日本語で話そう

October 27, 2012
XML


とっても忙しかったと言い訳をしておこう。

いい加減に旅行記を終わらせなければ・・・。
話が腐って来る。

ロンドン塔ホワイトタワー内で発見したものはなんと日本の鎧と日本刀。
あれ、こんな所に日本がと思ったものだ。


さて、以前書いたが、娘の家から歩いて15分ほどのバッキンガム宮殿の夏季特別公開とウィンザー城のチケットは日本からインターネットで入手しておいたので、早朝から並んでいる長い列を横目に、チケットホルダーの入り口からすいすいと入場出来た。

それでも、「建物内で食べたり飲んだりは駄目、写真も駄目、トイレだって女王様のものは借りられないから駄目、わかりましたか?」と入場時のめちゃくちゃ早い説明の後、理解したかどうかの質問をされ、空港と同じセキュリティチェックをされやっと入場許可された。

どちらも普段女王様が実際に住まわれているお城と有って、警備も厳重、一部屋に一人ずつ警備員が配置されていたが、自分のペースでゆったり回れる。そして絢爛豪華なその内部にびっくり仰天してしまった。

ウィーンのシェーンブルン宮殿もすごかったが、ここの2つの城はそれと違って生きている。
実際に今、女王が生活している匂いがするお城なのだ。

バッキンガム城では建物を一歩出たら、王宮の庭では仮設の王冠の飾りのついたカフェでケーキやお茶が飲めた。
「ケーキは見てくれは良いがさすがイギリス、まずい」…小声で。

庭に作られた仮設のトイレで、観光客をほっとさせて、仮設のお土産売り場でしっかり稼ぐ女王様のビジネス。

朝一番の見学予約を取ったので、その後、バッキンガム宮殿前での衛兵の交代式も見られた。
最初の写真はその交代式が見られる宮殿正面のビクトリア女王の像。


ウインザー城はロンドン中心から電車で1時間程のところにある。
バッキンガムが見学できる夏季は女王様はウインザーにいらっしゃるはずなのだが、王室旗が上がっていなかったので、どうやら外遊でもしていらっしゃるようだった。

こちらはお城の敷地内にいくつも売店が有ったり、観光客用のポストが有ったり。さすが年間通して見学出来るようになって居た。もちろんセキュリティチェックだけで、入場前のテストは無し。

そして、お城の敷地内にある巨大なセントジョージ教会の中で、日本を発見してしまったのである。


ガーター勲章をもらった騎士達の座る椅子の上に家紋を表す印が並んでいた。
「あれ、菊の御紋だよね?」
「こんな所に有るわけないよ」

そこは現代っ子。ブラックベリーを片手に、検索。
「そうだよ。天皇の印だって」


「日本の天皇が此処に来られたら、あそこに座るんですか?」
説明員の女性、分厚い解説書をパラパラしながら、
「はい、明治天皇から4代の天皇までガーター勲章が送られていますから、あの席は日本の天皇の席です」

第2次世界大戦時には一時取り外されたプレートだったが、天皇のイギリス訪問を機に改めて送られたらしい。

どうか、これが再び取り外されることが無いように、世界が平和であり続けるようにと、クリスチャンでもないのに教会でお祈りして来たのだった。


  • P1070801.JPG
  • P1070787.JPG


今日のクイズ。
1枚目の写真は上記に書いたようにバッキンガム宮殿前のビクトリア城の像。

2枚目はさて、どこでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 28, 2012 12:33:49 AM コメント(23) | コメントを書く
[イギリス旅行2012.10] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: