暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1266)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年11月25日
XML
カテゴリ: ハクサイ


プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

タイニーシュシュ®
<アブラナ科>

皆さんは  「タイニーシュシュ」 という野菜をご存知ですか~?

まだまだ新参者で、2010年12月より種子が販売された新しいミニ白菜です。
商品名の由来は、英語で「小さい」という意味の「タイニー」と、
フランス語でキャベツやハクサイをさす「シュー」という言葉をもとに、
新しい食べかたにぴったりな軽やかな名前が付けられました。
「シュシュ」はフランス語で「お気に入り」という意味もあり、
皆さんのお気に入りの野菜になってほしいという願いも込められているそうです。

(食宣伝.comより)

写真: タイニーシュシュ

スーパーではこんな可愛いパッケージで梱包され、並んでいます。
コチラは、ミニ白菜として販売されていますが~

「ゆめいろハクサイ・タイニーシュシュ」栽培の魅力は、
耐暑性にすぐれ、生で食べても美味しい新しいタイプのハクサイ。
播種後60日程度で球重1kg前後のミニハクサイとして収穫できますが、
さわやかな食味のよさを生かしたサラダ用野菜として、
結球始めで収穫できるのも面白い取り組みです。


写真: タイニーシュシュ6

ところで~一般的にスーパーなどで販売されている白菜には、
チクチクとした「毛茸(もうじ」なるものがあるのを気づいていましたか?
(毛茸(もうじ)がない品種もありますが・・・)

<毛茸(もうじ)とは>
植物葉の表面にあるトゲのようなものを毛茸(もうじ)といいます。
毛茸(もうじ)は、水分量の調整、日光の反射の他、
植食物を防ぐ働きもあります。

写真: 白菜(もうじ)4

よ~~~く見ないと気づかないほどの、トゲトゲした毛茸(もうじ)ですが、
このトゲのようなものがあるため、白菜を生で食べることに敬遠されていたのですが~
タイニーシュシュのおかげで、生で食べても~レタスのように
口当たりのよい白菜が楽しめるようになったんです!!




☆~タネを知ろう~☆


<タイニーシュシュ 白菜>
●播種後約45日、200gほどの結球はじめから、
播種後約65日、1.2kgほどのミニハクサイサイズまで、
いろいろなサイズで収穫できる。
●葉には毛じがなく、葉肉が厚くて肉質やわらかく、食味がよい。
浅漬け、鍋物はもちろん、サラダ、サンドイッチ、
焼肉巻きなど生食も可能で、使い勝手がよい。
●耐暑性、耐雨性に非常にすぐれ、
石灰欠乏症などの生理障害に強くつくりやすい。





<サラダミニ白菜 タイニーシュシュ >
1.球形はやや長い円筒形となり球長20cm程度になります。
2.播種後45日、200gほどの結球始めから、
播種後65日、1.2kgほどのミニハクサイサイズまで、
栽植密度、規格に合わせていろいろなサイズで収穫できます。
3.葉には毛茸がなく、葉肉が厚くて肉質やわらかく、食味がよいです。
浅漬け、鍋物はもちろん、サラダ、サンドイッチ、焼き肉巻きなど生食も可能で、
いろいろ使い勝手がよいです。
4.耐暑、耐雨性に非常にすぐれ、石灰欠乏症などの生理障害に強くつくりやすいです




☆~育ててみよう~☆
<栽培のポイント>
*栽培方法は、普通の白菜と同じですが~
 収穫時期のタイミングが違います!

写真: ハクサイ3

<植え付け時期>
本葉3~4枚のころに1本立ちにして、本葉5~6枚の頃に植えつけます。
*生育期間が短いため、元肥を忘れずに♪

写真: ハクサイ1

<植え付け後の管理>
*植え付け時期は、まだ残暑が厳しく害虫の被害も盛んなので~
 植え付けたら、すぐに寒冷紗や防虫ネットをかけたまま生育させます。

写真: タイニーシュシュ2

<第1回:収穫時期のタイミング>
種蒔きから45日以降~結球始めた頃、
草丈30cmぐらいになったら収穫可能です!

写真: タイニーシュシュ1

立毛で結球が始まったのが確認できればOK。
やわらかく結球している段階で収穫しましょう

写真: ハクサイ4

<第2回:収穫時期のタイミング>
ミニハクサイのサイズで収穫することができます。
結球頂部を手で押し、詰まってきていれば収穫可能です!

写真: ハクサイ1

ミニ白菜と言っても~一般の大きな白菜と比べると
やや見劣りするかもしれませんが、「食べきりサイズ」と思えば
ちょうど良いサイズではないでしょうか?(;^ω^)


☆~大量生産なら密着栽培方法で~☆
<栽培のポイントは株間>
新しい出荷形態に取り組む場合は、
15×15cm~20×20cm程度の極密植栽培を基本とします。
株間が狭いほうが、外葉が隣同士競い合って早く立ち上がってきますが、
時期によっては株が十分できないことがあります。
株間に若干ゆとりを持たせると、外葉の立ち上がりは遅れますが、
株がほどよく太って収穫時のスタイルがよくなり、そろいもよくなります。
株間を変えた試作をおこない、作付時期や収穫スケジュールに合わせた
最適の株間を見つけるのがよいでしょう


(e-taneya. より参照)
詳しくは ★e-taneya★




☆~タイニーシュシュのレシピ~☆

白菜なのに~甘くてやわらか、生でおいしい!
サラダにおすすめの新しいハクサイ!です。

白菜de和風コールスローサラダ
白菜de和風コールスローサラダ
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

白菜とひき肉☆甘辛炒め
白菜とひき肉☆甘辛炒め
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

白菜と豚肉の豆乳味噌煮
白菜と豚肉の豆乳味噌煮
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

白菜の野菜たっぷりポーチドエッグスープ
白菜の野菜たっぷりポーチドエッグスープ
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…



もちろん~漬物だって、美味しいよ☆

収穫がお好みで選べるって~いいよね♪
是非、食べ比べてみてね。
ぺろり



☆11月初雪、東京都心54年ぶり 初の積雪に☆

写真: 初雪10

1月上旬並みの寒気が流れ込んだ影響で24日、東京都心など、
関東・甲信地方の各地で初雪、積雪が観測された。
気象庁によると、都心では午前6時15分ごろに初雪を観測、
午前11時に積雪を確認した。

(毎日新聞 11/24(木) 6:00配信  より)

写真: 屋上1

昨日、11月では観測史上始めての「積雪」があった神奈川県。
詳しい雪の状態は ★コチラ★

雪の勢いは正午頃までで、それ以降~小降りになり
夕方にはあがりました。
今朝は~晴天です!!

写真: 屋上2

しかし~まだ、昨日の積もった雪が
屋上菜園一面を覆っています?!

写真: 屋上3

じっくり~ゆっくり・・
野菜たちに、優しく~雪が解けてほしいなあ~と願っています。

写真: 屋上4

日影の場所では、まだ凍結しているので
足元に注意して転んで怪我のないよう~注意したいですね☆
しょんぼり
今朝は昨日よりも寒い「朝」を迎えました。
本当に寒かったですね~今だ、室内気温が上がりません。
暖かくして過ごしましょ♪




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月25日 10時02分02秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
タイニーシュシュ、気になっている野菜なんだけど
どうしても大きな白菜に目がいっちゃう(*≧m≦)
ほんと、育てたい野菜が多すぎて
いつになったら全部育てられるんだろう(笑)

今日はコメントが早い時間でビックリしたのでは?
ふふ、実はUSJの貸し切りナイトに行くため
早めの訪問です(〃艸〃)ムフッ
夜はきっと寒いだろうけど、楽しんできます♪
(2016年11月25日 11時04分36秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
epuron5153  さん
おはようございます。
タイニーシュシュ、ミニ白菜?^^
ミニ白菜は毎年栽培しています、来年はタイニーシュシュの栽培してみようかな。
少人数家族にはミニ白菜が食べ切りサイズでいいです。 (2016年11月25日 11時14分27秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
ミモザ1166  さん
こんにちは。
白菜を作るのは難しいと思ってました。
虫も入るしでも白菜を料理に良く使います。
此方でレシピを拝見し活用しています。
今朝は寒さが厳しかったですね。 (2016年11月25日 11時54分59秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
ジュラ2591  さん
白菜のクリーム煮が食べたくなりました~♫

タイニーシュシュ、可愛い名前ですね。

こちらではなんて言う名前で売っているのでしょう、見てみなくては。

球長20センチってどの部分の長さのことでしょう?直径?

もう凍結するような気温なんですね、寒そう ・ ・ ・

(2016年11月25日 12時46分31秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
オスン6757  さん
こんにちは~

タイニーシュシュ、ミニ白菜なのですね・・・少家族には良いサイズかも知れませんね。
来季は作ってみようかしら?

今日は良い天気になっています。 (2016年11月25日 12時50分36秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
ponta634  さん
普通のミニ白菜とはまた違うみたいですね。
生で食べられるのは嬉しいですね。 (2016年11月25日 13時14分19秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
*ろびん*  さん
おお~ミニ白菜で素ね(^◇^)
スーパーではみません↓
育てる自信もないし・・・
でも育てられたら、今の野菜高騰から逃げられますね(笑)
すぐには育たないけど・・・ははは (2016年11月25日 15時53分19秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
こちらも、雪は、良く降りました。

タイニーシュシュ、初めて知りました。
白菜ずけ、美味しそうです(*^^)v。 (2016年11月25日 15時57分39秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
ミ ー さん
タイニーシュシュ...可愛い白菜ですね。
白菜の手料理...美味しそうですね。メモメモ!

今日の天気で雪溶けたかな? 寒いだろうな~
天気の変動には惑わされますね。野菜たちもビックリですよね。
足元に気をつけて下さいね。
ハヤトウリは霜が降ったら一気に枯れちゃいますが雪には大丈夫だったのかな?\(^o^)/ (2016年11月25日 17時05分31秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>タイニーシュシュ、気になっている野菜なんだけど
>どうしても大きな白菜に目がいっちゃう(*≧m≦)
>ほんと、育てたい野菜が多すぎて
>いつになったら全部育てられるんだろう(笑)

>今日はコメントが早い時間でビックリしたのでは?
>ふふ、実はUSJの貸し切りナイトに行くため
>早めの訪問です(〃艸〃)ムフッ
>夜はきっと寒いだろうけど、楽しんできます♪

-----
(*□*)ビックリ!!
今・・時間を確認しちゃいましたよ~♪(笑)
今年もやっぱり行っちゃうのね☆羨ましいわ~!
寒いけど・・素敵なUSJを満喫してください。。 (2016年11月25日 18時10分09秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>タイニーシュシュ、ミニ白菜?^^
>ミニ白菜は毎年栽培しています、来年はタイニーシュシュの栽培してみようかな。
>少人数家族にはミニ白菜が食べ切りサイズでいいです。
-----
(*≧m≦*)プププw
畑で収穫する際には
大きな白菜の方が栽培し甲斐がありますが
いざ調理することになると、一回では食べきられないのが
悩みなんですよね~♪

私も来年は~ミニ白菜系を
数多く栽培してみたいなぁ~って企んでいます?!(笑)

(2016年11月25日 18時16分43秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
ミモザ1166さん
>こんにちは。
>白菜を作るのは難しいと思ってました。
>虫も入るしでも白菜を料理に良く使います。
>此方でレシピを拝見し活用しています。
>今朝は寒さが厳しかったですね。
-----
今朝は一段と寒かったですよね~
顔が凍っちゃうかと思いました!!
雪が降った昨日よりも気温が下がっていましたから。。
σ(^_^;)アセアセ...
(2016年11月25日 18時19分07秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>白菜のクリーム煮が食べたくなりました~♫

>タイニーシュシュ、可愛い名前ですね。

>こちらではなんて言う名前で売っているのでしょう、見てみなくては。

>球長20センチってどの部分の長さのことでしょう?直径?

>もう凍結するような気温なんですね、寒そう ・ ・ ・


-----
(。>0<。)ビェェン
昨日の雪が降った日よりも気温が下がったほど・・
今年は早々と冬の到来が厳しくって~
これから先が心配になります。
野菜も人間も凍っちゃいそうでした(笑)
(2016年11月25日 18時21分46秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>タイニーシュシュ、ミニ白菜なのですね・・・少家族には良いサイズかも知れませんね。
>来季は作ってみようかしら?

>今日は良い天気になっています。
-----
ミニ白菜の中でも~
まだまだ新参者ですが・・利用価値が高いので
来年は畑でたくさん栽培してみたいです!

今朝は気温が低く寒かったですが~
太陽の日差しだけは・・暖かかったですね☆(笑)
(2016年11月25日 18時34分36秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>普通のミニ白菜とはまた違うみたいですね。
>生で食べられるのは嬉しいですね。
-----
一般の大きな白菜では、
なかなか生では食べることが少ないですからね・・
(>▽<;; アセアセ
(2016年11月25日 18時37分47秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>おお~ミニ白菜で素ね(^◇^)
>スーパーではみません↓
>育てる自信もないし・・・
>でも育てられたら、今の野菜高騰から逃げられますね(笑)
>すぐには育たないけど・・・ははは
-----
(*ノω<*) アチャー
この可愛い~パッケージ、
スーパーで見かけませんか~?
まだまだ関東だけの販売なのかしら?
(2016年11月25日 18時52分25秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>こちらも、雪は、良く降りました。

>タイニーシュシュ、初めて知りました。
>白菜ずけ、美味しそうです(*^^)v。
-----
まさかまさかの積雪でしたね。。
(>▽<;; アセアセ
今日はお天気になってよかったです☆
(2016年11月25日 18時58分45秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>タイニーシュシュ...可愛い白菜ですね。
>白菜の手料理...美味しそうですね。メモメモ!

>今日の天気で雪溶けたかな? 寒いだろうな~
>天気の変動には惑わされますね。野菜たちもビックリですよね。
>足元に気をつけて下さいね。
>ハヤトウリは霜が降ったら一気に枯れちゃいますが雪には大丈夫だったのかな?\(^o^)/
-----
(>▽<;; アセアセ
今朝はまだ雪が残っていたので、
ハヤトウリもまだ元気なようでしたが・・
きっと数日後には枯れてくるでしょうね。
まさかまさかの11月のダメージでした。
来年のタネ分は確保しておかなくっちゃ☆(笑)
(2016年11月25日 19時02分15秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
タイニーシュシュて、ミニ白菜なのですね。
初めて知りました。
食べきりの白菜というのがちょうどいいですね。
雪よく降ったのですね。
屋上も真っ白ですね。
作業お気をつけくださいね。 (2016年11月25日 22時09分47秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
タイニーシュシュ・・???ってなりました(笑)
ミニ白菜をスーパーで見かけた時は、大きな白菜より
ミニ白菜を優先して買います。
冷蔵庫の野菜室に立てて入り、他の野菜の邪魔に
ならないからです。
でもアッという間に食べきってしまいます(笑) (2016年11月25日 22時45分08秒)

Re:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
わー!!すごい雪ですね~
この時期に信じられません。
野菜に被害はなかったでしょうか?
皆元気だといいですね。

わーい!タイニーシュシュ、朗報です。
春まきもできるのですね。
我が家では何度育てても春白菜がうまくいかないので、次回はタイニーシュシュを育ててみます。
楽しみです。
(2016年11月26日 07時17分50秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>タイニーシュシュて、ミニ白菜なのですね。
>初めて知りました。
>食べきりの白菜というのがちょうどいいですね。
>雪よく降ったのですね。
>屋上も真っ白ですね。
>作業お気をつけくださいね。
-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
タイニーシュシュなんて、
名前もどこか可愛らしいでしょ?
是非・・名前を憶えてあげて☆
(2016年11月26日 19時00分16秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>タイニーシュシュ・・???ってなりました(笑)
>ミニ白菜をスーパーで見かけた時は、大きな白菜より
>ミニ白菜を優先して買います。
>冷蔵庫の野菜室に立てて入り、他の野菜の邪魔に
>ならないからです。
>でもアッという間に食べきってしまいます(笑)
-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
食べきりサイズに安心していると~
結構ペロリと食べきっちゃうことってありますよね。。
それだけ~この時期の白菜は美味しいですね☆
(2016年11月26日 19時05分22秒)

Re[1]:タイニーシュシュの育て方☆収穫とレシピ(11/25)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>わー!!すごい雪ですね~
>この時期に信じられません。
>野菜に被害はなかったでしょうか?
>皆元気だといいですね。

>わーい!タイニーシュシュ、朗報です。
>春まきもできるのですね。
>我が家では何度育てても春白菜がうまくいかないので、次回はタイニーシュシュを育ててみます。
>楽しみです。

-----
(A;´・ω・)アセアセ
本当に~ビックリしちゃうほどの
本格的な雪だったので、慌てちゃいました。。

タイニーシュシュは春も秋も種まきシーズンが長く
栽培まで短期間で収穫できるのが魅力ですよね☆
(2016年11月26日 19時14分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: