星とカワセミ好きのブログ

2025.03.17
XML
カテゴリ: カナダ/Canada
カナダというと、私は1979年1月から1年間、TVアニメ・世界名作劇場として放送された「赤毛のアン」を思い出します。モンゴメリの「赤毛のアン」を読んでいたので、TVアニメも興味深く見ていました。

このアニメですが、大和田りつこさんが歌われるOP (オープニングソング)「きこえるかしら」と、ED (エンディングソング)「さめない夢」が大変すばらしく、私個人のアニメソング10傑に入っています。
この歳になっても、何度も聴きたくなります。

手元にTVアニメ「赤毛のアン」について記載された本を3冊持っているので、それぞれ一部を紹介します。

ーーーーーーーーーーー
1)日本懐かしアニソン大全/腹巻猫&レコード探偵団/辰巳出版
(P59)
【赤毛のアン】テレビ放送:1979年1月7日~1979年12月30日
カナダのプリンスエドワード島を舞台に、想像力豊かな少女アン・シャーリーの日常をユーモラスに描く少女小説の名作『赤毛のアン』。高畑勲監督が原作を忠実に映像化し、世界名作劇場のベストと評する人もいる作品に作り上げた。
音楽は純音楽の作曲家・三繕晃とその愛弟子の毛利蔵人が担当。アニメ音楽史に燦然と輝く名曲を残している。OP「きこえるかしら」は岸田衿子が作詞、三繕晃が作曲&編曲。武蔵野音楽大学声楽家を卒業して歌のおねえさんとして活躍していた大和田りつこが歌った。


ED 「さめない夢」は、長いピアノのイントロからうっとりする優雅な曲。中間部で歌が途切れ、オーケストラが華やかな演奏をたっぷりと聴かせる構成が興奮を生む。夢見るアンの心の中は、こんな風に音や色で満ちあふれているのではないかと思わせる絶品のナンバーだ。

↓ P59 「赤毛のアン」



↓ OP 「聞こえるかしら」











ーーーーーーーーーーーーー
(2)別冊宝島293 このアニメがすごい! 絶対保存版 ジャンル別ベストセレクション100/宝島社




↓ P206~207 
「未来少年コナン」「赤毛のアン」「じゃりン子チエ」「名探偵ホームズ」が紹介されている。



↓ P206 
少女が大人に成長するまでを描いた「名作劇場」屈指の傑作
『赤毛のアン』
【原作】ルーシー・モード・モンゴメリ
【演出】高畑勲、横田和善、楠葉宏三ほか
【脚本】千葉茂樹、高畑勲、磯村愛子ほか
【場面設定、画面構成】宮崎駿
【作画監督、キャラクターデザイン】近藤喜文

キャスト
【アン】山田栄子
【マリラ】北原文枝
【マシュウ】槐柳二
【ダイアナ】高島柾羅

制作:日本アニメーション、フジテレビ
放送日:1979年1月7日~1979年12月30日(全50回)

グリーンゲイブルズに住む老兄妹・マシュウとマリラは、仕事の手助けをしてくれる働き手を欲しがり、孤児院から男の子を引き取ることにする。ところがやってきたのは、赤毛の女の子アン・シャーリィだった。最初は追い返そうとするマリラだったが、アンのあふれてる明るさの前に屈服、次第に彼女を実の娘のように愛しく感じ始めるのだった。そんな日常の中で成長するアンに、勉学のために村を旅立つ日が来る。
一人の少女が大人になり、学者として独立するまでを描いた有名な文学作品のアニメ化。アンの明るいキャラクターが、原作をより魅力的なものにした。日常生活をアニメで描くことに成功し、常にその可能性を押し広げてきた名作劇場シリーズにあって、本作はその完成度の高さゆえ今なおファンが多い。 しかしそれまでのシリーズに比べて高年齢層を対象にした内容のため、当時は従来の視聴者である低学年児童にはあまり浸透しなかった(張田精次)




ーーーーーーーーーーーーーー
3)解析!昭和のTVアニメ特撮主題歌大百科 耳に残るメロディを牽引した匠のコード・プログレっション330/ガモウユウイチ/DU BOOKS /ディスクユニオン




P336~339
「赤毛のアン」1978年

オープニング・テーマ:「きこえるかしら」
作詞:岸田衿子
作曲・編曲:三善晃
歌:大和田りつこ

エンディング・テーマ:「さめない夢」
作詞:岸田衿子
作曲・編曲:三善晃
歌:大和田りつこ

ポピュラー音楽の枠を超えたクラシカルな和声とダイナミクスを持つナンバー

ルーシー・モード・モンゴメリの小説を原作としたアニメ。日本アニメーション制作の『世界名作劇場』シリーズの第5作目。演出は高畑勲、第1話から15話の場面設定・画面構成は宮崎駿。 2009年には、『世界名作劇場』シリーズ第26作目として『こんにちは アン ~Before Green Gables』が制作された。
作曲と編曲は世界的に有名な日本人作曲家の三善晃が、歌は大和田りつこが担当。三善はポピュラー音楽をほとんど手がけていない純クラシックの作曲家であるがゆえに、アニメとは思えない、フランス近代音楽を思わせるロマンティックな和声を持った楽曲に仕上げている。

「さめない夢」では、イントロでピアノによる16分音符でのモチーフが登場。歌メロに突入してもこのピアノは続き、こちらもまるで花びらが舞い上がっているかのようだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.29 23:58:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: