日本語で話そう

November 29, 2013
XML
カテゴリ: シンガポール
シンガポール旅行記まだ2日目の朝。

その日の行動計画に依れば、

ボタニックガーデン→
ナショナル・オーキッドガーデン→
リトルインディア→
カリアマン寺院(ヒンズー教)→
ペルマル寺院(ヒンズー教)→

ランチ

ムスタファセンター→

チョンバルで再びタマミさんと食事→
マーライオン公園でヒカリのショー

地図で見ると南北に長く、そして広大なボタニックガーデンの中、南の入り口に近い位置に蘭の咲き乱れるナショナルオーキッドガーデンの入り口が有る。

我らがボタニックガーデンに入ったボタニックガーデン地下鉄駅は北の外れなので、その広大なボタニックガーデンをほぼ南北に網羅することになるのだ。そもそも、公園の中の道はわざとくねくね行きつ戻りつ、ゆったりとした時間を過ごせるように作ってあるものだ。



高低差のあるヘリコニアウォーク。
我らが見る生姜なんて可愛らしいものではなく、2mは有ろうかと思われる、色とりどりの花を持つ何十種類ものジンジャーガーデン。生きたオオトカゲも目撃追跡する。
蘭の花が咲き乱れ、蘭を追い求め写真を撮るうちに奥深く、また、知らず知らず、元来た道の近くまで戻らされるナショナルオーキッドガーデン
ヒーリングどころか高い木の中をぐるぐると迷路のように廻りくねり、出口を求めて焦り出すヒーリングガーデン。
灼熱の中、芝生の坂を上るパームバレリー。
すべてボタニックガーデンの中に有る。

出口も入り口もパーキングもレストランもビジターセンターもインフォメーションもボタニックガーデンにはいっぱいあるのであった。

ここでオリエンテーリングやったら、その日のうちにフィニッシュしない者続出だろうな。


ご興味ある方は下の公園地図をご覧あれ。

http://www.sbg.org.sg/visitorinfo/mapofground.asp

しまった!この地図を先に手に入れておくべきだった。

日本と違って、常夏の気候である。

水分補給のために公園内のカフェで熱中症にならないようにジュースを飲むために一休み。

そんなこんなで時間はどんどん経って行って、ナショナルオーキッドガーデンを出る頃はすでに12時。
そして、今日の予定に有った2つのヒンズー寺院は正午の御休み時間になってしまったのであった。


  • P1090589.JPG
  • P1090591.JPG
  • P1090622.JPG
  • P1090634.JPG


ボタニックガーデンを出る頃、日に1度来るスコールが始まった。そのおかげで、流しのタクシーはすべて「Hired」( もう乗客がいると言う意味)で捕まらない。
雨を避け屋根のある近くの病院のタクシー乗り場の列に並んで順番を待った。
すんでのところで雨には濡れなかった。

ボタニックガーデン、南口には地下鉄が無い。
しかしなお遠い北の地下鉄駅に戻れば確実に公園内で雨にぬれていたであろう。

建物の近くにいれば、スコールは避けられる。
しかし、スコールが来れば流しのタクシーは捕まらない。

運がいいのか悪いのか、此の先毎日一度滝のようなスコールはやって来た。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 1, 2013 05:51:22 PM
コメント(10) | コメントを書く
[シンガポール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: