星とカワセミ好きのブログ

2025.10.11
XML
2025年10月11日朝、東京から広島へ新幹線で移動し、広島駅で高校の友人と合流しました。


この仏舎利塔ですが、原子爆弾の犠牲者の冥福を祈るため、広島市東区のニ葉山山頂に、昭和41年(1966年)に建立されました。
塔内にはインドの故ネール首相から贈られた仏舎利1粒、セイロン国(現スリランカ)から贈られた仏舎利1粒、モンゴル仏教徒から贈られた仏舎利1粒が収められているそうです。
仏像はセイロン国から贈られました。
ちなみに、仏舎利とはお釈迦様の遺骨です。

私が初めて仏舎利塔まで登ったのは、小学生の時でした。双葉山の麓に住む友達に誘われて行ったのが最初です。その後、数回行きましたが、多分今回が最後の訪問になりそうです。


ーーーーーーーーーーー
↓ 広島駅から北側に見えるニ葉山(ふたばやま)の仏舎利塔。(画面左端)














↓ 記念撮影。





↓ 仏舎利塔から市内を見る。











↓ ニ葉の里歴史散歩


↓ ハイキングコース案内板。


↓ 周辺の神社・お寺のみどころ。
尾長天満宮、國前寺、聖光寺、才蔵寺、広島東照宮、鶴羽根神社、明星院、にぎ津神社。


↓ 二葉山展望案内。


↓ 広島市南区の黄金山。
昔、私は黄金山の麓に住んでいた。


↓ 黄金山。


↓ 昔あった鉄塔が無くなっている。





↓ 海に浮かぶ似島。


↓ 広島市内を流れる猿猴川(えんこうがわ)。猿猴とは河童のこと。
私の母が小さい頃は、猿猴川の水はきれいで、夏になると水遊びをしていたと言っていた。


↓ 中央は、広島東洋カープのマツダスタジアム。


↓ 尾長天満宮。

道真が九州太宰府に下る途中、当時海辺であった尾長山の麓に船を寄せてこの山に登ったというゆかりの地。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.16 05:33:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: