全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
ブログを始めてから早5年ですが5年前の8月の初日記からわずか2ヵ月後の10月に初コメントをいただき今日まで5年間もの間、私の藤子日記にお付き合いいただいているブログ友人の『空塚絶人(からっかぜっと)』さんとは私の知らない最新の藤子情報をいち早く教えてくださったりとコメント以上に藤子つながりがあります。空塚さんを含むブログでお世話になっている皆さんに当選して欲しいと思い、私のブログでは数々のプレゼント付きクイズ企画もしましたが空塚さんは、残念ながら当選には一度も至りませんでした。逆に私は、空塚さんの日記から懸賞の当選のコツなどを数多く知り惜しみなく披露してくださったおかげで興味のなかった懸賞ですが「試しにやってみようかな」とトライしたところ、商品券、家電、食品などちょこちょこ当たってしまいました。今は時間がないので、もう懸賞はしていません。高額のゲーム機本体などを見事に当てている懸賞のプロともいえる空塚さんのブログを読むと幸運が舞い込むのかも?『ワイはプロや~ プロ懸賞達人 からっかや~』とご本人も叫ばれています。あ、ウソです。空塚さんスミマセン・・・さてさて、嬉しい情報を度々もらっていながら私はいつも「空塚さんに、恩返しできてないなあ」と心に引っかかるものがありました。そこで、『何か藤子グッズのプレゼントを贈ろう』という結論に至りました。プレゼントは何がきっかけで、どう選んだのかは、空塚さんの「藤子フィギュアを受け取った」8/28の日記に書かれています。ぜひのぞいて見てください。空塚さんの日記で↓こちらのとある有名人の知られざる姿がが明らかに・・・ブログでお世話になっている方々は、たくさんおられますが空塚さんの前に、ブログに訪れた方全員を対象に複数回プレゼント企画をしておりますので、今回たった1度だけ、空塚さんに当選が回ったと思っていただければと思います。これからも、不定期にプレゼントが当たるクイズ企画がありますのでまだ当選していない方も、気長にブログの訪問をお待ちしております。それでは、最後に曲の紹介を・・・かつて、アニメ「ドラえもん」のエンディングで使われていた曲です。のんびりしたリズムで平和な感じが好きです。↑動画が見られない方は<クリックでYouTubeで直接見られます>【 青い空はポケットさ 】作詞:高田ひろお 作曲:菊池俊輔あおいそらは ポケットさしあわせつつむ ポケットさくちぶえふいて あるいてゆこうこずえのうえでは おひさまがホラホラ ん? てらしてるそれでは皆さん、良い秋を~今年もあと4ヶ月ですね~
2014.08.31
コメント(10)
![]()
今月ブログ5周年を迎えたわけですがそのときにブログのトップ画像も変えようと準備していたのですが、間に合いませんでした。人生計算通りにはなかなか行きませんね~この画像は、多くの人が分かっているかもしれませんが、現在公開中の3DCGのドラえもん映画から画像を拝借しております。この画像を起用した後に、映画を見て感想の日記を・・・と思っていたのですがまだ、映画は見に行ってません。計画通りには行きません。ところで、背景画像でも表示していますが今年は藤子・F・不二雄先生の生誕80周年です。F先生は1933年12月1日生まれです。昨年2013年の12/1に80周年を迎えました。なので、今年12/1が来るまではF先生の80周年期間となります。ちなみに8/7はのび太くんの誕生日です。まあ、人生いちいち計画通りに進める必要もないですかね。『いっしょうけんめい、のんびりしよう』というのび太のセリフがありますが時には、こんなゆったり精神でもいいのかな~急いでいるから、イライラする。慌てるから、ミスをする。自分のことしか考えなくなるから人に迷惑をかける。でも、のんびりしたら↑上記のことは減ると思います。さて、のびるかな~※のび太のように振舞う→のびる【動詞】それでは、皆さん、のびましょう~
2014.08.25
コメント(8)

ぼくのなまえはねおです。しょうらいのゆめはまんがかです。おっと・・・5歳になったといっても精神年齢が5歳になったのではなく頭をどこかにぶつけておかしくなったわけでもありません(笑)2009年の8/8にブログを始めてめでたく5年が経ちました。更新回数がめっきり減ってしまいあまり充実したブログではなく物足りなさばかり感じてしまっていますがそれでも、大好きな「藤子不二雄」先生の話を好き勝手に書いてこれたので、楽しい5年間でした。いつも訪問してくださる皆様にも支えられてきました。最近は、楽天ブログの方以外からコメントもいただくことも増えました。本当にありがたいことです。そして、私のブログ誕生日と同じ日の8/8に3DCGのドラえもん映画が公開されたのがスゴく嬉しいです。藤子・F・不二雄ブログ冥利に尽きますね。↑こちらの動画は、直接YouTubeのサイトでもご覧いただけます。でも、一言二言、ちょっといわせてください。CGのドラえもんはいい感じなのにのび太が少しデフォルメされているのはなぜでしょう・・・アニメやコミック、そのままのありのままの~♪のび太にしてほしかったです・・・ ちょっと残念。それから、しずかちゃん・・・ もっと残念。う~ん、どうしてこんなに変えちゃうんでしょうか・・・ドラえもん愛、藤子愛が足りないです。あと、なぜ『STAND BY ME ドラえもん』と英語のタイトルになるのでしょう・・・イメージが崩れます。ハリウッドの有名映画のタイトルに頼るのは悲しいです・・・ スタッフ側にそういう意図はないのかもしれませんが、私には、そう思えてしまいます。ドラえもんからこんな英語、連想しませんから。ドラ映画の枕詞である『のび太』を使って欲しかったです。これまで、『のび太の』『のび太と』と使われてきたので新たに『のび太は・・・』『のび太が・・・』というようなタイトルでもよかったんじゃないかな~ドラえもんが好きすぎて、愛しすぎて文句が出てしまいましたが映画見に行くので許してください・・・さて、この映画の監督は山崎貴さんと八木竜一さんなのですが山崎監督といえば、「ドラえもんの影響を強く受けた」と語っており私の日記でも、NHKの番組に出た山崎監督を紹介したことがありました。これも、何かの縁なのでしょうか。詳しくは『~F先生の苦悩~』(2013年12/2)の日記をどうぞ~ブログを始めた年は2009年ですがどんな年だったかといいますとなんと「藤子・F・不二雄大全集」が発売された年でした。ついこの間のことと思っていたら、5年も前なんですね~元々、大全集を大々的に取り上げて「藤子・F・不二雄大全集を完全レビューするブログ」を目指していたのですが、現段階では、半分にも届かず大全集2期の紹介で終わってますがもちろん、3期も4期も全部そろえていますので1期から4期まで、きっちり紹介したいです。というか、書きたくてウズウズしています。それには、やっぱり「俺と俺と俺」がいないとブログ更新は追いつかないかもしれません。詳しくは『SF短編「俺と俺と俺」by藤子・F・不二雄』の日記をどうぞ~一番欲しいのは、コピーロボットです。(このセリフ、何度もいってるなあ~)8/8の夕刊に、ドラえもんのショルダーバッグがついてくる「ドラDAYS」という雑誌の広告がありました。カラーで大きく出ていたので目立ちました。母も欲しいといっていました(笑)空塚(からっか)さんからいただきました情報ですが六本木では英語版ドラえもんも公開されているようです。詳しくは『アメリカ版『ドラえもん』日本初上映』の記事をどうぞ~(残念ながら公開は8/10までですが)私のブログで、一番藤子情報を提供してくださった空塚さん、いつも本当にありがとうございます。藤子情報功労賞を捧げたいと思います。いつでもどこでも、ドラえもんの話題は溢れてきますね~
2014.08.08
コメント(12)
![]()
都内を走る地下鉄東京メトロの銀座線をご存知でしょうか。「渋谷」 ~「浅草」間を結ぶ路線で新橋、銀座、上野などを経由しています。あれは、数年前の出来事でした。銀座線に乗って出掛けたのですが平日だったので、車内もガラガラでした。リラックスして目を閉じていたらうたた寝をしてしまいました。アナウンスが聞こえてきました。「次は~~~」普通の、次の駅のアナウンスです。「ドラえも~ん」え!!「次は~~~ドラえも~ん」『なんと!?』私は驚いてしまいました。電車が止まると「虎ノ門」駅でした。つまり、私は聞き間違えをしたのです。ちょうど眠気も深くなっていたのが原因でしょう。あとは藤子病でしょうか(笑)■銀座線駅一覧私は「虎ノ門」と「ドラえもん」は子供の頃から似てるよなあ~と思っていたものでした。この出来事で、個人的に虎ノ門は、思い入れの強い駅(および場所)になりました。「虎ノ門」から「霞ヶ関」まで歩いて行ける近さなのはやはり因縁というものなのでしょうか・・・(超マニアックな独り言です。気になさらずに)さて、そんな「ドラえもん」とよく響きの似た「虎ノ門」ですが最近、ドラえもんニュースがありました。↓こちらのリンクからも見ることができます。YouTubeのサイト藤子プロと共同で制作されましたので「完全にドラえもんをモチーフにしたキャラ」になってますね。■ ぼく、トラのも~~~ん「ドラえもん」と「虎ノ門」を聞き間違えたのはスコシフシギな予知夢だったのでしょうか?私は、まだ生まれたばかりの「トラのもん」を見ていません。早く会いに行きたいなあ~
2014.08.04
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1