全3件 (3件中 1-3件目)
1

福島原発の爆発により、放射能漏れで被爆された方々、心よりお見舞い申し上げますm(_)m東北や関東で放射能被害で水不足だと言うことも、見聞きしています。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下降気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも応援をありがとうございますm(__)m◆東日本大震災の後‥中部地方でさえもミネラルウォーター(2リットル)や飲料水(ペットボトルのお茶等)が不足し、入荷しても一人2本限りとなっている店がほとんどです。近所の店は入荷すると、その日のうちにミネラルウォーター(2リットル)は完売することが続いています。【名城公園(チューリップ 2006春)】◆今日、いつもは行かないスーパーで‥偶然、激安の水を発見しました「紀州・尾鷲 天然水2リットル」が、@68円!幸いにも2個残っていたのと車で来店していたので、即決で買ってきました楽天でも売っていますが、最安値でも6本で980円(送料別)紀州・尾鷲 天然水 2L×6本 ナチュラルウォーター ミネラルウォーター 在庫有 (南アルプ...価格:1,764円(税込、送料別)天然水 ナチュラルミネラルウォーター 2L×6本ペットボトル 紀州・尾鷲価格:945円(税込、送料別)◆今日のスーパーは‥サントリー定番のミネラルウォーター、キリンのアルカリイオン水も豊富に入荷しており、値段も@130円前後(2リットル)と良心的自宅付近の高級スーパーでは、定番でない輸入品や沖縄の深層水等を@500円前後(2リットル)で販売し、サントリー等の安価な水は置いてありません 【名城公園(春の花競演 2006春)】買占めをするつもりはありませんが、水の買い置きがないので、見つけたらボチボチ買って、災害に備えたいと思っています。皆さんのお近くの店では、いかがですか
2011/04/16
コメント(10)

専業主婦をのらりくらり十年近く続けて来ました。その間、一応仕事探しはしていたんですよね。条件の良い仕事は、たいてい不採用でしたけれど‥。履歴書に書けるような長期のお仕事には、ご縁がありませんでした。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下降気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも応援をありがとうございますm(__)m◆昨秋から半年間職業訓練の機会を得て‥専門学校での実務と平行し、就職活動のセミナーも多数受けてきました。3月末に学校が修了するので、4月からは何か仕事に就きたいと思い、1月中旬頃からパートの仕事探しを始めました。勉強していた英語と関係ない仕事も、自分の能力で応募できると考えられるものはできるだけチャレンジしてきました。面接も何回か受けましたが、最終選考で不採用になるケースばかり。英語を生かした仕事も受験しましたが、TOEICの点数に関係なく全滅参照:「4月スタート、学校は3月末で修了! (2011/04/01の日記)」◆不景気と言われても‥有能な人は多数の応募者の中から選ばれるのですから、採用される技量に満たないのは謙虚に認めたいと思います。特に仕事の技術不足や年齢のハンディが、ネックになっていると思います。わがままかもしれませんが、仕事や条件を選ばず不向きな仕事ならばありますが、たぶん長く続かないので、見送っています。。◆しばらくは‥就活はお休みして、専業主婦の生活に戻る予定です。就職の気分が高まっていたこの3ヵ月程の努力が、残念ながら未だ実になっていません。まあこういう就職難のご時勢に、職業訓練を受けただけでスムーズにオバサンの就職が決まるほど甘いものではないということを身にしみて感じました◆春の桜も‥浮かれて名所へ観に行く気分ではなく、ちょっと自閉的になっています。でも、学校に半年通えたこと、その学習を通じて得られたことは仕事では得られない本当に素晴らしいものでした私と同様失業中の皆さんも、希望を持って生きていきましょう「就職=人生」だけではないのだし、もう少し余裕を持って生きたいものです
2011/04/07
コメント(16)

桜が満開に近づきづつある春うららかな昨今、皆様いかがお過ごしでしょうかご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下降気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも応援をありがとうございますm(__)m◆名古屋市内の小学校は‥4/6が、入学式です(ちなみに中学校は4/7)。桜の咲く中、新1年生が大きなランドセルを背負って初登校する姿が目に浮かびます。◆私は‥3/30に、3ヵ月通った学校を無事修了しました英語をブラッシュアップしたくて昨年11月下旬に申し込み、面接に合格し入校したのが今年の1/5。お正月早々から毎日の通学が始まり、約20名の様々な年代のクラスメートもできました。参照:「セントレア開港6周年&ブログ開設6周年(2011/03/11の日記)」◆英語の学習以上に収穫だったのが‥同じ志で学ぶ人々との出会いでした今後も、インターネット(このブログも含む)等で交流を続けていきたいと思っています◆授業は‥平日の午前・午後各3コマ(1コマ50分)。語学学校ですから、ほとんどが英語テキストに沿ったレッスン。外国人講師と日本人講師が3コマづつ、日替わりで担当でした。日本人講師もネイティブに近い感じの講師が多く、基本的にレッスン中の会話は英語です。外国人講師は、カナダ人・オーストラリア人が多く、中には英語以外にアラビア語や多言語も駆使する先生もいました。一日6時間近く英語を話す生活は、とても貴重な経験でした◆クラスメートの半分位が‥海外留学・海外就職の経験がありました。留学経験のない私は、短期の海外旅行の繰り返しと名古屋で受講した個人・グループでの英会話レッスンの経験しかありません。円安で一ドル200円をはるかに超えた時代に学生でしたから、私費留学は到底無理なお話でした。それ以前に親が極度の心配性で、留学を許してくれない環境もありました。◆今後も、留学(短期も含め)は難しいかもしれませんが‥英語の勉強は、できるだけ何らかの形で続けていきたいと思っています大好きな英語を集中的に学ぶ機会を提供して下さった公の諸機関に心から感謝すると共に、旦那が家事の分担等を積極的に協力してくれたことも有難かったですね~また、親しくしていただいたクラスメートの方々、彼らの温かい励ましががなかったら、私は学校を続けられませんでした。この場を借りて、御礼申し上げますm()m皆さんは、春からチャレンジしたいことが何かありますか
2011/04/01
コメント(12)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


