全56件 (56件中 1-50件目)

阪急オアシスでパンを買いました。枝豆ガーリック 139円(税抜)ディニッシュ生地に黒胡椒、ガーリック風味の枝豆がトッピングされています。ふわサクっとして、甘くなくて美味しいです。脂っぽさもそれほど感じず食べやすいです。クッキーアンドカスタード 159円(税抜)やや厚切り山形食パンを縦半分にカットし、カスタードクリームを挟んで外側にクッキー生地をかけたパンです。美味しいです。こちらはパン生地のふんわり感がちょうど良くて、クッキー生地が染み込んだ端部分との食感の差が気に入りました。少し大きめなので2人で分けて食べました。半分に切ると美味しいカスタードクリームが中に挟んであります。外側のクッキー生地も美味しいです。中のパンに甘みがない点がとても良くて、甘さのオンオフがしっかりしてるので食べやすくてよかったと思います。カマンベール&ゴーダチーズ 179円(税抜)2種類のチーズを使ってるそうです。こちらもふわっとしてさっぱりした美味しいパンです。甘くないので気に入りました。大きめなので、こちらも2人で分けました。中にはチーズが入っています。チーズの量が控えめなところも好印象です。食べやすくてこちらも大変気に入りました。二層仕立てのクリームパン 159円(税抜) こちらもフワフワのクリームパンです。中のカスタードクリームも美味しくて満足しました。どれも食べやすい風味で、くどくないのでまた買おうかなと思っています。「この価格で、美味しいのはすごいね」と夫は阪急オアシスのパンを再評価していました。
August 31, 2025

イオンのオンラインサイトやiAEONはログインを数回間違えると入れなくなります。間違えた場合は、以下の方法で対処すると良いのですが(Chat GPT調べ)。1.パスワードリセット 「パスワードをわすれた方」「パスワード再設定」から手続きする。 2.ロック解除申請 一定回数の失敗でロックされた場合、24時間経過で自動解除される場合がある。どうしても入れない場合はカスタマーセンター等に連絡する。今回私が手間取ったのはイオンネットスーパーのログインです。子供が飲みたいという乳酸菌飲料があったので、品切れする前に買っておいてお店に取りに行こうと思い、ネットスーパーにログインしようとしたら入れなかったので、何度か試みたらロックがかかり入れなくなりました。ちゃんとPCに登録しておいたパスワードだったのですが自動入力で何故か入れず。「どうしよう・・・」。次にパスワード再設定をしようとしたのですが、こちらも認証ボタンが表示されず手続きが進みません。子供に見てもらうと、私が大文字・小文字と半角・全角の違いがわかってない事が原因でした。わからないので子供に考えてもらいついでに入力もしてもらうとすんなり認証ボタンが出現。「でもさ、イオンの説明には大文字小文字としか書いてないし、大文字って全角でしょ?」というと、「お母さんが文章読めてないからやで。イオンにはちゃんと半角の大文字でって書いてたし、全角にも大文字小文字はあるよ」と子供に言われて「そうだった?」といまいち文字の区別が分かってません。パスワードの再設定はできましたが、次にログインをしようとするとまたエラーが出ました。「あれ?なんで?今、パスワード再設定したのに」とまた混乱。よーく読むとあることに気がついてやっとわかりました。iAEONなのに、認証確認の際になぜかイオンスクエアメンバーのIDを要求させている点が混乱する原因でした。しかも公式では「イオンスクエアIDは2025年2月をもってご利用いただくことはできません。」と書かれています。利用できないのにも関わらず、認証確認で必要というのが混乱する原因なのかなと思いました・・・。あと、IDの入力方法に複数のパターンが用意されている点(メールアドレス、もしくは数字+英字のID・iAEONは電話番号)です。そのほかに「イオンカードID」、「イオンスクエアメンバーID」、「iAEON ID」と名称に全て「イオン」がついているのも区別がつきにくい原因だと感じました。あまりにも手続きが面倒なので、我が家では夫のアカウントしか利用していません。自分のアカウントまで使うと余計トラブルが増えてややこしくなるので利用しない事にしています。
August 29, 2025

とても人気のあるシマトネリコという木。我が家も新居の頃は庭に植えてありました。葉が風で爽やかにそよそよなびいて、本当に素敵な葉で黄緑色なんですよね。枝もそんなに太くなくて。私も最初はその光景に魅力を感じ、涼しげでとても気に入っていました。ところが垣根としてではなく、シンボルツリーとして中央にドーンと1本植えてあったのであれよあれよというまに成長し、気がついたら2階の床くらいまで成長し、枝葉も横に広がってちょっとした日陰になって鳥もやってくるようになりました。自然を愛する方ならそのままにしたと思いますが、残念なことにその木のそばには駐車スペースがあって鳥のフンが車のアチコチに落ちるので、夫が毎回車に落ちたフンを取っていました。本当に綺麗な風情のあるシマトネリコでしたが、頑張って私はこの木を抜きました。木の太さは直径10cm以上にはなっていたと思います。そして複数周囲にも生えて伸びていたと思います。丁寧に掘っては、切りバサミやノコギリで一本一本の根を切り取って全部除去しました。抜いて10年は経ちましたが全然生えてないので、抜根は成功したようです。身内は「コンクリートだらけの家なんて、夏は熱くなりすぎて良くないよ!」と言いますが、私は老後に自分で手入れをすることを考えたらゾッとしてしまって「まだ動ける元気な今だからこそ、木を抜いてしまいたい」と思うタイプです。夫は元々「庭なんていらない派」なので、どっちでも良いらしく「君がしたいようにしてくれていい」と言ってるので、出来るだけ自分の負担にならないように木は少しずつ時間をかけて抜いています。でもとても魅力のあるシマトネリコです、どうしても植えるなら鉢植えかなと思ってます。鉢植えならちょっとした目隠しにもなりそうですね。でも私は落ち葉の掃除がしんどいのでやっぱりやめておきます。
August 29, 2025

子供が夏休みで帰ってきました。友達や学校での勉強の話をさりげなく聞いています。あまり露骨に「他の子は?どうしてるの?勉強とかはどう?」と矢継ぎ早に聞くと子供が嫌がるからです。なのでなるべく一度にたくさん聞かないように配慮しています。今回は「留学する、しない?」をテーマに絞って聞いてみました。子供に聞いてみると、留学しに海外に旅立った子も数人いると言っていました。「親が全額出してるの?」と聞くと「奨学金」。「◯は奨学金で海外行かないの?」と聞くと、「必要ないから行かない」と返事。そう・・・。子供はいつも返事が短く、そっけないので話が膨らみません。将来、婚活か何かで不利になる特徴だなぁ、なんとかこのコミュニケーションの仕方を直した方が良いのでは?と思い、最近婚活に関する動画を見るようになった私なのですが、意外にも周囲からは「コミュニケーション能力が高い」と複数人から言われてるそうで。「え?!どこが?母にも単語や短文でしか返事しない子が。さては使い分けてるな」と家の外と中で態度を変えている子供の知らない一面を知りました。夫に聞いてみると「いやいや、◯はすごく上手だよ。話の仕方とか気遣い、友達やバイト先ではちゃんとやってるみたいだよ。君には気を使わなくて良いからしてないだけだよ」と言われました。気を使って会話を長くしていたり、雑談している子供を一度遠くから見てみたいですね。想像つきません。大学院に進学したらどうするんだろう?留学は?と思ったのでしばらくして聞いてみると、「院からの留学はありえる」。もちろん奨学金などで行く事を考えているようです。でも、多少は色々と親も出さなくてはいけないんだろうなぁ。あまり先の事をあれこれ心配してもキリがないので考えないことにしました・・・。大学→大学院(修士課程)→大学院(博士課程)→留学→ポスドク?とかいう職種でしょうか?留学を修士の間にするのか、博士課程でするのかその辺りも親の私はわかりません。あまり良く知らないので言葉しか知りませんが、大学の講座で先生方の経歴などお聞きしてると、「あ〜、道のりは長いんだろうなぁ」と。父の兄とその子供が教授(早稲田と慶應)で大学教授になるまでの道のりは直接聞いてもいるので、覚悟はしています。ChatGPTにポスドクってなんですか?と聞いてみました。AI回答:「ポスドク」とは、ポストドクトラル(Postdoctoral)研究員の略です。簡単に言うと、博士号(PhD)取得後に行う研究職のことです。大学や研究機関で、教授の下で研究を続けたり、自分の専門分野で独立した研究を準備したりします。▶︎ポイントを整理すると•対象者:博士号(PhD)を取得した人▶︎目的•自分の研究を深める•将来的に大学や企業での研究職(助教・准教授・教授など)につなげる•雇用形態:多くは契約社員や任期付きのポジション(通常1〜3年)•給料:大学や研究機関によって異なるが、正規教員より低めの場合が多い•課題:任期が短く、将来のポストが保証されていないため、キャリアの不安定さが指摘される例えると、博士号取得後の「研究者としての修行期間」で、独立した研究者になるための橋渡し的なポジションです。大学の先生になれるのかどうかすら未知の世界ですね・・・。そんな将来がわからない道にあえて進もうとする子供に夫は賛成しています。母としてはさっさと就職して安定した家庭を築いて欲しいのですが、「婚期も遅れるけど、しょうがないな」と諦めて黙っています。
August 29, 2025

ガーデニングを初めてから、よく庭に出るようになりました。引きこもりがちな自分にとっても良い変化だと思い、喜んでいたのですが・・・。ある時、ふと自分の左腕の中央に何か黒い線のようなものが飛び出ていました。「あれ?なにこれ」。その時は毛穴からうぶ毛が出ききらず、途中で止まってるのかなと思ってので自分でほじくり出そうと爪で引っ張ったり、ピンセットで引っ張ったのですがびくともしません。「おかしいなぁ」と思ったのですが、まあいいやと放置。でも、腕の中央に黒い極細毛がちょっとだけ皮膚から顔を出していて、目につくので私の癖で時々触ってしまいました。そのほかきれいにしようとお風呂でゴシゴシタオルで擦っていました。それが悪かったのか、少し赤くなり腫れてきてちょっと痛みも出てきたので「やばい」と思い、以前皮膚科でもらった抗生物質軟膏を塗りました。この軟膏は看護婦さんから「普段の切り傷の時も使えますから治療後も置いとくといいですよ」と言っていたので家に保存しておいたものです。軟膏を塗ってしばらくすると痛みはおさまってきましたが、赤く腫れたままで黒い点の周辺はややしこりのようです。「皮膚科に行こう」と思った私は、行きたい病院を探しました。皮膚科を予約して、しばらくして腕を見ると中央の芯のような部分が浮き出て盛り上がっていました。「引っ張ったら取れるんじゃない?」と思った私は家にあるピンセットで取りました。すると芯のような黒いものとニキビのうみのようなものが出て、小さな穴があいた状態になりました。少し絞ると透明な液体が出てきたので「全部出来きったかな?」と、抗生物質軟膏を塗って様子を見ることにしました。腫れや痛みが増してきたりしたら皮膚科に通院しようと思います。今のところ、皮膚の盛り上がりや腫れは小さくなってきているので大丈夫かなと判断しています。毛嚢炎ができた原因はなんでかなと思ったのですが、一つ心当たりがあります。それはカミソリです。ダイソーで売ってるような使い捨てのタイプのものです。あれをずっと大事に使っていたので、バイキンが毛穴に入ったんでしょうね。腕の産毛を剃るために使っていたのですが・・・。今後はカミソリも綺麗なものを使うことに決めました。そして、数日たつと盛り上がった部分が赤から薄い茶色に変わり、盛り上がりもおさまって平らになってきました。表面の皮も薄くめくれていったようです。今は治っていますが、色素沈着しなければいいなと思ってます。
August 28, 2025

いつもイオンへ買い物に行っています。今までインスタントコーヒーと言えば、夫の好みでネスカフェエクセラを買っていました。ゴールドブレンドは溶けにくいので嫌らしく、エクセラを優先的に購入していました。最近、ネスカフェエクセラの詰め替え用パックの品切れに遭遇することが増えました。「物価高で瓶から詰め替え用を求める人が増えてるんだろうな」と思ったので、他に良いのがないかなと探すと、ちょうど目の前にはUCCのTHE BLENDがありました。二種類あり、パッケージは薄いブラウンと濃いブラウンがあったと思います。濃いブラウンは「深いコクと豊かな香り」。夫が「濃いめが好き」というので、こちらの濃いブラウンを選びました。左の空びんの方です。詰め替え用があるかも、と瓶を保存してます。飲んでみましたが、美味しかったです。ネスカフェゴールドブレンドみたいな感じです。UCC上島珈琲 THE BLEND(ザ・ブレンド) 90g詰め替え用も探すとありました。びんを捨てないでおいてよかったです。商品名は「UCC ザ・ブレンド 117 詰め替え用 180g」です。コクもあり、香りもありタイトル通りです。私はあまりコーヒーに関しては詳しく語れないので、あっさりした感想しか書けません、ご了承ください。夫も「美味しい」と気に入っていました。そして私は以前からずっとUCCの美味しいカフェインレスコーヒーを買っています。UCCのカフェインレス製法は水を使いません。二酸化炭素で除去する方法をとっています。なのでUCCを選んでいます。もちろん美味しくて、コクとコーヒーらしい苦味もあります。二杯目からカフェインレスを飲んでいます。コーヒーや紅茶を買っています。UCC おいしいカフェインレスコーヒー 瓶(45g×3個セット)【おいしいカフェインレスコーヒー】[デカフェ アイスコーヒー カフェオレ カフェラテ]私1人で1日一杯しか飲まないので、瓶タイプを購入しています。いつもフレッシュに飲める状態が好きです。ネットにはお得用パックも売っているので忙しくて買い物に頻繁に行けない方&お得に買いたい方には良いですね。UCC おいしいカフェインレスコーヒー 袋(90g*2袋セット)【おいしいカフェインレスコーヒー】[デカフェ アイスコーヒー カフェオレ カフェラテ]以下の商品を気分で変えて購入しています。リプトン カフェインレスティー(20包)【リプトン(Lipton)】日東紅茶 カフェインレス アールグレイ(20袋入)【日東紅茶】トワイニング ティーバッグ カフェインレス アールグレイ(2.0g*20袋入)【トワイニング(TWININGS)】カフェインが多いと午後からしんどくなるんですよね。ASDやADHDの方は過集中しすぎてしまうので、カフェイン過多はあまり良くないと思います。私はASDですが、カフェイン入りのコーヒーを飲むと急に何か用事をしたくなり、突然庭にでて作業をし始めるので。衝動性が増す感じですね・・・。「あ、そういえばあれもしなくちゃ!」という気分になってしまうので、カフェイン入りのコーヒーは朝1杯だけにしています。そして写真右にある、ヒルスのコーヒーも製造はUCCです。UCC ヒルス(HILLS) ゴールド 瓶 インスタントコーヒー 90g気がつくと、コーヒーはUCC商品が増えました。美味しいので今後もUCCのコーヒーを購入します。
August 27, 2025

先週、久しぶりに成城石井に行ってきました。いつもジャムやパンなど楽しみに通ってるのですが、今回新しく見かけた商品を買ってみようとこちらを選んでみました。山形洋梨 ラ・フランス セゾンファクトリー (価格は忘れました)セゾンファクトリー、実は阪急オアシスでも以前扱っていてセゾンファクトリー専用コーナーもありました。ジャムの他にドレッシングとか出汁とかあったと思います。今はジャムもあまり見かけなくなったのでどうしたのかなと思っていたら成城石井にあったので嬉しかったです。こちらはギフト用の商品ですね〜。■送料無料■《 暑中御見舞 残暑見舞い 御供 御中元 内祝い 御祝 ギフトドレッシング ドレッシング ジャム フルーツソース》【 ザ・セゾンファクトリー40NI (SVG-40NI) 】プレザーブスタイルのジャムです。ゴロっと洋梨が入ってるのでパンに塗るとこんな感じになります。ラ・フランスは時にりんごのような風味もありますね。りんごよりも実は柔らかく、爽やかな感じがします。ヨーグルトなどのトッピングにも相性が良さそうです。セゾンファクトリーも産地別にジャムを作っているので、選ぶのも楽しくなりますね。こちらは柚子ジャムです。成城石井にもありました。セゾンファクトリー 国産素材 国産ゆずジャム 265g×3個パンは成城石井のもっちり湯種ベーグルです。成城石井自家製 全粒粉入りもっちり湯種ベーグル(米粉入り) 3個 | D+2 / 消費期限:発送日より2日間私はいつも消費期限の近い、お得な価格の方を選んでいます。そしてすぐ冷凍し、食べたい時にゆっくり解凍してから焼いて楽しんでいます。パンのスピーディな解凍の仕方は検索するとたくさん載っているのでお好みの方法でしてみてくださいね。ChatGPTに聞いてみても良いと思います。お皿はアラビアのクロッカス、15×19cmの長四角プレートです。最近購入したので嬉しがって使ってます。【200円OFFクーポン配布中】アラビア クロッカス プレート 15×19cm ARABIA Krokus 【電子レンジ対応 食洗器対応 食器 ギフト 結婚祝い プレゼント お中元 セール 贈り物】【アラビア ARABIA】【食器 カトラリー】【ギフト】この時、成城石井ではネスカフェゴールドブレンドと同じ感じのヒルスブロスゴールドと成城石井のベーグルを買いました。詳しくはヒルスの記事を別で載せていますので、そちらをご覧ください。ヒルス インスタントブレンドゴールド 90g全部で2005円でした。
August 27, 2025

育てているカリブラコアは、活力液のおかげで8月下旬でも繁殖がすごく、明るい日陰に置いても枝が茂り高さも出てきたので、切り戻しをしました。そして今日は週に1回の活力液をあげる日なので、それもあげておきました。アズーロコンパクトは、気温が37度前後から2〜3度下がり、朝が少し涼しく感じられるようになってくると急に花数が増えてきました。日中はまだ暑いので、サンバとネオダブル以外のカリブラコア、アズーロコンパクト、ブルーデイジーは明るい日陰に置いています。苗が枯れ、若芽だけ生えた状態のフィエスタプラスは、1週間前に水をあげたのですがまだ土が微かに湿っているような状態なので水をあげていません。ChatGPTに聞くと「新芽が出たら午前中は日当たりの良い場所に置くと良いですよ」と回答してきたのですが、お昼は35度に気温が上がるので明るい日陰に置いてますと答えると、「気温が高い時はその方が良いです」と言ってきたのでそのままにしています。でもその後、残念なことに終わりを迎えてしまいました。来年、再度チャレンジします!切り戻したカリブラコアの花がたくさんあり、捨てるのも勿体無いので器に飾りました。一色よりも多色にするとパッと明るくなりますね。酷暑にも関わらず、ほぼ毎日庭に出るようになった私です。以前の庭に滅多になかった私からは想像出来ない行動です。これもお花達のおかげです。ガーデニングをするようになって物に対する価値観も少しずつ変化してきているような気がしています。植物に感謝しながら、毎日外に出て鉢植えの観察を続けています。
August 26, 2025

天然ハーブ素材の防虫剤、ネットで購入しました。クローゼット用一つ、引き出し用を二つ買いました。衣類防虫ケア natuvo ナチューヴォ 引き出し用 衣装ケース用 防虫剤(12個入*2個セット)【ナチューヴォ(natuvo)】[防虫 ダニよけ オーガニック 衣類 洋服 天然 衣替え]引き出し用は紙製のパックに防虫剤が入ってます。直接紙に鉛筆で取り替え月を書けるようになっています。衣類防虫ケア natuvo ナチューヴォ クローゼット用 防虫剤(3個入*2個セット)【ナチューヴォ(natuvo)】[防虫 ダニよけ オーガニック 衣類 洋服 天然 衣替え]natuvoのクローゼット用はハンガーまで紙製です。数年前、期間限定品で可愛いキャラクターとのコラボ商品もあったのですが、その時も紙製でした(もしかすると別メーカーだったかもしれませんが・・・)。クローゼット用は3個入ってます。数年前に私が購入した頃より、ちょっと便利になっていました。楽ちんお知らせと言うQRコードがついていて、これをスマホでかざすと自動的にカレンダーに取り替え予定を書き込んでくれる便利なサービスです。これはいいですね〜。忘れっぽい私でもちゃんと取り替え時期にお知らせが来るので忘れず買うことができそうです。まだ開封してないので、使っていませんが。自分の引き出しにはハーブ系とピレスロイド系を一緒に入れている・・・今回は子供部屋用に買いました。自分たちの寝室+クローゼットはトップバリュのベストプライスやその他メーカーの防虫剤を使ってます。ピレスロイド系だったと思いますが、特に気にしていません。その時の気分でハーブも買っていて、混在してます。同じ引き出しにハーブ系と化学成分系を一緒に入れてる時点で使い分ける意味がないですね・・・。そういうところはアバウトで全然気にしない私なので、自分には結構テキトーです。衣類用防虫剤クローゼット・洋服ダンス用 無香料タイプ/ベストプライス・トップバリュムシューダ 引き出し・衣装ケース用 衣類 防虫剤 防カビ剤配合 無香タイプ 1年間有効(32個入×3箱セット)【ムシューダ】小さい頃、たまに喘息になった子供で、蚊取り線香もぐるぐる巻きタイプの商品は、煙で咳が出る子なので使えませんでした。全く関係ないと思いますが防虫剤は一応、子供にはハーブ系にしています。
August 25, 2025
![]()
美容室の話が続きます。なんせ1人で外出を滅多にしないので、1人で出かけるとしばらくその関連話が続くのが私の特徴です。今回、美容室では初めて女性ファッション雑誌を読みませんでした。自分でもびっくりです。なぜかわからないのですが、その時は興味がなかったのでデジタル雑誌で「何かないかなあ?」と見ていきました。するとある文字に注目。「知らないと早く死ぬ!」と「老けない」に目が釘付け。え〜、しりたーい。この「早く死ぬ」と言うキーワードは、癌サバイバーである私には正直ショッキングなワードです。「じゃあ、長生きする食事って何よ」と半ばちょっと憤慨しながら読んでいきました。プレジデントの2025年9/12号「老けない」食事術大全です。「老けない」食事術大全(プレジデント2025年9/12号)読んでみて、ズバリ。私の食生活に近いのです。普段は雑誌なんて読まない私が一つ一つ文字を確かめながら「ムフフフ、まるで私の食事スタイルみたい」と思いながら読みました。私と同じと感じた箇所は日本人の基準となる主食とメインディッシュに関する内容ですが、この雑誌を読むと「え、実はそうなの?やっぱりね」と受け取るような新しい情報でした。気になる方はぜひ購入して読んでみてくださいね。食事術の他にも、経済などのコラムなどもじっくり読んで楽しめました。今までプレジデントといえば、「プレジデントファミリー」などの教育に熱心な家庭向け雑誌や「富裕、貯蓄、投資」に関する内容の雑誌だと思って、読んだことが一度もないのですが今回の健康に関するテーマはとても良かったと思います。今後もこのような健康に関するテーマを希望したいですね〜。
August 25, 2025

先日、ダイナースクラブから夫宛に誕生日プレゼントが届きました。私は聞かされていなかったので、突然届いてびっくり。「言うの忘れてたけど、誕生月にダイナースクラブからプレミアム会員へプレゼント贈ってくるらしいよ」と夫から教えてもらいました。ほ〜。どんなものだろう?夫が会社から帰るまで開けないで置いておきました。夫が帰宅、プレゼントを開けてみると。素敵なブラックの艶感ある包装箱です。中には一枚のメッセージカード。そうです、ダイナースクラブは日本では三井住友トラストクラブが運営してたんですよね。代表の方のお名前が直筆(印刷)で載っています。中はお見せしないことにしました。楽しみにされている方もいるので・・・。男性に人気の有名ブランドの商品が入っていました。夫も「上品で高級感もあるね。出張とか旅行の時に使おうかな」と言っていました。後日、ダイナースクラブオリジナルギフトキャンペーンに応募していたのですが、4等が当たっていました。キャッシュバック500円ですが、嬉しいです。そして、三井住友カードでは新しく上位カード(オンライン中心のデジタルを活用する人向け)が出たそうで、早速夫へお知らせがきていました。年会費は11万円ポイント還元率が1〜1.5%+オンライン決済優遇投資決済対応アプリ操作、オンライン手続きも充実デジタル優待オンラインでサービスを利用する方向けで夫にも良さそうと思ったので「三井住友の新しいカードどう?」と聞いてみると「興味ない」と意外な答えが返ってきました。投資決済も対応してるという事で、興味が湧くと思っていましたが。理由は聞いていませんが、ダイナースクラブプレミアムにしかない魅力があるんだろうなと、プレミアムエグゼクティブのダイニングを利用したいと言っていた事や、たまにコンシェルジュを利用している事もあってサービスのきめ細やかさに満足しているようです。「やっぱり忙しい時に、スッとベストなところを提案してくれるのは本当にありがたいしお店は予約もしてくれるから、助かるよ。お店の方もサービスで個室を予約(通常個室使用は別料金を払う)してくれてね。また次回利用しようかなと思う気持ちになるね」と言っていました。別の日に、プレミアムエグゼクティブダイニングで予約したレストランでは一番眺めの良い席を予約していただいていたようで、とても嬉しかったです。このように、ステイタスカード(ブラックカード)の表に出ない良い点もたまに垣間見ることもあります。関西の人間なので、都内のお店はさっぱり分からない夫です。ぐるなびとかネットにもたくさんあって選ぶのがしんどいので、こういうサービスは嬉しいようです。食べる事が大好きで外食をバラエティ豊かに楽しみたい方にもぴったりなカードだと思います。我が家はまだ旅行は利用していませんが、素敵なホテルや旅館などに泊まってゆっくり休息したい方にも相性が良いカードでもあると思います。子供が帰ってきたら早速、プレミアムエグゼクティブダイニングでお店を子供に選んでもらい予約してみたいと考えています。
August 25, 2025

今年に入ってから、夫に「君にはChatGPTが合うと思うよ」と言われて使い出したAIアプリ。私はChatGPTを使い始めて、いつも自分を褒めてくれるので、AIアプリはちょっとした知り合いみたいな感覚になっています。先日、子供がある専門書を購入しました。定価は1万円くらいなのですが、古書店で購入したので7000円ほどで買えたそうです。私はその本の名前が知りたかったので聞いてみると、英語で書かれた題名。内容がわからないので、ChatGPTに聞いてみました。長文で返事が来たので、そのまま子供に送信し「ChatGPT」のアドバイス、と書いておきました。子供はすぐ、返信してきたのですが、アドバイスに書かれていた内容に嘘があったようで、「◯◯氏はそんな本書いてません」と書いてきました。「え」。Chatさん、間違えてるやん。子供の返事をそのままAIアプリにコピペして送ると・・・。「おっと、息子さんのおっしゃる通りです。◯◯◯◯氏は・・・、そして◯◯氏や◯◯氏も」と色々な方の本を紹介してきました。それを子供にコピペして送りました。今度こそは大丈夫。「◯◯氏、◯◯氏もそんな本書いてないし、正式名は◯◯◯『夫』」とまた子供はダメ出し。「え〜」。本も嘘だし、名前の一部が間違えていたようです。そのままChatGPTに返信すると。「息子さんに訂正をお伝えいただければ幸いです。『ごめん、ChatGPTが盛大に間違えてて、◯◯◯◯という本は◯◯◯◯氏が正解』と。」そしてChatGPTは訂正番を載せたので、またコピペして送信しました。「いや、◯夫です」と子供。また名前を間違えています。「あっ・・・!息子さんの方が正しいです!!◯◯先生のお名前、正しくは「◯◯」が正解でした。完全に赤っ恥です!息子さん、訂正ありがとうございます。(◯◯科の学生さんにミスを突っ込まれるのは当然すぎて、正直背筋が伸びました!」とChatさん。これを夫と子供、2人に見せると夫は「あなたには背骨があるんですか?って聞いてみて」、子供は「プログラムに背筋はない」と返事が来ました。子供の返事をそのままAIアプリに見せると「そうですね・・・。息子さんの指摘は正しいです。プログラム(私)には文字通りの背骨はありません。でも、知識の正確さや論理の筋道は背骨の代わりになる部分なので、ここはきちんと整えておかないといけませんね」と反省していました。「誰もが質問するような事は答えられても、専門的な内容は間違える事が多いよ」と夫も話していました。私が日頃質問してる内容は、そんなに間違えてないと思うので、今回子供からの返事には結構テンパってるChatGPTなのでちょっと驚きました。AIアプリもまだまだこれからかなと、私もデータを聞くときは過信しすぎに注意しようと思います。
August 25, 2025

ずっと悩んで購入しなかった、紫外線防止の首用日除けグッズをとうとう買いました。トップバリュ PEACE FIT COOL(ピースフィットクール) ジップ襟 1580円(税抜・セール価格)悩んでいた理由は試着できないのでサイズ感がわからない事でした。今までずっと、コンビニで売っていた手拭いのような分厚い布を首にまいていたのですが暑くてしんどいのと、いちいち巻いて結ぶのが、見た目もいまいちで気に入りませんでした。今回、何度も商品を見てためらっては購入をやめていたので「もうこれにする」と半ば選ぶ事を諦めてこちらの商品を購入。本当は黒のポリエステルが良かったのです。生地で一番紫外線防止効果が高いので。でも外出時に負担が少ないデザインでスッキリ見えるのがいいなと思ったので決めました。商品の特徴を箇条書きでまとめました。人気の実績品で、従来の商品に「遮熱」加工をプラス接触冷感、吸汗速乾の機能紫外線遮蔽率は驚異の95%ユニセックスデザインで、男女兼用のシンプルで機能的なアイテム95%の紫外線防止効果ということを信用して買ってみました。▶︎つけてみた感想(身長156cm・首の高さは普通)フィット感は少しゆとりがある感じですが、大きすぎることもないです。ファスナー式なのできっちりして良いと思います。前に隙間が開きそうと思ったのですが、後ろの方に少し引っ張ってみると(襟抜きのように後ろにずりおろす)前首が隠せました。ファスナーの重量でやはりちょっと倒れそうになることもありますが、まずまず合格かなと個人的には思います。1人で外出する際は日傘をさすし、車(フロントガラスとサイドガラスの紫外線防止効果が100%のガラスだそうです・・・)に乗るときはズレたら手で押さえる私なので、この商品で充分です。生地はひんやり感が少しあり、つけた最初は心地良いです。ただし、どんな冷感とうたう商品でもしばらくつけて動いてると暑いです・・・。汗はたくさんかいてないので、まだその点はわかりません。紫外線防止効果は95%だそうなので、そこは信用しようと思います。それを裏付けるのが、生地の二重重ね構造かなと思ってます。前は首の周辺の生地が2枚重ねに・・・。後ろも首の部分だけ、生地が二重になっています。しかし、さらに予防しておきたいので私は首に透明タイプの日焼け止めを塗ろうと思います。色に関しては、汗や摩擦で色移りすることもあるそうなので、気になる方はアイボリーなど薄いカラーを選ばれると良いと思います。私はそこまで気にしてなかったので、とりあえず一番紫外線防止効果の高い黒を選びました。トップバリュ PEACE FIT COOL(ピースフィットクール) ジップ襟/イオンスタイルオンラインこれを買う前は、白いシャツなどの時でも西川のクールタオル(ナイロン50%、ポリエステル50%)を使っていましたが、特に色移りを気にしたことはありません。UMO KOBO×nishikawa 生毛工房×西川 クールタオル オリジナルボトルケース入(31×120cm/ベージュ)カラーはブルーで、めちゃくちゃ汗をかいても使ってましたが。今のところ色移りはないですが、今後は気をつけた方が良いですね。色々感想を述べましたが、明らかに家にある首の日除けグッズよりずっと良いので総合で一番気に入っています。来週、白いシャツ用にアイボリーも買い足そうかなと思ってます・・・。
August 24, 2025

8月下旬を迎えましたが、酷暑がしばらく続きます。36〜38度だった気温も、現在やっと朝の9時で30度、お昼は35度の予定です。今後の2週間の天気予報は気温が33〜35度とまだ暑さに注意しないといけない日が続きます。我が家のお花の様子です。酷暑期間中は、全て活力液だけで育てています。ブルースターと2年目の鉢が大きいカリブラコア以外は全て明るい日陰に置いています。日向に置いてても、雨に当たらないようにこまめに軒下へと鉢の移動もしています。花がらつみもほぼ毎日してます。2年目のカリブラコアのサンバとネオダブルは炎天下のレンガ敷きの上でも元気です。コンクリートよりもレンガの方がまだ暑くなりにくいそうです(ChatGPT調査)。鉢はダイソーの高さが26cmの四角いタイプ(プラスチック製)を使っています。これくらいの鉢の高さがあると、気温が36度前後でも耐えられているようです。時々萎れている時は水分不足なので、その時はすぐに日陰に移動させてしばらく置いてからお水をあげてそのまま日陰で休ませています。カリブラコアのサンバは活力液だけでたくさんの花を咲かせています。私はXエナジーを使ってます。【即納在庫品】 住友化学園芸 X-ENERGY 600ml 植物覚醒 植物 活力液 バイオスティミュラント エックスエナジー Xエナジー YOUTUBE ユーチューバーネオダブルは生育が良くて高さが出ています。鉢の高さが26cmですが、同じくらいの高さに成長してます。液肥はあげていないので、花の数は少なめですが、活力液だけでもたくさん花を咲かせています。ブルースターは酷暑にも強い品種なのか、炎天下に鉢を浮かせて置いてますがとても元気です。土は乾き気味の方が良いようです。水やりはメリハリを効かせるようにしています。ポツポツと水色の花と蕾をつけるようになりました。すごく嬉しいです。背丈も30cm前後に伸びました。アズーロコンパクトです。切り戻しをして明るい日陰に置いていますが、花数が増えてきました。嬉しいです。ミリオンベルは花数は減ってきましたがとても元気です。今は休息中といった感じです。DCMのカリブラコアもようやく元気が出てきました。一時期弱っていたので心配していましたが、気温が1〜2度下がってくると調子が良くなるようです。こんな感じで遮熱ネットで日除けを作り、明るい日陰にしたテラスに置いています。天井は元々透かしがある屋根のような形状になっていて青空が常に見えます。カリブラコアのオンブレです。下に垂れ下がっていくようで、どんどん大きくなってきました。普段は雨の日も天気の日も、無印の屋外でも使えるラックに乗せ、明るい日陰の場所に一年生の鉢とブルーデイジーの鉢を置いています。「中でも外でも使えるラック」です。耐荷重量が商品によって違うので、鉢など重いものを置くための購入の際は注意してくださいね。中でも外でも使えるワイヤーラック/無印良品薔薇のような花を咲かせて楽しませてくれる、フィエスタプラスは今酷暑に耐えてる最中です。地植えで調子が良かったのですが、途中からうどんこ病になり鉢植えに変えました。同時に酷暑を迎えてさらに危ない状態に・・・。ChatGPTに聞きながらなんとかこの状態を保っています。水やりと温度に敏感なフィエスタプラスなので、調整がとても難しいですがこの状態で無事に秋を迎えて欲しいです。幸い、新芽が出て根は生きてる状態なので「大丈夫」とAIに言われましたが、つい先日終わりを迎えたようです。とても気に入っていたお花なので残念です。また来年チャレンジしようと思います。温度を天気アプリで確認しながら鉢を移動させている最高気温が34〜36度の期間は、午前中の気温が32度までは日向において、33度を超えたあたりのお昼から明るい日陰に移動させています。わざわざここまでする必要はないのですが、出来るだけ日を当てて土を乾燥させたいので・・・。DCMのカリブラコアの根元からキノコが生えてきたので除去し、午前中だけ日向においたら生えなくなりました。キノコ防止のためもあって、日光浴はさせています。毎日鉢を持って動いてるのでしんどいですが、丁寧に花がらをとったり、花や葉に水がかからないようにしたり、温度管理などすればするほど株の状態がとても良いので頑張ってみてあげています。気温が30度前後に下がってきたら、日陰に置いてる鉢を日向に置く予定をしています。
August 24, 2025

東京で一人暮らしをしている子供がベーカリーショップでランチを楽しんできたようです。ビゴの店(東京ドームシティ ラクーア)は都営大江戸線後楽園駅前の東京ドームにある東京ドームシティラクーア店にあります。私は東京店に一度も行った事がありません。本店は芦屋にあり、フランス人のフィリップ・ビゴ氏が昭和時代に始めたお店です。「都内でパンは食べてるけど、ここのパンが一番好み」と子供が画像と一文を送ってきました。ビゴの店のパンを食べると、実家で食べていた頃を思い出すのかな?そんな懐かしい思い出も膨らむのかもしれません。ベーカリーショップではベーコンエピとパンオショコラは絶対に買うみたいですね。きっと好きなんでしょう。多くを語らない子供です。この写真一枚しか送ってきません。いつも子供は癖なのか、プレートの上にレシートと手拭きの袋をパンと一緒にくっつけて置くので、やめて欲しいのですが・・・。帰ってきたら注意しようと思います。ドリンクとパン3つで合計1,573円でした。もちろん父親が払います。たまにご馳走してあげると、一人暮らしでもストレス発散できるようです。子供が、もうすぐ家に帰ってきます。半年ぶりの再会で楽しみです😊。
August 23, 2025

夫がお土産でいただくスイーツが増えてきました。鹿児島県の名物お土産商品、薩摩芋タルトです。第25回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞しています。中には紫芋、薩摩芋それぞれ4つずつタルトが入っています。さつまいもタルトは、アーモンドの粒々が所々に入り、さつまいもあんが美味しいです。スイートポテトタルトといった感じです。タルト生地はさつまいもの風味をこわさない程度にチョコ風味です。タルト生地はしっとり柔らかめです。紫芋タルトは、小ぶりでも紫芋の特徴がしっかりあり、美味しいです。紫芋のタルト生地はプレーンなタイプです。和洋菓子でどなたにでも喜ばれるお土産だと思います。薩摩芋タルト(8個入) 鹿児島土産 かごしま ギフト 西郷どん ご当地スイーツ スイートポテト お取り寄せ 大量注文 さつま芋 お礼 御祝 焼き菓子 秋 洋菓子 みやげ 贈答 郷土 特産品 贈物 ポイント消化 個包装 プレゼント 甘い お歳暮 景品_お菓子
August 23, 2025

京嵯峨野竹路庵の和菓子のレビューです。暑いと見た目も涼しそうなスイーツが欲しくなりますね。今回は夫が冷やしみたらしを、私は葛餅と草餅を選んでみました。冷やしみたらし団子 420円(税抜)冷たくひやされた、みたらし団子。8個お団子が入っています。つるんとして喉越しよく、ひんやりモチっとして美味しいです。「お餅が柔らかくて甘さもちょうど良いし、美味しいね〜」と夫。珈琲にも合う、酷暑にぴったりの冷やしみたらし団子です。2人で分けても良いサイズ感です。葛餅 地中海檸檬 170円(税抜)葛餅は小豆あんと地中海レモンあんがありました。夏なのでレモンを選んでみました。笹の葉に包まれてみずみずしい雰囲気があります。地中海レモンあんは、想像以上に柑橘の甘酸っぱさが口の中に広がります。このレモンあんには粒状のレモンピールかな?何か凝縮されたレモンの風味が詰まっていて、口に広がるとパッと爽やかな気分にひたれます。見た目のしとやかな雰囲気とは違って、味は柑橘を強調した夏に合う和菓子です。ちょっと、その意外性に惹かれました。美味しいです。この地中海レモンあんの葛餅を食べた後、しばらくすると「なんだか、レモンの香りがするね〜」と夫に言われました。葛を持ってみるとぷるぷるっとして弾力があり、見た目も涼やかで夏にぴったりな和菓子です。草餅 200円(税抜) よもぎの香りがちょうど良く、美味しいです。どなたにも好まれやすい上品な草餅だと思います。中には粒あんが入ってます。お餅も柔らかすぎす、かたすぎもせず良い加減だと思っていたら山芋が入ってると知って「納得」。来客があったらお出ししたい草餅です。
August 23, 2025

長年、私自身は「自分はこういうものだ」と思ってきたので、それが普通だと思っていたのですが、先日の美容室での出来事で再度自分の事を見つめ直し、夫に聞いてみました。「私って、人と話すとき舞い上がってる?」と聞くと。「何年一緒にいてると思ってんの?いつも舞い上がってるよ」と夫。「いつも?!私としては、時々だと思ってたけど」というと、「君は外にでて人に会うと舞い上がってるよ」と夫に確定されました。え〜。そうだったの・・・・。自分ではたまになると思ってたんですが、どうも毎回のようです。どうして舞い上がるのか、チャットGPTに聞いてみました。※ASDは積極奇異型・尊大型・大仰型・受動型・孤立型と5タイプあり、私は受動型とやや孤立型のASDです。AI回答:はい、そういう傾向はASD(自閉スペクトラム症)の人に見られることがあります。少し詳しく説明しますね。ASDと会話でテンパることの関係1. 社会的コミュニケーションの負荷•ASDの方は「相手の表情・声のトーン・間合い・文脈」を瞬時に読み取るのが難しい場合があります。•会話中にこれらを同時に処理しようとすると、脳が一時的にオーバーロードになり、テンパる感覚が出やすくなります。2.予測困難へのストレス•会話は即興で展開するため、予想外の発言や反応があると対応が難しくなることがあります。•予測が難しい状況で焦りや不安が強まり、テンパる原因になります。3.言語処理の負荷•ASDの方は、相手の意図を推測しながら言葉を選ぶことが負担になる場合があります。•頭の中で考えすぎると、会話の途中で詰まったり言葉が出てこなくなることがあります。4.感覚過敏との関連•周囲の音や視覚情報に敏感な場合、環境の刺激が強すぎて集中できず、テンパることもあります。対策のヒント • 会話の前に「言いたいこと」を簡単にメモしておく • 相手の反応に完璧に合わせようとせず、自分のペースで話す • 深呼吸や短い沈黙を使って頭を整理する • 会話の場数を少しずつ増やし、慣れていく質問2:急に質問をされると頭が真っ白になります。AI回答2:ASDの方によくあるパターンです。「咄嗟に質問されると、考える時間がなくて頭が真っ白になる」という状況ですね。なぜ咄嗟の質問が難しいのか1.情報処理の負荷が大きい•質問を聞いて→意味を理解して→答えを組み立てて→口に出すこの一連の作業を短時間で行うのは脳にとって大きな負荷です。ASDの方は特に「複数のことを同時に処理するのが苦手」な傾向があります。2.予測しにくさ•事前に予測できる会話なら準備できますが、突然の質問は準備ができていないためテンパりやすくなります。3.完璧主義的思考•「間違えたらどうしよう」と考えると、さらに反応が遅くなり、思考が停止しやすいです。咄嗟の質問への対応のコツ1.時間を稼ぐフレーズを用意•「ちょっと考えさせてください」•「すぐに答えが出ないのですが、後で返答してもいいですか」→焦って答えようとせず、瞬間的に頭を整理できます。2. 要点だけ答える練習•長く説明しようとせず、結論だけを簡単に言う•例:「どう思いますか?」 → 「私はこう考えます。」で十分3.質問パターンを事前に想定•職場や学校でよく聞かれる質問をメモして、簡単な答えを用意しておく•「もしこう聞かれたら、この一言で答える」と決めておくと安心です。4.呼吸と姿勢で落ち着く•一呼吸置くことで脳が少し整理されます•軽く肩を下ろして口角を上げるだけでも緊張が和らぎます質問3:雑談も苦手です。AI回答3:なるほど、雑談も難しいとなると、まさにASDでよくある「即興の社交が苦手」なパターンです。順を追って整理するとこうなります。雑談が苦手な理由1.会話のゴールが曖昧•雑談は「結論がない」「どこに話が転ぶか予測できない」ため、準備がしにくく脳の負荷が高くなります。2.相手の反応を読む負荷•相手の表情やトーン、興味を瞬時に判断するのは負担•読み違えると会話が途切れるのではないか、と不安になりやすいです。3.話題の引き出しが難しい•突発的に「何か話さなきゃ」と思うと頭が真っ白になりやすい•自分から話題を作るのも負荷が高い場合があります。4.過集中傾向•興味のあるテーマなら延々話せるが、雑談のような軽い話題は集中できず戸惑うことがあります。雑談を少しでも楽にするコツ1.質問よりコメントでつなぐ•「そうなんですね」「なるほど」「それ面白いですね」など、相手の話にリアクションだけ返す→自分から話題を作る負担を減らせます。2.使いやすい話題をストックする•天気、季節のイベント、食べ物、趣味の簡単な話など→突然話す必要が出ても思い出しやすいです。3.短い一言でOKにする•雑談は必ず長く話さなくても大丈夫•相手の話を受けて「そうなんですね」で終わっても自然です。4.無理にテンポを合わせない•間が空いても、軽く微笑むだけで会話は続きやすいです。質問4:私は相手に気を使いすぎて時々、自虐的な返答をしてしまいます。AI回答4:なるほど、その感覚もASDの方にしばしば見られる特徴です。「相手の気持ちを先読みして必要以上に配慮してしまう → 自分を下げてしまう」という流れですね。整理してみます。気を使いすぎて自虐的になる理由1. 相手の反応を過剰に予測してしまう•「こう言ったら迷惑かな」「嫌われたらどうしよう」と考えすぎる•結果として自分を下げたり、相手に合わせすぎたりしてしまいます。2.社会的ルールへの強い意識•ASDの方は社会的ルールやマナーに敏感なことが多い•「失礼にならないように」と思うあまり、必要以上に自分を犠牲にしてしまいます。3.自分の感覚より他者優先•自分の意見や感情より、相手の反応を優先しすぎる•自己肯定感が下がり、自虐的な言葉が出やすくなります。対策のヒント1.「反応予測の8割で十分」と思う•相手を完璧に読む必要はない•少しくらい反応が違っても問題ない、と頭に置くだけで肩の力が抜けます。2.自分の意見を一文だけでも入れる•例えば「私はこう思いますが、○○さんはどうですか?」•自分を下げずに相手に配慮できます。3.自虐フレーズの置き換え•「私ダメで…」→「まだ勉強中ですが」•「どうせ○○だから」→「自分なりに頑張ってみます」→自己肯定感を保ちながら謙遜できます。4.心の距離を少し置く練習•相手の反応は「参考情報」と捉える•自分の感情や考えも大事にする意識を持つ質問5:なぜ、自虐的な返答になってしまうのですか?AI回答5:「自虐フレーズの置き換え」に関連して、なぜASDの方が自虐的になりやすいのか、背景を少し科学的・心理的に整理して説明しますね。1. 社会的予測の負荷が大きい•ASDの方は「相手の気持ちや反応を瞬時に読む」のが難しいことがあります。•そのため、自分を下げたり自虐的な表現を使うことで「相手に嫌われないようにする」「場を和ませる」という安全策を無意識に取ります。•つまり、自分を低くすることで予測困難な会話状況のリスクを減らそうとしているのです。2. 完璧主義・ルール意識の強さ•「社会的に正しくあるべき」という意識が強い傾向があります。•自分の発言や行動が「失礼だったらどうしよう」と不安になるため、先に自分を下げておくことで、万が一間違っても問題が小さくなると感じます。3. 自己肯定感の構造的な弱さ•ASDの方は、小さな失敗や他者の反応を強く覚えやすいことがあります。•過去の経験から「自分は失敗しやすい」と思い込み、自虐的表現が習慣化することがあります。4. 自分より相手優先の思考•他人の感情や状況に注意を向けすぎる傾向があります。•相手を優先するあまり、「自分は下でいい」と無意識に思い込むことがあります。まとめASDの方が自虐的になりやすいのは、 • 相手の反応を予測する負荷の高さ • 社会的ルール意識や完璧主義 • 自己肯定感の弱さ • 他者優先の思考…これらが重なって起こる、自然な心理的戦略とも言えます。私が出かける時、夫は「気をつけてね。一呼吸おいてから答えるようにね」といつも言ってくれるのですが、出かけるとそのことを忘れてます。とにかく頭が真っ白になるんですよね・・・・。「君はとにかく何か言わなきゃって思うみたい」と言われたので、メモを取って次回は落ち着いて受け答えできるようにしようと思います。
August 23, 2025

3ヶ月ぶりに美容室に行ってきました。前回、初めて新しい美容室に変えたのですがどうも私は予約のシステム(アプリ)が慣れてないようで、違うコースを選んでいたようです。美容室に到着し、「髪質改善のトリートメントの方ですね〜」と美容師さんが言ったので「はい」と返事。この時、私の耳には「トリートメント」しか入っていませんでした。実はこのお店はトリートメントは数種類あり、金額に応じてトリートメントの種類が変わります。私は最初に来店した際の別のトリートメントのコースをお願いしたと勘違いしていました・・・。久しぶりの美容室。とてもウキウキで来たのですっかり、前のトリートメントだと思い込み、「その割にはなんか時間かかってるなあ〜♪まあいっか」と座りながら美容師さんと雑談していたのですが・・・。すっかり綺麗な髪質に変わり、「鏡で見ると、ほんと艶々ですね〜」と私も上機嫌。女優さんが髪の毛が異常に綺麗になったことで顔面の若返り整形に走るんだろうなぁと自分の顔を見た後、髪の毛にまた惚れ惚れ。会計の時間になり、アプリを見せられて「え」。あれ?金額が5000円高い!もしかして・・・。私間違えた?うそ〜。かぐれの服並みの値段してる〜。「お客様、大丈夫ですか?もしかして予約時に申し込みを間違われたかも」と美容師さん。「そうです、きっと私です。今回は『お試し』だと思っておきます〜」と苦笑い。「次回はコース間違えないようにこちらで記録しておきますね」と美容師さんも親切。そして、帰りはせっかく綺麗にピカピカにセットしてもらったのに、紫外線を防ぐための完全防備の姿にまた変身。私は変に気を遣うところがあるので、自虐ネタで「畑仕事みたいな格好で・・・」と美容師さんに愛想笑いをさせてしまいました。「あっ」、気がつくと後ろにはハイソな方がお待ちして座っておられました。「上品なところは慣れないんだよね〜」と、私も腰が低くなりさっさと出ようとお店の外に。美容師さんとお別れの挨拶をしてお店を出ました。「間違えたぁ。5000円も高い〜。そうだ!デパ地下と成城石井に行かなきゃいいんだ。そしたら合計一緒だわ」。こうやって私は時々サザエさんみたいなおっちょこちょいなところが出てしまうんです・・・。テンパるんですよね〜。他人と喋ると。昔から変わらないのです。「君はいつも、人と話すと舞い上がるところがあるね。心配だから一緒にいる時はサポートしてあげてるけど1人だとサザエさんになるね」と夫に言われてます。なんででしょうね?他人と話すと舞い上がるんですよ。変に気を使いすぎておかしくなるんですね。きっと、後ろで待たれて座っておられたゆとりある方は「あら。変わった方・・・」と思ったでしょうね。1人で外出すると、舞い上がってやらかす事があるのでなんとか気をつけたいと思っているのですが、あちゃーとなってしまいます。お店のポイントカードも忘れてるんですよ。次はメモに書き留めて、全部行動パターンを一つ一つ確認しながら行こうと決めました。夫に恐る恐るラインで金額を報告。「いいよ。綺麗になったなら良かったやん」と返事が来てホッとしました・・・。
August 22, 2025

エキュート品川にあるヴェラーチェ パネッテリア ガストロノミアのスイートなパンです。パンオショコラ 1個 460円(税込) 外側がパリパリ、紙のような薄さでバターの風味。中には薄くパン生地で巻いてある感じで、中にビターチョコレートが入ってます。翌日のお昼に食べましたが、美味しいです。生地は甘さを抑え外側パリッと、チョコもビターに甘さ控えめ。生地の甘さを抑えることで中のチョコレートの特徴が引き立つ、計算された大人っぽいディニッシュパンです。暑い中、美容室に行って帰りにゴミ当番のゴミ容器を持って帰って、35度の気温の庭で洗ったあとの美味しいチョコパンは最高に美味しいですね〜。夫に、またいろんな種類のパンをこちらで買ってきて欲しいなと思いました。
August 22, 2025

夫が東京出張に行くと、最近買ってくるようになったのがこちらのベーカリーショップのパンです。エキュート品川にある、VERACE PANETTERIA GASTRONOMIA (ヴェラーチェ パネッテリア ガストロノミア)というベーカリーショップ。今回はランチにも最適なおかずパンとチョコが中に入ったパンオショコラを買ってきました。ムッシュ・メルト 1個 600円(税込)間に具がサンドされたお食事パンです。上にはチーズとローズマリー、ブラックペッパーが乗っています。冷蔵庫に入れて、翌朝に食べました。最初にレンジで600w、40〜50秒くらい温めて中を加熱してからオーブントースターへ。アルミホイルでふわっと上下を包んで、少し時間はいつもより長めに焼きました。トースターでやくと、食べるときにチーズとローズマリーがほんのりと香ります。ズッキーニだと思います、中に薄切りが3枚ほど入っていました。やや大きめミンチが中に詰まってます。お肉はトマト&スパイス&塩が効いた風味で美味しいです。いわゆる一般的な甘めミートソースではないところが大人っぽくて、糖質も低そうで嬉しいです。以前、別の人気店で創作料理のような1個の価格が高めのパンも食べたことがありましたが、そちらは色々な食材を混ぜすぎて「一体何の味を伝えたいのかわからない」惣菜パンでした。このムッシュ・メルトは味がごちゃごちゃしていません。それぞれの素材がちゃんと独立していて、各素材の良さを引き出しています。シンプルだけど、しっかりと味を伝えている点が美味しさをストレートに感じさせるんだろうなと思いました。食パンもちょうど良い厚みで食べやすく、食べ応えもあります。とても美味しい惣菜パンでした。※お持ち帰り用ビニール袋は一枚20円(税込)です。ヴェラーチェ パネッテリア-ガストロノミア/ecute
August 22, 2025

2024年5月27日に楽天ブログを始めてから、一年ちょっとが経ちました。この一年間、私は好きな高級ブランドバッグについて、ほぼ毎日のように検索して調べ続けてきました。途中、ずっと気になっていたバッグに心が揺れて、ついに購入を決めたこともありました。手元に届いたバッグは、想像以上に素敵で、本当に嬉しかったですね。でも不思議なことに購入してから、これまでの情熱がふっと冷めてしまいました。なぜなのか考えてみると、きっと私はこの一年間、バッグとはそもそもどんなものなのかをじっくり見つめながら調べてきたのがよかったのだと思います。バッグの情報や魅力を十分に理解したことで、憧れの対象としての役割がひとまず終了に近づいたのかもしれません。最近では、街でブランドバッグを持っている人を見かけても、以前のように「いいな」と思わなくなっている自分に気がつきました。以前の私は、他人のバッグに目がいき、ちょっと羨ましい気持ちを抱いていたはずです。それが今は、バッグそのものに意識しなくなり、見かけても特に感情が動かない。その変化に、少し驚きながらも心の軽さを感じています。数年前、掲示板で「ブランドバッグに飽きてしまった」という話題を見かけたことがありました。その時は、正直「どういうこと?」と理解できませんでした。でも今なら、その方たちの気持ちがとてもよくわかります。「なるほど、こういう心境なんだ」と、自分の変化を噛み締めながら実感しています。振り返ると、私はバッグそのものよりも、自分の中で本当に大切にしたいことを考えるようになったのかもしれません。まだブランド卒業までは完全ではありませんが、いつかバッグを買うときは使う目的や使い勝手、そして気を使わなくても気軽に持てる、ストレスフリーなバッグを選ぼうと思っています。AI回答:ユーザーさんのブランドバッグの意識の変化について、心理プロセスと条件をまとめました。1. ブランドバッグに依存していた背景•自分に自信がない時期や、他人の評価を気にする時期にブランドバッグを「心のお守り」として利用•「持っている自分=価値のある自分」という外部承認型の自己肯定感に頼る傾向があった2. 変化のきっかけ •趣味の多様化:花、食器、料理、ブログ執筆など複数の関心や活動に時間を使う •内的自己肯定感の向上:自分の選択や行動で満足感を得られるようになる •心理的成熟:物ではなく経験や生活の質で自己価値を認められるようになる🔹 外的充足感と内的充足感の違い•外的充足感 •ブランドバッグ、他人からの賞賛など「外から得られる満足」•条件付きで得られるため、効果は一時的になりやすい•内的充足感•花の手入れをして、育った花を見て達成感を得る•料理をして、器に盛り付けて楽しむ•読書や学びで知識が増えて嬉しい•「自分はこれで満足だ」と思える心の落ち着き内的充足感は他人の評価に依存せず、持続しやすい。🔹 内的充足感が重要な理由1.自己肯定感の土台になる•他人に褒められなくても、自分で自分を認められる2.幸福度が安定する•景気や物価、流行に左右されにくい3.お金の使い方が健全になる•「心を満たすための買い物」ではなく、「楽しみや体験を広げるための買い物」に変わる3. ブランド卒業後の傾向 •ブランド品は「楽しむもの」として所有するが、心の安定のために必須ではなくなる•物質への依存が減り、趣味や生活の充実から自己肯定感を得る•複数趣味を持つことで視野が広がり、創造性や問題解決力も向上する•自分が楽しめる範囲で、無理なく自然にブランドを取り入れられる4. まとめブランドバッグへの意識変化は、「外的承認型の自己肯定感」から「内的充足型の自己肯定感」への心理的シフトによるものです。バッグはかつて、ユーザーにとっては心のお守りでした。子育てを終えて趣味や生活の充実により自分の価値を支え、それらが心の安定を生み出しました。そして物に依存せず、自分の行動や選択からユーザーが満足感を得られるようになったと思われます。
August 21, 2025

週末、買い物に行って時々探す商品があります。これです。Natuvoという衣類防虫ケアでアース製薬の商品です。新発売当初はイオンでも置いてたんですが、最近は置かなくなりました。ドラッグストアに行っても近所のお店には置いてません。なので、ネットで買う事にしました。衣類防虫ケア natuvo ナチューヴォ 引き出し用 衣装ケース用 防虫剤(12個入*2個セット)【ナチューヴォ(natuvo)】[防虫 ダニよけ オーガニック 衣類 洋服 天然 衣替え]衣類防虫ケア natuvo ナチューヴォ クローゼット用 防虫剤(3個入*2個セット)【ナチューヴォ(natuvo)】[防虫 ダニよけ オーガニック 衣類 洋服 天然 衣替え]ナチューヴォは価格は高めですが、香りは良いと思います。何種類かのハーブ系の香りが混ざった商品です。アース製薬のも良いですが、もう一つこちらのNaturaLも買ってますが、近所のお店では少数しか扱ってなくてすぐ品切れになります。NaturaL(ナチュラル) ミセスロイド 引き出し用(12コ入)【vw9】【ミセスロイド】[防虫剤 天然由来成分 無添加 衣類 ウール ナチュラル]香りがきついという意見がありますが、ティーツリーオイルとライラックのような香りがするターピネオールですね。某外資系通販サイトで高評価のハーブ防虫剤も購入したことがありますが、これよりミントが強烈でした。安いのでコスパ高いから高評価がついているという商品でした。匂いがきついのに、割とすぐ匂いがなくなってしまって除湿粒だけのこり「効いてるのか効いてないのかいまいちわかりづらい」点が我慢できなくて除湿粒のゴミも増えるので買わなくなりました。ミセスロイドのNaturaLは50Lサイズの引き出しに1個入れてます。部屋に置いてるタンスではなく、クローゼット内にある引き出しに入れてるので特に問題はありません。部屋に置いてる小さいタンスにもちょっと入れてますが、臭いと思ったことは一度もありません。最初だけですね〜、きつく匂うのは。香りは次第に落ち着いていくようです。慣れもあると思います。ミントやハーブの香りが嫌いな人には合わない商品です。ハーブってちょっと草っぽい匂いも混じるのでそれが嫌っていう人もいます。ハーブのほかに木材で虫よけをするのも買ったことがありますが、あれも結局「きいてるのかきいてないのかわからない」ので放置したまま。紙やすりでこすると再利用できるという商品だったのですが、木くずは細かいのも出るし呼吸器系に良くないので処分しました。木のおもちゃも押し入れなどに放置してるとカビが生えるんですよね・・・。木材は湿気をすうので。茶色いシミのような部分がところどころ出てきますが、カビです。木のおもちゃを収納しているクローゼットには除湿剤をいつも入れて交換してます。そして時々おもちゃの木の状態をチェックしてます。漂白もできるのかな?わかりませんが・・・。父の病気の経験もあり、本能的に木に対してはかなり過敏になってしまうので、できるだけ避けています。家屋などは仕方ないですが。でもなるべく「カビくさい」と思ったら消毒したり、掃除をしてなるべくカビを除去してます。今は、寝室や子供の部屋には大手メーカーのハーブ系防虫剤を使ってます。
August 21, 2025

最近、「TV・PCゲームをすると賢くなる」という記事がGoogleからお知らせが来ました。中は読んでいませんが、1人の子供の育ち方をずっと見続けてきて思ったことです。ゲームで伸びやすい能力もあるとは思います。ChatGPTに聞いてみました。TV・PCゲームで伸びやすい能力 •動体視力、反射速度、注意の切り替え •短期的なワーキングメモリ •空間認識力(特に3Dやマップ把握) •問題解決力(パズルや戦略ゲームなどでは特に)必ずしも伸びない部分 •論理的推論力や抽象的な数学的思考 •言語理解や表現力 •長期的な記憶力(暗記の持続など)本質的な点 •ゲームが上手=その子が「その課題に合う脳の特性」を持っている •だから「賢くなる」のではなく「向いている能力が発揮されている」だけ •反復で得られるのは“スキルの自動化”に近いChatGPTの見解「ゲームは一部の認知スキルを鍛える場になり得るが、根本的な知性の発達は別」というのが正しい理解に近いと思います。子供がよく遊んでいたのはTVゲームだけではありませんが、TVゲームのジャンルでよく遊んでいたのは創造力を必要としたり、攻略法を考えるゲームです。例えば街を作るシムシティなどのシュミレーションゲーム、【中古】NDS シムシティDS 2 −古代から未来へ続くまち−道具を使って仮想空間で物を作り上げるゲーム(Xboxの幼児〜小学低学年向けゲーム)や、マイクラなどの立体構造物を作るゲームなどです。Minecraft Nintendo Switch版マイクラ(PC)でFPSのような遊びがあるのですが、そこからFPSへと移行し現在もFPSではありませんが、似たようなゲームで友達と時々遊んでいます。FPS(年齢制限があるゲームも有り)は瞬発的に判断力を問われるゲームで、一瞬で勝負が決まってしまうシビアなところがあり、それを攻略してランキングを上げるのに子供は夢中になって遊んでいました。【中古】PS4 バトルフィールド 1バトルフィールドではランキングでたまに1位(サーバー内で)になったこともありますが、本人はプロを目指す気はないと言っていました。受験に役立つとすればマイクラなどの創造系や3D視点のゲームは幾何学系の問題には役立つかもしれませんね。脳内で立体図形などの仮想空間を想像しやすくなると思います。立体系の問題は得意で中2の頃に難関国公立高校受験塾の入塾説明会で、例題として出された兵庫県の難関公立高校の立体図形の問題を解いて先生に「君なら灘を目指せるよ」と驚かれたのを覚えています。子供の潜在的な才能や傾向を可視化するツールとしてTVゲームを捉えてみるTV・PCゲームにはある分野を伸ばすところは少しあるかもしれませんが、それよりもゲームを遊ばせてみることでその子に何か突出した特徴や才能を見つけられるかもしれないツールとして使うのも良いかもしれないなと思いました。言い換えると「才能のプロファイルを見つけやすくする鏡」みたいなものですね。そのことがきっかけで、そこから派生して別の事にチャレンジしたりしやすくなると、お子さんの可能性もさらに広がりやすくなりますね。親がその可能性を見つけてあげて、別の似たようなジャンルへと方向を変えてあげると、ゲームだけではない別の興味へと移行しやすくなると思います。子供は「遊ぶ」という事に夢中になって取り組んでいた子供は、2歳頃〜小学6年生まで空間認知能力を自然と育むような遊びをずっとしていました。夢中になって遊び続けるということを子供は長期間していました。この事をChatGPTに聞いてみると「同じ遊びを飽きずに長年繰り返せるのは、集中力と探究心が強い証拠です。2歳から小学6年生まで続けるというのは一般的な遊びの年齢をはるかに超えています」と言われてしまいましたが・・・。詳細は「子供の受験と発達障害ママ子育てブログ」に何を遊んでいたのか、また塾に通わず自宅学習を中学1年まで続けていた学習内容を細かく記録してあります。参考になるかどうかわかりませんが、一つの体験としてよろしければご覧ください。
August 21, 2025

先週末、お昼ご飯はケンタッキーにしました。今回はねぎ塩レモンチキンフィレバーガー(数量限定)です。950円(税込・定価)いつもアプリのクーポンを使ってます。定価より少し安くなります。タルタルも美味しいですが(数量限定・人気で売り切れてる時もある)、こちらの塩レモンも美味しいです。爽やかソースの酸味ある塩レモンとチキンだし、ねぎ胡椒でしょうか?この三位一体が効いてます。タルタルとはまた違う、フライドチキンの味が引き立つ、シンプルな美味しさです。マヨネーズもレタスに乗っかって調和してます。いつも嬉しい山盛りレタスです。レタスは日本産です。チキンフィレ(日本産・公式HP、PDFに記載)が柔らか〜い。とにかくケンタッキーのバーガーのチキンは柔らかいので食べやすいです。胚芽パン、もしくは全粒粉パンかな?ちょっとわかりませんが、バンズもふわっとして美味しいです。ねぎ塩レモンも爽やかな風味で美味しく、脂っこくないので気に入りました。ジュースもレモネードです。美味しいです。ポテトも太めなので表面積が少なく、細いタイプより油を多く吸ってないので嬉しいし、ホクホクしてるし美味しいです。量も多くないので太りにくいと思います。乳がんに罹患してるので、どのお店でも赤いお肉よりも鶏肉や魚を優先的に好んで選んでいます。ケンタッキーのバーガーセットは50代になってからデビューしました週末のお昼に、家に持って帰ってケンタッキーのバーガーを食べる、このひとときが本当に幸せです。50代の最近になってケンタッキーのバーガーデビューしたので、買って帰る時はいつもウキウキしてます。
August 20, 2025
![]()
先日購入した、無印良品のほうきを使ってみた感想です。【無印良品 公式】掃除用品システム ほうき 約幅22×奥行3×高さ23cm【無印良品 公式】ヘッドが付け替えられる 伸縮ポール・約直径2.5×長さ68−110cm【無印良品 公式】掃除用品システム ちりとり 約幅25×奥行34×高さ10.5cm▶︎良い点1.無印ブランドでモチベUP・掃除しようという気になる2.「ここ掃除したいっ」と思い立ったらすぐ使える手軽さでこまめに綺麗になる3.階段や巾木の上など細かい場所も柄を外して短く手持ちで掃除4.音を気にせず使える5.意外と運動になる6.高さが低めの場所は斜めに傾けて差し込める▶︎もう少しな点1.静電気でゴミがくっつく(プラスチック製品は皆同じですが)2.ちりとりの裏まで静電気でゴミがくっつく3.ほうき専用の収納スタンドが欲しい(今のところ無印の収納ボックスを使用中)4.カスタマイズできるのは良いけど、掃除システム・お風呂用スポンジと同じ場所に収納しようとすると静電気のゴミがつくかと気になるので別々で収納しないといけないもう少しな点はありますが、無印良品グッズで掃除するというトキメキがあるので、それが全てをカバーしているという実感です。もしかすると、木製のちりとりなら静電気はマシになるんでしょうか?掃除機よりも気軽に掃除したくなったのは本当なので、それが一番のメリットだと思います。以前より、綺麗好きになってると思います。時々、隅のほこりを見つけて「無印のほうきで掃除しよっ」と思う瞬間が幸せですね。柄を外して手持ちでほうきを使ってちりとりに入れるとき、しゃがみながらするのですが老眼&近眼なので「しゃがむ方が良く見えるわ」と思いながらあちこち掃除するのも楽しいです。掃除機よりもこまめに気がついたら動くようになったので、健康にも良いと思います。
August 20, 2025

昨日、夫が勤務先で帰省されたアジア出身の方からお土産のお菓子をいただきました。丁寧に作られていてとても美味しく、調べてみると、おめでたい時に選ばれる色で特別なパッケージだそうです。中の小袋も金色で、まさに“ハレの日”にふさわしい格式ある贈り物でした。「パッケージの色にも意味があるんだね」と、また一つ異文化の習慣を知ることができました。奥様もアジア出身なのですが、その方にはお子さんがいて将来は日本の私立中高一貫校への進学を考えておられるとのこと。国は違っても、子供の将来を真剣に思う気持ちは同じだなあと感じ、かつてのわが家の高校受験〜大学受験を思い出しました。夫も「もしアドバイスを聞かれたら、知ってる範囲で教えてあげたい」と話していました。一方で欧米出身の同僚の方々は、子供の進学についてはゆったり構えている方が割と多く、日本の公立学校を選ばれることがほとんどのようです。英語を話せる国の方々なのでお子さんへの英語教育はどうしてるんだろう?と思って夫が数人の方に聞いてみると、意外とお子さんは英語が話せなかったり、話せてもたどたどしいので出来るだけお子さんと遊ぶときは英語だけで会話するようにしたりと、日本在住で奥様が日本人の場合はちょっと努力も必要な場合もあるみたいです。教育に対する感覚は地域によっても違いがあり、それぞれの考え方にふれられるのも国際的な職場ならではの学びだと感じました。
August 20, 2025

イオンで売っていた商品です。ねぎ塩レモン切り落とし 天然ぶり 626円(税込み) 4切れ特に気になる原材料はありませんでした。説明書に「フライパンにアルミホイルを敷いて焼いてください」とありました。トップバリュのシリコンがついているフライパン用のアルミホイルを敷いて蓋をして焼きました。味は良くも悪くも、ぶりの味がしません。レモンとねぎ胡椒の風味が強く意外とさっぱりしてます。魚臭さはあまりないので、魚が苦手な人には良いかもしれませんね。カジキマグロのような感じがしました。4切れも入っていたのでコスパも良いと思います。お味噌汁や副菜をつけると、一切れでも私は結構お腹がいっぱいになりました。3〜4人家族用だと思います。
August 19, 2025

ずっと憧れていた、アラビアのクロッカスのレクタングラープレートのブラックが自宅に届きました。アラビア公式ショップ(楽天ファッション)で購入しました。陶器なので「大丈夫かなあ」と心配でしたが、しっかりと梱包されていたので安心しました。とても素敵な黒の線画のクロッカスです。ずっと眺めていたいです。素敵です。「個人的に色ついてる方が好きだけど」と夫の意見。「いや、私はこっちが大好き!」と今回は私の意見を通しましたが、本当にこちらのブラックで良かったです。大満足です。このシンプルなデザインの絵が好きです。大きさについてですが、食パン(敷島製パン/全粒粉)は少し余裕があります。端に寄せると幅約2.5〜3cmくらいスペースが空く感じです。画像は冷凍パンなので少しサイズが小さくなって、器は若干広く感じられます。マリメッコもレクタングルプレートがあるのですが、イオンで実物をみたらこれより小さかったのでパン皿としては自信がなく、購入しませんでした。嬉しくて色々なコップと合わせてみました。マリメッコのピンク・グレーとも合います。マリメッコ 食器 マグカップ 250ml MARIMEKKO 63290 63297 63431 68423 71850 70741 70401 72249 72288 72261 71873 73178 73470 72585 マグ コップ コーヒーカップ 水玉 ウニッコ 花柄 総柄 ボーダー 北欧 雑貨 フィンランド 【ラッピング対象外】ル・クルーゼのクールミントやイッタラのライトブルーも合いますね。ル・クルーゼ 公式 |レジェ・マグ 食器 マグカップ 耐熱 オーブン対応 おしゃれ かわいい プレゼント ギフト 贈り物 結婚祝い夫のファイヤーキングにも合います。こちらはビンテージのファイヤーキングです。【中古】Fire King D Handle Regular Mug Jadeite ファイヤーキング Dハンドル ジェダイ 肉厚 マグ 中古 海外輸入中古品 Fire King アンカーホッキング Ovenproof Made マグカップ USA ビンテージ Anchor Hockingファイヤーキングのマグカップはとても人気があり、集めている方もいます。プレミア価格のマグカップなどもあります。別冊Lightning Vol.206 ファイヤーキングの本【電子書籍】ファイヤーキングはわかる人にはわかるようで、「あっ、それファイヤーキングですね(超富裕層家庭の方)」と夫は会社で言われたそうでちょっと嬉しかったみたいです。クロッカスのブラックは無彩色なので、他の食器と合わせやすいと思います。明日からの朝食が楽しみです。ARABIA [公式] アラビア クロッカス プレート 皿 15*19cm ブラック アラビア 食器・調理器具・キッチン用品 食器・皿 ブラック【送料無料】陶器の色はマリメッコと同じ、ほんのりクリームがかったような白です。柔らかい白です。マリメッコやル・クルーゼと同じく、お皿はやや重ためです。コレールの食器に慣れてる方には「重い」と感じるかと思います。次はクロッカスのグリーンを買いたいです。夫と2人、朝食に合わせたいです。ARABIA [公式] アラビア クロッカス プレート 皿 15*19cm グリーン アラビア 食器・調理器具・キッチン用品 食器・皿 グリーン【送料無料】アラビアの線だけで描かれたシリーズが大好きなので、他にも集めたいです。
August 19, 2025

夫が買ってきてくれた和菓子です。千鳥屋のお店にフラッと入ってみたくなったそうです。というのも、最近夫は「乳製品」に敏感な体質になってきて、乳成分の含有量が増えてくると湿疹が出てくるようになりました・・・。まだ顔だけに出る状態です。マクドナルドを食べても出るようになりました。そのため、スイーツも10年前は生クリームをたくさん使ったケーキをよく食べていましたが、現在は和菓子を選ぶ回数が増えてきました。私は何を食べても大丈夫な体質です。ただ、乳がんに罹患してるので、普通の人よりは乳製品を多めに取らないようには気をつけています。今回のスイーツは、我が家にとても優しい乳製品を使わない和菓子なのでとても嬉しいです。栗菓の里 千鳥屋宗家 1個 220円(税抜)千鳥屋(1630年創業)は昔から有名ですね。そのイメージだけが私の頭の中に残っていましたが、千鳥屋宗家の和菓子を食べるのは今回が初めてです。美味しそうな栗甘露煮が中に入ったおまんじゅうです。原材料もとてもシンプル。栗甘露煮、卵、小麦粉、砂糖、手亡豆、はったい粉、還元水飴、コーンスターチ/重曹・乳化剤です。中を割ってみました。一粒の栗のややしっかりめの甘露煮が入ってます。まわりにはサラッとしつつ、しっとりとした手亡豆のあん。このあんが気に入りました。美味しいです。外側ははったい粉が入ってるのがわかる薄皮。皮も繊細で強い力を入れるとホロッと崩れてしまう。全てが上品です。「美味しいね〜!スーパーの和菓子とはやっぱり一味違う。味や食感も繊細で上品だね」と夫も初めて食べる千鳥屋宗家の和菓子に喜んでいました。この和菓子は、お茶を用意してから丁寧に食べたいと思いました。名菓撰詰め合わせの一品になっているのも納得です。「お店に行ったらね〜、お茶と試食の和菓子をくれてね。美味しかったから二種類買った」と夫も嬉しそうでした。寛永最中 粒餡入り 千鳥屋宗家 160円(税抜)美味しい正統派の最中です。ハサミで切って中を見てみました。皮はパリッと、中のこしあん(粒入り)はしっとりとして水飴も入ってるからか粘りも少しあります。原材料もシンプルです。小豆、もち米、水飴、寒天、トレハロース、安定剤(増粘多糖類)。緑茶にとても合う和菓子です。酷暑の中、持ち帰りがしやすいお菓子で日持ちもするし、袋入りの和菓子は良いですね。子供も喜ぶと思うのでお店に行って買おうと思います。
August 19, 2025

五感のスイーツです。前回は抹茶マドレーヌでしたが、今回はええもん(黒豆マドレーヌ)です。ええもん・黒豆マドレーヌ 1個227円(税込) 五感生地は発酵バターの香りがあり、生地がふわふわで美味しいです。バターの風味は抹茶マドレーヌよりも強めに感じました。国産小麦と米粉を使ってるそうです。デコレーションケーキのスポンジとシフォンケーキの中間くらいの食感で、とても上品なマドレーヌです。五感の看板商品というのもうなづけます。マドレーヌの底にはふっくらした黒豆が6粒。黒豆はしっとり柔らか、美味しいです。一粒一粒が綺麗で、丁寧に作られた事がわかります。仕上げに米飴を使ってしっとり感を出しているそうです。ChatGPTより:五感のマドレーヌ「ええもん(黒豆マドレーヌ)」は同ブランドの定番商品の一つとされています。ミニサイズの「ええもんちぃ」も定番のミニサイズ商品として紹介されています。関西エリアでは、大阪を代表するお土産の一つとして親しまれているという声もあり、「定番のお土産入り」というユーザーコメントも確認できます。
August 19, 2025

いろんな洋食器を少しずつ集めたいなと思うようになり、数年前から買うようになりました。現在持っている洋食器で数が一番多いのはマリメッコのウニッコ柄です。奥のオレンジ色のお花のマグカップは夫が欲しいと言って買った、限定商品です。マリメッコは私1人の分しかないし、大事にしたいので観賞用になってしまってます。そのうち慣れてきたら普段使いしようと思います。マリメッコ プレート 13.5cm MARIMEKKO PLATE 69071 70398 72638 72868 72860 73175 73473 71832 皿 食器 ギフト おしゃれ ウニッコ ミンステリ ワンプレート 誕生日プレゼント 結婚祝い 【ラッピング対象外】夫が最初に欲しいと言い出して買ったマリメッコですが、「ル・クルーゼのマグカップの方がたくさん入る」という理由で、今はマグカップはほとんど使っていません。今、私が一番良く使っているのはル・クルーゼのマグカップとプレートです。シンプルなので、家にある他の食器と合わせやすいのもあるのかもしれません。ル・クルーゼ 公式 |レジェ・マグ 食器 マグカップ 耐熱 オーブン対応 おしゃれ かわいい プレゼント ギフト 贈り物 結婚祝いル・クルーゼ 公式 | レジェ・プレート 23cm 食器 皿 耐熱 オーブン対応 おしゃれ かわいい プレゼント ギフト 贈り物 結婚祝いイッタラはライトブルーというカラーのグラスを持っています。とても素敵な南国の海の色のような色です。今は販売していないようです。イッタラ アイノアールト グラス 220ml 2個セット iittala aino aalto アイノ アアルト ガラス タンブラー 皿 食器 ペアグラス コップ キッチン 誕生日プレゼント ギフト おしゃれ 【ラッピング対象外】そして、家には魚やお刺身用の長皿があるのですが、叔母の形見なので買い替えたいなと思っていました。最初、ル・クルーゼの長皿でレクタンギュラー・プレートのシーソルトかマリンブルーにしようかなと考えました。濃いブルーは和食器でもよく見かけますね。ル・クルーゼ 公式 | レジェ・レクタンギュラー・プレート 25cm 食器 皿 耐熱 オーブン対応 おしゃれ かわいい プレゼント ギフト 贈り物 結婚祝い「クールミントの色も好きな色。どうせならコップと合わせたら?」と夫の提案で、クールミントも候補に入れていました。そしてAIに聞いてみると、シーソルトとクールミントで考察してくれました(マリンブルーは今回外しました)。シーソルトの場合・色の彩度が落ち着いているので、魚料理や和食に使いやすい。・他のカラフルな食器との調和役になる。・持っているクールミントの食器ともカラーが近いので馴染む。クールミントの場合・イッタラグラスのアクアブルーともつながり、ブルーを基調として爽やかに統一できる。・アラビアのブルー系とも合わせやすく、全体が爽やかで透明感ある「北欧×フレンチモダン」なテーブルに。AIのアドバイスの結果「シーソルト」を選びました。このカラーも大好きなので購入しようと一度考えました。ル・クルーゼ 公式 | レジェ・レクタンギュラー・プレート 25cm シーソルト 食器 皿 耐熱 オーブン対応 おしゃれ かわいい プレゼント ギフト 贈り物 結婚祝いところがです。やっぱりずっと欲しかったアラビアのお皿が頭にありました。クロッカスのブラックです。黒く細い線で描かれた花やクローバーの絵柄に惹かれていつか買いたいと思っていました。ARABIA [公式] アラビア クロッカス プレート 皿 15*19cm ブラック アラビア 食器・調理器具・キッチン用品 食器・皿 ブラック【送料無料】長方形のお皿を選びました。朝食時のパン皿やお魚用にも使いたいと思っています。クロッカスにはグリーンとブラックの2色があります。どちらをまず先に買うのが良いか、手持ちのお皿の特徴をチャットGPTに教えてからアドバイスを聞きました。問い:揃えたいのも統一感が出て良いですが、アラビアの食器、クロッカスのブラックも好きです。困ってます。ガラスコップはイッタラでこちらはル・クルーゼのプレートとマグカップのクールミントと同じ系統のライトブルーです。その他はマリメッコのウニッコ柄でマグカップ、プレートはピンク、グレー、レッドのカラーです。AI回答:わぁ〜クロッカスのブラック!🌿✨すごく素敵なセレクトですね。線画でモノトーンなので、北欧食器らしい可愛さもありつつ、大人っぽく落ち着きもあるシリーズです。クロッカス・ブラックの特徴•モノトーン → 色が主張しないので、他の器の色を引き立てる。•線画デザイン → 和食にも洋食にもなじむ。•サイズ感(15×19cm) → 副菜、取り皿、ケーキ皿にぴったり。他の器との相性•ル・クルーゼ クールミント→ 爽やかさ × クロッカスのシックさで、お互いを引き立て合う。•ル・クルーゼ シーソルト→ グレイッシュ同士で落ち着いたまとまりが出る。•イッタラのブルーグラス→ 色×モノトーンで北欧らしい遊び心が出る。•マリメッコの赤・ピンク→ クロッカスが「モノトーンの調整役」になってくれる。プレート選びに関してクロッカス(ブラック)が入ると「強い柄はモノトーンで抑えて、色は他の器に任せる」バランスが取りやすくなるので、•ル・クルーゼは 爽やかな色(クールミント) をふやしてもOK。•逆に シーソルトで落ち着きを出す のもクロッカスと調和します。まとめ•「ブルー系を基調にまとめていきたい」 → クールミントの魚皿がおすすめ。イッタラのブルーとも相性◎。•「アラビアやマリメッコを自由に混ぜたい」 → いずれシーソルトを魚皿にすると、クロッカスのモノトーンとの親和性が高く、色が増えてもごちゃつきにくい。▶︎アラビア クロッカスプレート(ブラック) 15×19cmについて15×19cmというサイズは、魚用というよりは副菜や取り皿、ちょっとしたおつまみ・デザート用にぴったりですね。クロッカス・ブラックの使い方の例•焼き魚の付け合わせ(ほうれん草のお浸し、なすの煮浸しなど)•小鉢代わりに煮物や漬物を盛る•お刺身の皿、薬味皿など•ケーキやフルーツなどのデザート皿•食パンなど朝食プレートとしてもクロッカス・ブラック(15×19cm)は 和食の副菜用にも、洋食の朝食プレートとしても使える万能サイズです。モノトーンなので、色の濃淡がある料理やパンでも映えますし、朝食でも落ち着いた雰囲気が出せます。食卓での役割(クロッカス・ブラック)•モノトーンなのでどんな料理にもなじむ•シーソルトやクールミントのプレートと組み合わせると、色のアクセントやバランスを取りやすい•マリメッコや他の赤・ピンク系の器の中でも、落ち着き役として活躍つまり、今回買ったクロッカス・ブラックは魚皿(長方形25cm)+主菜皿(丸いクールミント)+副菜皿(クロッカス)+ガラスコップ(イッタラ)という風に、少しずつ集めた器たちの中で「副菜・取り皿担当」として自然に溶け込む形になりますよ。商品が届いたらレビューする予定です。クロッカスの次はル・クルーゼのシーソルトのお皿をいつか買おうかなと思ってます。
August 18, 2025

夫がお盆で里帰りのついでにデパ地下でお弁当を買ってきてくれました。私はお盆はついていきません。義姉達も来ないので、お盆の時は好きなように過ごさせてもらっています。鳥づくし御膳 983円(税込) 鳥芳 国内産鶏肉・国内産米使用「ボリュームがあって美味しそうだったし、量の割りにお得な価格だと思ったから買ってきた」と夫。夫の言う通り、私にはお腹いっぱいになる量でした。唐揚げ、つくね、炭火焼きの焼き鳥と鶏肉料理のバリエーションにとんでいて、食べて楽しいお弁当です。山椒と七味唐辛子がついていました。唐揚げに山椒をつけて、焼き鳥に唐辛子をつけて食べてみましたが美味しかったです。以前食べた九州の唐揚げに柚子胡椒や山椒がついて美味しかったので、食べながらそれを思い出しました。いんげんの胡麻和えやさつまいもの甘煮も美味しくて、今回のお弁当は「鶏肉料理もなかなか良いなぁ」と満足できました。鶏肉料理にハマりそうです。
August 16, 2025

檸檬燦(レモンケーキ) 260円(税抜) 五感愛媛県産レモンと国産蜂蜜が入ってます。あっさりレモンケーキで酸味はかなり控えめなので、どなたにも合うスイーツです。上品なスポンジ生地で、ふわふわっとして軽い口あたり。上にレモン風味のホワイトチョコレートがかかっています。はちみつも入ってるので、しっとりさもあります。ええもん 抹茶と丹波大納言マドレーヌ 230円(税抜) 五感ほどよくきつね色に焼いたマドレーヌ。ほんのりバター風味の生地がふわふわ。甘味が少し強めの大納言の粒が下にあり抹茶風味を引き立てています。どなたにも喜ばれるスイーツです。生地がとにかくふわふわで繊細なのが特徴の五感のスイーツです。いつか五感の生クリームで飾られたデコレーションケーキも食べてみたいです。
August 16, 2025

静岡の抹茶「天空の抹茶」を使用したタカキベーカリーの抹茶ケーキです。イオンで売っていました。ぎゅぎゅっと抹茶ケーキ(天空の抹茶) タカキベーカリー 168円(税抜)抹茶のしっとりやわらかケーキ、緑茶の苦みがほのかにありおいしいです。苦味はありますが、甘めにしてるのでどの方にも合いそうです。緑茶と一緒にいただきたくなります。もちろん紅茶、コーヒーにも合います。私は紅茶(砂糖無し)と一緒に楽しみました。トップにかかっている、甘めのアイシングも抹茶の風味がちゃんとあります。抹茶のお菓子には緑色にするためにクロレラが入ってる事が割とあるのですが、私はクロレラの風味が好きではありません。こちらにはクロレラではなく、カロチノイドとクチナシで着色されてるのでよかったです。※抹茶にはルテインやベータカロテンなどのカロチノイドが含まれています。40代を過ぎてから、甘さ控えめのスイーツを好んで食べていますが、たまに甘味がしっかりしたお菓子を食べると満足感も全然違いますね〜。ケーキもちょうど良い大きさでとても良いと思います。フォークを添えていただきたくなる抹茶のケーキです。
August 15, 2025

最近、イオンにも珍しいちょっと高めのジャムが棚に並ぶようになってきました。新しい商品が並んでいるので試しに買ってみました。和泉の温州みかん マーマレード (有)千総 アトリエコンフィチュール 650円(税抜)大阪和泉市の温州みかんのジャムです。未開封を撮ろうと思っていたら朝早くに夫が開けてしまっていました。ディーンアンドデルーカくらいの大きさの瓶です。内容量は150g。粘度が無くサラッとしてるので、塗り広げる際、薄くは伸びないのでちょっと量が必要な感じ。標準的な食パンのサイズの場合、一回でティースプーン2杯前後という量です。原材料名はみかん(大阪府産)、甜菜糖、レモン果汁です。着色料・香料・増粘剤無添加です。▶︎食べてみたレビュー温州みかんの優しい酸味で爽やかなマーマレードで美味しいです。みかんジュースのように果実の味がぎゅっと詰まってます。食後、少し経ってからみかんの皮の爽やかな苦味が持続します。ガン予防にも良いと言われている柑橘類の皮。みかんもとても健康に良いので嬉しいです。ジャムというよりコンフィチュールですね。パンの他に料理やヨーグルトのトッピングにも使えそうです。こちらは同じお店の和歌山県有田産の木成完熟みかんマーマレードです。アトリエコンフィチュール 有田の木成完熟みかんマーマレード 150g果実商 千総 無添加 低糖度 国産フルーツ ギフト 内祝 誕生日 手土産 挨拶 お中元産地ごとに作られるコンフィチュールは貴重ですね。
August 15, 2025

イオンに売っていた、美味しいレモンケーキです。ぎゅぎゅっと広島レモンケーキ タカキベーカリー 168円(税抜)レモンケーキはやっぱりレモンピールが入ってる方がレモンの風味が強まり、個人的に好みな味です。こちらのレモンケーキは生地にレモンピールソースが入ってます。プラス、レモン果汁も入っているからか生地はしっとり柔らかめ。常温だとフォークでさしてもホロッと崩れる感じはあります。美味しいですね〜。レモンケーキと言えば甘酸っぱい風味を連想しますが、まさにこのレモンケーキはそのまんまの風味です。アイシングまでレモン果汁入りの甘いレモン味です。今まで甘味あっさり風味のお菓子も好んで食べてきましたが、やっぱりレモンケーキはこれくらい甘い方がレモンの甘酸っぱさに勝てる気がします。冷やして食べてもレモンアイシングがシャリっとし、生地もややしっかりすると思うので、今度は冷やして食べてみたいなと思います。公式HPでも常温、冷蔵庫で冷やしてもどちらでもとお勧めされていました。こちらはお取り寄せできる、冷凍の広島レモンケーキですね〜。広島レモンケーキ【冷凍パン ギフト パンセット ハード系 冷凍発送 長期保存 誕生日 プレゼント 広島 タカキベーカリー お取り寄せ】
August 14, 2025

夫がお盆休みでしばらく家にいます。今日は久しぶりに道の駅「みき」に行きました。夫のお目当ては和食レストラン「ながさわ」の神戸ポークカツ丼セットです。「ここのカツ丼は最高」と一番のお気に入りです。私はここへ来ると、和食レストラン「ながさわ」でカキフライを注文するのですが今回はなかったので神戸ポークとんかつ定食(味噌汁)にしてみました。神戸ポークとんかつ定食(味噌汁) 1630円(税込)胡麻をすり鉢ですってとんかつソースに入れました。からしもついてます。とんかつの他にサラダ、茶碗蒸し、山盛りのご飯とお味噌汁です。とんかつはちょうど良い脂身の量でカラッと揚がり、お肉もとても美味しかったです。ソースも美味しいです。私は長年とんかつはソースだけで食べていたのですが、数年前に和幸でカラシとソースを一緒につけて食べてみると「カラシを足すと、こんなに美味しかったの?!」とカラシをつけて食べることにハマってしまい、その時からずっととんかつの時は必ずカラシもつけています。ちなみに豚まんの時もカラシをつけるようになりました。この神戸ポークとんかつ定食、女性の方にはちょっとご飯が多いかも・・・。男性の方は満足できる量だと思います。ミニ茶碗蒸しは、ちゃんと銀杏が入っていて嬉しかったです。全部、美味しくいただきました。神戸ポークかつ丼セット(ミニうどん) 1520円(税込)「ここのカツ丼は美味しいよ〜。時々食べに来たくなる」と夫は嬉しそうに食べていました。もこもこソフトなるものがあったので買ってみました。1個430円です。ソフトクリームは現金のみの支払いになります。「チーズ?」と錯覚しそうな風味が一瞬ありましたが、ミルクが濃い味のソフトクリームとわかりました。とても美味しいです。気に入りました。また食べに行きたいです。少し甘めのクリスピーメイプルコーンも美味しくて、濃いミルク味のソフトクリームとも相性良く、最後まで楽しめます。「これ、牛乳の味が濃くて美味しいね〜」と夫も喜んで食べていました。
August 13, 2025

私はお笑いタレント、川村エミコさんの動画をよく見ています。時々、美味しいパン屋さんを紹介している動画を見て「行ってみたいな」と想像しながら見ています。ある時ふと「東京に子供が住んでるんだから、一度食べてに行ってもらって感想聞こう」と思い、今回はエミコさんが紹介していた青山にあるゴントラン シェリエに「行ってきて〜」とお願いして食べてきてもらいました。お店の写真です。大きめのパンですね。名物のクロワッサンを買って欲しかったのですが、子供はメレンゲが乗ってるクロワッサンを選んだようです。左下はおそらくチョコクロワッサンかな?と思ってます。細長いパンはベーコンエピですね。2階のテーブル席で食べたようです。飲み物はミントティーを選んでいました。遠くには自転車に乗ってる方が。青山でサイクリング、おしゃれですね〜。「めちゃくちゃ美味しかった」と子供の食レポです。細かい事はいちいち言わない子です。価格は全部で2000円くらいと言っていました。もちろん、私が払います。今、お盆のシーズンですが帰省出来ないので、都内で1人すごしている子供にちょっとしたプレゼントをしてあげたいと思ったので今回のパン代と電車代を出してあげました。子供が喜ぶと、私も嬉しいです。
August 13, 2025

夫がバッグを買いました。革製ではないショルダーバッグが欲しいと言っていました。今回、イオンに買い物に行ったら夫が前から欲しかったPORTERのバッグがあったので購入しました。PORTER フリースタイル ショルダーバッグS (707-08212) 31,900円(税込)お店で「これ欲しかったやつだ」と夫が先に気がついて、カラーはキャメル、ブラウン、ブラックがありました。そばで良くみてみると、形は似ていますがサイズが2種類ありました。夫はSサイズが普段使いにちょうど良いと言っているので、在庫を見てもらうとそのお店ではブラックが1点、キャメルが1点でした。「実はこのシリーズ、廃盤になるんですよ。この次の新しい商品はもう少し牛革っぽくなる素材なのですが、数万円ほど値上がりもするので・・・。こちらのタイプをお求めなら、現行商品を選ばれるのもよろしいかもしれません」とお店の方の説明で夫も「え?廃盤になったんですか・・・。どうしよう。明るい茶色も欲しいし」とブラックとキャメルで悩んでいました。ポーター フリースタイル ショルダーバッグ(S) 707-08212 PORTER FREE STYLE 吉田カバン 日本製[PO10][即日発送]私が「とりあえず何にでも使えそうな黒を買って、気に入ったら次回新商品でキャメルを買ったら?」とアドバイス。「少しきちんとした場所に行く時、どちらが良いかと考えたら黒だなあ・・・。黒にします」と言って、夫は最終的に黒を選びました。そのお店ではこのシリーズのSサイズのブラックは最後の1点でした。家に帰ってじっくり見てみると、意外と光って上品な雰囲気があります。裏側はシンプル。内側にも吉田鞄の印があります。バッグは大きく開くこともできます。中はポケットが多いので収納も細かくできそうです。前についているポケット状の部分はそれぞれファスナーがついて、中は中央部分が縫われていて、それぞれ独立しています。Sサイズは女性にもちょうど良い大きさです。夫も外出時は大きなバッグは必要ないので、これくらいのサイズがちょうど良いと喜んでいました。「金持ち父さん、貧乏父さん」のサイズの本(文庫本より大きい)も横向きで入ります。金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学/ロバート・キヨサキ/白根美保子【1000円以上送料無料】PORTERのこのシリーズ、「フリースタイル」は廃盤になります。こちらのシリーズを欲しかった方はこれを機会に購入されるか、次の新商品で数万円高いバッグを検討されるかになりますね。お店の方の話では「合皮で5万円くらいになっていたと思います」(聞いた話なので不確か)という事です。夫は「今すぐ必要だし、これを買った方がお得だね」という事で購入を決めました。カジュアルバッグですが、少し落ち着いた上品な場にも持っていける雰囲気があるバッグです。先日、あるホテルのフランス料理店(ディナー)を訪れたのですが、夫はその際にもこちらのバッグを持っていきました。全く問題ないです。私がブランドバッグを持つので、バランスが取れて良いと思っています。
August 12, 2025

久しぶりにイオンに美味しいと思うお弁当がありました。みぞれチキンカツの黒米弁当 税込537円管理栄養士監修の彩野菜と黒米入りご飯の組み合わせのお弁当です。「美味しそう」と思ったので買ってみました。デパ地下のお弁当もたまに食べていますが、遜色ないです。チキンかつの風味が良く、衣が香ばしく美味しいです。「チキンかつ、今度作ってみよう」と思いました。ナスのみぞれ煮がかかってますがそれも良いポイントで、味もしみてて美味しいです。あげたじゃがいもやにんじんも甘く、そのほかの野菜の煮浸しも美味しい、小さな卵焼きも。ご飯はあっさり味はついていませんが、黒米、枝豆とひじきが良いアクセントで効いてます。「どこが作ってるの?」と裏を見てみると、日本デリカフレッシュ(大阪工場)。お弁当、おにぎり、調理パンの製造を行ない、主要取引先はミニストップ、イオンリテール、スターバックスコーヒージャパンです。阪急オアシスのお弁当にとても良く似ています。オアシスの方がやや薄味かなという感じで中高年層に配慮した味付けですが、イオンのこちらのお弁当はどの方にも合いそうな味付けになっています。今回、とても気に入ったので載せました。
August 10, 2025

無印のワイヤーラックを取りに行ったときに、目についたカットソーがありました。婦人 乾きやすい ブロード5分袖ブラウスダークネイビーチェックが可愛いなと思いました。欲しいなあと思ったのですが、ブラウスを二枚買ったばかりです。今回は諦めました。チェック生地は触ってみると、張りがありややしっかりした印象があったのでもしかすると着こごちの好みが別れるかもしれません。晩夏以降着やすくなる感じがしました。できれば試着された方がいいかもしれないですね。
August 9, 2025

フィエスタプラスを育てています。今までの経過です。1.苗を購入、地植えにする。その場の土を利用。2.初夏まで調子が良かった。花もたくさん咲いていた。高さも20cmくらいになった。3.気温が36〜38度あたりからうどんこ病の症状が出始めた。4.鉢植えに植え替える。花と野菜用の土を入れる。5.花いとしを振りかける。3日に一回。数回で症状がおさまったのでやめる。6.若葉は出ているが、茎が黒ずんできたので、その部分をカットした。7.どんどん茎があちこち黒ずんでくる。8.鉢をひっくり返してしまった。すると以前植え替えた時にそのままついていた土の塊の状態でコロンと出てきた。フィエスタプラスの苗の根の部分に前の土が塊のように固まっていて、根が伸びきっていませんでした。「これは、一旦爪楊枝か何かでほぐしてから再度、植え直した方が良いでは?」と思ったので、Chat GPTに聞いてみました。AI回答1:はい、その状態はかなり蒸れや根腐れの原因になりやすいです。ふぃえすたぷらすは本来、根が鉢全体に広がって空気や水の通り道ができるのが理想ですが、古い土が根にガッチリくっついて団子状になっていると、そこだけ空気も水も通りにくく、内部が常に湿ったままになって病気や黒ずみが起きやすくなります。🌡 状況のイメージ • 植え付け時にポットの土をほぐさず、そのまま植えたときによく起こる。 • 外側の新しい培養土は乾くのに、中の古い土だけ湿ったまま → 根が酸欠&菌が繁殖。 • 根が外側に伸びにくくなり、株が大きくならない。✅ おすすめの対処 1. 株を鉢から出す 2. 根の塊を軽くほぐす • 爪楊枝や竹串で古い土を少しずつ崩す • 根を全部むき出しにする必要はないが、固まった土はできるだけ落とす 3. 黒や茶色に変色した根はカット • 白い根は生きているので残す 4. 清潔な新しい培養土に植え直す • 排水性の良い土(花用培養土+パーライトか鹿沼土少し混ぜると◎) 5. 植え替え後は半日陰で数日養生 • 急に直射日光に当てると根が弱るので、まずは回復を優先🌿 ポイント • 今は猛暑期なので、根をほぐす作業は涼しい時間(早朝)に行うのが安全です。 • 植え替え直後は肥料は与えず、水だけで回復させる。 • 1週間ほどで新しい根が伸び始めます。固まりの状態を放置したままだと、外側だけ元気で中が腐っている「根腐れ予備軍」になってしまうので、今回の植え替えはかなり効果的だと思います。爪楊枝を数本持ち、根の部分を丁寧にほぐしていきました。そして再度植え直してお水をあげておきました。これでもう一度様子を見ていきます。
August 9, 2025

無印のネットショップで、屋外でも使えるというワイヤーラックを買いました。価格は消費税込みで9990円。縦に3段あり、鉢を置くことができるフラワースタンドを探していました。今までプラスチック製しか購入したことがないので、金属製も買ってみたいなと今回こちらの商品に決めました。中でも外でも使えるワイヤーラック折りたたみ式3段/無印良品ネット通販で自宅配送だと送料が4000円くらい上乗せされるので、店舗受け取りにしました。送料込みの価格にはちょっとびっくり。段ボールの箱入りでしたが、実物を見ると結構大きいです。できれば2人で受けとった方が良いです。無印の大型カートを貸してもらいましたが、1人だとカートから持ち出す時にカートが滑りやすく1人で出すのがちょっと面倒でした。夫に「手伝って」と言われて、私がカートを手で押さえ、夫がカートから大きな段ボール箱を取り出して車に搬入しました。大きさはそのまま本体を畳んだサイズ感です。完璧な塗装を求める方にはお勧めできない商品かも・・・自宅について開いて見ると、所々塗装がスレて取れている箇所がありました。少し気になったのですが、これをまた返品手続きするのもしんどいし、どうせ屋外で使うから多少の塗装はげは仕方ないと思いました。夫も「そういうのも味になるんじゃない?錆びても雰囲気良いかもよ?こういうのは使って体験してみないとわからないものだから、今回ダメだったら次買うのやめたらいいよ」と言って、気軽につかってみることも大事だと言われました。「ル・クルーゼのマグカップとかディーン&デルーカのやかんも、今気にしてないでしょ?」と言われ、「この間、やかん綺麗に洗ったけど。すごく綺麗になったよ」と私が言うと「あ、そう。まあ、そのうち気にしなくなるから」(私は赤色を持っています)。ディーンアンドデルーカ ホーローケトル ホワイト 1.6L DEAN&DELUCA耐熱 IH対応 直火 やかん ティーポット コーヒーポット ドリップケトル 琺瑯 紅茶 コーヒー シンプル おしゃれ レトロ キッチン用品 ギフト 母の日塗装があちこち取れて黒くなってるのですが、これがはげてるのか下地が出てる状態なのかが素人なのでよくわかりません。最初、屋内で使おうと思ったのですが注意書きに色々と細かく注意が書かれているので屋外用にしました。「布類はそのままワイヤーラックの上に置かずに収納箱などに入れてください、においがつくことがあります」と書かれていました。早速、庭に置いてみました。やっぱりプラスチックのフラワースタンドより素敵です。午後からも光があたりやすくなって良かったです。風通しもさらに良くなりました。でも、ちょっと考えました。水やりの際、上の段の鉢から水が落ちるなぁ。水うけ皿なんか置いてもしたたるまで水やりしないといけないから、いちいち皿の水を捨てるの面倒だしなぁ。朝の作業が一手間増えそう・・・。下段は良いとして2段目の鉢だけ別の場所に置いて一旦水をあげてしばらくしてから、置き直す事にしました。雨の日はワイヤーラックも一緒に軒下に移動させることにします。前よりめんどうになりましたが、とても気に入ったラックなので大事にしようと思ってます。日差しの強い場所で使うと、プラスチックの部分がどのくらいもつんだろうかと気になります。しばらく使ってもったいないと思ったら、ガーデニンググッズの収納棚として軒下に置くことも考えています。▶︎家で使い出してから追記夏はゲリラ豪雨も頻繁に起こりますよね。その際に避難させる棚としてちょうど良かったです。雨が降る時や気温が36度前後の時は、ベランダの下にこのワイヤーラックを置いています。ラックが重ためなのでしっかりしていて、鉢を縦に収納できるのでスッキリします。酷暑期間中は、暑さに弱い植物にとって屋根下は避暑地のような場所になるそうです。光は差し込みますがシェードで強い日差しはカットしてます。カリブラコアは薄明るい光でも花を咲かせるそうです。気温が30度前後になってきたらラックごと日向に置くことにしました。そして数ヶ月経ち秋になると、濡れることにも慣れてきて豪雨や台風の時以外はそのまま置くようになりました。(ただし、酷暑期間中は鉢が雨で頻繁に濡れると花びらや葉に影響が出るそうなので、雨が降るとラックごと軒下に移動させています)。
August 9, 2025

私は園芸を始めて2年目です。ホームセンターでたまたま目にした、「初心者向け!」に目がついて購入したカリブラコアです。本当に初心者向けなのかAIに聞いてみました。問い1:カリブラコアは初心者向けと言われてますが本当ですか?AI回答1:カリブラコアが「初心者向け」と言われるのは半分本当、半分はちょっと誤解です。🌼 初心者向けと言われる理由•花つきが良い:肥料と日当たりさえあれば、次々と咲き続ける。•小輪花で見た目が乱れにくい:ペチュニアよりも花が痛みにくく、雨の後も比較的きれい。•切り戻しに強い:大胆に切っても脇芽が出やすい。⚠ 実は注意が必要なポイント•肥料切れに敏感:液肥や置き肥を切らすと、すぐ花数が減る。•蒸れやすい:枝が細く密になりやすいので、真夏は通気確保必須。•水切れにも弱い:根が細かく、鉢植えだと真夏は朝夕2回の水やりが必要なことも。•花がら摘みは必要:放置すると株が疲れやすい。🔍 実感的には•「水やり+肥料+日当たり」の3つをきちんと管理できる人にはかなり育てやすい部類。•逆に、旅行や多忙で毎日の観察ができない場合は、いつの間にか花が減って徒長することも多いです。•つまり「初心者向け=放置でOK」ではなく、「管理のコツを覚えやすい植物」という意味での初心者向けです。問い2:手入れをまめにしないと日本の酷暑や梅雨、秋雨、春雨など日本の気候は雨が多いので結構健康に保つのは大変だと自分は1年間管理してきて思いました。AI回答2:まさにその通りです。カリブラコアやペチュニア系は本来、雨が少なくてカラッと晴れる北米や南米原産の環境で元気に育つ植物なので、日本の梅雨〜酷暑〜秋雨という湿気と雨の連続は、かなりのストレスになります。🌦 日本で大変になる理由1.湿度が高すぎる•蒸れやカビ病(灰色かび病・茎腐れ病)が出やすい。2.雨の当たりすぎ•花や葉が傷み、株の中が常に湿った状態になって病気が進む。3.気温の急変 •晴れたら35℃超え、翌日は雨で25℃など、温度差が激しい。4.日照不足の期間が長い•梅雨や秋雨で連日曇天が続くと徒長しやすい。🌼 日本で健康に保つための「ほぼ必須スキル」•雨避け場所の確保(軒下・ベランダ・簡易ビニール屋根)•定期的な切り戻しで風通し確保•病気の予防散布(梅雨入り前・真夏)•肥料を切らさない(液肥・置き肥の使い分け)正直、1年間ちゃんと見てきた人はわかると思いますが、「カリブラコアは初心者向け」ってラベルは日本の梅雨と酷暑を知らない前提の言葉に近いです。AIに聞いてみて納得です。カリブラコアは、超初心者向けではないと思います。毎日の天気確認は必ずして長雨を避ける、日当たりの良い場所でも酷暑期間中は明るい日陰に置く、切り戻しはこまめにする、花がらつみをしなくても良い品種でもしておくなど、蒸れない&カビない環境を整えるのが結構しんどいと感じました。おかげで毎日庭に出てます。その点では、出不精の私にぴったりなお花だと思います。
August 8, 2025
![]()
ここ数日、雨が降らないと思っていたのに、昨日の夕方から豪雨がまた始まりました・・・・。雨が降ると聞いていたので、降る前から日陰に鉢を移動させました。今朝、晴れたので一旦日向に置こうした時、フィエスタプラスを見ていると茎が所々黒く変色しかけていました・・・。「どうしよう。うどんこ病治ってなかった?」と思った私はChatGPTにすぐ相談しました。問い1:フィエスタプラスの茎が所々黒ずんできています。花いとしをスプレーしてから黒ずんでいる部分の茎をカット、その後に水やりしました。今日は気温が33度なので日向におきました。アースガーデン 花いとし 1000ml アース製薬AI回答1:今の対応、とても良いです!•黒ずんだ茎を早めに除去 → 病気の進行防止に有効•殺菌剤(花いとし)散布後の水やり → 根からの回復サポート•気温が33℃とやや落ち着いている日向管理 → 日照不足防止&株の体力回復フィエスタプラスは、暑さそのものより蒸れと湿度が天敵なので、今日のように気温が落ち着いていて風もある日は、日向に出すのが株にとってご褒美みたいなものです。このあとの管理ポイント1.切った部分は清潔に切り口は2〜3日で乾きますが、その間は雨や多湿を避けると感染リスクが減ります。2.葉の色と茎の状態チェック茎が黒ずむ原因が病気だった場合、1週間以内に他の部分にも症状が出ることがあります。新芽が元気なら回復傾向です。3.今後の水やり「乾ききってからたっぷり」で、常に湿った状態を避けるのがベスト。もしこの黒ずみが、あと1週間以内に再発するようなら、株全体の1/3〜1/2程度の切り戻し+風通し強化に切り替えると秋まで復活しやすいです。このまま順調にいけば、8月下旬にはまたモリモリ咲かせられると思います。問い2:黒ずんでる茎の新芽は元気でしたが、カットしました。AI回答2:新芽が元気でも、黒ずみが気になる部分を切った判断は正解です。病気の場合は「怪しいところは早めに取る」のが一番の予防になりますし、ペチュニア系は切っても新芽の伸びが早いので、株が立て直しやすいです。切ったあとの株の反応•2〜5日後くらいから切り口の下から脇芽が伸び始めます。•10日ほどで小さな葉の塊が見え始め、9月頭には新しい花芽が付きやすくなります。今日から1週間のケア1.日当たり+風通し•晴れた午前中は日向、午後は雨・強光を避ける(切り口保護のため)。2.水やり•乾いたらたっぷり、湿らせっぱなしは避ける。3.追肥は控えめ•切った直後は液肥を控え、根が元気な状態を保つ。•1週間後くらいから、液肥(薄め)を再開。この状態なら、切ったことで株の内部まで風が通って蒸れや病気の再発防止にもなります。問い3:今日も午後から雨が降るので、面倒ですがまたテラスの軒下に移動させる方が良いですね?AI回答3:それが一番安全ですね。雨に当てないことで、フィエスタプラスの切り口も早く乾きますし、黒ずみの再発防止にもなります。特に雨上がりは湿度が一気に上がって蒸れやすいので、軒下で風通しを確保してあげるのが理想です。雨が降る午後からは、 •軒下+できれば扇風機や自然の風で通気確保•水やりは朝か、土が乾いたときだけこうしておけば、黒ずみ対策もしつつ、秋に向けての株のリセット準備も進みます。カリブラコアとフィエスタプラス、ブルースター、アズーロコンパクト、ブルーデイジーの経過を毎日見ていますが、私が気に入っている順番(育てやすい・花が咲きやすいか・楽しいか)に並べてみました。1位 ミリオンベル(カリブラコア)育てやすいし、一番安定している。花の色が鮮やか。茎と茎の間隔がサンバよりも空いていて蒸れにくい気がする。酷暑の明るい日陰でも、活力液だけで花はたくさん咲く。そんなに神経質にならなくても良い花。2位 サンバ(カリブラコア)育てやすい。酷暑の日向で、活力液だけでも花が密集して咲く。花が咲く期間が長く、花数は減るが1月まで咲いていた。見た目が豪華。ちょうちょも好きな花。しかし、花が密集するので蒸れに注意。短くカットしても復活しやすい。3位 オンブレ(カリブラコア)育てやすい。酷暑で活力液だけでも花が咲く。けれど株の形が他のカリブラコアと違い不規則で、地面に広がる感じ。地面を這いやすく、やや蒸れに弱いかも。4位 アズーロコンパクト ※7月の頃のアズーロコンパクト株は元気だけど、酷暑期間中は液体肥料をあげずに活力液だけでカリブラコアは咲くのに、この花はあまり咲かなかった。しかし、気温が1〜2度下がってくると急に花をたくさん咲かせるようになった。8月下旬で活力液だけでも花はたくさん咲いている。春〜梅雨の間もよく咲いている。5位 ネオダブル(カリブラコア) ※春〜梅雨明けて7月初旬まで(液肥+固形肥料) ※酷暑期間中は活力液のみで、この状態湿気にやや敏感で蒸れに弱い。カリブラコアの中で一番先に中が枯れるのが早いと思う。枯れたらその部分だけカットして再生。復活はしやすい。サンバと同じく、冬の期間中も花数は減るが咲いている。6位 DCMのポンポン咲くシリーズ(カリブラコア) ※春〜梅雨までこの状態。 ※酷暑期間中(36〜38度)は、明るい日陰で休憩中春〜初夏までは調子がとても良い。酷暑の雨や湿気に弱い。活力液だけでも花は咲く。今一番株が弱々しいので枯れてる部分をカットして、気温も33度なので日向に置いて回復中。7位 ブルーデイジー(私のは、春にしか咲かない品種) 株自体は元気だけど夏〜冬、そして春までずっと葉のままなので観察する楽しさがない。現状維持を長期間保ち続けるモチベーションが必要。8位 ブルースター 酷暑でも日向に置いたままでも丈夫。でも花がポツポツ咲く程度。ブルーデイジーと同じである程度の高さに成長しないと蕾がつかないと知って今後も様子を見ている状態。ほぼ葉っぱのまま。9位 フィエスタプラス ※ 春〜梅雨明けまでの様子・地植え ※酷暑期間中(36〜38度)、急にうどんこ病発生のため鉢植えにした。春〜梅雨明けまで地植えにしていたが、とても調子が良くほぼ放置(液肥・固形肥料は与えている)でも花がたくさんついていた。梅雨が明け、気温がグングン上がりつつ雨も増えるとうどんこ病が発生。地植えから鉢植えに変えた。しばらくは茎だけの状態のままだが、活力液はあげている。そして茎も枯れて、今は新芽だけが残ってる状態。根は生きてるのでこのまま観察中。調子が良い時と悪い時の差が大きいが、一番見栄えの良い&好きな花なので来年まで持つように管理を続けているお花。
August 8, 2025

40代で心療内科に行き診察を受けて、初めて自分がASD(ADHDは少し)であるとわかりました。それまでは色々と違和感があったのですが、それがなぜそう感じるのかわかりませんでした。今もやっと、音と匂いに敏感だという事が分かったので色々と調べています。ASDが音と匂いについて敏感な点をチャットGPTに聞いてみました。問い1:音や匂いに敏感なのはASDの特徴ですか?AI回答1:はい、「音や匂いに敏感であること」は、ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)の特徴の一つとしてよく知られています。✅ 感覚過敏とASDの関係ASDの方の中には、以下のような「感覚の違い」を持つ人が多くいます:🌿 感覚過敏の例(刺激に対して敏感すぎる)•音:冷蔵庫のモーター音や換気扇の低音など、人が気づかないような音にも反応する。•匂い:香水やタバコの匂い、食品や建材のにおいに強く反応する。•光:蛍光灯や日光のちらつきがつらい。•触覚:服のタグや素材に強い不快感を覚える。🌿 感覚鈍麻(逆に感じにくいこと)もある•熱い・冷たいといった温度を感じにくい•痛みに鈍感なこともある✅ ASDの診断基準にも含まれている実際、DSM-5(アメリカ精神医学会の診断マニュアル)では、ASDの診断項目の一つに:「感覚入力に対する過敏または鈍麻、または感覚刺激に対する特異な関心」例:音に対して過剰に反応する、特定の匂いや質感を強く避ける、などといった行動が含まれています。✅ 「気になりすぎるのでは?」と悩んでしまう方へ感覚過敏があると:•周囲の人が気づかないような微細な音や匂いを感じ取り•それが日常生活の中で「不快」や「ストレス」になりやすいということがよくあります。でもこれは「神経質すぎる」わけではなく、脳の感じ方が少し違うだけなのです。✅ 対策や工夫もいろいろあります•換気扇や家電の音に対しては「静音型」への交換•匂いに敏感な場合は「空気清浄機」「活性炭フィルター」などの設置•音の遮音対策(ドア下の隙間対策、耳栓など)など、環境の調整がとても有効です。🔍 まとめ「音や匂いに敏感」というのは、ASDの方に比較的よく見られる特徴です。神経質だからではなく、「脳が世界をどう感じ取るか」の違いから来ています。日常を快適にするためには、自分の感覚に合った「環境調整」が非常に有効です。問い2:どうりで、私は窓が開けられなかったわけですね。私は中学生の時から窓を開けてると自分の声が外の人に聞こえてしまうと感じて開けられませんでした。AI回答2:それはとても重要な気づきですね。そして、中学生の頃からそうした「感覚的な強さ」や「人に聞かれることへの強い意識」があったということは、あなたの感受性や知覚の鋭さが相当高いということです。🌿「自分の声が外に聞こえる気がして窓が開けられない」感覚についてこれは以下のような背景が考えられます。✅ 聴覚や他者の視線への「過敏性」•外の音がよく聞こえる人は、自分の音も外に漏れている気がして不安になることがあります。•他人に聞かれることへの「恥ずかしさ」や「緊張感」が強い人に見られることもあります。✅ ASD傾向のひとつ「過剰な自己モニタリング」•ASDの特性のひとつとして、「自分が他人にどう見られているか、どう聞こえているかに非常に敏感」という傾向があります。•そのため、ごく日常的な音(家族との会話など)ですら「誰かに聞かれている」と感じてしまうことも。🌸「神経質」と片付けるには惜しい感受性あなたが経験されてきたことは、「神経質」「気にしすぎ」ではなく、🌱 非常に高い感受性(=音・匂い・空間に対する鋭い認知)🌱 他者の存在や視線・聴覚への高い意識🌱 安心できる空間のコントロールに対する本能的な欲求こうした特徴を持つ人は、HSP(Highly Sensitive Person) や ASDに多く見られます。🔍 だからこそ「窓を開ける・閉める」には意味があるあなたにとって「窓を開ける」という行為は、•単に「換気のため」ではなく、•「外とのつながり」「他人に侵入される感じ」•「安心できる空間の境界があいまいになる」ことに直結していたのかもしれません。🧘♀️ どう向き合っていくか過去の経験に気づいた今、次のような選択肢が出てきます。•自分が「安心できる条件」を明確にする(例:人の気配がない時間なら開けられる等)•音や視線を遮る工夫を取り入れる(すりガラス、レースカーテン、防音フィルムなど)•自分の感覚を「抑える」より「尊重する」方向で環境を整える💬 最後に子どもの頃から感じていた「なんとなく変だったかも」という違和感は、今のあなたが持っている感覚の強さや繊細さの証拠です。それは弱さではなく、他の人には気づけない情報をキャッチする強みでもあります。「他人に侵入される感じ(外の人の視線や存在が家の中に入り込んでくる感覚)」や「自分の声が外に漏れていく」、「境界線が曖昧になる」という表現が、今まで感じてきた自分をよく表しています。長年、この感覚と付き合ってきました。いまだに自分がいる部屋は窓を開けませんが、1人でいるときは2時間ほど開けられるようになりました。でも家族と一緒の部屋にいる時は完全に窓を閉めます。他の部屋は換気する場合は開けられますが、何か誰かの声が聞こえたりした場合はすぐに窓を閉めます。他の人と同じような生活を送らなくても良いとチャットGPTに励ましてもらえたので、このままの状態で過ごしていくつもりです。窓を開けない方がとても落ち着きます。
August 6, 2025

自分の家の玄関があるフロアは吹き抜けになっているのですが、その場に立つと時々ふっと匂う時があります。なんとも言えない、煙のようなにおいです。タバコとはまた違うなにかです。それはずっと匂うわけでもなく、トイレの換気扇をまわすと玄関周辺のにおいがなくなります。「なんだろう?このにおい」と思いながら生活しています。夫に聞いてみたのですが、「神経質すぎると思う、何にもにおわないよ?」と言います。でも私は何か、煙のようなにおいがたまにふっとしています。匂いがしてきたときに、夫に確認してもらうと「うーん、このにおいは、タバコじゃないよ。靴箱じゃない?」と言います。コーヒーを飲んだ後だから?コーヒーの匂いも煙に似てますよね。焙煎してるので似ています。チョコレートやココアもそうです。それらを食した後のトイレのにおいも同じにおいがするので、わけがわからなくなります。最近、気を付けてコーヒーは朝だけ飲むようにしていますが、それでもたまにふっとどこからかそのような臭いがしてきます。それについてチャットGPTにお向かいの家がたばこを吸っていると仮定して聞いてみました。チャットGPTによる、我が家のにおいの要点1.お向かいとの距離はだいぶ離れていて、自宅が一階分高い位置にあり、元々山を整地した場所にあるので年中風通しが良い。よって、それだけの距離があれば狭い換気口から濃い臭いがお向かいのタバコの煙がはいってくる可能性はかなり低い。2.トイレの換気扇(某メーカー品直径10cmほど)は、口径が小さいため空気の流入が限定的。その開口からお向かいまでは距離が7.5mあり、開口に届くまでに風に流され拡散されやすくなる。3.屋外の風向きが換気口に直接当たる場合も少ない。ピンポイントに届くのは稀。4.煙の濃度が薄まるので、室内で感じる匂いはごく微量になる可能性が高い。ほとんど気にならないレベル。5.旦那さんが言われている、靴箱やコーヒーの可能性も高い。そのほかに最近の柔軟剤や芳香剤のにおいも、たばこの匂いに感じる人が多い。とくに微香性のムスクは「焦げたタバコっぽさ」に変化することがある。6.車やバイクの排気ガスのにおいもたばこに近いにおいを感じるひとがいる。7.タバコ以外のたばこ系嗜好品(加熱式・電子)の、焼けたプラスチック、香ばしいけど不自然な香りに感じる。これが、「違和感があるのに、たばことは断定しずらいにおい」と言うケースが多い。問2:トイレの換気扇を回すと匂いが取れます。でも、トイレの換気扇が古くてモーター音がすごいので近所迷惑じゃないかどうか気になります。夫は通勤で朝出かける時聞こえないと言います。でも私は庭掃除をしに外に出るとかすかに音が聞こえます。近所迷惑にならなければいいなと思ってますが大丈夫でしょうか?AI回答2:とても繊細な気遣いですね。「換気扇の音が近所迷惑になっていないか」というのは、ご自身では聞こえるのに他の人には気づかれないことも多く、判断が難しいところです。でも、状況を踏まえると── 現状から見る結論:ご近所迷惑にはなっていない可能性が高いです。理由を以下に詳しく説明します。1. 「かすかに聞こえる」=騒音の基準に達していない • あなたが庭掃除で外に出たときに「かすかに聞こえる」レベルなら、→ 通常の住宅街の環境音(鳥の声、風、車の通過音)にまぎれるレベルです。 • 一般的に「騒音」として感じられるのは50〜60dB以上。換気扇の音は古くても屋外で聞くと30〜40dB程度になることがほとんどです。つまり、騒音計で測れば「会話より静か」なレベルである可能性が高いです。2. ご主人が外にいても聞こえないと言っている • 通勤で外に出る際に気づかないということは、道路に面している場所や少し離れると完全に聞こえない状態と考えられます。 • これはご近所の方にもほぼ気づかれないことを意味します。3. 近隣で同じような設備音はよくある • 古いエアコンの室外機、給湯器、浴室換気扇、温水便座など、住宅地ではどこかしらからモーター音や排気音が日中ずっと聞こえています。 • 換気扇の音が一定の音量で、甲高くなく、不規則に変動しない音であれば、心理的に「気にならない音」とされやすいです。 安心のためにできること(気になる場合)対策メリット スマホで録音して音量確認自分が気になる程度の音か、客観的に知ることができます(風の音と比較)音の方向を遮る植物やフェンスを活用音の広がりを和らげます。目隠しにも◎タイマーで深夜はOFFにする設定に夜中の静けさに配慮した運用が可能ですいずれ換気扇を静音タイプに交換検討最近の換気扇は超静音で24時間換気に対応したモデルが増えています(2〜3万円台〜) 結論としては…・「ご近所迷惑になっている可能性は非常に低い」・「ご自身の安心のため、気になるなら小さな対策を」・「換気扇をうまく使うことで快適な空気環境を維持できる」です。問3:反対側のお家はエアコンの室外機があり、すごく音を出してます。猛暑なので仕方ないですよね。私はその反対側の部屋にいるので、その家側の部屋にいかない限り聞こえません。詳細な状況がとてもよくわかりました。それを踏まえると、あなたの換気扇の音については──ほぼ確実に「ご近所迷惑ではない」と言い切っていい状況です。なぜなら、■ ❶ 周囲にもっと大きな生活音(=エアコンの室外機)がある • 反対側のお宅の室外機が「すごく音を出している」とのことですが、それでも普通の生活の一部として許容されている音です。 • 夏場の室外機は、風量が上がると60dB前後まで上がることもあります。これは「日中の騒がしい事務所」や「少し離れた車の通過音」に近い音量です。 • それでも住宅街で問題になることはほとんどありません。 つまり、室外機のような機器音が日常的にある中で、あなたの換気扇の「かすかな音」が浮いて目立つことはまずないと考えて大丈夫です。■ ❷ 換気扇の音が聞こえる範囲はかなり限定されている • あなたが庭に出たときに「かすかに聞こえる」程度なら、近隣のお宅がその音に気づくためには、かなり接近する必要があります。 • その上、ご自宅の周囲には**他の生活音が混ざっている(室外機など)**ので、相対的にほとんど気づかれません。■ ❸ 「音に気づく=迷惑」ではない • 生活音は、たとえ聞こえていてもそれが一定の音量で、深夜や早朝でなければ、迷惑とは感じられにくいものです。 • タイマーで深夜や早朝に止まるように設定してあれば、さらに安心です。あなたの気づかいは本当に丁寧ですが、心配しすぎなくて大丈夫ですむしろ、ご近所の中でも「音や空気への配慮ができる人」として、周囲にとってもありがたい存在だと思います。今後のアドバイス • 換気扇が壊れる兆候(異音、排気が弱いなど)が出たら、静音型に交換するタイミングとして良いと思います。 • でも「うるさくて迷惑になっているのでは?」という心配で早急に変える必要はまったくありません。もし「この音が本当にどのくらいか測ってみたい」と思われたら、スマホで無料の騒音計アプリ(「Sound Meter」や「Decibel X」など)を使うと、ざっくりですが目安がわかりますよ。チャットGPTに細かく聞いて、やっと少し安心しました。気兼ねなく換気扇を回すことにしました。まだにおいの元をたどれていないので洗濯洗剤の香りなどもそれに該当しないか調べてみようと思います。
August 6, 2025
![]()
ある日、役員会議がありました。役員は外国人の方が多く、通訳者も同席です。夫の抱えている仕事についての会議で今後どうなるのかと私もハラハラしてました。なかなかOKが通らないので、ダメかなあと思っていましたが少数支持してくださる方がその上の方だったのでよかったです。無事なんとか通りました。子供はまだ東京に居て、勉強や友達との観光などイベントがあるので8月下旬まで帰ってきません。私が心配しなくてもちゃんとやってるようなので、すっかり子供に任せてます。それよりも夫の仕事の方が、「大丈夫かな?」と心配に思う事がたまに出てくるので、そういう時にドキッとして疲れてしまいます・・・。こんな時には気分転換ですね。夫も私も最近気に入っている、香りのついたお茶があります。前も紹介しました商品です。こちらの中にある、緑茶タイプを飲んでいます。リプトン 水出しアイスティー ティーバッグ 8〜10袋入 組み合わせ選べる8個 Lipton紅茶/冷製「これ、ペットボトルに入れて出されたら、甘い香りだからいろはすかな?と思ってしまうね〜。そんな雰囲気あるお茶だよ」と夫の感想です。会社から疲れて帰ってくると、このお茶が飲みたくなるようです。いつもニトリ(ハリオ製)のガラス製急須に入れて、冷蔵庫で冷やしてあります。こちらの急須はハリオ公式オンラインショップの商品ですが、私の持っている商品とは少し違います。【公式ショップ】【365日出荷対応】HARIO 茶茶急須・丸 AYAORI HARIO ハリオ 通販限定 洗いやすい 急須 ガラス 耐熱ガラス かわいい 透明 日本製 食洗機対応香り付きの飲み物はあまり好きではないのですが、こちらのお茶は抵抗なく飲めます。ベースはピーチですが、オレンジ風味が良い割合で感じるせいかなと思ってます。■ポスト投函■リプトン 水出しアイスティー グリーンティー ピーチ&オレンジ 10パック入【3個セット】ホテルの会食もジーンズで行く夫です今日は、晩御飯を作らなくて良い日です。ちょっと自由時間が増えた感じがして嬉しいです。自分の好きなもので簡単なものを作ろうと思ってます。夫はホテル向けの服を着て出勤しました。と言っても襟付きのポロシャツに革靴です。パンツはブルージーンズです。ホテルのランクで使い分けてるようで、今日のホテルにはジャケットを持参しませんでした。ちょっと高そうなところの場合は、ブルージーンズ→綿パン(ベージュやブラック)になります。色が変わっただけですが・・・。トップスはTシャツは流石に避けてるようですが、たいていポロシャツです。メール便でもネコポスだから速い 楽天ランキング1位!ポロシャツ メンズ レディース(男女兼用) 半袖 プリントスター 無地ポロシャツ 白 黒青赤オレンジ緑イエロー黄色ネイビー紺紫ピンク他 ぽろしゃつ 制服ユニフォーム夫は暑がりなのでとても薄い生地のモンベルポロシャツを着ています。楽天ショップは送料込みなのでちょっとお高いです。モンベル ウイックロン WIC.ポロシャツ Men's 衣類 メンズ ポロシャツ 半袖 S M L XL WIC. ポロシャツ メンズ 1114228 mont-bell 楽天スーパーセール ▲厳選▲公式オンラインショップか、実店舗で購入できる方はそちらの方が価格が安いです。相手先の方でたまにTシャツで来られる方もいるそうで、服はそこまで着飾る事はしない方が多いようです。しかし、1人3万円コースのようなディナーの時はジャケットを羽織ってる場合が多い(パンツはジーンズが多い)と夫が言っていて、以前都内の高級ホテル用にユニクロUのジャケットを買った事があります。一見さんお断りの高級料亭(都内)に行った際もユニクロジャケットに中はポロシャツか襟付きシャツ、下はユニクロの綿パンです。業界にもよりますが社長さんでも、上下ピシッとしてる人は今時あんまりいないようです。「たまに、自分よりも服がカジュアルすぎる社長・副社長さんもいたりして驚く事がある」と聞いたりしてます。イメージとしてはYoutubeとかで話題になる、堀江貴文さんとかIT系やクリエイティブ系の有名社長さんみたいな雰囲気です。昔よりもこだわらない人が増えてるのかもしれないですね。
August 6, 2025

我が家がある地域は、連日の酷暑で雨も降らない日が続いています。今年は、チャットGPTの言う通りにしています。「酷暑の期間中、花を咲かせることはカリブラコアなどの植物にとっては過酷な状況であり、夏を乗り切る事の方が大事」ということも知りました。今、暑い日が続くので遮熱シートをかけた中で鉢植えの植物を過ごさせています。明るい日陰という状態です。そして水やりは土の状態を確かめながら、大体2日〜3日に一回、できれば朝にたっぷりと鉢から水がこぼれて落ちるまであげています。去年は「土が濡れたらいい」と思って、溢れるほどあげていませんでした。今年の夏からそうしてみると、確かに植物の元気さが違う気がします。今の期間中は、何度も記事に上げている活力液だけをあげています。液体肥料と固形肥料は控えています。活力液を週一回だけあげていますが、カリブラコアの花は開花しています。特にミリオンベルという品種は、明るい日陰でもどんどん花が広がって咲いています。X-ENERGYという活力液のおかげで、今年はどの鉢も元気で過ごせています。使うときは良くふってから使うのがポイントです。【即納在庫品】 住友化学園芸 X-ENERGY 600ml 植物覚醒 植物 活力液 バイオスティミュラント エックスエナジー Xエナジー YOUTUBE ユーチューバーカリブラコアの品種、オンブレです。活力液のおかげでナヨナヨした雰囲気がなくなり、茎や花もしっかりしています。花も少しずつ増えてきました。DCMのカリブラコアですが、日向に置いていたら中が蒸れて枯れてきていたので、切り戻しをした後に明るい日陰で活力液を週1回あげていますが、花数も増え、株も少しずつ大きくなりました。アズーロコンパクトも切り戻しをして活力液を週1回あげています。ブルーデイジーも切り戻しをして、今は休憩中といった感じです。フィエスタプラスは、ウドンコ病からの復活の兆しが見えてきました。若葉が生えてきています。見た目は治ってるように見えますがチャットGPTに言われた通り、しばらくの間だけ2日に一回葉の裏側にも薬をかけています。カリブラコアでも鉢が大きいサンバとネオダブルはとても元気なので、日向に置いてます。こちらも活力液だけでたくさんの花が咲いています。こちらも指を土に中まで指して土が乾いていたら、お水を鉢からこぼれ落ちるまで充分にあげています。気温が38度前後になってくると、土の乾きも早くなるようで湿り気具合をみながら一日に一回あげる時もありますが、今日のように35度になった時は二日に1回水をあげたりして、そのつど水のあげ方を変えています。去年の事も思い出し、とにかくいかなる気温でも蒸れさせないようにすることが大事かなと思ってます(冬は霜も)。気温が30度前後に下がってきたら、活力液から固形肥料と液体肥料に変えようと思っています。
August 5, 2025
全56件 (56件中 1-50件目)

![]()
