暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1212)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年10月08日
XML
カテゴリ: さといも



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

サトイモ
<サトイモ科>

里芋(サトイモ)は、山で自生する山芋(ヤマイモ)に対して、

里(サト)で栽培するところから~里芋。(*≧m≦*)プププw

熱帯アジアが原産のサトイモです。

生育適温は25~30℃と高めで、多湿の気候を好みます。

秋の味覚を代表する根菜の1つでもありますね~♪

里芋の土の香りは大地のごちそうです!!

写真: サトイモ栽培

<サトイモの品種>
里芋は大きく分けて3つの種類があります。

<親イモ用品種>:京イモなど
・主に親イモを食べる品種。
・小芋があまりできないのが特徴。

<親子兼用品種>:ヤツ頭 赤芽(セレベス)など
・親イモと子イモの両方を食べる品種。
・収穫量は親イモ1個の種イモに対し、子イモ10~15個ほど

<子イモ用品種>石川早生・土垂(どだれ)など
・子イモ、孫イモがよくできる品種。
・収穫量は親芋1個に対し、子イモ15~20個くらい

石川早生.jpg
土垂.jpg





一般的に小芋がたくさん着く「小芋用品種」のものが多く、

関東地方では「土垂(どだれ)」がもっともポピュラーで

寒さや乾燥に比較的強く、ねっとりとした感の味が人気のようです。

<石川早生>
収量が多く、肉質がやわらかで、粘りのあるおいしいサトイモです。
病気に強く、貯蔵性も高く人気の早生品種です。


<土垂>
中晩生で、イモの形はやや長めの品種で、子イモの数が多く、多収で栽培しやすい品種です。
粘質でぬめりが強く鍋物、煮物に向きます


芽だし6.jpg

<サトイモの植え付け時期>
4月上旬~5月中旬

*種イモは園芸店で購入するのが一般的ですが~
市販の食用のサトイモも使用できるのが嬉しい。1個丸ごと植え付けます。
*芽を上にして植え付けるのがポイント♪

サトイモ植え付け2

<1回目の追肥と土寄せ時期>
植え付け(芽だし)から約1ヶ月後、本葉が2~3枚くらいになった頃。

<2回目の追肥と土寄せ時期>
本葉が3~6枚になる頃。
時期的には1回目から2~3週間後です(7月上旬頃が目安)

*土壌の乾燥に弱く、梅雨明け後に水が不足すると、
芯のあるかちかちの小さいイモになってしまうので、乾燥時には潅水をしましょう。


<3回目の追肥と土寄せ時期>
2回目の土寄せをしてから2~3週間後です。(8月上旬が目安)
肥料は株の外側にまき、5~6センチの土寄せをします。

*特に7月中旬以降から8~9月にかけて急速に肥大するので、
この時期は乾燥させないようにするのが、サトイモ栽培の重要なポイントです。

写真: サトイモ土寄せ1

<4回目の追肥と土寄せ時期>
3回目の追肥から2~3週間後。(9月上旬頃が目安)

8月から9月に入る頃は、子芋にさらに孫イモが付き始めるので、
更に10センチくらいの土寄せと追肥をあげます。
肥料分が切れると、子芋の養分が孫イモに吸い取られ、
子芋が美味しくなくなってしまうので、注意が必要です。

写真: サトイモ

何度も追肥・土寄せ(土増し)を繰り返し~大きくなるサトイモ。

そろそろ里芋の収穫時期も気になる頃!!

特に今年は雨が多かったので~豊作が期待される年ですね☆

写真: サトイモ土寄せ5

<サトイモの収穫時期>
9月中旬~11月中旬(霜が降りる目安は最低気温3~4℃。 )

葉が黄色くなって来た頃が~収穫のタイミング(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

秋の彼岸をすぎてから~また更に大きく肥大していきます。

出来れば~イモが大きくなる10月中旬頃まで待って収穫を開始します!!

写真: サトイモ栽培8

ハサミや包丁・鎌などで茎を切り落とし、スコップなどで株ごと掘りあげます。

株から15センチほど離れた場所に差込み、
株元をしっかりつかんで、ぐっと持ち上げて芋を掘りあげましょう~。

写真: サトイモ収穫5

<サトイモの保存方法>
すぐ食べる場合: 土や根を取り除きながら~親芋・子芋にわけましょう。
その後、新聞紙に包んで保存しながら、食べていきます。

保存する場合: 親芋につけたまま保存します。
(収穫したサトイモを親芋から離すと、切り口から腐りやすいので・・)

写真: サトイモ収穫3

<収穫した里芋で「芋診断」>
さてさて~今年収穫した芋は~いかがだったでしょうか?
大きなお芋が出来ていたら~追肥や土寄せ、水の管理共にパーフェクト!!

でも・・もし小さなお芋しか収穫できていなかったら~こんなことが原因かも?

原因1:追肥と土寄せが不十分だった。
イモの肥大には暗いスペースが必要で、イモに光が当たると大きなイモになりません。
イモの肥大のため、月に1度の追肥の度に、株元に土寄せは必ず行いましょう。
土寄せは一度にたくさんではなく、1回に5cm位で少しずつ数回に分けて行うのがコツです。


原因2:種イモを浅植えした
タネイモを植えるときには、芽の上に約10cm程度の厚さで土をかけます。
浅植えだと親イモが扁平となり、子イモも扁平になりやすくなります。


原因3:芽かきをしていなかった
一般的芽かきはしないサトイモ栽培ですが、
5月頃に出た芽はタネイモから出たものなので、1本に間引きます。
タネイモから出た芽を何本も残しておくと、数が多くても小さなイモばかりになってしまいます。
また6月以降に出てくる芽は子イモから出たものなので、そのまま育ててもOK。


原因4:乾燥しすぎた
サトイモは熱帯アジア原産で、高温と湿った環境を好みます。
乾燥が続くとイモの肥大にとても影響します。
一度カラカラに乾いてしまうと、なかなか回復しません。
梅雨明けに乾燥が続くようなら、水をたっぷり与え、敷きわらをして乾燥を防いであげます。


原因5:害虫被害にあった
高温期に乾燥が続くと、葉裏などにアブラムシがびっしりとつき、
株の勢いが急に悪くなることがあります。
また食欲旺盛な「セスジスズメ」などの食害にあい葉が光合成を行えず成長が悪かった。
葉をこまめにチェックし、見つけたらすぐさま捕殺しましょう。



その年の収穫したお芋の大きさで、今年の栽培方法の反省点が見えてきます。
来年のためにも、1度は確認してみてね☆


サツマイモは収穫後3~4日干すと、でんぷんが糖化して甘くなりますが、
サトイモは採り立ての方がおいしいので、是非美味しい時期に味わってみてください。
ぺろり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっと応援をおねがいします。

毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月23日 23時36分41秒
コメント(34) | コメントを書く
[さといも] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: