日本語で話そう

June 20, 2017
XML



夫は自宅から、私は次女のマンションから三井記念美術館へ向った。美術館の前で待ち合わせ。

東急電車の乗り換えって凄い。何がすごいって、例えば乗り換え案内アプリで中目黒乗り換え1分で可能と出る。そして、駅に電車が着くと乗り換える方の向かい側のホームの電車のドアが目の前で閉まるのである。

これってアプリに怒るべきか東急に怒るべきか。

いつものように横道に逸れた。

さて、そんなわけで少々乗り換えに手間取り、三越前駅に着いた時電話が鳴った。
「あと3分で美術館閉まっちゃうよ。」

必死で階段駆け上がり滑り込んだら後ろで係員が「はい最後です」とエレベーター担当に伝えていた。

毎日がこんなですよ。年寄りですからね。たったとはいかない。


西大寺に限らず、真言律宗一門の仏像が集まるので、白毫寺の閻魔様、浄瑠璃寺の吉祥天女像、そして我がお目当の岩船寺の普賢菩薩が乗っている「ヘロ目」の白い象など。

そう、我が家では勝手にその笑っているような象の目を「ヘロ目の象」と呼ぶ。
久々の再会。

でもね、絵画は良いけど、仏像はやっぱりあるべきところで見たほうがいい。美術館ではライトに照らされた吉祥天女象の簪の隅々まで見られたけれど、薄暗い寺のお堂の中で目を凝らしながら手を合わせて見る仏像はなんともいえず厳かだ。

これ↓

西大寺展
西大寺展 posted by (C)灰色ウサギ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 20, 2017 06:38:46 PM コメント(7) | コメントを書く
[見たり聞いたり吸収したり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: