おやじのブログ

おやじのブログ

PR

Profile

iwana07

iwana07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kopanda06 @ Re:クマ目撃情報マップ(愛知県纏め・豊田市纏め)(11/14) ありがとうございます。 ご指摘どおり知ら…
kopanda06 @ Re:神明社(加納馬場)(11/04) 神明社、両脇は道ですが、 移設もなく保存…
kopanda06 @ Re:入鹿伝右 八王子社(10/29) こんばんは。 今日は観光日和でした。 …
iwana07 @ Re[1]:替地 天神社(10/30) kopanda06さんへ コメントありがとうござ…
iwana07 @ Re[1]:瑞穂区桃園町「桃ノ木神社」(08/18) 桃園町民さんへ 貴重な情報ありがとうござ…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2017.01.19
XML
テーマ: 史跡めぐり(507)
ちょろちょろ弘法
地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」から徒歩で10分、丘陵地への登り口に「ちょろちょろ弘法」があります。

お堂の脇からちょろちょろと清水がわき出ていたことから、こう呼ばれ
このような場所にはよく弘法大師が祀られ、「弘法清水」と呼ばるそうです。


確かに、子供の頃のこの周辺は、田園と山が広がる名古屋東部の外れの感がありました。
周辺で湧き出る湧水は喉の渇き潤すとともに、今は見かける事がなくなったモウセンゴケが自生し、


東京サンショウウオも生息していました。


今は水も枯れ、周辺はマンション群、崖に取りつくように家が立ち並び面影は皆無です。


昔は中の弘法様を見る事が出来ましたが今は扉が閉じられ内部は窺えません。
こちらの手入れをされていたお爺さんが亡くなられてからは手入れが滞っているようです。
地元のおじいちゃん、おばあちゃんに親しまれています。

名古屋の昭和


楽天ブックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.08 14:49:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: