日本語で話そう

April 7, 2016
XML
カテゴリ:
先週の青春18きっぷ、飯田線の旅で伊那谷がいかに花の咲き乱れる美しい谷だということを思い知らされた。


伊那谷は南北に長い。桜の開花時期も南北で時間差攻撃。そして中央アルプスから吹き下ろす冷たい風で天竜川の諏訪湖に向かって左側は開花が遅く、南アルプス側はアルプスの前にもう一枚低い山脈が連なっているので少しだけ暖かく、桜も早く咲く。

そして何よりも桜の種類が豊富なのである。いっぺんに咲かない。それが濃淡を醸し出して、谷を美しく染めるゆえん。

では山の家を朝早く出発して、伊那谷の桜ウォッチングスタート。


image
image posted by (C)灰色ウサギ

1500本の高遠コヒガンサクラというちょっとピンクがかった固有種の咲き乱れる高遠城址。まだちょっと満開には早かったが、新宿御苑より狭い丘の上の城址にごちゃっとこれでもかと密集している様子はまさしく桜の園。桜酔いしそう。

六道の堤
六道の堤 posted by (C)灰色ウサギ

六道の堤の桜

六道の堤
六道の堤 (C)灰色ウサギ

木曽駒ヶ岳を入れようと欲張ればこうなる。
ここはまあ、高遠城址の桜を被って歩くのとは違って、桜は空の中に咲く。

六道の堤
六道の堤 posted by (C)灰色ウサギ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 7, 2016 09:35:21 AM
コメント(8) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: