全277件 (277件中 1-50件目)
明日からバイト。郵便局で。16年ぶりに~、昔のバイト先へ~。戻るとは思わなかったわ。しかも同じアルバイトとして。バイトといっても副収入じゃあ、なく。ぷーなのさ。Oh!Yeah!
2011年12月20日
コメント(0)
なんか久しぶりに楽天ブログに来てみたが、あしあとやら色々な機能が削除されるらしいな。「Facebookやmixi、Twitterと連携するから」とか言うけど、Facebookとかとブログは一緒にできねーよ。まぁ、心身ともに健康な人たちは、顔出して、好き放題発言して、ネットでも現実世界と同じような付き合いをすればいいのだろうが、私のような人間は、現実世界とブログの世界は切り離したい訳だ。一般的な人に暗い話すると嫌がられるんだよな。さらに信用も落とすじゃん。ブログの世界で繋がった人間関係は、私には大切だ。だからコミュニケーション手段として、ブログのあしあとやらメッセージやらは残しておいて欲しいのだがな~。
2011年12月18日
コメント(2)
2年ぶりの更新。お気に入りに登録している方々が、ご健在で何より。んあ?この2年はあまり変わっていない。前の記事に書いたハムスターの子どもたちの最後の一匹が、先週旅立った。ちなみに、その3ヶ月くらい前まで、母ハムスターが生きていた。子どもたちより長生きだったね。しかし、何だね。2年間、変わっていないのが良いのか、悪いのか。絶望は以前より深く、しかし、死ぬ勇気は全くない。なんだろうな、若い頃から悲観的な性格だったけど、歳を重ねるごとに絶望の深さが増していく感じさ。「これが底」だと思っていたのが、次々抜けていく感じで。どこまで落ちるのか、不安だね~。
2011年12月14日
コメント(0)

今頃だが、ぷる吉の産んだ子の2日目の写メを。どうでしょう?最初何も知らずにぷる吉の下にこれを発見した時は内臓でも出ちゃったのかと焦ったものだ。ちなみに、これは妻が撮ったものである。。。「ハムスターは子どもを産んだ後、子どもに人間が触ったり、刺激を与えたりすると、子どもを食べてしまう」というので、私はかな~り慎重にぷる吉に接しているのだが、妻は結構、お構いなしである。ちなみに世話をしているのは私だけである。まったく、飼い主が子どもをほとんど見ていないというのに・・・。産まれてからと言うもの、地下室型巣箱を開けるのが毎回恐ろしくもあり、楽しみでもあり・・・。とりあえず、生き残っているのを見るとほっとしつつ、蓋を開けたことがきっかけで食われはしないかと・・・。ちなみに、写真を撮ろう撮ろうと思って取り損なっているが、今は毛が生えてジャンガリアンらしい背中の一本線も入っている。歩くのはまだよたよただが。それにしても、ハムスターの性格とは結構変わるものである。以前は人懐こかったさくらの方は脱走事件以来、すっかり臆病者になってしまったし、一方のぷる吉はやたらと人の手に上りたがってくるし。
2009年06月09日
コメント(7)
昨日のことである。最近、ぷる吉とさくらを同居させようかと思い、5日くらい前から、共有スペースを作ってみた。元はプラ製の虫かごの地上部分を切断、2つの切断した地下部分を1つの大きな収納ケースの下に入れて、地上部分を共有スペースにしたのだが、まあ、さくらがチューチュー言って、ぷる吉を追い回すこと。実は3週間くらい前だったか、ぷる吉とさくらを交尾させてみようと、3時間くらいダンボールの箱の中に入れておいた事があった。この時は最初こそ、喧嘩っぽい事をしていたが、そのうち落ち着いて、ぷる吉がさくらを追い回し始めた。で、さくらにのっかったりして・・・。ということで、さくら妊娠疑惑があって、2匹を分けていた。その翌日からさくらが巣作りを始めたりして、これは妊娠したな、と思っていたのだが、1週間くらい前にティッシュで作っていた巣を地下巣箱から全部地上に廃棄。「な~んだ、妊娠していないのか」と思って、再度交尾させようと、同居を試みたわけだ。しかし、今回、さくら、マジで怒りっぱなしだし・・・。このままでは気の毒だな~と思って、元の2匹の状態に戻そうと思っていたところ・・・昨日、家に帰って、さくらの地下巣箱を開けて見たら、いないではないか!!「食ったのか?ぷる吉???」と思ったが、そんな血一滴残さず、短時間で食えそうもなく・・・。実は、プラケースを切断した時に、ちょっと亀裂が入ってしまったのだが、その亀裂を食いちぎって逃げたらしい・・・。散らかりきった1階のLDK、隠れるところだらけだ。見つかるわけがない。しかも、風呂場に通じる道や玄関に通じるドアとかも開け放っていたので、完全にお手上げである。かなりショックがでかかった。電気消したら、出てくるかもと思って電気消して1時間くらいリビングで待っていたが登場せず・・・。「ダメか~・・・」と思って寝ようとしたところ、玄関を通りかかると音が・・・ハムスターが後ろ足で頭の後ろあたりを掻くときに出る音である。「いるぞ、ここに!」と思い、物置状態になっている玄関のものを少しずつどかしていくと・・・いました!見事にこんなスペースを見つけたものだなというようなところにすっぽりと収まっていた。一安心だ。やはり、しばらくは2匹別々で飼うか~と思って昨日からまた別居生活に。で、今日帰ってきて、ぷる吉の地下室の蓋を開けると・・・な、なんと!赤ちゃんがいるではないか!!!な、なに~!?ぷる吉、お前、メスだったのか~!!??非常に驚いた。3週間くらい前に同じダンボールに入れた時に、上にのっかかっていたのはぷる吉の方だったし、妊娠したら気が荒くなるって事で、同居期間中、激しくさくらがぷる吉を威嚇していたので、「もしかしたらさくら、やっぱり妊娠しているのかな?」と思っていたが、まさか、ぷる吉の方が・・・。メスだとは発覚したが、どうするんだ「ぷる吉」。改名するか??
2009年05月30日
コメント(6)
ぷる吉の地下室のフタを開けてみると・・・ティッシュで完全に外からは見えなくなっていたぷる吉の寝室の床のサンドペーパーはすっかりなくなっていた・・・食った?まあ、そんなに毒なものではないけど、胃腸が傷ついたりするとヤバいので、ダンボールに換えてみた。が、2晩もすると、寝室だけではなくケースの下に敷いたダンボールの表面がかじり取られて、すっかり段々畑に・・・。これにはかなり驚いた。で、しょうがないので、砂にしてみたのだが・・・。まあ、掘るわ掘るわ。2~3cm敷いてみたが、あっけなくケースの床に達して、最初の頃のようにケースの床を掘ろうとシャカシャカやっているし・・・やらせていてもいいのだが、何か見ていて気の毒なんだよな~、その無駄な努力。。。と言うことで、砂の下に薄いベニヤ板を入れてみた。これでようやく、無駄な掘削作業はやめるようになった。一方のさくらはこれと言って問題はなく、週1でサンドペーパーを交換するだけ。しかし、トイレは全然覚えず~。・・・続く。
2009年05月28日
コメント(4)
で、地下室型巣箱とやらを作ったわけだが・・・。まあ、とりあえず、即行で2匹ともそれぞれの穴の中に入っていった訳だ。が、その後の行動がやはり2匹では違う。さくらは割とすぐに慣れたようだが、ぷる吉がシャカシャカと透明のプラスチックを掘ろうとしている。う~む・・・そんなに掘りたいのか。そういえば、ハムスターって爪が伸びるんだったよな~?でも自然界じゃ爪切らないし、やはり穴掘っているうちに磨り減っていくものなのだろうか?じゃあ・・・と言うことで、サンドペーパーを床に敷いてみた。ついでに、ハムスターと言うと何かに埋もれているイメージがあったので、適当に細長くちぎったティッシュを両方の箱に入れてみることに・・・地下室には入れずに地上にばらまいておいた。一夜経つと、ぷる吉の方は見事に地下室の一室にティッシュを詰め込んで巣作り完成。しかしさくらはティッシュに興味なし。ぷる吉の素直な反応にちょっと喜び♪しかし、そこから篭って出てこない・・・。大丈夫なのか?と思いつつ・・・もうここ5年くらい、私は毎晩、必ず一度は起き上がって、2階の寝室から1階の台所に降りてきて何かを飲み食いしてまた寝るのだが、2匹とも夜になると活発だこと・・・。とてもこれでは同じ部屋では眠れないなぁと言う勢いで輪っかを回している。未だに思うが、彼らはアレで楽しいのだろうか?楽しんでくれていればよいのだが。とりあえず、えさと水換えは毎日しつつも、ぷる吉の地下室のフタは開けず・・・そのうち、今度は妻がトイレを躾けようと言い出した。・・・続く。
2009年05月26日
コメント(2)
もう、2ヶ月になるだろうか。うちでお迎えしたジャンガリアンハムスター、ぷる吉&さくら。最初に関連グッズを買ったのは、ケージ・・・いや、水槽・・・いや、虫かごか?まあ、厳密には虫かごなんだろうな~。大きさは30cm水槽とほぼ同じ・・・違うのは、フタが付いているところと、通常の水槽が上から下まで同じサイズなのに対して、虫かごは上より下の方が狭くなっている。で、昔熱帯魚やらを買っていた経験から、普段使う水槽の他に予備の水槽があった方がよい・・・と言うことで、ネットで探していたら、手ごろなサイズのが、お安く売っていた。「3個まで」その値段と言うことだったので、とりあえず3個カートに入れて・・・その日は買わずに、改めて携帯から3個発注・・・と、届いたのはなんと6個のケース!ダンボールを持った時に、妙に重いな・・・と思ったが開けてびっくりだ。伝票を見てみると、3個の注文が2つ書いてある・・・ぬぅ、楽天の買い物かごはネットでも携帯でも共用なのか!!最初から飼うのに反対気味だった妻は怒るし・・・。しかし、これだけケースを買ってしまえば、こっちのものよ(?)早速、お迎えに。とりあえず、あまり見分けが付かないので、オスメス1匹ずつ・・・。実はハムスターを飼うにあたって気になっていたのが寿命の短さである。2年でお別れか~と思うと寂しかったのだが、子どもを作らせて、代々飼い続ければいいや~と。同じケージに2匹を入れてみたが・・・なんかぷる吉の方がさくらの食事を奪っているような・・・このままじゃ、さくらが可愛そうだな~と言うことで、分居。早速、余分に買っておいたケースが役に立つことに・・・。が、分けて見ると、ぷる吉の方がはるかに小心者なのに気づいた。さくらは最初から手を出しても登ってきたが、ぷる吉はケースのふたを開けると「ジジジジジ」と威嚇モード。最初は反対していた妻だが、いざ買ってくるとハムスターに興味津々。色々ハムスターの飼い方を調べて「地下室型巣箱が良いらしい」と言うことに。と言うことで、せかされて作りました、地下室型巣箱。(写真は後日)ここから色々な工夫の日々が・・・。
2009年05月25日
コメント(2)
どうも、皆様、お久しぶりです。何とか生きてます。何と言うか~、引きこもり?ネットでも人と関わりたくない・・・までは行かないけど、関わるのが面倒な時が稀にやってくる。そんな訳で、大学時代から連絡をとっていたが、約7年前に音信を絶った奴から、先日、携帯の留守電にメッセージが入っていた!何でも、相手は引っ越そうと思って部屋掃除していたら私の携帯の電話番号が出てきたので、「まさか繋がらないだろう」とは思いつつもかけてみたら繋がったので、とりあえずメッセージを残しておいた、とのこと。懐かしいわ~。こいつは私よりも8歳ほど年上なのだが、大学の世界では同じ年に入学した人間はタメ口なので、会った時からタメ口だった。ちなみに相手は、最初、私と大して歳は変わらないだろうと思って話しかけてきたらしい・・・ふけ顔だったんですよ・・・その後も顔が変わらない私は最近、「歳相応の顔になった」と言われるようになったが。で、前回は買い物依存気味なのを書いたが、まだ続いている・・・いや、続けざるを得なくなっている・・・。3月に建設し始めた車庫はまだ建設中で、色々必要なものがあれこれと出続けているし・・・。相当な時間と金をつぎ込んでいるな~、この車庫。「もう今月はこれ以上の支出はないだろう!」と思っていたら、先週、冷蔵庫が故障、16万円の臨時出費(-_-#一方で仕事、やる気なしなしで有休使い切っても、まだ今日休んでいるし(-_-;;んで、今日はこれから転職の面接ですよ。何年も着ていなかったスーツが何とか着れて、さらなる臨時出費は免れたが・・・どうか破けませんように・・・。そうそう、とうとうハムスター、お迎えしました~。ぷる吉(♂)とさくら(♀)です~。あ、もうそろそろ面接に行く仕度をしなくては・・・。
2009年05月19日
コメント(4)
衝動買いが止まらない。昨日、届いたもの・・・ネオジム磁石2.5cmの立方体型。ネオジム磁石は世界最強の磁石。この2.5cmの小さな塊で30キロの物を持ち上げる事が出来る。何に使うかって?最近、車庫作りしていて単管パイプの切断をしているのだが、道具も身体も鉄粉まみれ。特に先端に磁力を帯びているドライバーなんて、先端が見えないほどびっしりと鉄粉付いてるし。服も服で、ポケットの中とか手を入れるとちくちくして痛いし。で、その鉄粉除去用に買ったわけで。今日届いたもの・・・プラ製の水槽。とうとうハムスター飼育計画の第一歩を踏み出した~。明日届く予定のもの・・・工具の類。これだけネット通販をしていると、たまにちょっとしたトラブルもあったりする訳で。相手の店の手違いでちょっとモノの到着が遅れたのだが、メールを出しても返事が来ず~・・・電話をしてもなかなか出ず~。で、むかつきました。とりあえず、警察に電話。その後、相手の店の電話の留守録に「警察に通報した」と入れておいたらようやく携帯にコールバックしてきた。こちらは最初から攻撃モード。最初はちょっと下手に出つつも、途中で態度を一変させる。「おい、テメェ、ネメてんのコラ!ああ??」静かなオフィスに鳴り響く声・・・。「あんたの詫びには誠意が感じられねぇなぁ。口先だけじゃ何とでも言えるわなぁ?なぁ?どうなのよ?」そういえば、昔、友人に「お前は絶対借金取りに向いているぞ」と言われたっけかなぁ・・・。で、訴えてあげました。8千円の品物を買って、賠償金10万円請求。少額訴訟と言って、弁護士も雇わずに起こせる簡易裁判である。無論、10万円満額を裁判で取れるわけではない。裁判はただの脅しの材料。それ以前に示談で10万巻き上げる計画である。頑張ろっと。ちなみに、相手の方に罪はないのかと言うとそんなことはない。商法上ちゃんとした罪を犯している。本人は知らないだろうが。今回は私のような素人相手だったから良いが、もっと法律に精通している、あるいは弁護士と組んでいる暴力団関係者だったら、2~3百万は搾り取れるネタである。
2009年04月03日
コメント(8)

いや~、久しぶりです。日付確認したら一ヶ月ぶり以上ですよ。この間何をしていたかと言うと・・・ちょっと躁状態になったらしい。休みと言うと寝てるかPCの前に座っているかだったが、去年の終わりくらいからだろうか、休みの日には何かをせずにいられない。お陰で平日はお疲れ状態。んでもって、買い物依存症??まあ、色々買いましたよ、年末のPCのグレードアップから始まって、液晶テレビやら、中古車やら、車庫やら・・・何だかんだと100万くらい。クルマはまたインプレッサです。99年式のSTi-Versionっぽい・・・Webのカーセンサーで見つけたのだが、STiとは書いてなく、STiの特徴のでかい後の羽と、フォグランプカバーもない・・・見た目はただのWRXなのだが、エンブレムがSTiの象徴のピンクのエンブレム、スバルの仕様書を見ると、フォグランプカバーは脱着可能で、羽の低いタイプのSTiもあるらしい。ん~、願わくばSTiであって欲しい。それにしても足回りのセッティング・・・硬すぎる・・・サーキット仕様?それとも四輪ドリフト仕様?車線変更の時の動きがクイック過ぎてちょっと怖いぞ・・・ムーヴのだるい動きに馴染みすぎてしまったか??3月6日に片道2時間かけて、クルマを取りに埼玉まで行って、そのまま車検を受けるつもりが、渋滞で間に合わず・・・翌週になってようやくナンバーゲット。そしてその後、車庫作りに取り掛かる・・・インプレッサの白が好き~けど、洗車は大嫌い~ということで、車庫。市販の屋根だけのカーポートでは、隣が畑なのでイマイチ。かと言って、シャッター付きのものはうちの土地には置くスペースがない~ということで手作り。そりゃ~もう、極限までカスタマイズした車庫だ。何せ、ミラーたたんでも、両サイド2センチくらいしか余裕がない・・・。随分時間をかけているが、まだ20%くらいしか出来てない~・・・。今日も会社休んで、朝の7時半から近所に金属の切断音やら鳴り響かせて、1日中作業さ。で、休みになると毎日1度は行くホームセンター。今日も行ってきましたよ。今日はちょっとスバルのディーラーで整備解説書が用意できたというので、それを取りに行きながら、いつもと違うホームセンターに。「整備解説書」というのは、エンジンを分解、組み立てする手順とかまで詳細に説明した整備者向けの資料・・・まあ、本当のプロなら、こんなマニュアル見ずに勘で組み立てるのだろうけど、素人の私には必須のしたものさ。1式で2万円・・・ああ、また出費が・・・。そのいつもと違うホームセンター、ペットコーナー・・・生きているのを扱っているお店である。近所に別のホームセンターが出来たので、この店に行ったのは5年ぶりくらい?で、見てきましたよ、ハムスター。やっぱり可愛い!!って言うか、こんなに小さかったっけ??癒されるわ~。閉店間際だったので、ちょっとしか見られなかったけど、やっぱり買いたいわ~。
2009年03月27日
コメント(6)
最近、何かだか忙しい。休日もあっという間に過ぎていく。先週の土曜日は、秋頃に買った草焼きバーナーで、庭を焼き払った。■新富士 草焼きバーナー GT-100WP カセットガス2本付 クラス最高出力、軽くてスリム■うちの庭は10坪ほど。広い?いやいや、建売ではなく、土地と買って注文住宅だったのだが、土地を十分に生かせるだけの資金が銀行から借りられずに、無意味に余った土地である。家に住み始めて最初の1年くらいだろうか、まともな夏を迎えたのは・・・。以後は、夏になると腰まで草の生えた荒野と化していた。どうしたものかと考えていたが、とりあえず、冬になって芝生が枯れたら焼き払って、防草シートでも敷いておこうと。化粧砂利でも敷ければ良いが高いんだよな~結構。ちょっと違和感はあるが、しばらくは防草シートで覆うだけだ。で、バーナー、10坪の芝生焼き払うのにカセットコンロ用ガス4本使い切りました。しかしさすがに強力だ。子どもの頃、ガスが残っているスプレー缶を火の中に投げ込んで爆発させたり、花火の火薬分解して集めて着火したりと、結構火遊びをしていたので、あまり火に対する抵抗はない・・・この燃え方は危ないな~というのが何となく解るが、そういうのが解らなかったら、バーナーが着火した瞬間、退くな。そこで退かなければ、延焼しかねない・・・とりあえず、うちのような密接した住宅地で、焚き火も経験したことのないような人間が使うような代物ではないかな。とりあえず、住宅地で使う時には、水道の用意と、ほうきのようなもの・・・水で火を消すと燃え残ったのがなかなか燃えにくくなるので、乾燥した状態で火を消せる小道具が片手に必要だ。でも、どうなんだろうなぁ、このバーナー、多分もう使わないよな~。と言いつつ、便利屋さんに頼むよりは安いかな。庭木を気にしなければ、強力な除草剤を撒くのも手だ。ちなみに、夏場の水気を含んだ草を焼き払うのには、このバーナーはちょっと・・・燃費が悪い。毎年、ある程度の範囲を夏場に焼く必要があるのなら、灯油式の方がお薦めだね。ふ~、昨日は終電で1時半頃帰ってきてモソモソやっていたら4時ごろになってしまったので、そのまま寝ずに今日は会社に行ってきたっす。ということで、もう寝ます。
2009年02月18日
コメント(0)
お騒がせのムーヴ、原因は・・・なんとリアハッチドアの半ドア・・・。今さら気がついたのだが、このクルマには半ドア警告灯というものがついていない。リアハッチドア以外のドアは、鍵が刺さっている間は警告音が出るが鍵を抜くと警告音は消える。が、リアハッチは半ドアでも警告音も鳴らない・・・って言うか、リアハッチなんてもう何ヶ月も開けた覚えがないのだが・・・。走行中の衝撃で半ドアになったのか?それにしても、思いつかないよな~、警告灯もない、警告音も出ないのに半ドアなんて。しかも、メーターパネルのランプがつきっぱなしって。工場に持っていったら、リモートキーが動かない、ということで取りあえず、全部のドア開閉して、それで問題が解決したのだが。私がクルマのメカいじっていた時にはリモートキーはそんなにメジャーじゃなかったし、半ドアの場合はリモートキーが作用しなくなるなんて知らなかったわ。やっぱり半ドア警告灯は付けて欲しいね~。エンジン切ったら、日中でスモールランプもつけていないのに、勝手にメーターパネルが点灯する仕様はいらないし。リアハッチがなぜ半ドアになったかは大きな謎だが・・・舗装道路を普通に走っている衝撃で半ドアになったのなら、非常にまずい気がするし。
2009年02月11日
コメント(2)
また、クルマが壊れたわ。ダイハツ ムーヴって最悪だわ~。今時の日本車でこんなに壊れやすいなんて。そもそも壊れにくいが故に日本車は世界でシェアを広げてきたって~のに、このクルマは日本車の恥だね。買って2年くらいで、リモコン付きのキーがエンジンスタート時に割れて交換するハメになるわ、2万キロも走らないうちにエンジン交換するハメになるわ、中学生の頭突きで、相手は無傷だって~のに、サイドガラス粉砕するわ・・・。O2センサーは死んでるし。そして今日は電装系が故障。リモコンで鍵の操作は出来なくなるし、鍵をかけて30分経っても、メーターのランプ切れなくなってしまうし・・・しょうがないのでとりあえず、バッテリーの端子を外しておいたが。酷いクルマ・・・。たった2万キロしか走ってないのに、もう寿命が来たようだ。とても日本車とは思えないな。
2009年02月07日
コメント(6)
今週は久しぶりに遅刻することもなく1週間を過ごした。先々週、小僧がインフルエンザにかかったが、完全に治ったようだ。私の下半身の筋肉痛もようやく治ってきた。ここ何ヶ月か過食症気味である・・・いや、いつものことだが、特に酷かった。さぞ体重も増えているのだろうなぁと思い、体重計に載るのを避けていたのだが、今週、ちょっと載ってみた・・・なんと体重が落ちている。一安心・・・しかし、アレだけ食べていて太らずに痩せていくと言うのも、ちょっと心配だったりして。年末に正月休みに入ってからと言うもの、ず~っとパソコン漬けである。実はうちには使えるパソコンが3台あった・・・いや、4台か。1台は毎日使っているノートPC。小僧が生まれたばかりで目も離せず、かといってやることもない、と言うことで、妻用にとりあえず、ネットが出来れば良いかということで、今はLenovoになったけど、当時はIBMだったThink Padの一番安い奴を購入。しかし、冷暖房、テレビも見れるリビング・ダイニングルームに置いてあるので、私も結局メインマシンとして使う事に・・・メモリを増強したりして、こんなことなら最初からもっとハイスペックなのを買っておけばよかったと度々思う。2台目は結婚した直後に買ったデスクトップのミドルタワーマシン。今時のパソコンと比べるとかなり大きい。メモリを増強したり、買ったときはDVD-ROMだった光学ドライブをDVD-RAMに変えたりと延命しながら使ってきたが、去年末に交換できないパーツが故障。で、ほぼ外側のケースだけは元のまま、中身は完全に別のマシンとして生まれ変わった。あまり使わないのに、ちょっとハイスペックにしすぎたな~と後悔中・・・。3台目は1999年に初めて自作で作った、ミドルタワーマシン。Pentium2搭載。当時はまだADSLもなく、ネットと言えばISDNの時代だった。3台目のパソコンを買って、今の家に住むようになってから、外部からハッキングやウィルスに感染してもOKな「特攻機」として、細々と使ってきた。で、この3台目のマシンを今、リニューアル中である。というか、2台目のマシンのパーツをそのまま捨てるのはもったいなかったので、足りない部品は近所の中古PCパーツ屋で買ってきてた。修理代は5000円くらい。最初からこの方法で2台目のPCを復活させればよかったんじゃないかと後悔・・・。で、今は組み上がって色々なソフトをインストール中である。で、ついつい勢い余って、ノートPCのハードディスクも交換。何せハードディスクの残りの空き領域が2GBしかなくて。Think Padって特殊なパソコンで、普通の市販のパソコンは、故障したり、ハードディスクを交換したりした時の復元する機能がCDで付いてくるのだけれど、Think Padの場合はハードディスクの中にそれを持っている。なので、ハードディスクが交換できないのである。有償でLenovoに依頼すると、CDを送ってくれるらしいが・・・。まあ、何だかんだと12時間くらいかかって、ようやく新しいハードディスクに変更できた。何か自分の部屋がむき出しのパソコンのパーツだらけですごい事になっているわ。
2009年02月01日
コメント(8)
最近、すっかり更新が週一ペースだな~。ということで、今週の出来事。月曜日:だるくて会社はAM休。火曜日~金曜日:何とか1日働いた。ああ、あまり大した出来事が無い~。そういえば、社長が替わった。うちの会社は某大手企業の子会社なので、社長は親会社から送り込まれてくる。色々な経歴を持った人が社長になるのだが、今回は営業あがり。最悪だねぇ、うちは技術系の会社だと言うのに。案の上、最初に下った全社命令は、「机の上を綺麗にする事」。話にならね~な。理系の大学の研究所とか見たことあるのか?そりゃ~、ごちゃごちゃした空間だぞ。研究者や技術屋なんていうのは、他人の目から見て整理されていないように見えても、自分ではちゃんと解るように、効率的に物を置いてあるのだよ。次の命令、「残業をゼロにすること」。何でも親会社から査察が入って、残業やり過ぎているということで、是正命令が出たらしい。個人的に、実はこれ、親会社の策略だと思っている。多分、後々に子会社からリストラを始める口実だろう。リストラ・・・と言うか賃金引き下げだな。最近、どうも物欲が抑えられなくなってきた。月々の家計簿までつけてぎりぎりの生活を送っていると言うのに、衝動買いの嵐・・・。世の中、不景気なので、PCのパーツやらが安いんだよな~。液晶テレビも・・・。メーカーは今、過剰在庫を抱えているので、在庫処分に動いているが、同時に生産台数を抑える方向にも動いている。例えば、東芝のREGZA。2008年秋モデルは機能UPした割に古い製品より安い。しかし、在庫が無くなってしまえば、それなりの値段に戻ってしまう可能性もあるんだよな~。ということで、液晶テレビも検討中。しかし、安くなったものだ。REGZA Z7000シリーズはいいな、HDDレコーダ内臓で37型が12万台。しかし、何インチが良いのだろう?皆さんのご家庭では、何畳の部屋に何インチのテレビ置いてますか??
2009年01月25日
コメント(6)
今日は木曜日の血液検査の結果を聞きに内科に行ってきた。結果、特に異常なし。何かに感染した痕跡らしきものは数値で出ているけど、今は既に治癒しているらしい。ちなみに血中脂肪高し・・・。しかし血糖値は下がったぞ。う~む、それじゃこの下半身の痛みは何なんだろう?次は整形外科か神経内科か?ところで、妻が8月に起こした人身事故の示談が成立した。http://plaza.rakuten.co.jp/next2billionaire/diary/200808170000/その金額、約160万円(医療費込み)。自賠責も出ているはずなので、相手に支払われた保険金は280万円くらいか?うそだろ~?自転車に傷も残らない、限りなく、自分でコケたような事故で・・・。相手が通っていたのは大和病院と言うところだが、任意保険屋に事故当初から「その病院は鍼治療やらをやって治療費が高いので業界内では有名」と言われていた。いるんだよな~、そういう医者。クルマの修理工場でも、自損保険なし<自損保険あり<相手の保険払いの順で請求額が違うところがあるらしい。まあ、とりあえず、任意保険は入っておかないと危険だねぇ。
2009年01月17日
コメント(6)
今日は有休とって病院巡り。昨日・・・と言うか今朝3時過ぎまで仕事をしていたので11時ごろ起きていこうかな~と思っていたが、8時半頃目が覚めたので、そのまま内科にGO。血液検査だったので朝食抜きで。結果は明日には解るらしい。血圧の薬貰いに行くのも合わせて土曜日に行く事にした。次、精神科。特に何の変わりも無く・・・。「今、不景気なので会社にしがみついていてください」との事・・・ごもっともで。ところで今日、気が付いたのだが、最近のテレビには右上に「アナログ」とかうっすら出ているんだな~。妻に聞いたら結構前からだそうで・・・気が付かなかったわ~。うちの近所には高圧電線が通っていて、普通の家に付いているテレビアンテナより高性能なテレビアンテナを使っているのだが地デジアンテナも高いのを買わなければならないのだろうか・・・。ということで、フレッツ光を検討中。でも、うちは無線LANなのでフレッツ光にしてもネットの速度は変わらないんだよな~。
2009年01月15日
コメント(6)
やっとPCが組みあがったわ~。と言っても、まだOSをインストールした程度で何もインストールしていないけど。正月休みと言い、この3連休と言い、かなりの時間をPCの修理につぎ込んでしまったなぁ。出費も予定外だったし。出費と言えば。「灼眼のシャナ」というマンガがあるのだが、1巻を読んだら結構面白かったので、2巻、3巻を買おうと注文したところ・・・文庫本が来た・・・。改めて、Amazonで調べてみたら、文庫版が17巻まで出ていて、マンガ版は4巻までしか出ていないらしい。「涼宮ハルヒの憂鬱」の類と同じで、文庫出版→テレビやDVDでアニメ化→マンガ化のパターンをとっているらしい。しかし、文庫本のクセに表紙がマンガと見分けの付かないものだし・・・金額的には大したこと無いのだけれど、無意味な出費は嫌だなぁ。次。かれこれ2ヶ月近く続いている下半身の筋肉痛、年末に医者に行ったところ、「今日は最終診察日だから、血液検査もできない。休み明けまで治らなかったら、また来てくれ」と言われて、土曜日の夕方に行ったのだが、「午前中、朝食抜きで検査する」というので空振り・・・しかし、診察費だけはしっかり取られた。意味ねぇ~。2つの出費あわせてCDアルバム一枚程度の金額だが、金は有意義に使いたいものだな。
2009年01月12日
コメント(6)
年末には掃除しなかったが、1週間休んでようやくやる気が出てきたので、一昨日あたりから片づけを始めた。昔は子どもを3人作るつもりでいたので、我が家のダイニングテーブルは6人座ってもOKな大きなテーブル。それを私が読まなかった新聞やら、郵便物やらを積み上げていたので、実質、食事に使える面積は3分の1くらい。しかも積みあがった新聞の高さ、30センチ程。それを片付けて、ようやく、高さ10センチくらいになったが、埋もれていた手続きが必要な郵送物がわらわらと出てきた。そんな訳で今日はそれらの手続きに時間をとられて、残り10センチがなかなかゼロにならない。ああ~、ブログのトップページもいい加減変えたいな~。
2009年01月03日
コメント(8)
明けまして、おめでとうございます~。今年も何卒よろしくお願い致します。新年を迎えたが、特に変わったことはなく~。朝はトーストだし。昨日になって、組み立てていたパソコンのパーツが足りないことに気が付いた。厳密に言うと、今まで使っていたパーツでは使えないことが判明した・・・。う~む、これではほぼ中身全とっかえ状態だ。そんなわけで昨日の夜からパソコンのパーツ探しに明け暮れて新年を迎えました~。中にはカウントダウンバーゲンとかもあり気を引かれつつ・・・。一通りの発注は終わったが、どの店も出荷は4日以降・・・休み中はPCは使えないと言うことだね。しかしまあ、パソコンのパーツを買うにも便利な時代になったものだ。私が初めてPCを組み立てたのは99年のことだが、まだその頃は、価格.comとかもなくて、どこで何があるか解らず~。しかも、通販も今ほどメジャーではなかったので、秋葉原の街を歩いて彷徨い続けたものだ。さて、今年の抱負だが、「何もなし」。いつも何かしら新年を迎えるにあたって思うことがあるが、今年はない。強いて言えば、「目の前にある仕事を片付け、目の前に現れた敵も片付ける。」どうにも世の中、視界不良だしねぇ。道に迷った時は動かないのも1つの手だわ。しばらくは様子見だね。
2009年01月01日
コメント(8)
パソコンが~、壊れた~!!うちには、とりあえず、動く状態のPCが2台あった。1台はノートPC、もう1台は今時見かけない大きさのミドルタワーATXってサイズの大きなPCである。で、今回壊れたのはそのミドルタワーの方。買ったのは2002年くらいかな~。メモリとかハードディスクの増強やら、DVDマルチドライブとか入れ替えたりして延命をしてきた。そのPCが置いてある部屋は私の部屋・・・というか物置と言うか・・・とにかく、冷暖房がない。なので、普段は、2004年に買ったダイニングテーブルに置いてあるノートPCを使っているのだが、とりあえず、ネットができればいいや、くらいの気持ちで買ったノートPCなので、ハードディスク容量とか少ないし、DVDも読めないし。しかし、休みになると妻とノートPCの奪い合いになるので、やっぱりもう1台PCは必要で・・・。ここ2年くらい、良いノートPCを買うか、私の部屋のPCを延命させるかで悩んでいたのだが、色々つぎ込んできたパーツももったいないし、ダイニングテーブルに妻と2人並んでノートPCと言うのもなんだな~ということで、私の部屋のPCの延命を決定。マザーボード、CPU、グラフィックカードを発注、現在、発送待ち。まあ、それはそれとして、昨日、ちょっと好奇心でWindows Server 2008を私の部屋のPCにインストールしたら、インストールが途中でこけて、ブート不能に・・・。痛い!これは痛いぞ!色々やっているけど、まだPC起動せず~。
2008年12月30日
コメント(8)
大腸に異常はないことは先週明らかになった。一時期は触らなくても痛かった足の付け根のリンパ腺の痛みも退いてきたし・・・しかし、換わりに下半身の筋肉やら関節やらが痛い。しかもだるい。ここ2週間くらいほとんど午後出勤だった。リンパ節の腫れと筋肉、関節の痛みでネットで調べていると・・・膠原病とか?だったら辛すぎるな~。今日、血圧の薬を貰いに内科に行ったついでにリンパ節の触診をしてもらったのだが、大きいけど標準の範疇らしい・・・。う~む、確かに元の大きさが解らないと、腫れているのかどうかって解らないよな~。少なくとも、病的なレベルまでは大きくなっていないのだろう。その内科は今日が年内最終の診療日なので今日は血液検査も出来ず、年明けまで痛かったら、また来てくださいとのこと、で、何も処方されず・・・いや、出来れば、正月休み中に治したかったのですが・・・せめて抗生剤でも出してくれればな~。今日から年明け4日まで休み~!!やった~、眠り放題だ~!と思っていたら、子どもも明日から4日まで休みらしい・・・マジですか?ここのところ、妻は寝たきりだし~。先週の休みに寝ていたところ、息子に涙ながらに「(保育園の)みんなパパと遊んでもらってるよ」と言われた言葉が重い~。私は4歳の頃何をしていただろう?まあ、年中から幼稚園に通園し始めたので、ずっと家にいたわけだが・・・母親に遊んでもらった記憶はない。小学校2年くらいの時にトランプのページワンを教えてもらった。うちの母も心身ともに病弱で、いつも寝ていた記憶しかない。遊んでもらっていたのは、家から見える距離にいた父方の祖母であった。近所の同じ歳の女の子と遊んでいた記憶もあるな。親父と遊んだ記憶・・・あることはあるが、そんなに長時間遊んでもらった記憶はない。そもそもうちの親父は若い頃は昼も夜も遊び続けていたな。いつまでやっていたかは知らないが、冬と言えば、毎週末、スキーに通っていて、休みの前夜にクルマで現地に移動、夜明けまでクルマの中で眠っていて、夜が明けると山登りして・・・普通のゲレンデでは満足できなかったらしい・・・山スキーと言うとクロスカントリースキーらしいが、うちの親父の持っていた板はジャイアントスラロームのオリンピック選手が使っていた板と同じ板だった。高校の時に1度、この板を借りてスキーに行ったが、私の腕では扱える代物ではなかった。まず、高速でも安定するために、普通の板より長い。なので曲げにくい。が、一旦曲がり始めると、バネが強くて、一挙に180度回ってスピン。とりあえず、パラレルレベルの加重移動速度では扱えなかった。そんな板なので、スキーを履いて山登りを楽しんでいるわけではなく、あくまでもスリルを求めて、板を担ぎながら山を登って滑り降りてきたらしい。1日2本滑ってお終いとか。で、次に記憶に残っている範囲ではカラオケスナック通いである。まだ、スナックくらいにしかカラオケがなかった頃の話である。とにかく、週末の夜はいなかった。昼間は趣味の家庭菜園とか盆栽とか・・・20代から盆栽が趣味だったと言うのもなかなか・・・。親父とまともに遊んだ記憶は、私が小学校2年くらいで将棋を覚えてからだろうか。まあ、スキーは幼稚園の頃から仕込まれたが。ちなみに、私は今でもキャッチボールが出来ない。うちの親父が、しょっぱなからソフトボールを使ってキャッチボールをして、私の顔に直撃、以来、私は球をよけたり、打ったりすることは出来ても取れなくなってしまった。そんな訳で、子どもと遊ぶって言っても、まだ何して良いのか解らない。まあ、近所では同じくらいの歳の子相手にお父さんが遊んであげているので、それは言い訳にはならないが・・・。
2008年12月27日
コメント(2)
土曜の事だが、大腸の検査したついでに、過敏性腸症候群の新薬が出たと言うので、試してみることに。新薬って言うから、高かったらどうしようかな~と思っていたが、1ヶ月で1700円くらい。その薬の名はイリボー。大腸のセロトニン受容体を遮断することで、大腸の運動を鎮めるらしい。大腸版SSRIというところか。しかし、SSRI=セロトニン再取込阻害剤は脳内のセロトニンの量を増やすので、作用としては逆か。意外だな。確かに腸は脳の神経が作用せずに独自の神経で動いているとは聞いていたが、過敏性腸症候群にセロトニンが絡んでいるとは。脳で足りてないセロトニンが腸で余っているってか。
2008年12月22日
コメント(4)
行ってきました、大腸内視鏡検査。2リットル下剤飲むのは思ったよりきつかったわ。下剤の味は、甘みがなくて塩気の濃いスポーツドリンク?または、塩味のContrex?10時に検査予定入れて10時前に病院に行ったが、前の人の検査が延びに延びて私の順番が回ってきたのは11:40ごろ。で、検査だが、検査そのものは思っていたより苦しくなかったな。検査師の腕に寄るらしいので、良い方だったのかもしれない。ずるずるとカメラを大腸に入れていくが、どの辺までカメラが到達しているかは体感できる。「ああ、まだ、そこまでしか入ってないのか~」という感じで。体勢は何回か変えるので、ずっとモニターを見られるわけではないが、モニターを見た感想・・・「大腸の表面って意外と滑らかなんだな~」というところだ。柔毛突起があるので、もっとざらざらした感じなのかと思っていたが・・・しかし、家に帰ってきて調べてみたら、柔毛突起があるのは大腸ではなく小腸らしい。ちなみに小腸の検査はつい最近までカメラで見ることは出来なかったのだが、イスラエルの会社が開発したカプセル状のカメラを飲み込んで、普通に排便することで、検査できるようになったらしい。それの方が楽そうだな~。胃とか大腸にはまだこのカプセル式カメラは使えないらしい。で、検査は白。足の付け根のリンパ腺の腫れも大きくなってくるようであれば、検査なり治療なりする必要があるらしいが、そうでなければ放っておいて良いらしい。私のリンパ腺は痛いのだが、痛くない方がむしろ危ないらしい。で、検査後だが、むしろ辛いのは検査後である。胃カメラを飲んだことがあるが、胃カメラは飲んでいる間だけで、カメラを抜いてしまえば苦しみはなくなるが、どうやら大腸検査中に大腸内に何か気体を送り込んでいるらしく、検査終了後、やたらと腹が張って痛い。ベルトも締められないし。ガスが溜まっている、ということに気がつくまで大腸検査で腸壁が傷付けられたのかな~と思っていたが、気付いてしまえば結構気楽なもので、とにかく放屁する事に専念。ガスが出きってしまえば楽になる。検査後1時間くらいかな。まあ、そんな感じかな。大腸ガンは自覚症状が出る頃には大分侵攻しているらしいので、たまに検査を受けるのは良いかも。元々、草食系の日本人は腸の長さが肉食系の欧米人より長い。にも関わらず日本人が肉食化したので大腸ガンになりやすいらしいし。
2008年12月20日
コメント(4)
いや、腹が減りましたよ。明日は内視鏡検査、って~ことで、今日は朝食と昼食はお粥、夜はクッキー。ホントは夜はポタージュもあったのだが、会社だったので食べられなかった・・・。昼食もレトルトのものだったので、電子レンジで暖めるわけにも行かず、冷たいお粥を、ゼリー飲料のようにちゅるちゅると・・・。朝昼夜と間食の1セットが1箱に入ったハウスの「ダルムスペース」、意外と味はよかったな。ダイエット食という訳ではないので、1日分で1182Kcal・・・まあ、成人男性&私の体格からすると低カロリーだが。しかし、食塩で7.3g・・・結構な量入っているな。それも、健康食って訳じゃないから良いのか。で、先ほど下剤を飲んだ。通常の便秘だと5~7.5mg程らしいが、検査用ということで10mg投入。しかも、朝6:00から2時間かけて2リットルの下剤を飲まなければならないらしい・・・。一気に2リットル飲んではまずいのか?と聞いたら、電解質のバランスが崩れるのでまずいらしい。むぅ~、6時って、あと5時間切っているじゃないか。明日は眠そうだなぁ・・・。検査は10時から。腹減るなぁ。ポリープが見つかると、その場で切除してくれるらしいが、最初の1個が21000円で、2個目が24,000円ってどっかのHPで見たな。何も見つからなければ良いが。話変わって、クリスマスですよ、もうじき。小僧のクリスマスプレゼントを何にしようとここのところ迷っていたが、レンタルのDVD14枚を○○して渡すことにした。最近、小僧はテレビ鑑賞に浸っている。勝手に自分でリモコン操作して、HDDレコーダに録画してあるゴーオンジャーとかを見ている。特に食いつきが良いのはディズニー系のDVD。何か、勝手に英語モードにして見ている時もあるのだが、ん~、何が楽しいのだか・・・。市販のDVDにしようと思ったが、すぐに飽きるだろうし、ならば同じ金額でレンタルしてきて○○した方が良かろうと。他にもレゴブロックとか、ゴーオンジャーグッズにしようかと思ったが、レゴブロックが増えると妻が嫌がるし、おもちゃはすぐ飽きるしなぁ。そういえば、うちの実家にもお歳暮かお年賀か贈らねばな~。こちらも悩ましいわ~。
2008年12月19日
コメント(2)
12月10日、会社の指示で嘱託医(精神科)の診断を受ける事に。11月に上司と一戦交えた件でのことで。で、嘱託医、人の話を1分も聞かない内に大層な事を仰られた。・あなたは人格障害者である。・あなたに関わった人はみんな傷つく。・あなたは組織で仕事をする資格はない。・あなたが会社にいるのは周りの人に迷惑だから、人格障害の治療の意思がないのであれば、なるべく早く、1~2ヶ月のうちに辞めて貰いたい。・人格障害の治療をする意思がないのであれば、会社に退職を勧告する。人格障害といっても種類がある。しかも、そう簡単には治らない。で、「どの種の人格障害と考えられているのか?」「治療方法はどのようなものか?」と尋ねても「あなたが治療すると言わない限り答えません。」の一点張り。こいつは一体何者?組織を辞めてその後、どうするのかと聞けば、「知りません。コンサルタントにでも行って下さい」と来たものだ。お前よ~、今のご時世、何の才能もない人間がいきなりビジネス立ち上げて生活していけるとでも思っているのか?しかも1ヶ月か2ヶ月で。まるで人格障害者を社会から駆除するがごとき発言、差別じゃねぇのか?って言うか、奴、気付いてないだろうが、多分、奴のせいで自殺している患者はいると思うぞ。で、他の専門家はどう判断するのだろうかと、上司とのやり取りのメールやらいきさつやらを別の精神科医に聞いてみたのだが、「世渡りに不器用な点はあると思うが、人格障害と診断できるに足る根拠がない」とのこと。で、次回嘱託医に会う時は、相手はこちらの興奮させるために色々仕掛けてくるだろうが、その挑発には絶対に乗るなとのことだった。その嘱託医と提携しているカウンセリングルームに、嘱託医のことは伏せて、内容だけ話したところ、医師としては全く信頼できないし脅迫まがいの発言もしている、他の病院で治療を受けると言って接触を断て、とのこと。だよな~、やっぱり。まあ、私自身、人格障害であることは認識しているのだが、初診でそこまで患者に言い放つのは、いかれた精神科医だぜ。困るよな~、ああいう精神科医を野放しにされちゃ。スピード違反のクルマに向かって発砲する警官のようなものだ。どっちが危険なのか解らない。まあ、もうちょっと私の知り合いのコネたどって根回しして、合法的に精神科領域からは退場してもらわないとな。犠牲者が増えないように。
2008年12月13日
コメント(6)
ちょっと汚いお話。元々過敏性腸症候群だったが、ここ3ヶ月くらい下痢の頻度が多くなった。薬を飲んでないと、1日4,5回トイレに。ちょっと前までは薬を飲んでいると便秘になっていたのだが、最近は薬を飲んでいても、なんか常に腹の調子がおかしい。2週間くらい前だろうか。足の付け根のリンパ腺が腫れて痛くなった。何か感染したのかな~と特に気に止めていなかったが、数日後、茶色と言うより赤に近い便が・・・。嫌~な感じ。ただの血便だけならともかく、リンパ腺まで腫れているとなると・・・ガン?ということで、いつも過敏性腸症候群で通っている内科とは別の、近所の大きめな病院に。で、内視鏡検査をする事に。後になって、ネットで調べて知ったのだが、この大腸の内視鏡検査、かなり苦しいらしい・・・。検査技師の腕に寄るらしいが・・・ああ~、もうちょっと調べて、評判のよい内視鏡検査技師のいる病院に行けば良かったわ~。
2008年12月06日
コメント(6)
今日、会社を出てすぐのことである。うちの会社の前には、あまりクルマ通りのない、それでも信号付きの交差点があるのだが、そこで信号待ちをしていると、一台のクルマが私をちょっと通り過ぎて停車。窓を開けて、なにやら言っている。「人を見たら泥棒と思え」がポリシーの私は、とりあえず、中に引き込まれない距離まで寄って話を聞いてみた。すると、運転手は箱に入ったペアウォッチを見せて、「これあげます」と言ってきた。な、なんだぁ??「結構です」と即答。会社に持って帰っても捨てるだけだからとか、爆弾とか入ってないから平気ですよ、とか言われつつも丁重にお断り。怪しすぎるだろう、あまりにも。しかし、後になって、あれでどうやって彼が得をするのかが気になってきた。オーソドックスに考えると、後になって返してくれと言い、返しても「傷が付いている」とか言って金を請求する。しかし、こちらの素性が知られていないのに後日になって、というのは相手としても効率が悪かろう。となると、こっちが受け取って、行方が解らなくなる前に返還請求をしてくるか、それとも渡す瞬間にわざと地面に落として、難癖をつけてくるか。後者はありうるかも知れないな~。ブランド名は確認できなかったが、箱は立派だったが、時計は見た感じ、そこらで数千円出せば手に入りそうなものに見えたし。まあ、私の時計を見える目はタカが知れているので、何とも言えないが。次、実は犯罪に絡んだブツの始末目的・・・それならどっかに捨てれば良いし。物を私が受け取った後、延々と何かを勧める話を始める可能性はあっただろうな~。人間の心理として、物を受け取ると引け目を感じて、話を聞かなければいけない心境に陥りがちである。男はモロに筋者という風には見えない。だが、善人に見えるかというと何とも言えないな。割と、本物の悪人と言うのは普通の格好をしているものである。クルマは大型セダン、車種は判別不可・・・しかし、後になって気がついたが、左ハンドルだった。う~ん、気になるな。
2008年12月04日
コメント(8)
今日は妻の買い物に付き合わされた。先日、ニーソを買ったのだが、それに合わせる靴が欲しいと言う。で、結婚して以来して以来着ていなかった、スカート・・・友人の結婚式に行く場合は別だが・・・を履いて近所の靴屋へ。かかとがある靴が欲しいと言う。が、私はヒールがある靴で妻が運転する事に大反対。全く、1年に3回も事故を起こしていて、全然懲りてない。運転を舐めすぎだ。私がまだ走りにこだわっていた頃には、クルマの中に運転用の靴を用意していた。本物のドライビングシューズではなかったが、足に馴染んだ靴でないといざという時が怖いのである。まず、革靴では運転しなかった。まあ、極近所に行く場合は別だが、30分以上運転する時や、攻める時は絶対に専用の靴を使っていた。自分のクルマを手放した今でも保存はしてある・・・4年くらい履いてないが。ちなみに、本物のドライビングシューズはヒール&トゥーと言う、ブレーキをかけながらアクセルを踏むテクニックがしやすいように、右の靴の右かかと側面まで、靴裏のゴムが来ている。で、妻の靴選びだが、そもそもヒールの高い靴を履いた経験がないにも関わらず、ヒールがありつつも歩きやすい靴を求めるので、なかなか決まらない。というか、全身のコーディネートからして、コンセプトが決まっていないので、デザイン的にもどんなものを選んで良いのか解らない。夫婦してセンスがないので、なかなか決まらない。良さそうな靴が一足あったが、9千円。高くないかぁ?まあ、靴はピンきりで9千円を高いと見るかどうかは一概には言えない。フォーマルな格好をして、フォーマルな場所に頻繁に行くのであれば、3万の靴でも安いと思うが、妻の行動範囲と使用頻度を考えるとどうにもなぁ。結局、靴は買わず、ブーツを買って靴屋を出た。次、服屋。ニット系のワンピースが欲しいと言うが、妻は皮膚が弱くてニット系が素肌に触れるのはNG。これなら大丈夫かもと言うことで一着買ってきたが、結局家に帰ってきて袖を通してみると「痒い」ということで、返品する事に。で、妻であるが、基本的に化粧は口紅しかしない。皮膚が過敏でファンデーション等ができない。探せば妻の皮膚にも合うものがあるのかな?顔は幸いまともな肌だが、アトピーで全身肌荒れが酷い。本人いわく、「自慢の足」、久々に妻のスカート姿を見たが、確かにニーソとかストッキングとかで皮膚が見えなくなれば、綺麗な方なのかもしれないが・・・。結構、おしゃれって体質を選ぶよな~。
2008年11月30日
コメント(4)
で、なぜリー・リンチェイ=ジェット・リーを知ったかと言うと・・・。息子に少林拳の動画を見せるためにYouTubeを検索したからである。息子は4歳になるが、随分と前から格闘技を習わせる気でいた。成長の過程を他の家の子と比べると何かと遅いし、こいつは多分、頭が悪かろうと。じゃあ、いっそのこと体力で生きていかせよう。なぜ格闘技か?まあ、そこはいじめられるよりは良いだろう、というところか。最近のイジメは陰湿化しているとか何とか言うが、子どもでも大人でも世の中、金・法・力である。何だかんだ言って、世の中から暴力団やマフィアはいなくならないし、国対国でも最後は軍事力である。大概の人間は自分の命に危険が及ぶとなれば、意見は曲げる。自分自身じゃなくても家族が狙われるとなると、さらに意見を曲げる人間は多くなるだろう。次に法律である。法律もある意味、国家権力あってこそ意味があるものだ。丸腰の1人の警官ではチンピラの集団でも抑えられない。実際、暴走族の集団に追われて交番に駆け込むと、「隠れろ」という対応をとるらしい。まあ、正解だろう。日本の警官はそう簡単に発砲できないし、そんなに弾も持ってなし。で、問題はこの法律、学校の中・・・と言うか未成年にはあまり通用しない点である。イジメなんぞは教師も当然当てにならない。とりあえず、集団でイジメにあったら、1人とっ捕まえて、「見せしめ」に人前でボコボコにするのが手っ取り早い。あるいは主犯格の奴、1人徹底的に追い込むのもありである。金は未成年の世界では使いにくいなぁ。いじめられた相手の家庭じゃ払いきれないような多額の賠償金訴訟を起こしまくるって手もなくはないが。それより、暴力団でも使って、いじめられた家庭を少し怖い目にあわせやる方が手っ取り早いか。で、問題はいつから、子どもに仕込むか、であった。最近、うちの子は、「ゴーオンジャー」にハマっている。まあ、それはそれ、特に意識もしなかったが、「リロ アンド スティッチ」のTV版DVDで4話入りのもののうち、格闘ネタのものを何度も繰り返し見続けているので気がついた。「こいつは格闘ネタが好きだ。」会話でも「ゴーオンゴールドは強い」とか「アンパンマンは弱い」とか、やたらと強さに拘っている。試しに昨日、リー・リンチェイ=ジェット・リーの戦闘シーンを見せて、「ほら、これが少林拳だよ~」と教えたら、今日にはもう「少林拳」という言葉を覚えている。もっと精神的に刷り込まないとな~。肉体的には何歳くらいから鍛え始めてよいのだろうか?柔軟性は早いうちから身に付けておいた方が、後々楽だが。
2008年11月26日
コメント(6)
昨日、知ったのだが、「ジェット・リー」って「リー・リンチェイ」だったのか!「ジェット・リー」を初めて見たのは「HERO」であった。とりあえず、「HERO」は色彩が美しい。ストーリーも好きだった。だが、格闘シーンはワイヤーアクションが多く、今ひとつ「ジェット・リー」の技が見えなかった。次に見たのが、「ダニー・ザ・ドッグ」である。これで「ジェット・リー」の強さが見えた。「へぇ~、こんな俳優がいつの間にか出てきていたんだな~」とか思っていて、それが「リー・リンチェイ」だとは全く気がつかなかった・・・。「リー・リンチェイ」の映画を初めて見たのは小学生くらいの時、「少林寺」をテレビで放送していたのを辛うじて覚えている程度である。後に「少林寺」は衛星放送で高校時代に見て、内容を知る事になる。記憶に残る最初の「リー・リンチェイ」の作品は「阿羅漢(アラハン)」(1986年)である。これもテレビ放送で見た。中学時代の話だ。とりあえず「少林寺系」の映画に興味を持つようになったのは、小学校6年で「少林寺三十六房」を見てからである。未だに少林寺系ではこの映画が一番好きである。但し、この映画にリー・リンチェイは出ていない。私の大学時代の友人に格闘技に詳しい奴がいた。自身も中国格闘技をやっていた。身長が160cmちょっとだったのが惜しかった。それでも、そこら辺のキックボクシングとか柔道とかの道場に入門して、練習初日からその道場の猛者をバタバタと倒していく・・・半ば道場破りのような遊びに興じていた。ちなみに正式に道場破りを試みると、プロレスの場合ではジムの名誉に賭けて絶対に倒しにかかってくる上に、「道場破りに失敗した」という証拠のために腕の骨一本は折られるらしい。彼の習った中国武術は名前が思い出せない。ただ「気」を使う流派らしく、構えも特殊だった。「気」という時点で嘘臭いと思ったが、強いのは確かだった。素手で思いっきり顔殴られれば、骨折か気絶は確実なレベルだ。彼の格闘技話は面白かった。まず中国武術は、基本的に相手を「抹殺する」ことを目的に考案されていて、構えもボクシングのように正面を向かないのは、心臓等を守るため、片方の手は急所を守るため下向き、もう片方の手は相手の目か喉を狙うために上向きなのが基本的で色々な流派でその形をとるらしい。日本には極真空手というのがあり、これ以外の空手では実際に相手を攻撃せず、寸止めするのだが、極真は首から上への攻撃が禁止されているだけで、それ以外は実際に相手を打撃する。私の友人は格闘技界の門外不出のビデオ、極真空手の禁じ手である首から上への攻撃ありで極真空手の上位術者と彼の流派の術者の素手での全力の戦いを撮ったビデオを見たことがらしい。それはもう、本当に殺し合いに近いらしく・・・。極真空手と彼の流派とは多少の縁があるらしい・・・何でも、極真空手の創始者の大山益達が彼の師匠に一度も勝てなかったとか、泣かされたとか・・・。ついでに、一時期流行った「ストリートファイター」アレは、結構リアルらしく、エンドロールの監修者に彼の流派の中国での使い手の名前が出ていたとかで、彼は感動していた。格闘技に詳しい方ならご存知だと思うが、グレーシー柔術というのがある。ほぼ世界最強の格闘技である。1993年にアメリカで行われたルールなし、流派問わずの格闘技のイベントでいきなり表れ、以来世界最強の格闘技という事になる。で、それを日本で学べるのが修斗(シュート)で、彼はその門下生となった。まだ無名だった山本"KID"徳郁とそこそこにスパーリングをしたり、エンセン井上と酒を飲む仲であった。特にエンセン井上の酔っ払い話は笑えた・・・。酔っ払ったサラリーマンらしき者2名が、エンセン井上に絡んできたところを、エンセン井上は全力で反撃。とりあえず、相手が気を失ったので攻撃をやめたが、その後もう一軒飲みに行った後、先のサラリーマンに遭遇するして「謝ってこなかった」という理由で再度ボコボコに・・・って殺人未遂じゃね~か・・・その後サラリーマンがどうなったかは知らない。意外と未遂じゃなかったりして・・・。で、その友人が言うには、「リー・リンチェイは本当に強い」という話である。誰だか忘れたが、日本でそこそこ名前が売れている格闘家の話をしていて、「あんな奴なら、リー・リンチェイの方が強ぇ~よ」と言ったのがきっかけであった。そうか、リー・リンチェイは強いのか・・・と思いつつも、その後、映画出演の名を聞くことは無く・・・まさかジェット・リーがリー・リンチェイだったとは・・・。ちなみに、「少林寺拳法」というのは日本固有の流派であって、中国武術の少林寺で継承されているのは「少林拳」という。また、グレーシー柔術は元々日本人がブラジルに渡って教えたもので、日本でスポーツとして色々な技が禁じ手となり、実践力の無くなった柔道の、本来の姿である。
2008年11月25日
コメント(0)
義父母帰宅・・・と言うのは厳密には正しくなくて、長崎の自宅ではなく、広島へ行った。何か11/22が結婚記念日らしく、毎年旅行しているらしい。で、今年はうちに寄った後、広島に行くらしい。で、滞在中はな~んのおもてなしもせず。私はいつも通り寝ていたし、妻も風邪ひいて寝ていたし。その間、義父母は、風呂の大掃除やら庭の草むしりやらをしていってくれた。そこで思ったのだが・・・この草むしりやら風呂の掃除やらと言うのは、本来夫婦のどちらがするべきなのだろうか?まあ、今時、家事についてどちらが何をすべきと言うのは各家庭で決めることなのだろうが、いや、別に決めなくても良いのだろうが、うちの両親はとにかく、亭主関白で、「家のことは妻がする」のが絶対であった。結婚する前に、義父に、九州は亭主関白だからと聞かされていたが、妻から内情を聞くにうちの親父の亭主関白ぶりと比べれば「どこが亭主関白なんだ?」という感じであった。まず、うちの両親の場合、親父より母の方が先に起床して、母の方が後に寝る、休みの日も同じである。「寝起きが悪い妻」など言語道断であった。掃除洗濯は無論母の役目である。よくテレビで姑が棚とかを指で触れて、埃が残っていたら嫁を責めるというシーンがあるが、うちの父は毎日本当にそれをやっていたらしい・・・。庭の草むしりや庭木に水をまくことも母の役目。庭木の水のかけ方がいい加減だと、よく親父は家に帰ってきて早々怒っていたものだ。料理は作って当たり前、出来合いの惣菜などが食卓に乗っているだけで不機嫌になったものだ。母が留守ならともかく、レトルト食品が食卓に乗るなどあり得ない話しだった。その辺り義父母の場合は、風呂掃除と草むしりは夫の担当、料理もかなりいい加減らしい。まあ、そんな訳で、うちの両親から見ると恐らくうつ病と言う前提がなければ「だらしのない妻」という事になるのだろうが、義父母から見ると、だらしないのは私の方に映るのだろうか?とか思ったり。
2008年11月24日
コメント(4)
一昨日の話である。妻が「ルーソ」を買ってきた・・・。買ってくるのは良いが・・・「それに合うミニスカないじゃん。手持ちのスカートでそれ履いてもただのタイツにしか見えないよ?」と私。「あ・・・」と妻。気付けよ~!!大体、服ってのは、新しいアイテム一品だけ買ってくれば済むものではなく、トータルコーディネートというのが必要なのである。妻が買ってきたルーソを生かすには、ミニスカも必要だし、それに合う上半身の服も必要だし、靴も合いそうなのがないし。基本的にうちの妻は昔から外見に無頓着である。メールで出会って初めて妻がこちらに来た時、羽田空港で一目見て、「こいつは一体、何年前からタイムスリップしてきたんだ?」というのが第一印象であった。という私にもファッションセンスというものが全くない。大学2年くらいまで「拘り」はあったが・・・頭オールバック、冬は黒の上下にアロハ系の柄シャツ、夏は白の上下にやっぱりアロハ系・・・。その後、その格好、実は結構疲れる・・・特に本当はチュルチュルの天然パーマを、「超スーパーハードジェル」とか言うのを大量に使って無理やりストレートにしてオールバックにする作業・・・ちなみに普通の「ハードジェル」とかではストレートにはならなかった・・・。何となく、ある時から、頭は寝癖を治す程度にしてしまったら楽で楽で。服の方は当時ファミレスでバイトをしていたのだが、そこの先輩に「その服、何とかしろよ」と散々言われ続けて、夏場はジーンズとTシャツに。まあ、それでも先輩には「センスがない」と言われ続けたが・・・。自分にファッションセンスがないせいか、ファッションセンスのある女性にはとても惹かれる。まあ、ファッションセンスがある、というか、自分が好きな服装をする女性というのが正しいのかな?「ファッション雑誌」といっても、それぞれ内容が違うみたいだし。で、妻にも自分好みの格好をして欲しいと思う部分もあるが、生活優先でさせていない。だって、雑誌とか見ると、「これいいな」と思って値段を見ると、スカートだけで1万5千円とか・・・モデルが着ているもの一式揃えたら10万超えてしまうじゃないか!みたいな。しかも、致命的な事に夫婦揃ってファッションセンスがないので、雑誌とかに載っているモデルや街歩いている人のコーディネートの「完成型」を見て良いな~と思うのだが、どう組み合わせていけばそうなるのかが解らない。仮に解っても、応用が利かない。「この1セット」という感じで、スカートを他のに変えるとか言うのはできないのである。まあ、割り切ってしまえば、服なんて隠すところ隠せて、寒さがしのげれば良いか、みたいな。正直、自分の服装って恥ずかしいな~、と思う時は多々あるが、「別に服に拘っても得はないよな~」ということで自分を納得させている。
2008年11月23日
コメント(4)
うちの会社はフレックス、コアタイムは10:00~15:45。要するに朝は10:00までに行けば何時に行ってもよい。まあ、会議とかあれば別だけど。復職してからと言うもの、朝5時25分に起きて、最寄り駅6時13分の電車に乗っていた。使っている駅は終点から2個目で、電車に乗っている時間は1時間以上なので、基本的に1回反対方向の終点まで行っている。これをやっている人はそれなりに多くて、終点の駅で待っている奴としては、迷惑なわけだ。なので、6時40分~10時30分くらいまでは、終点で一回強制的に全員降ろされて、列の最後尾に並ばなければならない。最後尾に回されると、座れるかどうか際どいのである。で、次の急行電車を待つ、という事になると15分くらい待たなければならない。ちなみにその間に2~3本普通電車が出るが、私が降りる駅までに全て15分後に出る急行電車に抜かれる。なので急行を待つしかないわけだ。で、15分駅で待っているのももったいないので、6時13分の電車に乗っていたわけだ。しかし、最近は7時10分起きの7時52分の電車に乗っていた。そして、今朝である。朝5時17分に起きた。「あれ?10分の目覚ましならなかったのか?」と思って、飯食って着替えて玄関に出て、「ああ、最近暗くなったな~」「それにしても今日は暗いな・・・」「ん?」ここでようやく、いつもより2時間早く起きて会社に行こうとしている事に気がついた。でも、今さら着替えてまた寝るのもなぁ、ということで、そのまま出かけたわけだが・・・今日は1日眠かったわ~。明日は長崎から義父母が来る。苦手なんだよな~。結婚して家建てて初めて来た時は、空き部屋があったのでそこに泊まらせたが、今や完全な物置と化しているので、近所のビジネスホテルに泊まってもらっている。今回は1泊2日だが、眠るのにビジネスホテルに行くだけで、朝8時ごろには家に来て、あとはずっと孫と遊んでいる。まあ、結婚直後から無愛想キャラで通しているので、飯を一緒に食う程度で、あとはお構いなしに私はベッドで眠るなり、2階でパソコンするなりしているのだが。
2008年11月21日
コメント(2)
「ニーソって知ってる?」と今日、妻に聞かれた。ニートの新種?と思ったが、ニーソックスの略だそうで。「どんなの?」と聞くと、ひざのところまであるソックス・・・そのままじゃねーか。ルーズソックスとどう違うんだ?と思いつつネットを検索・・・ほほ~これがニーソか。思っていたのと大分違うな。確かに見たことあるし、結構好きかも知れない。で、何箇所かブログやサイトを巡ってみたが・・・そうか、やはりオタク系のグッズなのか。通りで私が気に入るわけだ。「オーバーニーソックス」とか書いてあるところもあるな、確かにそっちの方が正解な気がする。まあ、正解だったとして、「オーニーソ」とは略さないよな~。スターバックスがスタバになったりと、長く伸ばすのを縮める傾向があるので、「オニソ」?それじゃあ、「鬼ソ」のようで、「そ」で始まるすごい何かのようだな・・・。「鬼剃り」?・・・そういや~最近、剃りの入ったにーちゃんとか見ないな~。そうそう、いつの頃からか、「ヤンキー」って見なくなったな。ボンタンとかドカンとか、短ラン、短ブレ・・・自分らが中学卒業するぎりぎり前くらいから「標準(服)がかっこいい」とか言う風潮が流れ出した。髪の毛は最近みんな色着いていて当たり前だし。最近、ワルと一般人の区別がつきにくくて面倒だな。せいぜい、耳が潰れている奴・・・柔道系の接近戦型格闘技の練習のし過ぎでそうなる・・・は怒らせちゃいけないと思うくらいで。
2008年11月20日
コメント(2)
扁桃腺の膿栓が取れた。今回のは直径2ミリくらい。膿栓については、こちら。私の場合、風邪とかひくと出てくる。ヘビースモーカーだった時は、日課の様に取っていたものだ・・・。Wikiでは膿栓はシャワーで取れた例があるとか耳鼻科に行けだとか書いてあるが、コツをつかむと、手も使わずに喉に力を入れるだけで搾り出せるようになる。何というか、鼻の毛穴に詰まっている角栓が取れたときのようなちょっとした達成感が味わえる・・・って人によるかな。まあ、しかし、今回のは自力では取れない、扁桃腺の裏っ側にあって、違和感もあったので取れてすっきりだ。そう、それはそうと昨日から会社に出て思ったが、日本人って、不満があっても表に出さないことを美徳としているよな~。でも、それって本当に正しいのだろうか?日本だって昔は、給料が気に入らなければ、ストをやっていたし、政治が気にいらなければ、デモだとか大学闘争とかやっていた訳だし。日本が豊かになったからやめたのか?というと、他の先進国では今でもやっているので、そういう訳でもない。日本も民主主義の国なので「スト」や「デモ」などの集会をやる「権利」はある。しかしやらない。それで不満はないのか?というとそうでもない。新聞見てれば、今の政治に不満を持っている人間は一杯いる。しかし何もしない。なぜだろう?「大人気ないから」というのも多いんだろうな~。「自分1人動いても何も変わらないから」それもあるよな~。とは言え、動かなきゃ何も変わらないのも事実である。地球温暖化ということで、「自分でできることから始めよう」みたいなキャッチが世の中増えているが、それでようやく日本人は動き出すわけだ。「みんながやるからやる」「みんながやらないからやらない」嫌だねぇ。中学時代、何か世の中が気に入らなくて、いつもイライラして事あれば暴れていたけど、な~んか昔を思い出してしまったわ。
2008年11月18日
コメント(6)
明日から仕事に行く事にした・・・。どうもうちの妻が将来不安がって、うつ病の調子がよくないので仕方なく・・・。が、人事も上司も許す気はさらさらなし。明日からバトルだ~。
2008年11月16日
コメント(8)
1年位前に「Windows XP Home Edition」を買ったのだけれど届いたパッケージを見てビックリ。「Windows 2000」からはバージョンアップできないらしい・・・私のPCはWindows2000・・・。ちなみにWindows 2000からバージョンアップする場合は「Home Edition」ではなく「Professional Edition」でないとダメらしい。むむ~、そうだったのか。会社では「Home Edition」なんてものは使っていないので、意識したこともなかったが・・・。で、「Home Edition」の場合はWindows98とかじゃないとダメらしい。一応、Windows98のインストールディスクは持っていたので、じゃあ、一回、Windows98にダウングレードさせるか・・・と思ったが・・・、ディスクのフォーマットが違うのでできないらしい・・・。え~??ここで、1.パソコンの大部分の部品を買い換えて、最新化を図るか2.全く新たにノートPCをもう一台買うか3.とりあえず、ハードディスクだけ買って延命させるかの選択肢となった。で、悩み続けること1年近く・・・先日やっとハードディスクを買いました。500GBで8千円・・・安くなったな~。で、今日やっとXPをインストール。まだまだ、色々とデータを移したりしなければならないのだけれど。それは明日にやるか。でも、ノートPCはノートPCで欲しいなぁ。パソコンのグレードアップするのと、私の部屋に冷暖房を揃えるのとどちらが安いのだろうか??やっぱりノートPCだよなぁ。
2008年11月15日
コメント(2)
ああ、寒い。うちにはリビングにノートPCと私の部屋にデスクトップのPCがあるのだが、PM11:00からノートPCは妻が使う番。で、私は今自分の部屋でPCを使っているのだが・・・この部屋には冷暖房と言うものがない。寒い!寒いっすよ!今自分の部屋でPCを使っていると言ったが、実はこのPCを使うのは久しぶりである。去年の12月頃かな~。当時、うちはYahoo!BBのADSLを使っていたのだが、ヤフオクで妻に頼まれて私のIDで出品したものを妻が「やっぱり最低落札価格をもっと上げたい」と言うので、操作方法も解らず、妻のIDで入札したところ、ヤフオクの規則に抵触したらしく、Yahoo!IDの削除、しかも、Yahoo!BBまで強制契約打ち切り。何それ?と激怒したが、どうにもならず、今のプロバイダーに切替。ところが今のプロバイダーのルーター、出力が弱いのか、1階に設置したら、2階の私の部屋まで信号が上がってこない(有線LANでした)。元々リビングのノートPCはワイヤレスだったので、それを使うことにして、当時は妻もそんなにPCを使っていなかったので、私のPCは放置しておいた。が、ここ何ヶ月だか、妻がチャットにハマってノートPCを占拠。それでも私が忙しかった頃は良かったのだが、実質、ニート状態になってから私もPCを使いたくなり・・・私のPCに無線LANアダプターを買ってきた。で、今日に至るわけである。しかし寒いわ。結婚前の私の部屋にも暖房が付いていなかったが、コタツがあったのが救いである。この部屋には何もない。ノートPCを買う以前、冬場この部屋でPCをする時は上は外出用のTシャツ、パジャマ+パーカー+防寒ジャンバー、下はパジャマ+パラシューターパンツ、靴下二重履きだったが、まだ今は上下パジャマに防寒ジャンバーのみ・・・。まあ、今日、久々の自室PCだし。それにしてもこのPC遅いわ~。6年前に買って、その後メモリ増設でごまかしていたが、会社で使っている2年モノの2GBのメモリ搭載した私のPCと比べるとどうにも・・・。今日、ハードディスクの秋領域が減っていたのでハードディスクを今日発注したのだが、新しいPCが欲しいよ~。リビングで使えるノートPC。でも来月あたりから無職になることを考えると買えないよな~。TO:きりなさんお祖母さんの件、きりなさんのせいじゃないですよ。絶対にきりなさんのせいじゃない。残念ながら、運が悪かっただけです。
2008年11月11日
コメント(6)
あ~あ、良い歳して会社でブチ切れてしまったわ。実は家で仕事をするには、会社のネットワークに繋ぐ為の許可が必要なのだが、今回、私には降りず・・・。「ほ~、そんなに仕事させたくないなら、もうこんなとこにはこね~よ」と、出社2時間で退勤。12月にボーナスがあるので、とりあえず、今週中に3ヶ月程度の休職診断書を医者から貰って来て来週から休職、ボーナスもらったら、転職だな。クソ上司が・・・人が下でに出ていれば調子にのりやがって・・・貴様の古い技術力で私の代わりが勤まると思ったら大間違いよ。サーバーのパスワードも私しか知らないので、せいぜい自爆するがいいわ(笑)
2008年11月10日
コメント(8)
残業ゼロ命令が下ってから、やる気無し無しである。先週は結局、水曜日しか出社していないし。しかし、仕事に興味が無くなったか?というとそういう訳ではない。なんだかんだと1日8時間くらいは会社のPCに接続して、仕事をしている気がする。在宅のサービス時間外労働は絶対反対派だったのだが・・・気になるものは気になる・・・けど、会社には行きたくない。アレだね、登校拒否状態だね。勉強そのものが嫌なんじゃなくて、家で勉強したり、保健室で勉強したりはできるけど、教室には行きたくないという奴。元々、人に何かを「やらされる」のが大嫌い。中学時代とか結構荒れた生活を送っていたが、ヤンキーには属さなかった。あちらにはあちらの決まり事があって、それに従うのが嫌だった。上下関係も厳しいし。うちの学校のヤンキーは喧嘩が弱かったので、「枢金卿がいればうちも他に勝てるのに」とヤンキーからはデビューを望まれていたが。高校に入っても同じ。気が向かなければ勉強しない。学年トップのテストの時もあれば、学年で下から6番目くらいの時もあった。「学校を舐めているのか?」と教師にはよく言われたが、お構い無しである。バイトも同じ。気に入らなければ、1日で辞めた。そんな性格で大学通ったのは6年間。そのうち、学校に登校したのは半分以下だな。途中で学科変更したし。で、残業ゼロになってから「やらされている」感が強くなったわけだ。仕事を「する」のは良いが「させられる」のは真っ平御免。世の中、そんなに甘くないのは承知の上。自分がしたいことをするための努力は惜しまないが、「させられる」状態に慣れる努力はしたくない。まあ、そうは言っても生活があるので、休み続けられる訳ではない。今の生活を失うか、仕事をするかの消極的な選択で「仕事をする」と言う事になれば、それはそれで自分の選択なので、動けそうな気はする。あ~あ、それにしても給料安くなったものだな~。今年で入社9年目だが、今年の年収は入社2年目より安い。そろそろ転職か?しかし、不況がなぁ・・・。とは良いつつも、年齢の制限もそろそろ気にしなければならないので、早めに決断しなくちゃな~。
2008年11月09日
コメント(4)
先週くらいからだろうか。うちの息子が、「結婚」とか「つきあう」とか言う言葉をよく使うようになった。「ヒロトは誰かと付き合いたいの?」と聞くと「もちろん!」だってさ。「パパとママとヒロトで結婚する~!」とか言っているので、深い意味は解っていないのだろうが、「仲がいい人がすること」くらいの認識はあるらしい。そういえば、私もこれくらいの歳の時、従兄弟(女)と結婚するとか言っていたっけな~。いつ頃まで言っていたのだろう?「○○(私の名)って、小さい時、総理大臣になるって言っていたよね~」とか、大学くらいの時とかに何度も言われたが、そういうお前がなりたがっていたアイドルになる可能性よりはまだ、私の総理大臣になる可能性の方が高いわ、とか内心思いつつ・・・。
2008年11月05日
コメント(6)
今日は妻が風邪をひいて一日ベッドの中。4歳の息子は朝から「リロ&ステッチ」のDVDをエンドレスで見続けて、こちらは洗脳されぎみ・・・。何回同じものを見せるんだ・・・。で、息子が腹がすいたと言いだした。「パンがいい」というので、まあ、食パン焼いてバター塗って食わせる程度なら私がやるかということで、「バターだけで良い?」と聞くと「それだけじゃ嫌だ」と。「じゃあ、ハムのせるのでいい?」いつの頃からだか忘れたが相当昔から妻の昼食は食パン1枚にバター塗ってハムをのせてというので、冷蔵庫にはハムは常備品・・・。案の上、冷蔵庫にハムが入っていたので、特に意識もせず、食パンにハムをのせて息子に食べさせた・・・。3時間くらいして妻が起きてくる。「ハム食べたの!?」「あれ多分賞味期限切れてから一ヶ月以上経っているけど・・・」な、なにぃ?最近妻は食欲がなく、昼はハムをのせずに食パンのみ食べていたらしい。「え~?何で捨てないの?」(私)「何となく捨てそこなっていたというか・・・」(妻)確かに冷蔵庫に入ってたハムは見た目も変わらず、臭いもせず・・・それなりに変化があれば捨てるだろうけど、使いもせず、変化もなくでは見落としても不思議はないか・・・。既に息子に食わせてから8時間くらい経つが今のところ変化なし・・・。まあ、確かに世の中、発酵した食品はいくらでもあるしなぁ。・・・食べ物の発酵と腐敗の違いは、毒素を出す菌が繁殖した場合は腐敗で、善玉または無害な菌が繁殖した場合は発酵という扱いになる。要するに時間が経過したからと言って必ずしも身体に害を与えるものになる訳ではない・・・ここは腐敗していなかったことを期待するしかないな。
2008年11月02日
コメント(6)
日銀が利下げしたな~。0.2%・・・しょぼ・・・0.25%は下げると思っていたのに。うちの住宅ローンは変動金利なので、日銀が利下げすると毎月の支払いが減る。とは言え、利下げしたからと言ってすぐに反映されるわけではないのだけれど。2003年のゼロ金利時代にローン組んで、その後、0.5%の利上げがあって・・・月々の支払いは2万円くらい上がったからな~。去年とかは利上げの声もあったが、変動金利で耐え抜いて良かったわ~。残業はゼロにしろと命令が下ったので従っているが、仕事が減ったわけではないので、勤務時間中は大忙しである。っていうか、結局、一部在宅ワークですよ、無償の。ネットは便利なもので、家にいても会社の机に置いてあるPCは普通に操作ができる。これが結構、面白い仕組みで、4桁の暗証番号+5分毎に変化し続けるパスワードを入力して、会社のネットワークに接続する。まあ、でも最近は銀行のオンラインバンキングでも同じような仕組みを使っているところがあるので珍しくはないか。私がこの仕組みを知ったのは5年位前かな?まあ、在宅ワークしなくても良いのだが、問題は、家にいてもやることがないのだ。今年の3月くらいまではデイトレーダーだったので、マーケットが開いていなくても色々と情報収集やら分析やらしていたが、足を洗ったのでねぇ~。で、悩んでいるのが、ハムスターである。「ハムスター飼いたいけど時間ないよな~」と思っていたところに時間ができた。しかしである。今まで、魚類しか飼った事がないので哺乳類と言うと何か飼育が難しそうで・・・。飼ってすぐ死んでしまったらどうしよう?みたいな。ハムスター、安いと言っても、値段の問題じゃあないよなぁ・・・。
2008年10月31日
コメント(2)
先週の木曜日に残業ゼロ命令を下された。まあ、疲れていたのは事実だけど、これは考え物だよな~。リストラのやり方で、仕事を与えない→本人がやる気がなくなって自主退社する、と言うやり方があるが心境的にはそれに近いわ。大体、残業ゼロだと生活成り立たないし・・・。と、言うことで、今日もお休み、明日もお休みだ~。
2008年10月27日
コメント(6)
いい加減疲れたな~。金曜日から休みとって4連休3日目。なぜ私は存在しているのだろう?存在し続けなければならないのだろう?消えたい。誰かの支えが欲しいな。
2008年10月12日
コメント(15)
いや、もう限界を超えたな。忙しすぎる&疲れが溜まってきた。土日フルに眠り続けても疲れが抜けない。ヤバイな~と思いつつも、人が増えるわけでもなし・・・仕事は増える一方・・・。今確認したら前回、更新してから1ヶ月が経過していたのか~。この間、私はバイクと接触して鞭打ちになったり・・・妻の事故の悪い運がうつったか?9月はあと6日出勤すればお終いか~。時が経つのが早いな~。
2008年09月19日
コメント(10)
既に金曜日の話だが、妻がまた人身事故をやらかした。今回は私も同乗していたが・・・これはもう、注意不足とかそういう次元じゃなく、「運が無い」。今回は店から左折して通りに出るので、右から来るクルマが途切れるのを待って、ブレーキから足を離した瞬間に左から自転車で走ってきたババァに当てた。当たった音すらしなかった。ホントに当てたのか未だに疑問だ。大体、何で発進しつつあるクルマの前、かすめるようなスレスレの距離で通れるのかね?私なら怖くて前は走れないが。「自分は歩道を走っていた!!」とか偉そうに言うんじゃね~、自転車が歩道を走るのは道路交通法違反なんだぞ。ホントに自転車も要免許制にして欲しいよな~。今時の自転車は軽くなっているし、変速ギヤついているし、電動補助ついてる奴もあるしで、原チャリの法定速度30キロを出すのなんて簡単だし、歩行者と自転車の事故も多いらしいし。そんな乗り物乗るのに、道路交通法の知識が全く無くてもOKと言うのは納得いかないよな~。
2008年08月17日
コメント(6)
9日から休みに入ったものの、11日に草刈をしたくらいで、あとは何もせずに1日ゴロゴロしている。ゴロゴロ、と言うか、結構眠れるんだよな~、不思議なくらい。明らかに覚醒している時間より眠っている時間の方が多い。飯時しか覚醒していない気がする。ここ2~3ヶ月忙しくて、新聞も読む暇が無かったので、休みになったらまとめて読もうと思っていたが、毎日の新聞を読むのがやっとである。それも嫌々。「休みになったら」と思っていたことが全然できてない。とは言え、一応、病気持ちなので、休める時に休んでおくのも「するべきこと」なんだよな~。と言うわけで、夕食まで、また眠りに就こう。
2008年08月16日
コメント(4)
全277件 (277件中 1-50件目)