全31件 (31件中 1-31件目)
1

第一腰椎圧迫骨折で静養中だった1981年11月24日、河合奈保子さん宛にNHK紅白歌合戦出場決定の連絡が届きました。1981年12月30日、奈保子さんはNHK505スタジオで、ダン池田さんの指揮の下、リハーサルとして「スマイル・フォー・ミー」を歌います。奈保子さんは体をコルセットで固定した状態で臨みました。大晦日の1981年12月31日、19時から21時まで帝国劇場で「輝く!第23回日本レコード大賞」が行われ、奈保子さんはゴールデン・アイドル賞を受賞し、「スマイル・フォー・ミー」を歌いました。奈保子さんはそのまま渋谷のNHKホールに移動し、「第32回紅白歌合戦」の紅組トップバッターとして「スマイル・フォー・ミー」を熱唱します。紅組の皆さんが奈保子さんの後ろに並び、奈保子さんと一緒に歌い、会場を盛り上げました。この時の奈保子さんの熱唱は、以前ブログに記載したので次にご紹介します。(1)は黒柳徹子さんが奈保子さんを紹介する部分。(2)は奈保子さんがスマイル・フォー・ミーの1番目を歌う姿。(3/3)は、奈保子さんが2番目を歌う姿と、奈保子さんがどのような気持ちで熱唱したかを、奈保子さんの本「わたぼうし翔んだ」から抜粋して紹介しています。1981年紅白(1)黒柳徹子さんの紹介(河合奈保子さん) | 星とカワセミ好きのブログ - 楽天ブログ1981年紅白(2)歌の1番目(河合奈保子さん) | 星とカワセミ好きのブログ - 楽天ブログ1981年紅白(3/3)歌の2番目(河合奈保子さん) | 星とカワセミ好きのブログ - 楽天ブログ河合奈保子さんが「スマイル・フォー・ミー」を歌った後、近藤真彦さんが「ギンギラギンにさりげなく」を歌いました。奈保子さんも近藤さんも、日本レコード大賞で受賞した後に、NHKに移動しています。近藤さんが車でNHKホールに到着し、奈保子さんが歌っている時に舞台の袖で待機している様子をご紹介します。この後若手では、石川ひとみさんが「まちぶせ」、田原俊彦さんが「悲しみ2(TOO)ヤング」、松村和子さんが「帰ってこいよ」、松田聖子さんが「夏の扉」を歌いました。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 1981年12月30日 NHK505スタジオにて。河合奈保子さん。↓皆さんに「おはようございます」と挨拶していく奈保子さん。↓ 奈保子さんは1981年に紅白歌合戦初出場。↓ リハーサルの様子。左:ダン池田さん。中央:河合奈保子さん。↓ スマイル・フォー・ミーを歌う奈保子さん。↓ 505スタジオ。奈保子さんの歌う姿を撮影する皆さん。↓ 昭和56年=1981年。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 1981年12月31日、「第32回紅白歌合戦」。紅組1人目で河合奈保子さんが「スマイル・フォー・ミー」を歌った。↓ 日本レコード大賞に出演後、近藤真彦さんが自動車でNHKホールに移動した。↓ 自動車を降りた近藤真彦さん。↓ 大はしゃぎの近藤真彦さん。↓ 河合奈保子さん。大阪府大阪市出身(初出場)↓ 左は寺尾聰さん、右は近藤真彦さん。↓ 河合奈保子さん。↓ 奈保子さんの次に歌う近藤真彦さんが、舞台の袖で待機中。↓ 奈保子さんが歌う姿を見つめる近藤真彦さん。↓ 奈保子さんが無事に歌い終わった。↓ 近藤真彦さんが次に歌う。
2025.01.31
コメント(6)

河合奈保子さんは1981年10月5日、渋谷のNHKホールのセリから4.5メートル下に落下し、第一腰椎圧迫骨折で緊急入院しました。11月16日に退院し、11月20日から27日まで、山梨県の桃の木温泉で静養されました。その間ですが、11月24日にはNHKから紅白歌合戦初出場の連絡が入り、25日には日本レコード大賞・ゴールデン・アイドル賞の受賞連絡が来て、大喜びの奈保子さんでした。大晦日の1981年12月31日、19時から21時まで帝国劇場で「輝く!日本レコード大賞」があり、21時から23時45分まで渋谷NHKホールで「NHK紅白歌合戦」が行われます。両方の受賞者は、まず日本レコード大賞に出演し、それが終わると急いで渋谷のNHKホールに車で移動して滑り込むという話が当時は話題になっていました。河合奈保子さんも日本レコード大賞・ゴールデン・アイドル賞を受賞した後、渋谷に移動して、紅白歌合戦の紅組1番目として「スマイル・フォー・ミー」を歌いました。日本レコード大賞では、奈保子さんが歌っている途中から、同じくゴールデン・アイドル賞を受賞した松田聖子さん、田原俊彦さん、柏原よしえさんが奈保子さんを囲みながら歌います。心温まる光景でした。歌い終わると竹下景子さんが奈保子さんに「奈保子ちゃん、みんなが応援してくれてよかったわね」と声を掛けます。感無量の奈保子さんは小さい声で「どうもありがとうございます」と答えるのが精一杯でした。竹下景子さんが「(柏原)よしえちゃんは、(奈保子さんと)とっても親友なわけでしょう。奈保子ちゃんが怪我してる時、やっぱりとっても心細かった?」と聞くと、よしえさんは「いつもふたりでキャッキャキャッキャ騒いでいるのに、なんかいないと寂しかった。でもお見舞いに行ったら、本当は辛いんだろけど、一生懸命『キャーッ、よしよし!』なんてとっても元気出してくれてね。よしえもお見舞いに行っても、とっても嬉しかった」と答えました。竹下さんは「なおこちゃんはそういう時でも、いつも明るかったんですってね」と話しました。その後、4人はゴールデン・アイドル賞の表彰に入り、日本レコード大賞制定委員・東京放送テレビ第一制作局長の中村紀一氏から盾が渡されました。盾の授与の時、司会者が次のように話されました。【田原俊彦さん】今年の2年目、見事に素晴らしい活躍を見せた、まずは田原俊彦君。【柏原よしえさん】続いて、柏原よしえさん。【河合奈保子さん】怪我も本当に良くなって、今日、はつらつたるステージの河合奈保子さん。【松田聖子さん】そして、松田聖子さん。4人の皆さん、本当におめでとうございました。来年も、ますます頑張ってください。ゴールデン・アイドル賞の皆さんでした。ーーーーーーーーーーーー↓ 河合奈保子さん。1981年12月31日、帝国劇場で「輝く!日本レコード大賞」に出演。↓ 「スマイル・フォー・ミー」を歌う。↓ 河合奈保子さん。ゴールデン・アイドル賞受賞。↓ 河合奈保子さんの周りに、松田聖子さん、田原俊彦さん、柏原よしえさんが集まる。↓ みんなで「スマイル・フォー・ミー」を歌った。↓ 河合奈保子さんと柏原よしえさん。↓ 「スマイル・フォー・ミー」を歌う松田聖子さん。↓ 田原俊彦さん。ーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 竹下景子さんがインタビューをした。「奈保子ちゃん、みんなが応援してくれてよかったわね」と声を掛け、感無量の奈保子さんは小さい声で「どうもありがとうございます」と答えた。↓ 竹下景子さんが「(柏原)よしえちゃんは、(奈保子さんと)とっても親友なわけでしょう。奈保子ちゃんが怪我してる時、やっぱりとっても心細かった?」と聞くと、よしえさんは「いつもふたりでキャッキャキャッキャ騒いでいるのに、なんかいないと寂しかった。でもお見舞いに行ったら、本当は辛いんだろけど、一生懸命『キャーッ、よしよし!』なんてとっても元気出してくれてね。よしえもお見舞いに行っても、とっても嬉しかった」と答えた。↓ 竹下さんは「なおこちゃんはそういう時でも、いつも明るかったんですってね」と話した。ーーーーーーーーーーーーーー↓ ゴールデン・アイドル賞の授賞式が行われた。↓ 田原俊彦さん。↓ 柏原よしえさん。↓ 河合奈保子さん。↓ 松田聖子さん。
2025.01.30
コメント(5)

河合奈保子さんは1981年10月5日に、渋谷NHKホールのセリから4.5メートル下に落ちてしまい、第一腰椎圧迫骨折で入院となりました。その後奈保子さんは11月16日に退院し、11月20日から27日まで、山梨県の桃の木温泉で療養しました。温泉の宿で療養中、11月24日には『紅白歌合戦』の初出場決定の連絡が奈保子さんに入りました。また翌25日には『第23回速報!日本レコード大賞』で各部門賞の発表があり、奈保子さんは「ゴールデン・アイドル賞」を受賞しました。「ゴールデン・アイドル賞」はデビュー2年目の歌手の中から選ばれて授与される賞で、この年から新たにできた賞です。「ゴールデン・アイドル賞」の受賞者は、松田聖子さん「風立ちぬ」、田原俊彦さん「グッドラックLOVE」、河合奈保子さん「スマイル・フォー・ミー」、柏原よしえさん「ハロー・グッバイ」の4人です。奈保子さんは療養中だったので、東京プリンスホテルの会場には出席できず、桃の木温泉の宿のテレビで「速報!レコード大賞」を見ていました。この「速報!レコード大賞」で選ばれた歌手は、1981年12月31日、帝国劇場で「第23回 輝く!日本レコード大賞」本選の舞台で歌うことができます。12月31日、奈保子さんは「日本レコード大賞」の舞台で「スマイル・フォー・ミー」を熱唱した後、渋谷のNHKホールに移動して、第32回紅白歌合戦のトップバッターとして「スマイル・フォー・ミー」を無事歌い上げたのでした。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ 雑誌の切り抜きより。「もうすぐ歌える!うれしいッ!!」桃の木温泉(山梨)療養で順調回復(1981年11月)16日に43日ぶりで退院した奈保子。20日から27日まで山梨県桃の木温泉で、リハビリテーションをかねて温泉療養を。その間に、紅白歌合戦の初出場や、レコード大賞のゴールデン・アイドル賞受賞がきまって、もう大ハッピー。甲府から車で約40分ほど入った山の中にある温泉だけに、朝起きてちょっと散歩するぐらいしかやることはない。お風呂も1日1回とお医者さんから言われているので、まるでノンビリ奈保子なのだ。「ちょっと太っちゃった」と悩みも、ケガする前の奈保子にもどった。初仕事は30日の『夜のヒットスタジオ』。12月5日発売の新曲『ラブレター』の練習もバッチリできたし、1月に予定されているコンサートで思いっきり歌うのが待ち遠しそう。↓ 新曲『ラブレター』の楽譜を見ながら歌う河合奈保子さん。ーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 1981年11月25日。『第23回速報!日本レコード大賞』で各部門賞の発表があり、奈保子さんは「ゴールデン・アイドル賞」を受賞した。山梨県・桃の木温泉の桃栄館で、「速報!日本レコード大賞」を見る奈保子さん。↓ 番組で奈保子さんの名前が呼ばれた。↓ 「スマイル・フォー・ミー」で日本レコード大賞「ゴールデン・アイドル賞」を受賞した奈保子さん。↓ 司会者が「奈保子さん、あなたの分もよしえさんが一生懸命歌います」と言うと、柏原芳恵さんが「ハロー・グッバイ」を歌い始めた。それを見つめる奈保子さん。↓ 「ハロー・グッバイ」を歌う柏原よしえさん。後ろは松田聖子さん。↓ 柏原よしえさん。↓ 河合奈保子さん。↓ 柏原よしえさんの歌に合わせて「カップになりたい~」と歌った。↓ 柏原よしえさん。↓ 柏原よしえさんと、後ろには田原俊彦さん。↓ 右から、田原俊彦さん、柏原芳恵さん、松田聖子さん。会場には参加できなかったが、河合奈保子さんも含めた4人が、日本レコード大賞の「ゴールデン・アイドル賞」の受賞者に決まった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「わたぼうし翔んだ 奈保子の闘病スケッチ/河合奈保子/ワニブックス」1981年11月24日に『NHK紅白歌合戦』の初出場が決まった翌日、『輝け!日本レコード大賞』の「ゴールデン・アイドル賞」を受賞して二日連続嬉しい知らせが来たことについて、P205~206に記載があるので一部を紹介します。(P205~206)二日続けてのハッピー・デー。20日(ママ。本当は25日)には『輝け!日本レコード大賞』で”ゴールデン・アイドル賞”をいただきました。聖子ちゃんとトシちゃんは会場で。私は、温泉で・・・。とってもうれしかったけれど、会場で歌えないのが残念!(12月)31日の本選の日には、絶対に会場で歌いたいなあ。思いきり大きな声で・・・。賞とりレースに、ヤキモキしなかったといえば、うそになります。病院のベッドでも、さみしい思いでテレビを見ていた私。みんなと一緒に、同じステージに立ちたいと心の底から思っていました。スタッフの皆さんのほうが気をつかって「こんな番組は見なくていいよ」なんて。みんな平気な顔をよそおっていたけれど、内心は、私以上に残念な思いで一杯だったと思います。賞のために、賞が欲しくて歌っているわけではないけれど、ひとつの評価でもあるわけでしょう?だから、ある意味では、大きなはげみになると思うんです。今回のように、チャンスがあっていただける時には、もちろん喜んでいただきます。でも、いただけなくても、それはしかたがないこと。くやし涙にくれるよりは、ニコッと笑って、またがんばればいいでしょう?ノミネートをされますように!案外、それが私の本音なのかもしれません。
2025.01.29
コメント(6)

河合奈保子さんが田原俊彦さん、松田聖子さん、柏原よしえさん達と賞レースで頑張っていた1981年10月5日、奈保子さんは渋谷NHKホールで行われた『レッツゴーヤング』のリハーサル中、ステージの小セリから4.5メートル下に誤って落ちてしまい、第一腰椎圧迫骨折で入院、療養に入りました。第一腰椎が潰れてしまいましたが、神経に異常がなかったのは不幸中の幸いでした。1981年10月のスケジュールは全てキャンセルとなり、奈保子さんは治療に専念することになりました。その後、11月16日に退院し、20日から27日まで、山梨県の桃の木温泉で療養されました。11月30日には、療養から復帰して初めてのTV番組となる『夜のヒットスタジオ』に出演し、涙をこらえながら『ラブレター』を歌いました。この頃の出来事は、「かなりや Vol.6 昭和56年(1981年)12月10日発行 芸映友の会・河合奈保子FC編集部」や、「わたぼうし翔んだ 奈保子の闘病スケッチ/河合奈保子/ワニブックス」に詳しく書かれています。ーーーーーーーーーーーーー↓「かなりや Vol.6 昭和56年(1981年)12月10日発行 芸映友の会・河合奈保子FC編集部」↓ 河合奈保子さん。↓ 奈保子温泉レポート いい空気を吸ってのんびり過ごした1週間。(1981年11月20日~27日)↓ 甲府から約40分行ったところにある桃の木温泉。奈保子は腰の骨の回復のため、11月20日から27日まで、この閑静な温泉地でのんびりと過ごした。気になる温泉での行動を、FC(ファンクラブ)はばっちり取材してきたぞ!↓ 着ぶくれ ぶくぶく「いやーん、手が出ないー!」↓ こたつでくつろぐ奈保子。ミカンやリンゴを食べてゴキゲン。↓奈保子が夢中になってやったゲーム。お気に入りはインベーダーゲーム。↓ マネージャーS氏と恋愛ゲームをして楽しんでいます。↑ 今回は、奈保子が事故を起こし入院した当初から、奈保子につき添ってめんどうをみてくれた神林名里さんにお話を聞いてみました。奈保子ちゃんって本当に可愛いですよね。内も外も全部いっしょだし。でも彼女の場合、その天真爛漫な明るさみたいなものはもちろんですが、わりと外から見るよりも神経質でデリケートですね。18才の女の子らしい繊細な感情を持っていて・・・。それにしっかりしていて、何かイヤなことがあっても、外にださず自分で耐えちゃうのね。そういうところはとても立派だと思います。でも奈保子ちゃんってすごいいたずらっ子。ここ数カ月、いろんないたずらされました。でもかわいい奈保子ちゃんだもの、もちろん許しちゃいますよ。ーーーーーーーー↓ 1981年11月14日、病院を退院する奈保子さん。↓ みなさん、お元気ですか。本当に長い間心配かけてしまって、すみませんでした。もう、すっかり良くなって、今、少しずつお仕事はじめています。これからまた、新しい気持ちでがんばります。応援して下さいネ!!NAOKOより。↓ 退院時の奈保子さん。ーーーーーーーーーーーーーー↓「かなりや Vol.6 昭和56年(1981年)12月10日発行 芸映友の会・河合奈保子FC編集部」【奈保子スケジュール予定】(1981年)12月25日 TBS30周年記念特集12月26日 TBS 全員集合12月27日 12ch 買い物ゲーム /NTV TVジョッキー12月28日 CX リビング1112月29日 CX ナツメロ紅白12月30日 NHK 紅白リハーサル12月31日 TBS レコード大賞 /NHK 紅白歌合戦 1月 1日 TBS おめでとうレコード大賞 1月 2日 大阪万博ホール 1月 3日 大阪万博ホール 1月 4日 FM東京 歌謡バラエティー 1月 5日 日本青年館 1月 6日 日本青年館 1月 7日 レコーディング 1月 8日 柳川市民会館 1月 9日 飯塚嘉穂劇場 1月10日 小倉市民会館 1月11日 NHK レッツゴーヤング 1月12日 12ch ヤンヤン歌うスタジオ 1月13日 TBS たのきん全力投球 1月14日 CX ドレミファドン 1月15日 CX 軽井沢 1月16日 CX ちびっこ歌まね王座決定戦 1月17日 愛知厚生年金会館 1月18日 海外取材及びCF撮り~ 奈保子さんはオーストラリアに移動。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「わたぼうし翔んだ 奈保子の闘病スケッチ/河合奈保子/ワニブックス」
2025.01.28
コメント(3)

1981年8月20日の「第7回日本テレビ音楽祭」ですが、デビュー2年目の候補者6人(松田聖子さん、田原俊彦さん、河合奈保子さん、柏原よしえさん、岩崎良美さん、甲斐ちえみさん)の中で、松田聖子さんが「金の鳩賞」を受賞されました。ところが、この年は特別に2人が追加されることになり、2番目に田原俊彦さん、3番目に河合奈保子さんが選ばれました。番組では徳光和夫さんが「それでは表彰に移らせていただきます。第7回日本テレビ音楽祭、金の鳩賞に輝きましたこの3人、松田聖子さん、田原俊彦さん、河合奈保子さんに日本テレビ放送網株式会社・代表取締役社長・日本テレビ音楽祭運営委員長・高木盛久より賞状、トロフィー、そして副賞300万円が贈られます。ただし、トロフィー、目録に関しましては、1つしか用意してございませんでした。お二人の受賞者には後ほどまた送らさせていただきたいと思います」と話されました。松田聖子さんは賞状、トロフィー、副賞を受け取りましたが、田原俊彦さんと河合奈保子さんは、そこでは賞状だけを受け取りました。当初の受賞者は1人を予定していたのですが、人気を考えて特別に2枠を追加したと思います。河合奈保子さんが賞状を受け取ったとき、徳光さんが「奈保子ちゃんの瞳が光り輝きます」と伝えました。ーーーーーーーーーーーーー↓ 左から、徳光和夫さん、檀ふみさん、高島忠夫さん。徳光和夫さんが「それでは表彰に移らせていただきます。第7回日本テレビ音楽祭、金の鳩賞に輝きましたこの3人、松田聖子さん、田原俊彦さん、河合奈保子さんに日本テレビ放送網株式会社・代表取締役社長・日本テレビ音楽祭運営委員長・高木盛久より賞状、トロフィー、そして副賞300万円が贈られます。ただし、トロフィー、目録に関しましては、1つしか用意してございませんでした。お二人の受賞者には後ほどまた送らさせていただきたいと思います」と話された。↓ 松田聖子さんの受賞風景。↓ 金の鳩賞トロフィーを手にした松田聖子さん。↓ 田原俊彦さんの受賞風景。↓ 河合奈保子さんの受賞風景。↓ 河合奈保子さん、田原俊彦さん、松田聖子さんが「金の鳩賞トロフィー」を持っている。
2025.01.27
コメント(3)

1981年8月20日に行われた「第7回日本テレビ音楽祭」ですが、デビュー2年目の候補者6人(松田聖子さん、田原俊彦さん、河合奈保子さん、柏原よしえさん、岩崎良美さん、甲斐ちえみさん)の中から選ばれる「金の鳩賞」があり、松田聖子さんが「白いパラソル」で受賞されました。ところが、この時は特別に受賞者が2人追加され、田原俊彦さんが「君に決定!」で受賞され、最後の1人として、河合奈保子さんが「スマイル・フォー・ミー」で受賞されました。司会者の徳光和夫さんが、3人目の受賞者として「河合奈保子さん」と呼ぶと、緊張の中で立っていた奈保子さんの体が、思わず横に揺れました。徳光さんは「河合奈保子さん! 思わず名前を聞いた瞬間に、左によろけました」と伝えました。高島忠夫さんと檀ふみさんが奈保子さんを囲みます。高島さんが「さあ、どうぞ」とマイクを向けると、奈保子さんは「どうもありがとうございます」と言います。高島さんが続けて「待ってる間、切なかったでしょ?」と言い、奈保子さんは「もう、嬉しいです」と涙をこらえながら答えました。檀ふみさんが「この2年間、頑張ったかいがありましたね」と聞き、奈保子さんは涙声で「はい」と言うと、檀ふみさんが「涙ぐんでらっしゃる」と話し、高島さんも「さあ、それではしっかり歌いましょう」と言いました。「スマイル・フォー・ミー」の曲が流れ始め、奈保子さんの周りにバックバンドの皆さんが集まり、花束を奈保子さんに渡します。徳光さんは「人柄も性格も、本当にいい女の子です!河合奈保子ちゃん。おめでとうございます。思いっきり歌ってください。この武道館で!」と奈保子さんを紹介し、奈保子さんは涙を必死にこらえながら「スマイル・フォー・ミー」を歌いました。歌の後半は、いつもの笑顔いっぱいの奈保子さんになり、歌い終わると大きな声で「どうもありがとうございました」と会場に向かって言いました。徳光さんは「フレッシュですね。実にね!」と奈保子さんを評していました。ーーーーーーーーーーーーー↓ 1981年8月20日に行われた「第7回日本テレビ音楽祭」で、河合奈保子さんが3人目の「金の鳩賞」に選ばれた。↓ 奈保子さんが自分の名前を呼ばれると、思わず左によろけてしまった。↓ 大喜びの河合奈保子さん親衛隊の皆さん。↓ 河合奈保子さん。↓ 高島忠夫さんと檀ふみさんが河合奈保子さんを囲んだ。↓ 涙をこらえる奈保子さん。↓ 徳光さんは「人柄も性格も、本当にいい女の子です!河合奈保子ちゃん。おめでとうございます。思いっきり歌ってください。この武道館で!」と奈保子さんを紹介した。↓ バックバンドの皆さんが、奈保子さんを祝福して花を渡した。↓ 奈保子さんが「スマイル・フォー・ミー」を歌い始めた。↓ 目に涙が光る。↓会場に向かって「どうもありがとうございました」とお礼を言った奈保子さん。↓ 徳光さんは「フレッシュですね。実にね!」と言った。
2025.01.26
コメント(3)

手元に雑誌の切り抜きがあり、1981年8月20日に行われた「第7回日本テレビ音楽祭」の事が記されています。デビュー2年目に贈られる「金の鳩賞」があり、候補者は下記6人でした。松田聖子さん「白いパラソル」田原俊彦さん「君に決定!」河合奈保子さん「スマイル・フォー・ミー」柏原よしえさん「ガラスの夏」岩崎良美さん「LA-WOMAN」甲斐ちえみさん「Si! Si! C!」金の鳩賞は松田聖子さん、田原俊彦さん、そして河合奈保子さんが受賞しました。それから田原俊彦さんと松田聖子さんは、「トップアイドル賞」も合わせて受賞されています。記事の一部を紹介します。ーーーーーーーーーーー↓ 河合奈保子さん。昨年はこの音楽祭で新人賞に入れなかった奈保子。2年目新人賞・金の鳩賞で最後に名前を呼ばれた時、思わず右へグラリ、おめでとう!↓ やった! マッチは叫び、奈保子は思わずかたむいた。祭りは終わった。↓ 田原俊彦さん。「ちょっと怖かったけど、ぜったいに呼ばれると思っていました」。金の鳩賞を受けて、ちょっと強気な、でも正直な一言でした。↓ (左)近藤真彦さん。(左)田原俊彦さん。近藤真彦さんは「ブルージーンズメモリー」で「最優秀新人賞」を受賞した。↓ 秋の風が吹いて音楽賞の季節がやってきた。そしてスターたちのよろこびとさみしさと・・・。『第7回日本テレビ音楽祭全角度中継ルポ』毎年、甲子園の高校野球がその熱戦に終わりを告げること、東京・武道館では恒例の日本テレビ音楽祭がニギヤカに開催される。そしてこの音楽祭が、ことしも訪れる”大賞シーズン”の事実上の幕あけともなるのだ。花火があがって祭りが始まり、緊張をかくしたニコヤカな顔が入場、そして発表が続く。あとは、よろこび、あきらめ、涙、祝福、無念・・・。歌謡大賞の前哨戦ともいわれる日本テレビ音楽祭。そのステージと楽屋を通じてくりひろげられた、スターのさまざまな表情とドラマを全面ドキュメント取材。キミに届けよう。年末へ、いまスターたちは、その戦いの熱い火ぶたをきったのだ。(グランプリは「ルビーの指輪」を歌った寺尾聡さん)↓ 左から、金の鳩賞を受賞した河合奈保子さん、田原俊彦さん、松田聖子さん。(3人とも金の鳩賞のトロフィーを持っている)そして右は最優秀新人賞を受賞した近藤真彦さん。↓ 日本テレビ音楽祭は、大きく分けて5つの賞から成っている。①グランプリ②金の鳩賞(前年度デビューの中から)③新人賞④敢闘賞⑤トップ・アイドル賞と特別賞、である。ご存じのように、トップアイドル賞は、明星の人気投票で決まる。①から④までは、すでに行われた予選でノミネートされた歌手23名の中から、テレビの審査で選ばれるのだ。↓ 司会は歌謡大賞でおなじみの”輝け”おじさん高島忠夫さんと檀ふみさん。↓ 左から、松田聖子さん、田原俊彦さん。↓ 金の鳩賞のトロフィーを持つ松田聖子さん。↓ 金の鳩賞のトロフィーを持ち上げた田原俊彦さん。↓ 「スマイル・フォー・ミー」を歌う河合奈保子さん。↓ 柏原よしえさん。「ガラスの夏」では毎回衣装を変えてるよしえちゃんです。↓ グランプリ候補・岩崎宏美さんと、金の鳩賞候補・岩崎良美さんのふたりは楽屋が同じ。話題はもっぱら、(飼い犬の)ガンバロンの出産。姉妹でも賞の話題はいっさいなし。↓ 河合奈保子さんと柏原よしえさん。 緊張感などまるで無関係って感じのご両人・「あっ、このコまちがった」「ほんと」↓ 松田聖子さん。本番直前に入ってきた聖子。のどの渇きを訴え、コーラが届いたが、「ノドに悪い」とジュースを。
2025.01.25
コメント(3)

1980年12月31日、「第22回日本レコード大賞」が行われました。新人賞は次の5人が受賞しています。河合奈保子さん「ヤング・ボーイ」田原俊彦さん「ハッとして!Good」松田聖子さん「青い珊瑚礁」岩崎良美さん「あなた色のマノン」松村和子さん「帰ってこいよ」この中で、最優秀新人賞は田原俊彦さんが選ばれました。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 1980年12月31日、第22回日本レコード大賞。新人賞の河合奈保子さん。↓ 新人賞の岩崎良美さん。↓ 新人賞の田原俊彦さん。↓ 新人賞の松田聖子さん。↓ 新人賞の松村和子さん。↓ 新人賞受賞者5人が並んだ。↓ 松田聖子さん。↓ 松村和子さん。↓ 中央は田原俊彦さん。(左側は河合奈保子さん)↓ 田原俊彦さん。↓ 河合奈保子さん。↓ 岩崎良美さん。↓ 岩崎良美さんの姉の岩崎宏美さん。ーーーーーーーーーーー5人が順番に歌っていく。↓ 松田聖子さん「青い珊瑚礁」。↓ 松村和子さん「帰ってこいよ」。↓ 田原俊彦さん「ハッとして!Good」。↓ 河合奈保子さん「ヤング・ボーイ」↓ 岩崎良美さん「あなた色のマノン」。
2025.01.24
コメント(3)

河合奈保子さんですが、1980年6月1日に「大きな森の小さなお家」でデビューされ、すぐにその年の音楽番組で賞レースに参加することになりました。今まで「日本テレビ音楽祭」、「新宿音楽祭」、「全日本歌謡音楽祭」を紹介しましたが、それ以外にも奈保子さんは沢山の番組でノミネートされて歌ってきました。記念すべき、河合奈保子FC会報「かなりや」Vol.1 を見ると、1980年11月16日から12月31日までのスケジュール表があり、奈保子さんの動きが分かります。ーーーーーーーーーーースケジュールは下記の通りです。【1980年】11月16日:CBC11月17日:夜のヒットしたジオ(CX)取材11月18日:歌謡大賞11月19日:スター誕生(NTV)(山梨県民会館)11月20日:ドレミファドン(CX)11月21日:KBC取材11月22日:プロポーズ正月特番(ABC仮)オールナイトニッポン(LF)11月23日:TVジョッキー(NTV)横浜新星堂サイン会16:00~11月24日:荻窪新星堂11月25日:それは秘密です(NTV)(入間市民会館)11月26日:レコード大賞部門賞 MBSバンドインバンド11月27日:モーニングジャンボ(TBS)シャボン玉プレゼント(TBS)11月28日:昼の散歩道(NHK) NHK正月特番 夜はともだち(TBS)11月29日:取材11月30日:CBC12月 1日:レッツゴーヤング(NHK) よいの口わいど(LF)RP12月 2日:FNS音楽祭ノミネート(CX)MBS12月 3日:たのきん全力投球(TBS) スーパー家族(TBS)12月 4日:大阪有線大賞本選(YTV)12月 5日:12CH12月 6日:クイズボーイハント(12CH)12月 7日:12CHステレオ紅白 MBSラジオFMリハーサル12月 8日:タウン5(NTB)12月 9日:FM東京(リスナーズグランプリ)12月10日:RF(東急文化会館)12月11日:取材12月12日:TBS QR昼ワイド(新宿野村ビル)MBS12月13日:CBC THE BIG (ABC)12月14日:CXキンドン12月15日:NTV紅白歌のベスト1012月16日:FNS音楽祭本番(CX)12月17日:ABC正月特番12月18日:ドレミファドン(CX) コロンビア大行進12月19日:NTVスペシャル12月20日:MBSラジオ LF12月21日:TVジョッキー(NTV) CX正月特集12月22日:取材12月23日:ヤングオーオー(MBS)12月24日:Xmasファンの集い12月25日:テレビファソラシド(NHK)12月26日:リハーサル12月27日:リハーサル12月28日:CX正月特番12月29日:紅白あなたが選ぶベスト10(NTV)12月30日:リハーサル12月31日:レコード大賞(TBS)ーーーーーーーーー1980年11月18日には第11回日本歌謡大賞があり、放送音楽新人賞候補として次の7人が選ばれました。河合奈保子さん「ヤング・ボーイ」。田原俊彦さん「ハッとして!Good」松田聖子さん「青い珊瑚礁」柏原よしえさん「第二章口づけ」岩崎良美さん「あなた色のマノン」松村和子さん「帰ってこいよ」石坂智子さん「デジタル・ナイト・ララバイ」この中で、放送音楽新人賞2人は、田原俊彦さんと松田聖子さんが選ばれています。ーーーーーーーーーーーーーー1980年12月2日には第8回FNS歌謡祭(ノミネート)/12月16日は本選があり、新人賞は次の5人が選ばれました。河合奈保子さん「ヤング・ボーイ」。田原俊彦さん「ハッとして!Good」松田聖子さん「青い珊瑚礁」岩崎良美さん「あなた色のマノン」石坂智子さん「デジタル・ナイト・ララバイ」この中で、最優秀新人賞は田原俊彦さんが選ばれました。ーーーーーーーーーーーーー河合奈保子FC会報「かなりや」Vol.1。↓ 1980年10月14日、河合奈保子さんのカナリーコンサートが東京・芝の郵便貯金ホールで開かれ、その写真が表紙を飾っている。↓ 河合奈保子さん。↓ FC(ファンクラブ)奈保子の会報♡かなりや♡が誕生しました。かなりや第一号いかがでしたか?皆さんからのおたより、ポエム、写真、似顔絵等々・・・またアイデアも募集していますので「FC奈保子」かなりや係までどんどんおたより下さい。まってま~す。ヨロシクネ!↓ 奈保子さんの1980年11月16日~12月31日のスケジュール表。↓ 1980年11月18日第11回日本歌謡大賞。河合奈保子さんは「ヤング・ボーイ」で放送音楽新人賞候補にノミネートされた。ーーーーーー↓ 1980年12月2日第8回FNS歌謡祭で、河合奈保子さんは「ヤング・ボーイ」を歌い、新人賞を受賞した。
2025.01.23
コメント(5)

1980年11月11日、「あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭」がありました。司会は関口宏さん、中井貴恵さんで、新人奨励賞は次の7人が選ばれました。田原俊彦さん「ハッとして!Good」松田聖子さん「青い珊瑚礁」河合奈保子さん「ヤング・ボーイ」岩崎良美さん「あなた色のマノン」松村和子さん「帰ってこいよ」鹿取洋子さん「ゴーイング・バック・トゥ・チャイナ」石坂智子さん「デジタル・ナイト・ララバイ」この7人の中から、優秀新人賞2人が選ばれます。まずは松田聖子さんが受賞され、聖子さんのお母さんの励ましを受けながら「青い珊瑚礁」を歌いました。その次は河合奈保子さんでした。奈保子さんは選ばれたことに驚き、涙を必死にこらえます。奈保子さんのお母さんが奈保子さんに「おめでとう。よかったね」と声をかけていました。奈保子さんも涙目で「ヤング・ボーイ」を歌いました。最後に「最優秀新人賞」として、田原俊彦さんが選ばれました。ーーーーーーーーーーーーー↓ 1980年11月11日、「あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭」新人奨励賞を受賞した河合奈保子さん。↓ 「ヤング・ボーイ」を歌う奈保子さん。司会は関口宏さんと中井貴恵さん。↓ 新人奨励賞受賞者として松田聖子さんが歌う。↓ 「青い珊瑚礁」を歌う聖子さん。ーーーーーーーーーーーーー↓ 7人の新人奨励賞受賞者の中から、「優秀新人賞」2人が発表される。↓ 松田聖子さんが「優秀新人賞」に選ばれた。↓ 聖子さんのお母さんが祝福に駆けつけた。↓ 優秀新人賞を受賞した松田聖子さん。↓ 涙をこらえる聖子さん。ーーーーーーーーーーー↓ 2人目の優秀新人賞が呼ばれる。↓ 河合奈保子さんの名前が呼ばれた!↓ 驚いた表情の奈保子さん。↓ 涙ぐむ奈保子さん。↓ 奈保子さんのお母さんが駆けつけた。↓ 奈保子さんのお母さんが「おめでとう。よかったね」と言って花束を渡した。↓ 涙ぐむ奈保子さん。↓ 優秀新人賞を受賞し、「ヤング・ボーイ」を歌う河合奈保子さん。↓ 目に涙が光る。↓ 奈保子さんのお母さんが、歌に合わせて奈保子さんの背中を軽く触れた。ーーーーーーーーーーーー↓ 最優秀新人賞を読み上げる。↓ 最優秀新人賞は田原俊彦さんが受賞した。
2025.01.22
コメント(3)

河合奈保子さんは1980年10月8日、第13回新宿音楽祭にノミネートされ、「ヤング・ボーイ」を歌いました。司会は文化放送の梶原茂アナウンサーです。ノミネートは20組で、千葉まなみさん、真樹雄介さん、南永吾さん、柏原よしえさん、石坂智子さん、鹿取洋子さん、サンタクララさん、島崎博美さん、森京子さん、松村和子さん、比企理恵さん、スコッチさん、田原俊彦さん、松田聖子さん、浜田朱里さん、河合奈保子さん、岩崎良美さん、合田道人さん、甲斐智枝美さん、高橋沙羅さんです。河合奈保子さんは「ヤング・ボーイ」、田原俊彦さんは「ハッとして!Good」、松田聖子さんは「青い珊瑚礁」を歌いました。銅賞は鹿取洋子さんなど。敢闘賞は柏原よしえさんなど。銀賞は河合奈保子さん、松村和子さん、サンタクララさん、鹿取洋子さん。審査員特別奨励賞は岩崎良美さん。金賞は田原俊彦さんと松田聖子さんでした。ーーーーーーーーーーー↓ 1980年10月8日、第13回新宿音楽祭。↓ 田原俊彦さん。↓ 松田聖子さん。↓ 河合奈保子さん。↓ (右から)田原俊彦さんと松田聖子さん。↓ (右から)河合奈保子さんと岩崎良美さん。↓ 第13回新宿音楽祭。↓ 司会は、文化放送の梶原茂アナウンサー。ーーーーーーーーーーー↓ 田原俊彦さんは「ハッとして!Good」を歌った。↓ 松田聖子さんは「青い珊瑚礁」を歌った。↓ 河合奈保子さんは「ヤング・ボーイ」を歌った。ーーーーーーーーーーーーー↓ 銀賞が発表される。河合奈保子さんの名前が呼ばれた。↓ 深々と頭を下げる河合奈保子さん。↓ 審査員特別奨励賞は岩崎良美さん。↓ 金賞の発表。↓ 田原俊彦さんは金賞。↓ 松田聖子さんも金賞。涙がでそうになる。
2025.01.21
コメント(5)

河合奈保子さんは1980年6月1日に「大きな森の小さなお家」でデビューされ、田原俊彦さんも同月に「哀愁でいと」でデビューされています。新人歌手はデビューして早々、8月から12月にかけて、新人賞レースに挑戦することになります。まずは、1980年8月28日に行われた「第6回 日本テレビ音楽祭」です。多くのデビュー歌手の中から20人がノミネートされ、その中で新人賞候補に奈保子さんを含む7人が選ばれました。【新人賞候補7人】岩崎良美さん「涼風」田原俊彦さん「哀愁でいと」松田聖子さん「青い珊瑚礁」鹿取洋子さん「ゴーイング・バック・トゥ・チャイナ」柏原よしえさん「No.1」河合奈保子さん「大きな森の小さなお家」石坂智子さん「ありがとう」司会は高島忠夫さん、檀ふみさん、徳光和夫さんでした。当初新人賞候補枠は5人で、岩崎良美さん、田原俊彦さん、松田聖子さん、鹿取洋子さん、柏原よしえさんの5人が選ばれたのですが、高島忠夫さんが「今審査会場から連絡があり、あと2人、合計7名ということになりました」と話しました。そして、その2枠には河合奈保子さん、石坂智子さんが入りました。高島さんがその2枠について、「補欠というのではなく、同点がずっと続いた」と説明されていました。河合奈保子さんは初々しい姿で、デビュー曲「大きな森の小さなお家」を歌われました。7人の中から1980年「第6回日本テレビ音楽祭」新人賞受賞者が発表され、岩崎良美さん、田原俊彦さん、松田聖子さんが選ばれました。ーーーーーーーーーーー1980年 第6回日本テレビ音楽祭。20人枠の新人賞候補に選ばれた河合奈保子さん。↓ 田原俊彦さん。↓ 松田聖子さん。↓ 司会の高島忠夫さん、檀ふみさん、徳光和夫さん。新人賞候補5人が選ばれた後、高島さんが「今審査会場から連絡があり、あと2人、合計7名ということになりました」と発表した。↓ 河合奈保子さんが新人賞候補に選ばれた。↓ 河合奈保子さんが「大きな森の小さなお家」を歌った。
2025.01.20
コメント(3)

「奈保子しんぶん Vol.2 1981年5月1日発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部」ですが、表紙には「GO! GO! 奈保子! 夏にむけて弾ける魅力! 奈保子の「17才」が絶好調! 遂にベストテン入り果たす!」という見出しがあり、初々しい奈保子さんの写真が目を引きます。同新聞の中には、「スタジオ訪問 奈保子の熱演ぶり拝見! TBS『たのきん全力投球!』レギュラー出演」とあり、たのきんトリオ(田原俊彦さん、近藤真彦さん、野村義男さん)と奈保子さんが番組で演技をした様子が書いてあるので、一部を紹介します。ーーーーーーーーーーー若い女の子に圧倒的支持を受けているTBS「たのきん全力投球!」。でも若い男の子にだって人気があるんだぞ。なんたって奈保子がレギュラー出演しているんだもんね。歌に司会に、そして演技者に、と奈保子の多才な面がばっちり見れる噂の番組を、ちょっくら訪問してみよう。【少ないセリフでもがんばるぞ!】所はTBS Hスタジオ。重い扉を開けて入ってみると、たのきんドラマ「おやじは教師」のリハーサル中。この小ドラマでの奈保子の役どころは、テニス部員北里めぐみという女子高校生。リハーサル中のシーンはテニス部部室ということで、奈保子は軽快なテニスウェアに身を包んでいる。二度のリハーサルが終わり、ディレクターの本番の合図でスタジオは一瞬重い空気が・・・。奈保子は部室の外で出番をじっと待っている。カメラは田原(俊彦)くんのアップをとらえ、さあ奈保子にキューが出た。奈保子あわてふためき部屋に入り、セリフの開始。【めぐみ】田原くん、大変よ!【田原】どうしたんだよ、めぐみ。【めぐみ】それがね、一年の部員が練習をボイコットしちゃったの!【田原】なにい!(そこで2人、すごい形相で見つめ合う)ハイ、OK。そう、実はこのシーンでの奈保子のセリフはこれだけ。しかしこれだけでも、ものすごく大変なんだ。OKが出たのは本番4回目。1回目の失敗は、二人がすごい形相で見つめ合う時、田原くんがめぐみ役の奈保子を見て吹き出しちゃったため。(失礼なやっちゃ) 2回目も田原くんのセリフとちり。(アホなやっちゃ) 3回目はなんと奈保子の失敗。部屋へあわてふためいて入らなければならないのに、奈保子はゆっくりと、やや楽しそうな雰囲気で入って行っちゃったんだ。「奈保子ちゃん、全然たいへんそうじゃないねェ。」というディレクターさんの言葉に、スタジオ内爆笑。奈保子は平謝り・・・。とまあこんな調子で撮影は進められてゆくのでした。【奈保子、演技者としての勘がみがかれてきたね。】次のシーンもまたまた部室。奈保子のせりふもさっきよりぐっと減って、「田原くん!救急車呼んで!」だけ。やはり部屋にかけ込んで行き、あわてふためくシーンなのだけど、どーも奈保子の演技だと、「救急車呼んで!」より「タクシー呼んで!」なんだなあ。そう、先ほどと同じくちっともあわててないわけ。でもこのシーンでは、奈保子以外の人がとちってくれたんで、奈保子に注意はこなかった。2度目の撮り直しでは自分で気づいたのか、スピード観あふれる演技をやってくれたよ。【スタジオはまるで学校の教室】本番の合間の奈保子は実に楽しそうに、共演者とおしゃべり。共演の女の子たちが奈保子と同年代だからかな、たあいない話題でキャッキャッと笑い合っている。まるで教室で騒いでいる君たちのクラスメートと同じなんだ。「奈保子ちゃんの着てるテニスウェア、すごくステキね。」「ほんとね、でもスカート短いから寒いねー。」「ねー。」てな具合。途中、たのきんが話題に入ってきて、奈保子のことを「ヒヨコ、ヒヨコ」と呼び、奈保子ブゼン!そして完全無視!そーだそーだ、口のへらない男どもは無視するに限るのだ。でも後で真剣にマネージャーさんに「私って鳥に似てると思います?」なんてそっと聞いてたけど・・・。やっぱり奈保子も多感な年頃だもんね。たのきんファンでないきみも、是非この番組みてごらん。初々しく、素直にテニス部員を演じる奈保子が最高に光っているよ。(実際、テニスやるシーンがないから、奈保子も安心(?)して役に没頭できるのかも) あ、奈保子ごめん! 決して君の運動神経云々を言っているんじゃないぜ!とにかく、レギュラー出演のこの番組。必見の価値あり!ーーーーーーーーーーーーーー↓「奈保子しんぶん Vol.2 1981年5月1日発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部」↓ 河合奈保子さん。「GO! GO! 奈保子! 夏にむけて弾ける魅力!」↓「スタジオ訪問 奈保子の熱演ぶり拝見! TBS『たのきん全力投球!』レギュラー出演」↓ TBS「たのきん全力投球!」の台本を持つ河合奈保子さん。↓ 本番5秒前。真剣な顔の奈保子。↓「ごめんなさい・・・」失敗してもくじけず演じれば許されるのだ。↓ 「わー、すてきなポロ」「すこしきついの・・・」共演の女の子とおしゃべりの最中。↓ 完全にめぐみ役になりきってる!↓ 他が真剣だっちゅーのに、奈保子だけヘラヘラ。笑ってる場合じゃないですよ!↓ ワイワイガヤガヤ・・・スタジオ内はいつもにぎやか。
2025.01.19
コメント(5)

1985年の雑誌記事切り抜きですが、「奈保子とトシちゃん『共演ゆるさん』と脅迫状 NHKが一番緊張した『10・21収録』のその後」という記事があります。卑劣で絶対に許されない犯行ですが、記事の一部を紹介します。ーーーーーーーーーーーー4回も書状送り付け銃弾まで同封してきた「狂気」に捜査員20名が厳戒態勢で写真は(1985年)10月21日に収録されたNHK『レッツゴーヤング』(11月3日放送)の当日リハーサル場面である。中央でトシちゃんこと田原俊彦(24)がカッコよく歌い、右手には河合奈保子ちゃん(22)の元気な姿が見え、「ラヴェンダー・リップス」などを歌った。いつもと変わらぬ普段着のままのリハーサルのようだ。が、実はここNHKホールには東京・代々木署から20名の捜査員が配置され、厳戒態勢下での収録だった。10月22日に「河合奈保子と田原の共演とデュエットは絶対させるな! させたら本当に奈保子を殺す」という脅迫状が4回も、「レッツゴーヤング企画部長」宛に送りつけられていたことが明らかになった。17日に届いたものに銃弾の散弾片が33個同封され、翌18日のものには、散弾片2個と空気銃弾が2個、ワープロで打たれた脅迫文とともに入っていた。われわれが入手した<警告=3>と打たれた3通目には「21日に奈保子と田原が共演すると知ってから、頭がいっぱいだ。*****」と「狂気」としか思えない言葉が続いている。 (***の部分は伏せています)脅迫が執拗なこと、弾片が本物であることから、二人には内緒で、「代々木署に厳重な警備をお願いした。局宛にこうした脅迫文は初めて」(NHK・広報)という処置がとられた。が、この日デュエットの場面はなかったものの、本番は緊張の中で行われ、いつものように明るく終了。~ 脅迫された奈保子ちゃんの事務所では、通常2人のマネージャーを4人に増やすなど、姿なき犯人対策にやっき。~ もう一人の”被害者”トシちゃんの事務所は、「脅迫されたからといって、デビュー同期の二人を共演させないわけにもいかないだろうし・・・」と迷惑げ。熱狂的な奈保子ファンの仕業だろうが、これだけでも懲役2年以下の犯罪になる。ーーーーーーーーーーー↓ 左は田原俊彦さん、右は河合奈保子さん。(1985年10月21日 NHK収録場所にて)
2025.01.18
コメント(5)

河合奈保子さんと田原俊彦さんですが、1980年6月に二人ともデビューしました。それから5年目の対談記事が掲載されたので、雑誌の切り抜きを紹介します。ーーーーーーーーーーーーー田原俊彦、河合奈保子 ちょっぴりアダルト対談今夜だけはロミオとジュリエットー トシはTVの仕事、奈保子はレコーディングが入っていて、対談開始は、深夜の11時からになった。場所は、千駄ヶ谷の家庭的なレストラン。奈保子が先にやってきた。「お化粧できるとこありますか?」まっさきに聞いたのがいじらしい。個室にこもって、時間が長い。いつもより、念入りにやっているみたい。しばらくしてトシが駆けつける。店のドアをあけたとたんに、デカイ声、「ぼくの奈保子、どこ~」だって。どうやらふたりとも、今晩はロミオとジュリエットを演じぢゃう気分みたい。食前酒には♡のペリエ割りなどいかがでしょうか?【奈保子】わたし、いまカゼひいてるの。うつさないといいんだけど・・・」【トシ】いいよ、ぼくもらってあげるからさ・・・。夏のコンサート、何か所まわったの?【奈保子】14か所。トシちゃんは?【トシ】えー、ぼくも14か所だよ。【奈保子】ほんと? 偶然だねー。【トシ】秋は、いつから?【奈保子】10月10日から、名古屋・厚生年金でやるの。【トシ】どんな曲やるの?【奈保子】全部、自分の曲ばかり。【トシ】え~っ、そんなに歌う曲あんのかよ。ーここで、Iカメラがヨタをとばす。「そんなこと電話でいつも話していることだろ。もっと口説き文句とか話したら?【トシ】へ~ん、電話番号なんて、ぼく知らないよー。ー「なさけない、おれなんか、毎晩してるぞ、出ないけど」とIカメラマンは、わけのわかんないミエをはった。なんなのだ、この闘魂は?【トシ】オジンは、ほっとこ!このワイン、飲んでみたら?【奈保子】私、お酒ダメなの。(と言いながら、少しだけ飲んでみる)【トシ】あっ、酒飲み~。【奈保子】もう、またいじめる~。トシちゃん、お酒飲めるの?【トシ】ワイン、きらい。ビールも飲めない。カクテルみたいなのだったら、少し飲める。いま、つけているネックレス、何?【奈保子】わかんない、真珠かな?【トシ】真珠じゃねーよ。そんなの!ー奈保子が、としの手をきゅ~っと、つねった。【トシ】いてて。そのツメ、凶器だよ。ー「いちゃつくね~」とまた嫉妬に燃えるIカメラマン。【トシ】いつもやってるよ、ぼくたち。ーと、トシも挑発している。【トシ】焼けないねー、奈保子ちゃんは・・・。いつも白いじゃん。【奈保子】焼けても、すぐとれちゃうの。トシちゃんも、いつも白いけどいまは黒いね。【トシ】うん。ロスで焼けたのがまだ残っているんだ。ーここで、トシ担当のM記者の発言。「トシは女の子に対して、あれダメ、これするな、が多いんだよな。マニキュアつけている女はいやだとか、うるさいんだよ。奈保子ちゃん、マニキュアつけてないね?」【トシ】いつも、つけてるよー。今日は僕に会うからつけてないんだよ。ー奈保子担当S記者の発言。「あのね、核心にそろそろ触れてみたいんだけど、トシがいろんなことで、理想の女性って話してるのは、じつは奈保子のことじゃないかっている疑問があるんだけど?」【トシ】(やや、間があって)そのへんは、秘密です。でも、奈保子ちゃんは、最近きれいになったね。もう女の子ってカンジじゃないよ。ー「トシはさー、ほかの女の子だといろいろ注文つけるのに、奈保子ちゃんには、うるさくないんだぜ」とM記者は告発する。【トシ】そんな、おれ、こまかい男みたいにゆーなよ!でも、奈保子ちゃんはフツーだからいいよね。でも、歌がこのごろ怖いよ。サウンドも強くって。【奈保子】そうだなー。『UNバランス』あたりから、声を張り上げるような曲調が多くなったから・・・。【トシ】踊りがうまくなったけど・・・。【奈保子】やっぱり、いろいろ言うじゃない!もう・・・。ー「あのさー、奈保子の理想のダンナ様の条件ってのがあったじゃない?①あったかい、②やさしい、③家庭的、④子供好き、⑤ユーモアがある・・・そんなとこかな。トシちゃんにあてはまりそうかな?」とSの質問。【トシ】ぼく、ユーモアはないなー。それに子どもより、犬のほうが好きだな。やさしさはどうかな?【奈保子】えっ、犬好きなの?【トシ】うん、好きだよ。マッチの犬はかわいくないけど・・・。【奈保子】犬、飼ってるの?【トシ】いまは、飼ってない。小さいころ、チャコって犬を飼ってたんだ。でも、猫はキライ。表情がインケンだもん。なんだか、好きになれない。【奈保子】私もそうなの。やっぱり、犬がかわいいなって思う。うち、ポメラニアンが2匹いるの。【トシ】ああ、あのうるさいやつだろ。【奈保子】うーん、うるさいことはうるさい。でも、家族みたいよ・・・。【トシ】オスとメス?【奈保子】そう。【トシ】じゃ、赤ちゃんできるね。【奈保子】うん。なんだか、生まれそうなかんじなんだけど・・・。ー「ところで、ふたりは仕事場で最近、会ったりするの?」と、M記者がたずねる。【トシ】最近、会わないねー。ぼくらの同級生っていうのが、(松田)聖子ちゃん、(柏原)芳恵ちゃん、(岩崎)良美ちゃんーってかんじだけど、もうなかなか顔を合わせる機会がないんだ。奈保子ちゃんとも、ずいぶんひさしぶりだよ。【奈保子】昔はよく会ったけど・・・。【トシ】『たのきん全力投球』なんか、奈保子ちゃんはほとんどレギュラーだったもんね。【奈保子】よく、いじめられた・・・。すぐ、ヒヨコーとか、3人がかりでいじめるんだもん!ー「小学校なんかによくいるじゃん、好きな子をいじめるやつがさ・・・」と、M記者。【トシ】自分がそうだったんだろー。ー「ところで、もうふたりとも5年生だけど、大人になったなってカンジ? トシちゃん見てどう思う、奈保子は・・・」とS記者。【奈保子】すごい、男らしくなった。『ハッとして!Good』のジャケット写真なんかにくらべたら・・・。(と、クスクス笑う)【トシ】あっ、このやろー。バカにして。【奈保子】ううん、そんなことありません。ほめてるんですよー。ー時間です【奈保子】じゃ、彼女によろしくね・・・。【トシ】いるわけねーだろ!ーーーーーーーーーーーーーーーー
2025.01.17
コメント(3)

田原俊彦さんと河合奈保子さんは、二人とも1980年6月に歌手としてデビューされました。それから3年目ですが、雑誌「平凡」に二人の対談記事があるので紹介します。ーーーーーーーーーーーーー「青春REQUEST SHOW PART① 田原俊彦&河合奈保子」「かわいい顔してよくやるよ!」デビューが同期のライバル同士、最近、この2人にファンの子がドドーンと注目!噂話でもあるのかナ!?今回はさっそく、映画『スティング』風に30年代アメリカギャング版でせまってみましたゾ。はて、その勝負どちらが勝つか? お楽しみ!ーーーーーーーーーーーー「3年目の同期生の2人はライバルと言うより、ホンノリ友達同士。」わが『平凡』のプランは読者のハガキから決まるのです。その中でも、最近とくに多いのが、トシと奈保子ちゃんの対談のリクエストハガキ。編集長が私(この記事を書いているM記者)のところにとんできて、ムム、トシと奈保子にナニか噂でもあるの・・・!?だって!【俊彦】アッ、奈保子ちゃん、遅くなって、ゴメン、ゴメン。【奈保子】お疲れ様でした。今日は、『夜ヒット』!? 今、下でトシちゃんのファンにあったけど、トシちゃんにヨロシクね、だって!【俊彦】あっ、どうもありがとう。(記者)ここで、私、ズーズーシク、2人のところに入りこんで、「2人に噂があるって聞くんだけど・・・」ってブッツケな質問。【俊彦】そういえば、そうかナあ。僕もファンの子にそんなこと言われたこともあったような気も・・・。あったっけ。【奈保子】エッ!? そうですか。きっと私だと、無難だと思われるんでしょうね。私たちはデビューから、ズーッと一緒に頑張ってきたお友達。【俊彦】別に変な関係!なんてナイもんね。【奈保子】でも、本当は、トシちゃん、私にずいぶんいたずらするんですよ! デビューの時は、私のこと、ヒヨコに似ているから、”ヒヨコ”、”ヒヨコ”って呼んで・・・。【俊彦】でも、つつくのは奈保子ちゃんだろ、ヒヨコだもんね。ヒヨコがつつくのは当たり前。かわいい顔してさ、何もしそうに見えないけど、これが怖いんですよ!【奈保子】まあ失礼ね。(と田原の腕をつねくる)【俊彦】ほらッこれ!(記者)2人のいたずらっぽい仕種を見ていると、どうも恋人同士よりも、むしろ兄と妹って関係。ファンの皆さん、安心してください。私は確信したのです。【奈保子】でも、トシちゃんって勉強家ですね。この前も『ベストテン』で、ちょっと話した時、ほんとえらいなあって感心しちゃった。【俊彦】エッ、何か!?【奈保子】いつも踊りの練習をしているし、仕事に対する自覚が感じられるんです。男っぽくなったって感じ!【俊彦】ブフッ、ありがとう。奈保子ちゃんもグッと女っぽくなって! お嫁さんになるまで、ちゃんと頑張ってよ。【奈保子】そういえばトシちゃん、結婚線が2本あるんですって!?【俊彦】あれは感情線。僕は一人しか愛しませんよ。猛烈に恋をするタイプ。【奈保子】私は、はっきりとした結婚線。大金持ちにみそめられて、玉のこしにのる相なんですって!【俊彦】エッ、そりゃすごいや!【奈保子】それも24、5歳ぐらいの時に。【俊彦】あと、5年くらいか、その間にしっかりお嫁さん修行しなくちゃね。【奈保子】まだ先の話ですよ。歌手としても、まだ一人前にならなくっちゃ。【俊彦】おっと、おそれ入りました。僕は歌に映画に踊りにと、大ガ・ン・バ。【奈保子】そういえばトシちゃん、今度また映画をやるんですって!【俊彦】そう、ちょっとしたサスペンス。殺人事件にまきこまれちゃうという話なんだけどー。奈保子ちゃんだったら、どんな映画に出てみたい?【奈保子】エッそうねぇ。オーストラリアのような大自然を舞台に、動物との交流を描いたような映画。私、結婚旅行もオーストラリアに行きたいんです。【俊彦】エッ、また結婚の話、だね!?ーーーーーーーーーーーーー
2025.01.16
コメント(3)

河合奈保子さんと田原俊彦さんは、1980年6月に歌手デビューをされました。当時はTVの歌番組でもよく共演されており、TVを見るのが楽しい時代でした。雑誌でも当時のアイドルが表紙を飾っており、河合奈保子さんがたのきんトリオのメンバー(田原俊彦さん、近藤真彦さん、野村義男さん)などと一緒に撮影されています。私は当時の雑誌(平凡、明星)や表紙の切り抜きなどを持っており、河合奈保子さんと田原俊彦さんが一緒に載っている表紙を紹介します。 (私が持っているのはこれだけで、他にもたくさんあると思います。)雑誌・明星については、手元資料にない河合奈保子さんと田原俊彦さんの表紙について、「明星」50年 601枚の表紙 カラー版/明星編集部編/集英社新書/集英社 より、最後に紹介します。また、河合奈保子さんは田原俊彦さんだけでなく、近藤真彦さん、野村義男さんなど他の歌手とも一緒に雑誌の表紙を飾っており、それらは別の機会に紹介したいと思います。↓【河合奈保子さんと田原俊彦さんが一緒に写っている雑誌表紙(私が持っているもの)】ーーーーーーーーーーーー1)【平凡 1981年1月号 表紙】上段左から:田原俊彦さん、河合奈保子さん。下段左から:三原順子さん、近藤真彦さん。ーーーーーーーーーーーー2)【平凡 1982年2月 表紙】上段左から:田原俊彦さん、野村義男さん。下段左から:河合奈保子さん、松田聖子さん、近藤真彦さん。ーーーーーーーーーーーー3)【平凡 1981年5月号 表紙】左から:田原俊彦さん、河合奈保子さん。ーーーーーーーーーーーー4)【平凡 1981年7月号 表紙】左から:田原俊彦さん、河合奈保子さん、野村義男さん。ーーーーーーーーーーーー5)【明星 1982年1月号 表紙】左から:河合奈保子さん、田原俊彦さん、三原順子さん。ーーーーーーーーーーー6)【平凡 1982年2月号 表紙】上段左から:田原俊彦さん、近藤真彦さん。下段左から:松田聖子さん、河合奈保子さん。ーーーーーーー7)【明星 1983年2月号 表紙】上段左から:田原俊彦さん、近藤真彦さん。下段左から:河合奈保子さん、松田聖子さん、柏原芳恵さん。ーーーーーーーーーーーー8)【明星 1983年6月号 表紙】左から:河合奈保子さん、田原俊彦さん、柏原芳恵さん。左の囲み:中森明菜さん。ーーーーーーーーーー9)【平凡 1983年7月号 表紙】左から:河合奈保子さん、田原俊彦さん、堀ちえみさん。ーーーーーーーーーーーー10)【平凡 1985年8月号 表紙】左から:菊池桃子さん、田原俊彦さん、河合奈保子さん、ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↓「明星」50年 601枚の表紙 カラー版/明星編集部編/集英社新書/集英社*上記に紹介した手元資料に無いものにつき、この本から紹介します。河合奈保子さんと田原俊彦さんが一緒に掲載されているものです。ーーーーーーーーーーーー↓ 明星 1981年9月号上段:田原俊彦さん。下段左から:河合奈保子さん、松田聖子さん、柏原芳恵さん。ーーーーーーーーーーーーー↓ 明星 1981年11月号左から:河合奈保子さん、田原俊彦さん、伊藤つかささん。ーーーーーーーーーーーー↓ 明星 1982年2月号上段左から:近藤真彦さん、田原俊彦さん。下段左から:松田聖子さん、河合奈保子さん。
2025.01.15
コメント(5)

2024年12月28日の日テレ番組「発表!今年イチバン聴いた歌」で、河合奈保子さん、中山美穂さん、三原順子さんの歌う映像を見た田原俊彦さんが、「みんな本当にかわいくてね。いい歌ばっかりなんでね。これからも歌い継いでもらいたいなと思います」と話されました。そのコメントを聞いて、1980年当時の事を懐かしく思い、手元の資料を見返しています。田原俊彦さんと言えば、私はまず1979年の学園ドラマ「3年B組金八先生」を思い出します。武田鉄矢さんが「金八先生」役をされ、生徒として田原俊彦さん(トシちゃん)、近藤真彦さん(マッチ)、野村義男さん(よっちゃん)が活躍され、3人で「金八トリオ」とか「たのきんトリオ」と呼ばれていました。1980年6月に河合奈保子さんが『大きな森の小さなお家』でデビューされましたが、田原俊彦さんも同じく1980年6月に『哀愁でいと』で歌手デビューをされました。『哀愁でいと』はサビの部分がキャッチーで、私は歌詞を見なくても「Bye-Bye 哀愁でいと あざやかな Bye-Bye 哀愁でいと 笑顔見せてよ Bye-Bye 哀愁でいと 醒めすぎた 罪な奴」と歌えます。手元の雑誌の切り抜きを探していると、「1981年新春おめでとう!」というポスター付録がでてきたので紹介します。着物姿の女性達は、河合奈保子さん、三原順子さん、榊原郁恵さん、石野真子さん、甲斐智枝美さんです。男性達は、田原俊彦さん、近藤真彦さん、野村義男さんです。ーーーーーーーーーーーーー「1981年新春おめでとう!」↓ 河合奈保子さん。↓ 左から、河合奈保子さん、三原順子さん、榊原郁恵さん、石野真子さん、甲斐智枝美さん。↓ 左から、河合奈保子さんと三原順子さん。↓ 左から、榊原郁恵さん、石野真子さん、甲斐智枝美さん↓ 左から、近藤真彦さん、野村義男さん、田原俊彦さん。↓ 田原俊彦さん。
2025.01.14
コメント(4)

2024年12月28日、日テレの番組「発表!今年イチバン聴いた歌」で、河合奈保子さんが紹介されました。番組の中で「今年イチバン聴いた1980年代ソング」というコーナーがあり、チェッカーズ、河合奈保子さん、中山美穂さん、三原じゅん子さんの映像が流れました。チェッカーズは「ギザギザハートの子守唄」、河合奈保子さんは「スマイル・フォー・ミー」、中山美穂さんは「WAKU WAKU させて」、三原じゅん子さんは「セクシー・ナイト」を歌っています。ちなみに、河合奈保子さんの画面には「来年歌手デビュー45周年。TikTokで笑顔が可愛すぎると話題」とのメッセージがありました。観月ありささんと一緒に出演していた田原俊彦さん(トシちゃん)が、河合奈保子さん、中山美穂さん、三原じゅん子さんの映像を見ながら、「みんな本当にかわいくてね。いい歌ばっかりなんでね。これからも歌い継いでもらいたいなと思います」と話していました。私はそのコメントを聞いて、「トシちゃん、いい事言うね!」と思いました。その後に、田原俊彦さんが踊りながら歌を歌いました。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ 2024年12月28日 日テレ「発表!今年イチバン聴いた歌」。「今年聴かれた1980年代ソング」チェッカーズの藤井フミヤさん、河合奈保子さん。↓ チェッカーズの藤井フミヤさん、河合奈保子さん、三原じゅん子さん。↓ 今年イチバン聴いた1980年代ソング。↓ 発表! 今年イチバン聴いた歌 年間ミュージックアワード2024。↓ 田原俊彦さん(トシちゃん)と、観月ありささん。ーーーーーーーー↓ 河合奈保子さん 「スマイル・フォー・ミー」(当時18歳)↓ 河合奈保子さん。「来年歌手デビュー45周年。TikTokで笑顔が可愛すぎると話題」。ーーーーーーーーーーーーー↓ チェッカーズ 「ギザギザハートの子守唄(1983年)。藤井フミヤさん(当時21歳)↓ チェッカーズ。「ギザギザハートの子守唄」「3月 昔のライブ映像を映画館で上映し、ファン殺到」↓ 河合奈保子さん 「スマイル・フォー・ミー」(当時18歳)「来年歌手デビュー45周年。TikTokで笑顔が可愛すぎると話題」↓ 中山美穂さん 「WAKU WAKU させて」(当時16歳)。↓ 中山美穂さん。「WAKU WAKU させて」「自身主演ドラマ『な・ま・い・き盛り』主題歌。アイドル時代の大ヒット曲。↓ 三原じゅん子さん「セクシー・ナイト」(1980年)。↓ 三原じゅん子さん 「セクシー・ナイト」現在は国会議員。こども家庭庁・内閣府特命担当大臣。↓ 田原俊彦さん(トシちゃん)。「みんな本当にかわいくてね。いい歌ばっかりなんでね。これからも歌い継いでもらいたいなと思います」↓ 田原俊彦さん(トシちゃん)が歌い踊った。
2025.01.13
コメント(5)

2025年1月5日、ケーキ店「Chez Recamier:シェ・レカミエ」で、巳年用のケーキが置いてありました。白いへびが可愛く飾られています。私はへび年生まれなので、早速買って食べました。
2025.01.12
コメント(5)

2025年1月4日、浅草寺でお参りをした後、マルベル堂に行きました。浅草に行ったら、必ずマルベル堂に寄って、河合奈保子さんのプロマイドを購入します。今回は、河合奈保子さんのカードサイズのプロマイド3枚と、長女用の「PUPPET SUNSUN」のプロマイド2枚を買いました。ーーーーーーーーーーーーー↓ 浅草のマルベル堂。↓ 今回購入した、河合奈保子さんのプロマイドカード3枚。↓ マルベル堂。マルベル堂は、大正10年(1921年)創業の日本で唯一のプロマイド販売店。昭和の映画俳優・女優や歌手、アイドルを中心に、マルベル堂専属カメラマンが撮影し、プロマイドを出版したスターの数は約2800名。保有するネガは8万5000版を越える。また、現在もプロマイド撮影や記念撮影を行っており、スタジオにあるレトロな衣装や小物を使って、1980年代のアイドルになりきってプロマイド撮影ができる。詳細は二次元コードがからマルベル堂ホームページへアクセス!↓ マルベル堂の紙袋。
2025.01.11
コメント(3)

2025年1月4日、浅草寺を参拝した後、吾妻橋から隅田川、東京スカイツリー、アサヒビール本社ビル、スーパードライホールのオブジェなどを写真に撮りました。、河岸には、私が尊敬する松本零士さんがデザインされた水上バス「エメラルダス号」も見えました。その奥の鉄橋は、東武鉄道のスペーシア号が走っていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 吾妻橋と隅田川、東京スカイツリー、アサヒビール本社ビル、スーパードライホールのオブジェなど。↓ 隅田川。↓ 松本零士さんがデザインした水上バス「エメラルダス号」。後ろは東武鉄道のスペーシア号。↓ 東武鉄道・スペーシア号。
2025.01.10
コメント(1)

前回のブログで、映画「PERFECT DAYS : パーフェクトデイズ」の中に、役所広司さんが浅草地下商店街の福ちゃんで飲食をするシーンがあることを書きました。今回は、映画の中で役所広司さんが本を読むシーンを紹介します。映画を見ている時、役所さんが何の本を読んでいるのか、とても気になりました。全部で3冊です。1)『野生の棕櫚(The Wild Palms : Yasei no shuro)』/ウィリアム・フォークナー(William Faukner)2)『木』(Ki)/幸田文(Kouda Aya)3)『11の物語(Eleven : Jyuichi no monogatari)』/パトリシア・ハイスミス(Patricia Highsmith) 映画では、11の物語の中で「すっぽん」が話題に上がっていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー映画「PERFECT DAYS : パーフェクト・デイズ」(アマゾン・プライム・ビデオより)↓ 就寝前に読書をする役所広司さん。1)『野生の棕櫚(The Wild Palms : YASEI NO SHURO)』/ウィリアム・フォークナー(William Faukner)ーーーーーーーーーーーーーー↓ 役所広司さんと東京スカイツリー、桜橋。↓ 隅田川と桜橋。↓ 古本屋。↓ 本を探す役所さん。↓ 2)『木』(Ki)/幸田文(Kouda Aya)↓ 飲み屋のママ(石川さゆりさん)に何の本を読んでいるのか聞かれ、表紙を見せた。↓ 幸田文さんの『木』を見せた。ーーーーーーーーーーー↓ 姪(中野有紗さん)が家出をして役所さんの家に泊まった。役所さんの本棚の「11の物語」の「すっぽん」を読んで、借りたいと言った。結局、姪にこの本を渡した。↓ 役所広司さんと中野有紗さん。桜橋から見た隅田川。3)『11の物語(Eleven : Jyuichi no monogatari)』/パトリシア・ハイスミス(Patricia Highsmith)姪にこの本を渡したので、また買った。
2025.01.09
コメント(3)

2025年1月4日、東京・浅草の浅草地下商店街へ妻、長女と一緒に行きました。ここは映画「PERFECT DAYS : パーフェクト・デイズ」の撮影場所として使われました。「パーフェクト・デイズ」は、日本、ドイツの合作映画で、ドイツの有名な映画監督であるヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)氏が作りました。主人公は役所広司さんで、「THE TOKYO TOILET」の清掃作業員として公共トイレの清掃をされていました。2023年の第76回カンヌ国際映画祭に出品され、役所広司さんは男優賞を受賞しました。また、2024年の第96回アカデミー賞では国際長編映画賞にノミネートされました。主人公「平山さん」に扮する役所広司さんが、仕事が終わった後、浅草の浅草地下商店街に行き、焼きそば屋「福ちゃん」で注文をしていました。ーーーーーーーーーーーーー↓ 2025年1月4日、東京浅草の浅草地下商店街の階段を下りていく。↓ 浅草地下商店街の「福ちゃん」。ーーーーーーーーーーーーーーーーー【PERFECT DAYS : パーフェクト・デイズ】*アマゾン・プライム・ビデオ(AMAZON PRIME VIDEO)より。↓ 東武鉄道浅草駅(左)と、浅草地下商店街に続く入口(右)。↓ 雨の中の役所広司さん。↓ 浅草地下商店街への入口を進む。↓ 階段を下りていく役所広司さん。↓ 「福ちゃん」に着く。↓ 笑顔の役所広司さん。
2025.01.08
コメント(6)

2025年1月4日、妻、長女と一緒に「浅草地下商店街」に行きました。東武鉄道浅草駅ビル前にある「浅草地下街」の看板を目印にして、出入り口8の階段を下っていくと、地下商店街の不思議な空間が広がります。飲み屋、中古レコード屋、料理屋、理容店、整体院など、昭和時代を思わせるような店が続きます。2023年に公開された映画「パーフェクト・デイズ : PERFECT DAYS」の撮影場所にもなっており、焼きそば屋「福ちゃん」に、主人公の役所広司さんが訪れて飲食をするシーンが映画にありました。「就寝厳禁 浅草地下商店街、浅草警察署」という張り紙があったり、通路に大きな水たまりができたりで、とてもディープな感じでした。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ 東武鉄道・浅草駅。↓ 人力車。↓ 東武鉄道浅草駅ビル前にある出入り口8から、地下に進む。↓ 焼きそばやの「福ちゃん」。↓ 「就寝厳禁 浅草地下商店街、浅草警察署」。↓ 中古レコード屋「SIAM TIME」。↓ ヘアーカット専門店 800円(カット+エリ剃り)。↓ 通路の一部が水たまりになっている。↓ 「気 眼精疲労 一発で解消します 宇遊健康院」
2025.01.07
コメント(1)

2025年1月4日、東京浅草の浅草寺を参拝した後、仲見世や路地を妻と長女と一緒に歩きました。店を覗いたり、食べたり飲んだりと、のんびりできました。ーーーーーーーーーーー↓ 菊水堂。↓ あげまんじゅう 1個が130円。↓ 中にあんこが入っている。↓ 獺祭甘酒。獺祭(だっさい)は山口県岩国市の日本酒。↓ 獺祭甘酒を飲んだ。↓ 梅酢のからあげ。↓ 梅酢の唐揚げを買って食べた。↓ 大正ロマン館。↓ アルテリア・ベーカリーのメロンパン。↓ 浅草花月堂の「ジャンボめろんぱん」。↓ サンリオのキティちゃん。↓ てぬぐいの「かまわぬ」。↓ 浅草の豆柴カフェ。↓ ブロマイド発祥のマルベル堂。河合奈保子さんのブロマイドを購入。
2025.01.06
コメント(1)

2025年1月4日午後、妻、長女と一緒に東京・浅草寺を参拝しました。おみくじは吉でした。ーーーーーーーーーー↓ 浅草寺の雷門。↓ 仲見世。↓ 伝法院通。↓ 宝蔵門と五重塔。↓ 仲見世。↓ 宝蔵門。↓ 五重塔。↓ 宝蔵門。↓ 本堂。「新年参拝列 最後尾 こちらにお並びください」のプラカード。↓ 浅草寺本堂。↓ 「しばらくお待ちください」のプラカード。「左右の階段よりお上がり下さい。中央階段は通行止めとなっております」↓ 本堂。↓「ゆっくりお進みください」↓ 本堂の中。↓ 天井の絵。↓ 天井の絵。↓ 参拝を終えて外に出た。↓ 五重塔。↓ おみくじを引く。↓ おみくじを引く妻と長女。↓ 私のおみくじ。↓ 東京スカイツリーが見える。↓ おみくじを結ぶ。
2025.01.05
コメント(5)

2025年1月4日午後、浅草に行きました。長男は前日に勤務地へ戻ったので、妻、長女、私の3人だけです。昼食は浅草の神谷バーで、カクテルの電気ブランを注文し、独特の味わいを楽しみました。ーーーーーーーーーーーー↓ 浅草1丁目1番1号の神谷バー。↓ 有名な「電気ブラン」。↓ 初代神谷傳兵衛(かみやでんべえ)、葡萄酒をつくる。(明治14年)
2025.01.04
コメント(5)

2024年9月から12月までに買って読んだ本です。会社の行き帰りと寝る前の時間は、全て本を読む時間にしています。本を読む時間を増やすと、ブログを書く時間が無くなってしまうため、ブログは朝早く起きて、記入するようにしています。2025年8月に定年を迎えると、再雇用で給料がガタ減りとなります。小遣いも減ってしまうので、あまり本が買えなくなるのが心配の種です。残りの人生ですが、読める本は限られてくるので、どのような分野の本を読んでいくか、考えていきたいと思います。社会人になってから日本経済新聞を購読していたのですが、会社員として先が見えた頃に購読を止めました。しかし、最近社会が大きく動いていくうねりを強く感じるようになったので、朝日新聞だけでなく、日本経済新聞を再度購読するようにしました。めくり読みですが、続けていきたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ウルトラマンA 大超獣図鑑/監修:円谷プロダクション/双葉社↓ NHK 2024年大河ドラマ 光る君へ ART BOOK /東京ニュース通信社 ↓ 超永久保存版 大谷翔平 2024年シリーズ全本塁打 ベストショット&データ分析/監修:福島良一/宝島社↓ 星のギリシア神話研究 星座を彩る物語と文化/早水勉著/星ナビ編集部編/アストロアーツ↓ 海外旅行のプロ HIS 世界一周旅行デスクに聞いた! 世界一周航空券バイブル/橋賀秀紀著/HIS 世界一周旅行デスク編集協力/イカロス出版↓ 「ウルトラマンレオ」の出発/白石雅彦/双葉社↓ 積ん読の本/石井千湖/主婦と生活社↓ 編曲の美学 アレンジャー山川恵津子とアイドルソング時代/山川恵津子著/DU BOOKS↓ なぜ彗星は夜空に長い尾をひくのか 宇宙を旅する不思議な天体の謎にせまる/渡部潤一/誠文堂新光社↓ 歴史知識ゼロの僕がどうやって18年間歴史漫画『センゴク』を描き続けられたのか?/宮下英樹/星海社新書/星海社↓ ヒット映画の裏に職人あり!/春日太一/小学館新書/小学館↓ 老人の美学/筒井康隆/新潮新書/新潮社↓ 50代上等! 理不尽なことは「週刊少年ジャンプ」から学んだ/常見陽平/平凡社新書/平凡社↓ 基礎研究社 真理を探究する生き方/大隅良典、永田和宏/角川新書/KADOKAWA↓ 中学数学で解く大学入試問題/杉山博宣/BLUE BACKS/講談社↓ 荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方/荒木飛呂彦/集英社新書/集英社↓ 宇宙はなぜ美しいのか/村山斉/幻冬舎新書/幻冬舎↓ ゴッホは星空に何を見たか/谷口義明/光文社新書/光文社↓ 理系的英語習得術/鎌田浩毅/ちくま新書/筑摩書房↓ 孤独なバッタが群れるとき『バッタを倒しにアフリカへ』エピソード1/前野ウルド浩太郎↓ バッタを倒すぜアフリカで/前野ウルド浩太郎/光文社新書/光文社↓ 潜入取材、全手法/横田増生/角川新書/KADOKAWA↓ 山陽本線126駅/鼠入昌史/イカロス出版↓ SF魂/小松左京/新潮新書/新潮社 ↓ 入門! 岡本太郎/編署=平野暁臣/興陽館↓ ドナルト・キーン 世界に誇る日本文学者の軌跡/KAWADE道の手帳/河出書房新社↓ 永井荷風の愛した東京下町/監修・近藤富枝、文芸散策の会編/JTBキャンプブックス/JTB↓ あゝ昭和歌謡史 昭和元年→昭和20年/ON BOOKS/音楽之友社↓ 少女漫画家「家」の履歴書/週刊文春編/文春新書/文藝春秋↓ 報道現場/望月衣塑子/角川新書/KADOKAWA↓ 田中角栄の昭和/保阪正康/朝日新書/朝日新聞出版↓ 松本清張の残像/藤井康栄/文春新書/文藝春秋↓ 雑誌記者 池島信平/塩澤実信/文春文庫/文藝春秋↓ 日本史から見た日本人・昭和編/渡部昇一/祥伝社新書/祥伝社↓ 傷だらけの人生/副島隆彦/ベスト新書/KKベストセラーズ↓ ふしぎなふしぎな子どもの物語/ひこ・田中/光文社新書/光文社↓ 春画でたどる東海道五十三次 江戸の宿場の「性」模様/永井義男/河出新書/河出書房新社↓ 新東海道五十三次/文:井上ひさし、画:山藤章二/文春文庫/文藝春秋↓ ザルツブルクの小径 ヨーロッパ「音楽と食彩」の旅/小塩節/知恵の森文庫/光文社↓ 東京美女散歩/安西水丸/講談社文庫/講談社↓ 星の旅/藤井旭/河出文庫/河出書房新社↓ 無限の本棚 増殖版 手放す時代蒐集論/とみさわ昭仁/ちくま文庫/筑摩書房↓ 自分の中に毒を持て/岡本太郎/青春文庫/青春出版社↓ 100年楽しめる古典名作パズル/伴田良輔/日文新書/日本文芸社 ↓ 定額制夫のこづかい万歳 VOL.8 /吉本浩二/講談社↓ 運命の鳥 高橋留美子傑作集/高橋留美子/小学館↓ 魔女とディナー 高橋留美子傑作集/高橋留美子/小学館↓ 金の力 高橋留美子傑作集/高橋留美子/小学館↓ 浦沢直樹 描いて描いて描きまくる/浦沢直樹、スタジオナッツ/小学館ーーーーーーーーーーー↓ 月刊天文ガイド 2024年10月号/誠文堂新光社↓ 月刊星ナビ/2024年10月号/アストロアーツ↓ 月刊天文ガイド 2024年11月号/誠文堂新光社↓ 月刊星ナビ/2024年11月号/アストロアーツ↓ 月刊天文ガイド 2024年12月号/誠文堂新光社↓ 月刊星ナビ/2024年12月号/アストロアーツ↓ 月刊天文ガイド 2025年1月号/誠文堂新光社↓ 月刊星ナビ/2025年1月号/アストロアーツ↓ 昭和40年男 2024年12月号 どっこい生きてる昭和 Vol.1/HERITAGE↓ 日経ビジネス 2024年11月18日号/日経BP↓ 山と渓谷 2025年1月号 日本百名山 日本ニ百名山 日本三百名山/山と渓谷社↓ 山と渓谷 2025年1月号 付録 日本百名山 日本ニ百名山 日本三百名山 地図帳/山と渓谷社↓ 山と渓谷 2025年1月号 付録 山の便利帳 2025/山と渓谷社↓ 週刊ポスト 2024年11月1日号/小学館ーーーーーーーーーーーーーー↓ the Japan times alpha 2024年9月13日、9月20日、9月27日、10月4日↓ the Japan times alpha 2024年10月11日、10月18日、10月25日、11月1日↓ the Japan times alpha 2024年11月8日、11月15日、11月22日、11月29日↓ the Japan times alpha 2024年12月6日、12月13日、12月209日、2025年1月3日↓ 朝日新聞 定期購読。↓ 日本経済新聞 定期購読。、
2025.01.03
コメント(5)

大晦日のNHK紅白歌合戦を見た後、日付が2025年1月1日になったので、深夜の神社詣でをするか、そのまま寝るかどうか、家族で話をしていました。たまたまTVチャンネルを変えると、「高嶋さちこのザワつく音楽会・昭和歌謡ライブで年越しSP」という番組が放送されていました。松田聖子さんや中森明菜さんの歌が沢山紹介されていたので、河合奈保子さんは無いのかなあと考えてTVを消そうとしていたところ、「NEXT 河合奈保子」というメッセージが出ました。そして、「けんかをやめて」を歌う河合奈保子さんの映像が流れました。映像のコメント欄には次の記載がありました。「けんかをやめて 1982年 河合奈保子。作詞・作曲:竹内まりや自分を取り合う2人の男性への歌詞が、世間に衝撃を与えた」河合奈保子さんの映像が見られるとは、正月からとても縁起がいい出来事だと思い、とても嬉しくなりました。年始から河合奈保子さんを放送していただき、ありがとうございます。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 2025年1月1日、「高嶋さちこのザワつく音楽会・昭和歌謡ライブで年越しSP」。河合奈保子さんが「けんかをやめて」を歌う映像が紹介された。
2025.01.02
コメント(7)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。いつもは山口県の田舎に帰るのですが、年末年始は新幹線「のぞみ」の自由席が無くなり、個人的には不便になったので、帰省をしないことにしました。年末年始は長男、長女も家に帰ってきたので、久しぶりに飲んで盛り上がりました。元旦は快晴で、日の出の写真を撮りました。昼は近くの神社で厄払いをしていただき、夜は長女が火星と木星を見たいというので、ドブソニアン天体望遠鏡を外に設置しました。火星の表面の模様はなんとか見えたのですが、思ったよりも火星が小さく、写真は諦めました。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 2025年1月1日 日が昇ってくる写真を撮った。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ 元旦、朝食。↓ へび年にちなんで、かまぼこがへびの形になっている。↓ 大吟醸・越後桜を飲んだ。ーーーーーーーーーーーー2025年1月1日、夕食。ーーーーーーーーー↓ 長女が火星と木星を見たいというので、20センチドブソニアン反射望遠鏡を外に設置した。↓ 火星と木星がうまく撮れなかったので、代わりにオリオン座大星雲を撮った。ーーーーーーーーーーーーー↓ 2025年1月2日朝、富士山。↓ 朝食。餅と砂糖醤油。ーーーーーーーーーーー↓ 夜はすき焼きを食べた。
2025.01.01
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


