えっ⁈ 大器晩成って…⁈  〜50代のトリセツ〜

えっ⁈ 大器晩成って…⁈ 〜50代のトリセツ〜

PR

プロフィール

naonon0214

naonon0214

カレンダー

コメント新着

naonon0214 @ こんばんは アドバイス助かりますッ nicopun1542さんへ にこぷんさん こんば…
nicopun1542 @ またまた失礼いたします naonon0214さんへ こんばんは コメント …
naonon0214 @ こんにちは コメントありがとうございます nicopun1542さんへ にこぷんさん こんに…
nicopun1542 @ こんばんは こんばんは、 お久しぶりです エッグタル…
naonon0214 @ 遅い時間にこんばんはです にこぷんさん あけましておめでとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.08
XML
カテゴリ: 関心事のつぶやき
そろそろ休日モードからの切り替えを…と思いながら、
昨日の午前中は、妻が作った「福笑い」を楽しんで
ほっこりした時間を過ごすことが出来ました



なかなかこれがあなどるなかれ、狙ったわけではないのに
どの顔も芸術作品で!どの顔も正解なのだ!ってな感じでした




そんなこんなの、のんびりした一日を過ごしている中、
何気に今年の十干十二支はなんだっけ⁈
…と気になってしまって…「甲辰」なんだぁと確認!

うんうん~そっかぁ~と思いながら、
頭の中では『甲子園』が頭に浮かんでいて
ともに「十干で最初の甲の年」なんだよなぁと改めて確認!
ここまでの「確認」であれば普通の話しなのですが、
そのあとの流れがちょっとズレていて…良い意味で深掘り⁈

「何通りの組合わせだっけ?」の気になりポイントから始まって、
最小公倍数からすると「60」だよね~と思いながら、
実際は頭の中では次の気になりポイントの
「組み合わせと順列」の『場合の数』ってどうだったっけと、
ついつい、小学校⁈中学校⁈で習ったときの公式や成り立ちを
改めてネットで確認してしまうことに…
あなどるなかれ、当時はホント理解して勉強していたのかなぁと…
おいおいって振り返りながら確認してしまうほどでした

う~ん…なんだかついつい、こだわりの瞬間があった一日でしたが、
『甲』ということで、スタート地点に立ち返る意味合いからすれば
確かに確認する内容がいっぱいあって掘り下げていましたけれどねぇ

ちょっとスケール感がちっちゃくないかぁってな話しですよね~









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.29 11:08:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: