えっ⁈ 大器晩成って…⁈  〜50代のトリセツ〜

えっ⁈ 大器晩成って…⁈ 〜50代のトリセツ〜

PR

プロフィール

naonon0214

naonon0214

カレンダー

コメント新着

naonon0214 @ こんばんは アドバイス助かりますッ nicopun1542さんへ にこぷんさん こんば…
nicopun1542 @ またまた失礼いたします naonon0214さんへ こんばんは コメント …
naonon0214 @ こんにちは コメントありがとうございます nicopun1542さんへ にこぷんさん こんに…
nicopun1542 @ こんばんは こんばんは、 お久しぶりです エッグタル…
naonon0214 @ 遅い時間にこんばんはです にこぷんさん あけましておめでとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.07.18
XML
カテゴリ: やってみたいこと
7月3日と9日の「やってみたいこと」カテゴリー内でお届けしている
『月間 My 料理ランキング』のその後となります

ランキング調査をはじめた6月と7月は、妻による手厳しいジャッジ⁈…から
定性的な評価ランキングのお届けとなっております


厳しさの中にもやさしさアリというか、しっかりとコメントをしてくれるので
とても参考になっておりますし、一番のアドバイザーなのかもしれませんね
ビギナーであることを差し引いて…というところは一旦置いておいて
『これはお店レベルで美味しいっ!』か『う~ん…』といったファーストコンタクトの
表現ゆたかな表情が的確に物語っているように思えてしまいます
いやぁ~、ほんとそれだけでランキングは最適解なのかもしれませんけれども…

…というなかで、その『推しランキング⁈…』のほかに
はたして、定量的に原価目線でみたときに、どのような傾向になるのかを知りたくて
ちょっと、こちらもシロウトなりに割り出してみようとしていたのが、ここ最近の話しとなります

…で、さきほどお昼にも少しお知らせのように
レシピが確立したものから優先的に算出を始めているものでした
(いまのところは、特別、飲食店をオープンさせるために…というわけではなくて…
 どうなんだろう~という興味本位からはじめているものでありますが…)
『バナナジュース』などの飲みものから手を付けて、ここ最近仕上がったのが『カレー』です

以前のブログで「一般的な飲食店の原価率は30%が目安⁈…」っていうところに触れて
カラクリというか理由を知ることが出来たのですが、実際に自身の料理に置き換えてみると
まだ飲みものと食べものの数点だけですが、一概に原価率を一律に「30%」と考えるだけではなく
原価率の高い料理、低い料理を塩梅良く⁈というか良い具合に取り揃えて組み合わせることが
利益をしっかりと確保するポイントになるんだなぁ~とあらためて勉強になったところであります

う~ん…奥が深いですねぇ~
お店は「なにを看板メニューにするか」というところにも関わってくると思いますが
『売りたい商品』が必ずや売れるとも限りませんし、受け入れられるかどうかも分かりませんから
なので、売り手のゴリ押しにならないように、都度、アンテナをめぐらせてリサーチしながら
フットワークを良くしていることが大事になってくるのかなぁと思ってしまうものでした
…ということで、個人事業主も会社経営も結局はそういうところが大事なんでしょうねぇ~

なんだかちょっと話しが逸れてしまいましたが…
今は大前提に楽しんでcookingをしていて、その実施記録の延長線上でランキング調査を
しているレベルなので、さしずめ頭を悩ますものではありませんから、ひきつづきどちらも
楽しみながら進めていくことが出来ればと思っております









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.18 20:38:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: