日本語で話そう

November 2, 2020
XML
カテゴリ:
ホームステイしてきて、受け入れた子供達が成長して活躍する話は以前した。
実はホームステイ受け入れで知り合う子供達は訪れた子供達だけではないのだ。
例えば、姉妹都市交流で受け入れると、その年か次の年に彼らのところに行く日本人の学生が必ずいる。相手国によっては訪問したら、必ず翌年受け入れると言う条件付きのところもある。受け入れなければ行かれないので有る。日本の場合は、受け入れ困難な家庭の子供でも行かれる平等なシステムだから。受け入れ側は子供が行かない家庭でも良い。
ウサギは姉妹都市の生徒を受け入れる時はできるだけ、その年の前後に相手国に行った日本人の生徒をその期間中に我が家に招待する。自分が外国で泊まった知り合いに会えるのだから嬉しいはずだ。

また前置きが長くなった。

そうやって知り合った日本人の子供達も成長して多方面で活躍している。ホームステイの経験を糧に活躍する子もいる。

そんな1人が大学で研究し、教える傍ら、監修した本が出版された。
ウサギの大好きなアーサーラッカムの挿絵が付いたアイルランド民話。

大人が読んでも楽しい本だ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 2, 2020 12:38:36 PM
コメント(7) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アーサーラッカム(11/02)  
なるほど、そういうシステムなのですね。
売れ入れられないご家庭のお子さんでも行けるのは良い制度。
ただ留学しに行ったのではなくその後ちゃんと活かして励んでいるお子さんたちのお話を聞くと嬉しくなりますね。 (November 2, 2020 01:06:01 PM)

Re:アーサーラッカム(11/02)  
これは、表紙見ただけでも面白そうな本だってわかりますね。
読んでみたい。
(November 3, 2020 12:24:50 AM)

Re:アーサーラッカム(11/02)  
俵のねずみ  さん
ウサギさん!素敵です!
その年の前後に相手国に行った日本人の生徒をその期間中に我が家に招待するだなんて!なんとも粋な計らいというか~語彙が少なくてすみません💦
小さな輪を大きな輪に、人とのつながりってちょっとしたことだけど
ご縁って不思議なものですもんね。本当に素敵です!
そしてかかわられた子供さんたちの成長を感じるってじわっと来る( ;∀;)
本!心にとめておきたいと思います(#^.^#) (November 3, 2020 08:42:55 AM)

Re:アーサーラッカム(11/02)  
家族で眼鏡  さん
素敵な表装です。
おとぎ話もぐっと大人な世界になってきますね!

神秘、数奇、、、まだまだ続刊が出そう。

そして、若者たちを応援してきた人生、素敵ですね!
そうそう簡単にできることではないです。 (November 3, 2020 09:19:07 AM)

Re:アーサーラッカム(11/02)  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

うさぎさんがお世話した

子供達が、成長し各分野で

活躍するのを見れるのは、

冥利に尽きますね・・・


(November 3, 2020 12:05:07 PM)

Re:アーサーラッカム(11/02)  
にととら  さん
アイルランドの民話ですか・・・
表紙の絵が不思議な感じですね。
(November 3, 2020 09:24:45 PM)

Re:アーサーラッカム(11/02)  
ウサギさんは世界中にたくさんのお子さんをお持ちですね。
子供達が成長して活躍してくれるのは嬉しい事ですよね。

そんな方が上梓された本、表紙だけでも素敵です! (November 4, 2020 10:17:43 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: