…
かめたろう2001 @ Re:新聞に載りました(06/26) わあ、新聞に載ったんですね! 写真つき…
かめたろう2001 @ Re:お土産抽選結果~~(06/13) お土産♪当たってたらいいな~。 今週末の…
かめたろう2001 @ Re:ホシノのサツマイモリュスティック バラ園の写真(06/05) バラがきれいな季節ですね♪ バラってすご…
2010年08月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




8歳になった娘の様子を見て

この分なら登らせられると思ったらしく

春先から計画してました。

富士山の厳しさを知らない娘は以前高尾山に登った時より

ちょっと坂がきびしくて長いくらいという認識で

大喜びで楽しみにしてました。

私は結婚前に連れいていかれて以来2回目。



パパさんパターンはいつも3時起きで

五合目に4つある登山道のうち一つの駐車場に行って

車を止めて、そこから6時からいから登り始めるという

ご来光は拝まないパターンなのですが。

自分一人だったら3時間くらいで登って1時間半くらいで降りてくるという猛ペースで・・・










ここのところ富士山登山が大人気とは聞いてましたが

3時起きで大急ぎで車にとび乗って

コンビニで食糧や水の買い出しをして

4時半ころには駐車場近くまで着いたのに

大渋滞になって進めなくなっていて、駐車場はいっぱいで止められなく

みんな下りの坂道に路上駐車で止めていき

そこから登り始めることになってしまっていて・・。

我が家は最初、富士宮(一番早く登れるコース)に行ったのに

既にひどい状態だったので

そこから須走(すこし駐車場が広い)に移動してみたのですが

裏目に出て、そちらもすごいありさまでした。

健脚のパパさんは五合目の駐車場で私たちを下して

先に登るよう指示して、ずっと下の方の道に止めに行き

そこから私たちに追いついてくるという計画に変更を余儀なくされたのでした。

富士山の頂上には、人の足の踏み場もないのではないかしらという

混み具合でした。

結婚前に行ったときは駐車場に入れないなんて心配も何もなかったので

この差にびっくりです。



055
055 posted by (C)sucreneige

ここが5合目の登りはじめです。

すべてパパさん任せの登山の予定だったので

いざ娘と二人で登らなきゃとなると

あえなかったら、自力で登って自力で降りないといけないのか~と

突然緊張感びりびりで登り始めることになってしまいました。

066
066 posted by (C)sucreneige

まだ六合目にたどり着きもしないころは

天気も良く、楽勝な登り坂で機嫌よく・・

060
060 posted by (C)sucreneige



ゆっくり歩いてたら6合目直前ころパパさんが追いついて

娘はさらに機嫌よく時折はゴールである山頂も見えて、頂上でもこの天気だと

いいなぁと願いながらニコニコ登ってました。
089
089 posted by (C)sucreneige

7合目につくくらいまでは

やる気満々でちょっと疲れて来たけど頑張る!!

おはちめぐりもして本当の頂上まで行くと言ってた娘

125
125 posted by (C)sucreneige



7合目を過ぎて雲の中に入って、周りが見えなくなって

寒くなってきたあたりから、少し泣きごとを言い始めて・・

もう笑顔が出ない
127
127 posted by (C)sucreneige

9合目の鳥居が見えているこの当たりでは涙を流してました。



この辺りは細い岩道が大渋滞で、頑張れって励ましてくれる人もいたんだけど。
126
126 posted by (C)sucreneige
大渋滞の写真です。



酸素ボンベに、チョコにジャーキーに干し梅でつっていたのも効かなくなって。

9合5尺でもう本当にあとひと頑張りで、ゴールも見えてるところで

”やめたい”と大泣きしながら言いだす始末。

(ただ両親とも、半分演技だと知っている)

121
121 posted by (C)sucreneige
9合目5尺の鳥居
パパさんが引っ張り上げ、私がお尻を押し上げてやっと!!

129
129 posted by (C)sucreneige
頂上の鳥居につきました。

136
136 posted by (C)sucreneige
頂上の山小屋で

135
135 posted by (C)sucreneige
味噌ラーメンとお汁粉 (●前一丁と思われるインスタントラーメンが900円
お汁粉は800円 ちなみにペットボトルは一本500円)

このあたりで娘の元気は大復活。でもさすがにお鉢めぐりまでするとは

言わなくなりました。

登山は下って終わりなので、まだまだここから一仕事。

でも下りはスキーみたいに滑りをうまく利用しながら

降りていくので、娘はスケートみたいって笑い声をあげながら

最後の方は先頭駆けて降りて行きました。私の方がここでばてた・・

142
142 posted by (C)sucreneige
下り道の写真。

娘くらいの子も10人くらい、それより小さい子も何人か頑張ってました。

ただ、やっぱり高尾山くらいの登山とは話が違うので

経験者なしで子連れで突然行くのは決してお勧めはしませんが・・。

登山する人口が増えているので、頂上や途中の山小屋に

物資を運ぶ車の往来が激しくなっているせいか

12年前より道も少し悪くなっているようでした。

すこし環境問題感じますよね。頂上に着くころ漂ったのは

肥えだめの匂いだったし・・・



終わってから、立ち寄り温泉に行って

そのあとも娘は興奮してなかなか寝付けなかったみたい(私の方が先に寝てたので)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月01日 21時14分13秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: