日本語で話そう

November 17, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、夫と町内を散歩していたら、隣の丁目の家々の門やら塀やら玄関やらに黄色いハンカチ大の布が出ていた。ほとんどの家で掲げている。「うん?幸せの黄色いハンカチ?それとも、お豆腐買います。お豆腐屋さん声かけてください、の合図?」
うーん、お豆腐にしては多すぎだ。
なんだろう。

その話を隣のおばさんに話したら、情報収集通の彼女の事。すぐに聞いて来た。

1週間後に町内合同避難訓練が有るが、その時の予行練習で、その丁目だけ独自に取り組んで黄色い布で安否確認しているのだそうだ。例えば、避難を要するような大地震が来た時、自分の家族が全て無事なら黄色い旗を出す。班長は確認し旗の出ていない家の安否を連絡するんだそうだ。

謎は解けた。
そして次の週、私たちも避難訓練に参加したのであった。

黄色い旗が我が丁目もあれば良いのに。



ああ、さびったさぼった。


山の家やら中山道やら出かけていた。

そんな時、大地震になっても黄色いハンカチは出せない。家にいないかどうかはどうやって安否確認するんだろう。

また新たなる謎が湧いて来た。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 17, 2014 07:32:42 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:謎は解けた!(11/17)  
siinomi1566  さん
こんばんは
黄色いハンカチ(旗?)は、お揃いでいいですね♪
謎がまた出てきたので、今夜は眠れませんか?
(November 17, 2014 08:54:43 PM)

Re:謎は解けた!(11/17)  
家族で眼鏡  さん
なんと!
確かに一目で行かなくてもいい場所がわかりますね。
賢いです。
黄色いハンカチはやっぱり幸せの印なんですね。
(November 18, 2014 12:17:56 AM)

Re:謎は解けた!(11/17)  
あ、中山道の旅、続いていたのですね。
黄色いハンカチ、いいかも。
出掛けるときには予め伝えておかないと、かな。
防災訓練、雨で中止になりました。
でも、前日に中止の報せが来て早いな、と思ったら…責任者の方が急逝されたのでした… (November 18, 2014 12:24:48 AM)

Re:謎は解けた!(11/17)  
tea*rose  さん
穏やかな日常と、どこか折り重なるようにして、様々な災害などの不安もあるけれど、1日ずつ平和な日々が繋がっていくことは幸せですね。
どこのおうちもいつでも黄色いハンカチ、が、いいんですが、なかなか難しいものですが、それでも、そうでありたいと思いながら、毎日過ごすしかできませんね。色に込められたたくさんの思いが繋がっていくようです。 (November 18, 2014 05:47:34 AM)

Re:謎は解けた!(11/17)  
実際すぐに出せるかどうかわからないけれど、こういう取組いいですよね。
助けに入る方の命だって守ってくれる。
時間も短縮してくれる。
常に玄関に置いておくのが一番かもしれないですね。 (November 18, 2014 02:37:11 PM)

Re:謎は解けた!(11/17)  
hanacoromo  さん
それいいアイデアですね♪
でも確かに、長期の不在はご近所に知らせておけばいいけど、たまたま空けてた時は、捜索隊ご足労願う事になるのかな?
黄色ってところが、日本人ですね。
高倉健さんの訃報を聞いたばかりで、
ちょっとタイムリーな話題でした。
(November 18, 2014 03:40:11 PM)

Re:謎は解けた!(11/17)  
黄色のハンカチなら目立って良さそうです。
すごく良いアイデアですね。
日頃からの心掛けがイザという時に役に立ちますから。

ウサギさん、相変わらずお忙しいご様子、ご自愛下さいませね。 (November 18, 2014 05:13:42 PM)

Re:謎は解けた!(11/17)  
keicoco さん
黄色いハンカチ、良いアイデアですね。 (November 26, 2014 10:54:10 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: