おやじのブログ

おやじのブログ

PR

Profile

iwana07

iwana07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kopanda06 @ Re:クマ目撃情報マップ(愛知県纏め・豊田市纏め)(11/14) ありがとうございます。 ご指摘どおり知ら…
kopanda06 @ Re:神明社(加納馬場)(11/04) 神明社、両脇は道ですが、 移設もなく保存…
kopanda06 @ Re:入鹿伝右 八王子社(10/29) こんばんは。 今日は観光日和でした。 …
iwana07 @ Re[1]:替地 天神社(10/30) kopanda06さんへ コメントありがとうござ…
iwana07 @ Re[1]:瑞穂区桃園町「桃ノ木神社」(08/18) 桃園町民さんへ 貴重な情報ありがとうござ…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2017.01.30
XML
カテゴリ: 村社
東海市近辺の立ち飲みやを訪ね、通りがかりに村社を見つけました、せっかくなので立ち寄ってみました。

社格の位置づけとして村社とは、本社、支店、営業所、出張所で例えればお宮さんの出張所的位置づけ?なのでどなたも常駐されていません。

町ごとに大切にされているようです。

由緒等の案内がなく、東海市史・通史編【平成2年(1990)3月1日発行】 からの抜粋になります  

祭神は倉稲魂(宇迦之御魂)


社伝の文書(複写)に「右勧請者寛政二年三月吉辰、尾州愛智郡柴田新田稲荷、京都本宮稲荷祠官毛利加賀守中祀式勧請」とある。





倉稲魂は、元来は穀物神であり、江戸時代には、農村や都市で商業神、屋敷神として、全国的に信仰を集めた。
京都本宮稲荷は、京都伏見のお稲荷さんのこと。
当新田は北柴田新田(名古屋市南区)と同様、名古屋の商人柴田屋新兵衛二より、宝暦4年(1754)に改築された。


現在の社殿は、伊勢湾台風により流失後、昭和41年(1966)に再建されたもの。


境内には、秋葉、金比羅、津島、竜神などの諸社が合祀されている。
町単位の社、子供の頃あそんだ鎮守の森です

アクセス
名鉄常滑線「柴田」下車、南に向かい、天白川にかかる 「千鳥橋」を 渡り右折、徒歩15分
東海市史・通史編  http://www.geocities.jp/kamankara/text/documents/d-tou.html#柴田稲荷





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.15 11:21:25
コメント(0) | コメントを書く
[村社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: