全10件 (10件中 1-10件目)
1

あっという間に4月も終わり。 早いなあ。 ここのところ、朝起きた時とか、 今、何月か、忘れてる時があるくらい、 日々の流れが速い感じ。 いや、ボケかけなのか!? それもあながちーーというのが、 今朝早く、家の階段降りる時に 下から2段目くらいで、足を踏み外した感じで、下にドンと落ちた。 一瞬、捻挫した?と思うくらいだったけど、 ぐねってはいなかった。 でも、とても痛かった。 30分くらいじっとしてから、 犬の散歩になんとか行けて、 また、数時間寝転んでたら、 だいぶ痛みを感じなくなった。 ドンとちょっと落ちただけで、 痛くなるなんて! 思いがけずステイホームになるところだった😂 ま、どっちみちゴールデンウイークに、そんな用事もないけど、 出かける予定がなくて、よかった。 この前、陶芸で作った器。 歪んでるなー。でも、結構楽しい。 さくらんぼのなってる桜の木。 ちょっと一つつまんで食べてみたら、 甘かった。
2021年04月30日
コメント(2)

またもや、持ってるチケットが何枚も😖☔️ なことになってしまいました。 花組大劇場は、2回目の、連休明けに取ったのが中止に。 この前見た時よりいい席になってたので 喜んでたのになー。 そして、トップ娘役の華ちゃん、 2番手男役の瀬戸かずやさんのサヨナラ。 千秋楽は、無観客で配信・ライビュ (宣言府県以外の地域の映画館)はあるので、見るつもりですが、 無観客😖 つらいなあ。 見ますけどね。 遊園地の無観客もあり得ないけど、 舞台の無観客なんて、 やるわけないやろ、あほと思いました。 ほんとに。 大きい体育祭のために・・・ 大きい体育祭も無観客やったら、 街で商売する人たちも、 別に儲からへんやんなあ。 ちょっと心穏やかに、 爽やかになりたいと思って、 またもや、琵琶湖に向かうサイクリングロードを走ってみました。 ピンクが沁みるねーー 三大神社の藤。風に揺れる。 そして。 久世さんが紹介されてた音楽で、 最近、これを聞くと、すごーくリラックスできる。
2021年04月25日
コメント(8)

先週は、実家にまた行った。 母の接種券を取りに。 実は、高齢課に転送の手続きをしていて、 うちに送ってもらっていたので、骨折り損ではあったけど、 まあ、見事にきれいな霧島ツツジを近所で見られたので よしとしようか。 🌺 🌺 🌺 阪急駅前の、初めて行ったイタリアンでランチ。 おいしかった。 この日は、休みだった次女と嵐山の漢方薬局へ。 相談しやすい、私の友人のお店に行きたいというので 一緒に行きました。 冷えは禁物。 週末は雨でちょっと寒くて、 私も家にこもって仕事と、毛布にくるまって時々昼寝。 金曜日は大劇場も行って、見ている間はにっこにこなんだけど、 連日出ると疲れちゃう^^; でも、次女に買ったのを飲んで、家で過ごしていたら 結構元気出てきました。 ちなみに、松寿仙と婦人宝という液体のもの。 混ぜてお湯を足して飲みます。 久々に行った嵐山。 やっぱりいい景色。人も少なくて、なおよし。 桜のときは、本当にきれいだったんだろうなあ。 阪急の駅には、ホームにも八重桜があふれるように咲いてて、 のどかでいいなあ。 友人のところへ行くというのもあるのか、 なんか80年代くらいの京都の日常の雰囲気を思い出した。
2021年04月19日
コメント(8)

今年になって、はや4か月以上。1月なんて、だいぶ前な気がするし、季節の移り変わりのスピードも速いような。桜が満開だった頃、去年買った、アジサイのアナベルの芽が出てきたところ。花が咲くのも楽しみと思って1週間ほど?今朝見たら、もっと葉っぱが。アジサイも早く咲くかもしれない。🌺 🌺 🌺そんな過ぎ去ってしまった、この4か月、美味しかったものー。一番、覚えておこうと思ってるのが、戸田長さんという農家さんのところのすぐきのつけもの。1キロで買いました。葉っぱのところもくくってあって、ビニール袋に入れてあるようなもの。美味しい。普段の年は、神社の祭礼とか市で販売しているんですって。あと、生協で買った、愛媛のみかん、はるみ🍊【訳あり】低農薬 愛媛 はるみ みかん 約3kg 小玉SSサイズ 産地直送 ore NN 2t手でむけて、甘くて美味しかった。そういえば。無印のお店がスーパーの中に移ったんですよ。それで売り場も広くなって買いやすくなったのですが、ご多分にもれず、チョコがけイチゴ、美味しかったです。種類のたくさんあるバームクーヘンも、特に次女は好きみたい。あと、冷凍の世界の煮物シリーズとかも使いやすくて美味しいのが多い。酢豚はもひとつ好みじゃなかったけど。カスレとかマレーシアの何とかとか。この前、行ったら、冷凍のキンパが売り切れですと書いてあったけど、何かで話題になっていたのかな。楽天の無印のお店ではなかったけれども、公式サイトではいろいろ買えるんですね。カルディも、近所にはないけれども、京都に行ったときに寄ってみました。生ハム切落しは、安くていいなと思った。あと、瀬奈さんがインスタで書いていたチーズは見てみたけど、なかった。ま、結構ミーハーなんです★
2021年04月14日
コメント(2)

4月11日は東京宝塚劇場の雪組公演の千秋楽ライブビューイングを見に行き、 望海風斗さんと真彩希帆ちゃんのトップコンビのさよならを満喫。 大劇場に見に行ったのが、1月11日、 感想を書いてる途中だったのに💦 あれから3ヶ月。 だいもんのベートーベンは、よりベートーベンらしいというか、まるでベートーベンそのもののように、(知らないけど) 思えるほどだった。 恋愛を越えたところで格闘する芸術家の内面を音楽とセリフ、ダンスであらわしてる 『fffフォルテシッシモ』、圧倒されました。 運命と、苦しみからの歓喜。 謎の女・真彩さんは、ベートーベンが子供の時から時折現れては示唆を与えたり、会話をして、時に心を安らぐこともある謎の存在。 落ち着いていてしっかりとした、綺麗な声で 本当に聴きやすい真彩さん。 ベートーベンが机に向かって悶々としてる時の2人のやりとりは、スリリングだった。 スリリング、かつ何となくユーモアがあって面白い。 お手伝いさんが怒って来なくなったところ、 ベートーベンが、コーヒー入れろとか、ゴミ捨てろとか、何とかかんとか荒れてるところ、謎の女は、「あら、そう」って感じで手伝ってあげていて、 そこでちょっと、あれ?この人、何?っていうのは感じます。 ここのところの望海さんは、 なんとなく『ファントム』の時のエリックのやばさ(^^;というか、少年のエキセントリックさを思い出させる感じでした。 そういうの、うまいし、なぜか似合うなと。 簡単に言うことはできないんだけど、 幸せで楽な、癒されることだけを望んでるだけではつまらないかもよ、 とウエクミは考えているんじゃないかなと思うんですよね。 『バッディ』の時にも言っていたように。 不幸はふりかからないほうがいいに決まってるんですけどね、もちろん! ❄️ ❄️ ❄️ ショーの上海の場面、好きだったなあ。 真彩さんのラップ風の歌もとってもかっこよかったし、だいもんの男役、大人っぽくてすてきでした。 彩凪さんもさよなら。スタイル良くて、 セリフ回しが好きでした。 さよならのセレモニーで、退団者の挨拶を聞いて、若手の人にしても、挨拶が上手で! 皆さん、きれいなお嬢さんで、しっかりしたはるわあと思って😌 トップさんの退団で寂しくなるね、 って思うんだけど、 延期になった公演続きのなか、 無事に東京公演千秋楽まできて、 しっかり最後まで終了して、 そこは本当に良かったなあと思ったのでした。 1月に見に行った時のポスター。 1月に見に行ったとき、 付けていったブローチ。運命。 ❄️ ❄️ ❄️ それにしても、観劇&ライビュ続き😊🌹 能天気ですが、許してねん。 いそいそ。
2021年04月13日
コメント(2)

4月7日 ソワレ 2016年宙組バージョンフルコスチューム エリザガラコン、行ってきました。 まーさまトートです。 「エリザベート」は軽く見られるものではないし、もう何回も見てるから、 懐かしいと思う気持ちの方が強いのかなと思ってたのですが、 幕が開いたら、あの最初の不安定なふぃーんという音から、裁判長の声、音楽、 ルキーニ、墓場から出てきたみんなの並びというだけで またもや持っていかれました。 やっぱり「エリザ」はすごい。 2016年宙組バージョン、 他にもいっぱいパターンがあるんですが😉 私は水曜日の晩に見たのです。 幕開きと同時に、強く引き込まれたのは私だけじゃなくて、客席全部がそうだった、 と言えるくらい、もう、シーンとして すごい客席だったんです。 私、上手の1階後ろから2列目くらいにいたのですが、なかなかこんな客席もないくらい 静かに集中してる客席で、とってもとっても見やすかった🥰 1幕の最初の数曲は、歌が終わったら拍手があったけど、途中から拍手する余裕もないくらいで、実際曲ごとに拍手はなくなってました。2幕の後半ではまた拍手が起きてきたような。 まーさまのトートは、まるで、 大気の割れ目がひょっとしたらあって、 そこから現れるものなのかとか、 なんかとても大きい存在に思えた。 高音でシャウトするところとか、 すごいなと思った。 たくさんトートがいて、 まーさまは宝塚トートの9代目だそうで、 やはり、そこはそれぞれ個性があるのです。 魅せ方、表現の仕方もちょっとずつ違うのも面白い。 特に違いをわかりやすく感じるのは、 「死ねばいい」のセリフ。 みんな、全然違う。 私は春野さんのセリフを延々と聴いていた時があったので、特に感じました。 春野さんのは、太く響きこわい。 まーさまのは、響くんだけど、 割に高音だった?速かった気はするんです。 手袋かなんかを投げつけてなかった? 軽くきたようなのに、こわい。 みりおんのシシイは、賢そうなシシイ。 歌がとてもうまくて聴きやすい。 きれいな人です。(みんなきれいだけどね) フランツの北翔さんも、ロイヤルな雰囲気は安定。産後まもないだろうに、すごいですね。 ルドルフのりくさん、オーシャンズの時、退団されたんでしたよね。 あの時も、可愛らしいイケメンだなと思った記憶はあるんだけど、 のびやかですてきでした。 ルキーニのとしさん、すごい人だと思ってたけど、やっぱりすごい人でした。 何でもばっちり。髪をくくって、昔より女らしい顔つきになってるんだけど、 声や動きの力強さは男役。 OGさんたちのパワーを感じます。 他の日程のスターさんたちも そうなんですよ、恐らく。 退団して何年もたって、(短い人もいるけど、今後の日程では卒業式後の春休み?by Wちゃん、な人もいるけど^_^) それぞれの経験を経ても戻れる男役、舞台の技術、どころか、さらにプラスしてくるエネルギー、なんか嬉しくなります。 全日程出演のアンサンブルの人たちも。 タソさんとかレンレンとか、かっこよかったねーー。動きがやっぱり魅力的。 🌸 🌸 🌸 で、興奮冷めやらぬまま、 8時前に劇場を出て電車で帰るわけですが、 帰り道、読んだパンフが、 そりゃみりおちゃんが朝の4時半まで読んでしまった(10日のマチネ配信にて)というのも納得の充実度。 スターさんたちの写真もとってもきれいだし、インタビューで、自分が宝塚時代に出演した時のことや、今回の抱負や思いをそれぞれ語っているんだけど、それぞれ深い。 面白いんです。 というわけで、 10日の明日海りおトートも配信で見て、 これまた、あなた様はすごい!と思って。 宝塚の時のは映像で見たけど、 あの時よりよかった。 七海ひろき・カイちゃんのルドルフも超かっこよくて、大人なルドルフだなーと思ったし、蘭ちゃんのシシイも個性ある芝居で、これまた面白いなと思った。 フランツの鳳真由・ぴーちゃん、いいなあと思った。 まだまだ書きたりない気もするが、 きりないので、一旦終わり。 とりあえず、 「死は逃げ場ではない」けど、 黄泉の国で迎えてくれるヒト(?)がいそうだから、死は怖くないのだと思って、 一生懸命生きていきましょう、私も、 ってことだなと🌹
2021年04月12日
コメント(2)

今日は久々にダラダラ。 昼寝もしました。 3月忙しくて頑張ったしなー、 昨日のエリザガラコンで息とめるがごとく見入ったしなー😁 唐突ですが、 最近食べたもので美味しかったもの。 3月後半ですね。 画像の消化もかねて。 大津の喫茶店で食べたハンバーガーランチ。 なんて名前だったかな、大津事件の碑のそばの店。地元の人に人気のお店。 パンもハンバーグも美味しい。 長浜へ行った時、食べた焼き鯖そうめん。 有名店じゃないところなんだけど、 駅近で、美味しかった。 そうそう、成駒家さん。 びわますのお刺身とかも頼めたみたいでした。 だーれもいない店内で1人で食べました。 どちらも滋賀県でした。 免疫力アップということを、 誰もが心掛けたいと思うこの頃、 とりあえず、食と睡眠かなあ。 可能なら、食べたいと思う気持ちを大事に、 ゆったり、美味しいと思って食べたいですよねえ。 栄養補給とかチャージとかじゃなしに😌 可能ならね。 (できない状況もあるもんね、どうしても) でも、可能そうな時はチャンスを逃さず。
2021年04月08日
コメント(6)

昨日、やっと確定申告へ行ってきました😅 一瞬、今年は3月までだっけ?去年と同様4月かと思い込んでたーーと焦ったのですが、 4月でした。もし、終わってたら、 「すみません、忘れてました」と言っていいのかどうか、と思いながら行きました。 出すだけだから、すぐ。 税務署そばの、旧草津川跡地の公園へ行ってみました。 ここは昔から、桜の通り道で人気なんです。 今年はもう桜は終わりだけど、 公園整備されて、他の花もいっぱいあって いい感じなんですよ。 のどかです。 ミツマタも植えられていた。 もっとも目立ったのは、 レストランの前のミモザかな。 レストランのベーコン?なんかを焼く匂いもして、幸せ〜な朝の雰囲気。 先週末は、新歌舞伎座にこまつ座「日本人のへそ」を見に行き、 今夜は、まーさまのエリザガラコン。 うふふ🥰
2021年04月07日
コメント(4)
3月28日、日曜日 びわ湖ホールに びわ湖ホール四大テノール フォーエバー 〜二塚直樹くんに捧ぐ〜ウルトラ・スーパー・スペシャル・ゲスト福井敬 を聴きに行きました。 びわ湖ホール四大テノールは、びわ湖ホール声楽アンサンブルで出会った 清水幾太郎さん、竹内直紀さん、山本康寛さん、そして二塚直紀さんの テノール4人で2010年に結成されたユニット。 オペラ歌手の4人が、オペラなどのクラッシクの歌曲とともに、 親しみやすいように、ポップスや日本の歌、カンツォーネを コントも交えて楽しいコンサートをされてきました。 過去聴きに行ったときの日記は、1回目 2回目は平成31年1月の大ホールでのコンサートに行ってました。記事はなし。 メンバーのお一人、二塚さんが急死されたのは、昨年4月。 私もびっくりしましたが、突然のことで、一緒に活動されてきた皆さんは 本当に悲しく、動揺されただろうなと思っていました。 プログラムは、 ★オープニング 琵琶湖就航の歌 ★二塚くんに捧ぐ歌 からたちの花 独唱:山本泰寛 献呈 独唱:清水幾太郎 万霊節 独唱:竹内直紀 悲しくなったときは 独唱:福井敬 眉山 びわ湖ホール四大テノール マッティナータ 独唱:清水幾太郎 グラナダ 独唱:竹内直紀 映画「ロミオトジュリエット」より”お遊びは終わりに” 独唱:山本泰寛 ビー・マイ・ラブ 独唱:福井敬 ネッラ・ファンタジア びわ湖ホール四大テノール 休憩 ★オペラ・アリア 「セビリアの理髪師」より”もう逆らうのはやめよ!” 独唱:山本泰寛 「ウェルテル」より”春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか” 独唱:竹内直紀 「ラ・ボエーム」より”冷たき手よ” 独唱:清水幾太郎 「道化師」より”衣装をつけろ” 独唱:福井敬 ★トークで綴るテノールdeコントの歴史~琵琶湖就航の歌だけじゃない! 滋賀県民の歌 ★カンツォーネ・メドレー! マンマ 禁じられた音楽 カタリ・カタリ フニクラ・フニクラ ヴォラーレ ★アンコール!? 私は初めて知ったのですが、 福井敬さんという方は、本当にウルトラスーパーな方でした。 オペラの中の一曲だけを歌うというのは、 別に何か素敵な歌を一曲歌うというだけでは ないんだ、芝居の心で伝えるということなんだと思ったんですよね。 「悲しくなったときには」も良かったです。 寺山修司の詩で、その前に東北弁で「雨にも負けずー」を読んで、 今まで知らなかったパワーみたいなのを感じて、湧き立つものがありました。 「ビーマイラブ」も素敵でした。 私が知らなかっただけで、 とても人気の方のよう。 大阪でのコンサートも、春は続くようです。 びわ湖四大テノールの3人の歌も 前回とは違うオペラの歌も増えて良かったのですが、前の座席のデカイオッサンが頭を動かすので、前半結構気が散って、 山本さんの「ロミオとジュリエット」の前に ちょっと声をかけさせてもらいました💦 前の曲の拍手の合間に一瞬。 他の人には気づかれないように。 その後はじっとしてくれて良かったです。 アンコールは、 「マイウェイ」もありました。 3人で歌われました。ただ歌い上げるのでもなく、しみじみした感じで沁み入りました。 <アンコール曲> ロッシーニ:ラ・ダンツァ プッチーニ:オペラ『トゥーランドット』より“誰も寝てはならぬ” C.フランソワ、J.ルヴォー:マイウェイ カプア:オーソレミオ また、四大テノールの皆さん、 新しい趣向も加えて、やっていってほしいなあと思いました。 そうそう、植松さやかさんのピアノが 私、好きなんですよねー。 アレンジもされてるんだと思うんですが、 演奏もしなやかで、伴奏だから派手にがんがんじゃないけど、素敵です。
2021年04月04日
コメント(8)

まだまだ桜ですよ🌸 4月になってやっと、久々に実家へ行って、 帰り道。まだまだきれい、見事。 青空だったし。 レンゲも。 昔からあった田んぼもかなり減ってきてるなあ。 🌸 🌸 🌸 桜も今度の日曜日の雨で終わりかあと思ったら、三井寺の桜の山も見ておきたいなと思って、出かけた帰りに寄ってみた。 (今日4月2日) 京阪の三井寺の駅を降りたら 見えてくる、見えてくる。ピンクの山が。 でも、ここの桜はもう終わりかけに入ってる。 もうちょっと早くに来れたら良かったな。 三井寺は門の前だけ。 「おちょやん」のロケ地で遊んできてもいいんだけど、まあ、それはまた誰もいない時に😉 長等神社の前を通って、 こういうところも通る。 京都との境の山際のひとつ。 逢阪の関に近いところですね。 大津日赤病院の正面玄関の横。 この立派な枝垂れ桜の向こうにあるパン屋さん。Bakery dry riverさん。 もう夕方だったから、あんまりなくて、 クロワッサンとタルトとブドウパン食パン風なのを買って、クロワッサンとタルトを食べたんだけど、とってもおいしい。 また来よう🌷今度は早い時間に来よう。
2021年04月02日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1