おやじのブログ

おやじのブログ

PR

Profile

iwana07

iwana07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kopanda06 @ Re:クマ目撃情報マップ(愛知県纏め・豊田市纏め)(11/14) ありがとうございます。 ご指摘どおり知ら…
kopanda06 @ Re:神明社(加納馬場)(11/04) 神明社、両脇は道ですが、 移設もなく保存…
kopanda06 @ Re:入鹿伝右 八王子社(10/29) こんばんは。 今日は観光日和でした。 …
iwana07 @ Re[1]:替地 天神社(10/30) kopanda06さんへ コメントありがとうござ…
iwana07 @ Re[1]:瑞穂区桃園町「桃ノ木神社」(08/18) 桃園町民さんへ 貴重な情報ありがとうござ…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2025.06.29
XML
カテゴリ: 神社仏閣・御朱印
知里付神社から25番札所円観寺までは、田畑が広がる一帯を名鉄河和線沿いに1㌔ほど南下した名鉄「富貴駅」方向に向かいます。


田植えを終えたばかりの田圃の先を赤い電車が通り過ぎていきます。

田圃の中をまっすぐ続く道を、住宅地の前の交差点で右に曲がり、踏切を越えた先の森が25番札所円観寺です。
知里付神社からの移動時間は15分もあれば辿り着けます。



白山神社。
円観寺の東に隣接する神社で、小高い岡の杜の中に鎮座します。
田園風景を見下ろす高みは、室町時代、時の長尾城主岩田氏が築いた富貴城跡。
戦国時代に入り戸田法雲が城主となり、城北の東大高字光明寺付近に館を建てたので大高殿とも呼ばれ、古書には東大高城として記録が残ります。
城の規模は不明ですが、名残は、歩いてきた田圃のあたりを東門、富貴駅の東側は市場、北側には外堀として地名に残っており、一帯が城下であったようです。


社頭は小高い岡の南側に「白山神社」の社標があり、岡の手前に鳥居と手水舎を構え、その先から石段が上に伸びています。

社頭と杜の眺め。
右手の路地沿いに社叢が奥へ続いています。

鳥居正面から境内の眺め。
石段の先に社殿が見え、岡そのものの高さはさほどではないようです。
社頭には「愛知県指定天然記念物 白山社のクロガネモチ」の石標と解説がありますが、樹そのものが立ち枯れてしまい、現在は存在せず、指定も解除されています。

石段中ほどに一対の狛犬が安置されていますが、常夜灯含めて倒壊防止対策が施されていました。

境内右側から社殿と境内社の眺め。
境内は竹の多い社叢が囲んでいます。

境内社。
右から山乃神社(祭神 大山祇神)、秋葉社(祭神 加具土火神)、天満宮・多賀社の相殿の三社が祀られています。


入母屋瓦葺の平入拝殿で、普段は戸板が入れられていますが、祭礼時など戸板は外され拝殿内は開放的な印象になるのでしょう。

白山神社境内には由緒・沿革は見られず、尾張徇行記 第6巻 (海西郡・知多郡之部)の白山神社記述は以下。
「〇円観寺書上 三白山三社、先年、ハ同村ノ支邑・市場ニアリテ、前々御除地八除地八反歩ノ所ナリシカイツノ比カ当寺境内へ社ヲ遷座し、其旧跡八反歩ハ百姓宅地ニ借りオキ、年貢米ハ当寺へ納メ来レリ。〇神社ノ執事覚書ノ比トハ大ニ沿革ス。
一 覚書後ノ堂社庄屋書上如左
 十王堂境内廿步村除
〇三本木ノ内不動堂役行者堂秋葉社 境内一反九畝步村除
〇小桜ノ内石神社内東西四間半南北四間年貢地」

現在の圓観寺は、記録では円観寺として記されます。
白山三社は、以前は同村の支村である市場に鎮座していたが、ある時期から円観寺境内に社殿が移され、円観寺住職が社僧を務めてきた。
それまで神社があった市場の土地は百姓たちの宅地として貸し出され、年貢米は円観寺に納められてきました。

祭神は愛知県神社庁によると菊理媛命とありました。
文中に白山三社とあることから伊弉諾尊・伊弉冉尊の二神も祀られているかもしれません。

拝殿左から本殿方向の眺め。
拝殿から幣殿を経て鞘殿につながっているようで、詳細は猫に聞くしかなさそうです。

本殿域左の境内に富貴橋と刻まれた親柱が立てられ、社叢の竹藪の中に道ができているようです。
小さな尾根または土塁の高まりに沿って道があるようですが、少し足を踏み入れたところで嫌な予感がして引き返し、妻の待つ圓観寺へと戻りました。

第五回歩いて巡拝知多四国 白山神社

創建 / 不明
祭神 / 菊理媛命
境内社 / 山乃神社、秋葉社、天満宮・多賀社
氏子域 / 武豊町富貴、竜宮
例祭 / 4月第1(土)日曜日
所在地 / 知多郡武豊町冨貴郷北101
知里付神社から白山神社 / ​門前から南へ1.1Km㍍ほど​​ 移動時間15分ほど ​​
参拝日 / 2025/05/23
関連記事
・第五回歩いて巡拝知多四国(後開催) 二十二番札所 ​ 大日寺
・第五回歩いて巡拝知多四国 二十三番札所 ​ 意龍山 蓮花院
・第五回歩いて巡拝知多四国 ​ 武雄神社
・第五回歩いて巡拝知多四国 ​ 武豊停車場跡地と不明社
・第五回歩いて巡拝知多四国 二十四番札所 ​ 慶亀山 徳正寺
・第五回歩いて巡拝知多四国 ​ 知里付神社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.29 13:15:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: