Ogni giorno sara` sereno!

Ogni giorno sara` sereno!

PR

Profile

くみこ(FI)

くみこ(FI)

Calendar

Freepage List

コラム


なぜイタリア留学?


街選び、学校選び


フィレンツェという町


フィレンツェの人


フィレンツェ弁


ピエモンテ旅行記 (2007.10-11)


1日目:移動・バローロ・ブラ


2日目:アルバ・グリンザーネカヴール


3日目:ラモッラ・アスティ・トリノ


4日目:トリノ


5日目:トリノ(スペルガ)・ノヴァラ


6日目:ノヴァラ・オルタ湖


7日目:ノヴァラ・帰路


ティレニア・プチバカンス(2008.6.22-26)


マニーノとの海の毎日 編


ビーチの様子 編


食べた物・夜のお散歩 編


サルデニア・バカンス(2008.9.1-15)


船旅編


ビーチ編 その1


ビーチ編 その2


町編その1 アルゲーロ


町編その2 ボーザ


町編その3 カステルサルド


町編その4 フェルティリア


町編その5 モンテレオーネロッカドーリア


町編その6 オルビア


ネプチューンの洞窟


バルセロナ旅行記(2009.1.14-17)


1日目:移動日


2日目:グエル公園&サグラダファミリア


3日目:バトリョ邸&ピカソ美術館


4日目:市場&ゴシック地区&移動


アブルッツォ・バカンス(2010.6.27-7.9)


海編 ~ Roseto degli Abruzzi


山・アグリツーリズモ編 ~ La Canestra


山・お出かけ編 ~ Lago di Campotosto


山・お出かけ編 ~ ミニトレッキング


山・お出かけ編 ~ Pietracamela


山・お出かけ編 ~ Prati di Tivo


山・お出かけ編 ~ Amatrice


山・お出かけ編 ~ Campo Imperatore


山・お出かけ編 ~ Castel del Monte


山・お出かけ編 ~ S.Stefano di Sessanio


山・お出かけ編 ~ L'Aquila


フリウリバカンス(2011.6.24 - 7.8 )


Grado ~ ビーチ編


Grado ~ 食事と町歩き編


町編 ~ San Daniele di Friuli


町編 ~ Aquileia


町編 ~ Trieste・1日目


町編 ~ Trieste・2日目


町編 ~ Trieste・3日目AM


町編 ~ Muggia


スロヴェニア遠征1 ~ Pirano


町編 ~ Trieste・3日目晩


スロヴェニア遠征2 ~ Grotte di Postumia


町編 ~ Gorizia


山編 ~ Tarvisio 宿とご飯


山編 ~ Laghi di Fusine


山編 ~ Monte Lussari


山編 ~ Altopiano di Montasio


スロヴェニア遠征3~ Lago di Bled


Comments

смотреть рик и морти 5 сезон @ рик и морти сериал торрент рик и морти 5 сезон 5 серия <a href…
смотреть сериал рик и морти 5 сезон @ рик и морти 5 сезон скачать сериал рик и морти торрент <a href=…
かえるくん@ Re:マニーノ★2才9ヶ月(05/05) はじめましてかえるくんといいます。ブロ…
http://buycialisky.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) cialis 5 mg chemist warehousecialis tij…
http://cialisda.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) celebrex renova tramadol cialiscialis l…
くみこ(FI)@ Re[1]:ご無沙汰しております。(06/10) なおこさん,長い間放置していてすみませ…
なおこ@ Re:ご無沙汰しております。(06/10) くみこさん、お元気ですか。お仕事に家事…
原口悠哉@ 旅行プランを作成して、収入を得て頂けるサイトのご案内です。 くみこ様 はじめまして、株式会社Groodの…
くみこ(FI) @ MASAMIさん こちらこそ、すっかりご無沙汰しています…
Masami@ Re:明けましておめでとうございます♡(01/01) くみこさん~ 遅ればせながら、明けまし…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.02.26
XML
カテゴリ: イタリア生活
今日はちょっとづつ整理中の子供部屋用の物を買おうと、マニーノを実家に預けダンナと IKEA へ。
第一目的のカーペットが見つからなかった (いや、見つかったけど高かったので検討中) ので
何か行くたびに買ってる整理用の紙箱などだけを買って
食料などの買出しに IperCoop へ。

ここでは、先日チラシ裏面で見たお目当ての物をすぐにGET

2008.2.26-1

イタリアCOOPフィレンツェ版、 エコバッグ です。
イタリアでは(もう日本もですよね)、ナイロンの袋は有料で、だいたい3セント(約5円)。
これはCOOPフィレンツェの“l'ambiente in mente(いつも心に環境を)”プロジェクトの一環で
プロジェクトの関連製品にはロゴ(私の買ったバッグでは左下)についているそうです。

COOPフィレンツェが1ヶ月に販売するビニール袋は約690万枚。
それは、96.6トンのナイロンの消費。
そして、156.4トンの二酸化炭素の排出。


この数字を変えるのにあなたも一役買って下さい、というのがCOOPフィレンツェのメッセージ。

下の写真・左が、こちらがそのチラシ。
小さくて見えにくいですが、私が買ったバッグでも他に緑・紫、トートタイプで緑・紫、
ワイン用で青・紫・黄色( mazzanaさんのブログ で紹介されてます)、イス付(!)カートで赤・青など。
ちなみに私が買ったのは 85セント
更にちなみに、 1つ購入につき5ポイント 。これでエコに協力できるのなら言う事なし。

2008.2.26-2

デザイン的にも悪くないし、中をご覧あれ! (大げさ?)
両端には、ボトルなどを入れる帯×4付。これならゴロゴロしなくて便利。


さて、ついでに他のイタリアエコネタを。
イタリアではもちろん、日本でもナポリのゴミ騒動は大きく報道されたようですが、
全イタリアがナポリみたいなわけでなく、州ごとに管理が違います。
我トスカーナ州は、なかなか頑張っている?いや、最近特に力を入れているのが伺えます。

昨年の年末、突然やってきた州からのとあるキット。
中身は省エネ電球×6個と水量調整部品×2。
“いつもお金とられてばっかりなのにね” とお隣のグラツィアおばさんと笑ってたんだけど、
こちらは無料で各家庭に配布されるとは、太っ腹!
パンフによると、 電球は70%の電気消費量削減+通常の電球より5倍の寿命があり、
水量調整部品を蛇口につけると、30%の水量の削減になり、
このキットを利用することで年間0.11Tep(石油をトン換算した単位)の節約、
各家庭では約50ユーロの節約
になると言う。

年明けにもう1つ無料でやってきたのが生ゴミ専用ゴミ箱。
フィレンツェにいた頃にももらったので2つ目だからトイレ用にしているけど、
こんな事をしないと分別しないのと思うくらい、イタリアのゴミ分別意識は低い・・・

2008.2.26-3

写真右は、わが町の共同ゴミ箱 (ちゅうか我が家に一番近くていつも私が捨てる所)
イタリアでは、日本みたいに近所のある地点に指定された日に各ゴミを捨てるのではなく、
巨大ゴミ箱が町の各地にあり、各自が好きな時に捨てていき、数日に1回トラックが回収。
わが町では
プラスチック・ガラス・アルミなど(一般ゴミ用の後ろの青い筒型)の4種類

私は製品の包装などでもできる限り分別するようにしてるが、日本では超当然
(各包装に各々の素材表記もありますもんね) でも、イタリアでは多分かなり頑張ってる方だと思う。

うちの町は結構皆ちゃんとやっているけど、まだまだ分別意識はかなり低い。
例えば、うちの姑。すごく常識も道徳もあるのに、何故かゴミ分別はできない
姑の住むマンションのほぼ目の前にゴミ箱があるのだけど、何故か一般ゴミ用のみ。
でも、50m行くか行かないの所にもわが町と同じ4種類のゴミ箱があるし
いつも買い物に行くCOOPの目の前だから分別してそこで捨てれば良いのに・・・できない
姑をかばうわけではないけど、偶然見たある方のブログでは、
イタリアでゴミ分別が始まったのは最近で、姑世代には “ゴミ分別の文化” がないのだと
・・・確かに若い人より、50代以上の人方が分別していない!

私がもう1つしている“ちょっとだけエコ”。
昨年末のTさん夫妻からのクリスマスプレゼント の中に、こんなのがありました。

2008.2.26-4

アクリル100%毛糸製・台所用たわし
毛糸1本は10マイクロン=0.01ミリで、たわしはそれが千本以上集まってできていて、
繊維にはカドがたった筋や溝が無数にあってそれが汚れをかきとり、
水を含むと適度な腰も出て洗いやすく、アクリルは石油が原料なので油汚れも落ちやすい

との事。
ポイントは、食器用洗剤を使わなくても汚れがきれいに落ち、古くなれば壁や流し周りの掃除に、
更にグリル周りの掃除に、更に床掃除やお風呂などの掃除に・・・と使いまわせます。
実際、洗剤なしで落ちるかなぁ?と思ってた油ものもすっきりにはびっくりびっくり
今1個目なので食器でしか使ってませんが、古くなったら掃除でも洗剤なしで使ってみよう
問題は、頂く前に特価で買った食器用洗剤がまだ2本もあるんだけどね。ま、いっか。

最後にもっと大きなエコ話を。
エコにはダンナもかなり興味津々て、欲しい欲しいと言っているのが ソーラーシステム
国からは55%の補助金が、給湯用には州からも25%補助金が出る 事を調べ、
ちょうど立ち話をしていた隣の隣のカルロが同じくソーラーシステムに興味を持って
見積もりをしてもらいに翌日やってくると言うので、ダンナも便乗して話を聞いてきた。

が、結論は・・・今回は見送り。
カルロ家の場合の見積もりだけど、 総額9千ユーロ=約150万円 しょんぼり
75%補助が出るとしても、2250ユーロ=約30万円。
それだけならまだしも、メンテナンスなどの維持費も結構かかるようで、
家のローンがまだ17年も残っている私達には正直無理です
日本の家族はオール電化やガスの家で、製品もいろいろ出てて性能も良さそうだけど
イタリアの場合はまだつける人もごくごく少数で製品も少ないし、多分、まだまだ高い。
ダンナが仕事で偶然知り合った研究者によると、
イタリアほど太陽が当たってる国はない そうなのに・・・。
国を挙げて頑張って普及させて、私達が買えるように頑張って欲しいもんです ← 超他力本願!?


ブログランキング
↑ 皆さんも何かエコな事してますか?・・・ぽちっと応援よろしく♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.02 07:28:35
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ちょっとだけエコ(02/26)  
mezzana  さん
リンクありがとうございました。
私の方でも書き直し、こちらの記事にリンクを
はらせていただきました。これを機にイタリアでも
エコ活動がどんどん広がるといいですよね!

ソーラーパワーはうちも義父が(我が家も昨年
購入したばかりで恐ろしいほどのローン地獄なので…)
購入を検討していて色々調べているところみたいです。

最近は街灯やチケット販売用の機械などもソーラーパワーで
動いていることが多くなりましたね。これからは
一般家庭にも普及するように、本当に政府に検討してもらいたいです。
(でもベルルスコー二が戻ってくるとなると無理かな…涙) (2008.03.02 01:36:13)

可愛い~!  
さとみーな さん
このエコバック、可愛いし、ボトルホルダーが付いてるって、素晴らしい!!
私もエコバック使ってるけど、スーパーの袋って、破れやすいんだよね・・・でも、ゴミ袋として必要なので、時々は袋も買っております(汗)

アクリルの手編みタワシ、めっちゃ可愛いねぇ~。
使うのが勿体ないくらいよ!

いつも思うんだけど、日本製品は親切だよね。
どの箱・袋にも、<P>とか<紙>とか<PP>とかって書いてあるもん。
うちの夫なんて、鼻を噛んだティッシュを「紙」と仕分けするんだけど・・・・違うんちゃう?と思うのは私だけ?

イタリアってあまり<エコ>が浸透していないよねぇ~。興味なさそう・・・ (2008.03.02 01:38:50)

Re:ちょっとだけエコ(02/26)  
comesta さん
私もいつかエコバッグの話を書きたいなぁ~と思っていたんだけど、イタリア人って、エコバッグ使ってる人はまだあまり多くない気がしません?(iperなら、無料の青い袋使ってたり?)
日本では、結構浸透してきているみたいだけど、こっちでは、そのエコバッグでさえあまり売ってる所見ないですもん!
家は、いつも週末にまとめ買いするので、一度に6袋くらいになるんだけど、そうすると全部エコバッグにすると大変かなぁ~?なんて思ったり?(笑)
ゴミ分別も、結構いい加減だったりしますよね~?
楽っちゃ~楽だけど(汗)
何でもそうだけど、小さなことからコツコツと!ですね~... (2008.03.02 05:44:10)

エコバッグ  
あよな さん
素敵、マチが広くって、海に持って行きたい感じですね。ヴェネツイアではみんなマイ・カートをゴロゴロさせています。

うちのノンナもゴミ分別はできないな~。地球温暖化で真っ先に沈む街に住んでいるくせに。イタリア全体がトスカーナレベルになればいいのですが。。。 (2008.03.02 07:13:51)

いいですね!  
orsetto さん
 私もエコバッグ買おうかと考えましたが、日本で見たら、2000円とか普通にしてて、ちょっとびっくりしました^^;(もちろんボトルホルダーなし)が、85セントでちゃんとボトルホルダーがついているなんて!これまたびっくりです。というわけで、バッグはイタリアで購入することに決めました(笑)

 ゴミ分別、そういえば元彼が日本に来た時びっくりしてたことを思い出しました。みんなが気をつければ大分削減できる部分だから徐々にでも浸透して欲しいですよね~^^ (2008.03.03 00:39:25)

mezzanaさん  
リンクありがとうございます★
本当に、こうして少しでもエコの和が広がるといいですね~
昨日、はっと思ったのですが、mezzanaさんが購入した
ワイン用、ワイン好きの友人へのお土産にします!
液体のお土産は重いしややこしいし、これなら
安くて(爆)日本ではなさそうでツボにはまりそう!

ソーラーパワー、まだまだ高いですね、正直・・・
普及してない分、製品の価格も性能もメンテなどまだまだのような気がします。
お互いに早くローンを終わらせて(泣)、再検討したいですね。
確かに街頭はソーラーシステムのが多いですね。
ベルルスコーニ・・・戻ってきちゃうんでしょうか!?ううーーーーむ・・・ (2008.03.03 06:13:44)

さとみーなさん  
でしょう?これならアウトドアとかにも使えるし、
このホルダー、何気にすごく良いよ~♪
私も今まで極力何かしら持っていって袋買わなかったけど、
忘れた時に買って、ゴミ用に使ってるけど、
買わなくなったらゴミどうしよう。
イタリアのことだから、環境に優しいゴミ用袋なんてなさそうだし・・・
(せこい手としてはortofruttaのたくさんもらうか!!)
たわし、いいでしょう??もうすぐ帰省なので、見つけたら向こう1年分くらい買おうかな。洗面所とかも一時日本でも話題になった白いやつ、あれも使ってるよ。我が家から洗剤が消える日も近い!?
ティッシュね~・・・違う気が(笑)やっぱピンとこないんやろうね。日本みたいに親切に表示してくれるといいけど(でも場所によっては分けても捨てる場所が分けられてなかったり・・・やっぱイタリアのエコはまだまだね (2008.03.03 06:19:26)

comestaさん  
う~ん、少ないねぇ・・・家計が月末までもたないとか文句たれてる割には、エコバッグって節約にもなるのにね(まさに小さい事からこつこつと!)6袋だったらたまるでしょう!?Iperの青い袋って何?ortofruttaのやつ!?私もたまに多くとっちゃう。生ゴミ入れるのと、小さい買い物に便利♪(せこい・・・)このエコバッグ、すごい大容量なので2袋分くらい入るし、車でも安定感があるからゴロゴロしないよ・・・っても、これってトスカーナのCOOPだけなのかなぁ?
ほんっといい加減だよね。例として姑を挙げたけど、本当に多い・・・少し考えればできる事なのにね!? (2008.03.03 06:23:56)

あよなさん  
そう!買い物もしかり、水にも強そうだから海バッグにも!と思って買いました。
ヴェネツィアはみなカートごろごろよねぇ~。橋を渡る階段、そして個人商店での買い物だもんね。
州によって結構違うと思うけど、ヴェネトはどう!?トスカーナってやっぱレベル高い方なのかな。しかし、イタリアって本当に今がよければOK、明日は明日の風が吹く♪ってのが何にでも表れてますよねぇ・・・ (2008.03.03 06:28:43)

orsettoさん  
え!2000円!?リンクしたmezzanaさんのブログでもあったけど、エコに賛同を求める意からして何か違うような・・・それっておしゃれでやってんの!?みたいな。orsettoさんはこっちで買えるよ、同じトスカーナやし(大きめのCOOPしかないみたいだけど)。
イタリア人からしたらショッキングやろうね。透明の袋に、ゴミ出せる量まで決まってるし、包装は全て分解するし。結局は慣れだと思うのよね~それが皆の利益につながるんだけど、イタリアはやっぱり皆の利益より自分の楽だからね・・・ (2008.03.03 06:41:13)

Re:ちょっとだけエコ(02/26)  
*sole*  さん
coopでエコバック売ってるんだーー。知らなかった。
他のところでは、見たことあったんだけど・・。
ちなみに私は布製の袋をいつも持ち歩いてるんだけど、ボトル用の仕切りがあると便利だね。
ちなみに日本では買い物カゴにポコっとはめる買い物バックを持っていたよ。
日本だとレジ係の人が買い物カゴにキレイに詰めてくれるからそのまま持ち去るだけでよかったの。
子どもがいると詰めなくてもいいから楽だったぁ(笑)

それにしても、やっぱり地域でゴミの出し方違うね。
うちの方は、各家庭に「紙」「缶・瓶」「未分化(オムツなど)」「プラスチック」「オーガニック」に分ける専用ゴミ箱があってそのゴミ箱を取りに来る曜日が決まっててその曜日に家の前に出すの。

義母も分別の仕方がよくわかんないっていつも言ってるわ。
冬は薪ストーブがあるから、紙類はみんなそこで燃やしちゃうからうちには「carta」ゴミ箱はないんだよね。これってエコなのかな?義母はいつもゴミ減らしてるからエコだねって言ってるけど・・・。 (2008.03.03 06:58:29)

いいね~  
eriko さん
このエこバック。ボトル用の仕切りが!iperじゃないとないのかな?うちの近所のミニcoopでは普通の布製のしか無かったもん。私もイタリアって「太陽の国」なのに、その割りにソーラーシステムが普及してないなと思ってましたよ。今年なんか、真冬でも結構いい天気だったし、この太陽が勿体無いね。
私の住んでる市はイタリアの中ではかなりエコかも。分別回収は*sole*さん所と同じシステムで、かつ使用するごみ袋も全部指定で、生ごみの袋は土に帰る袋、規定通りじゃ無いゴミは違反シールが貼られて回収してくれないの。町にあった巨大ゴミ箱は全部撤去されちゃったし。私は日本で慣れてるから、これが普通じゃないの?と思ってるけど、隣の市では旧式回収方法なので、分別が面倒くさい家庭は越境投棄?している模様。だって、回収日にも全家庭分ゴミ箱が出てないもん。隣の市のsuoceri宅でも、分別とは別世界の凄い捨て方してますよ。^^; (2008.03.03 15:13:36)

かわいいね!  
Riccia さん
かわいいし、機能的だし、いいねぇこのコープのエコバック!うちはもっとエコで、スーパーのレジ近くに置かれている空き段ボール箱に入れてます(笑)家にもって帰った後は、紙用のゴミ箱に捨てるだけ。

うちのほうでは日本みたいに、家の前にゴミを置いておくと、収集してくれるのですよ!月・金は家庭ごみ、火・土は生ごみって分かれているの。そして、専用ゴミ袋もちゃんとくれるし。
イタリアもちょっと頑張りを見せつつあるかな(笑)

あと、ソーラーパワーすごい高いよね!うちは、この免除がある前に調べたんだけど、その時の計算だと元が取れるまで80年かかることになっていたの。って、そこまで生きてないっちゅうねん、ということで、やめました(笑) (2008.03.03 17:14:10)

*sole*さん  
今までもあったんだけどね、透明で緑ステッチでCOOPっていかにも!ってやつと、多分布製。これ、COOP FIRENZEってパンフにも会ってあったけど、他の州じゃないんかなぁ~。このボトル用の帯は本当に便利だし、きっちりと物が入るので大助かり!こっちはカートの両サイドにはめて、そのまま持っていく(レジに出して自分で入れなおさなくちゃいけないけど)の、あるよ。あれもちょっと楽そう~♪
そっちの州?コムーネは更に進んでるね、さすがNORD!自分の家の前に出すのは、いつでも出せるのに慣れているとちょっと大変かもね??(まー日本じゃあったり前だけどね)でも分別が分らない人が多いよね~基本、見ただけで分ると思うけど??やっぱ包装紙とか全てに素材名入れて欲しいよね、分別をあおる為にも! (2008.03.04 06:08:59)

erikoさん  
erikoさんとこのブログを読んでても、erikoさんの住んでるコムーネってすごいですよね!!ゴミ分別といい、在住外国人へのイタリア語講座といい・・・ゴミなんてまるまま日本と同じシステム。しかし、どうしてその市だけで、周りはしないんでしょうね??市長の違い??
エコバッグ、なかなか可愛い&便利そうでしょう?ワインとかいっぱい買いそうなerikoさん家にはぴったり!でも、本当に便利ですよ。底も丈夫でマチも大きいし。IperCoopでも、COOPフィレンツェとパンフに書いてあったので、他の州のCOOPにもあるのかは謎?ですが、一度見てみてくださーい♪ (2008.03.04 06:13:07)

Ricciaさん  
まさにエコ!牛乳とかをしこたま移動させて箱だけ取って使ってる人をたまに見るけど、あれはRiccia流やったんやね(笑)
ゴミ分別、やっぱ南北で差が・・・トスカーナ、ちょうど中間くらいって感じで頑張ってるって感じ?専用ゴミ袋くれるのはいいよねぇ~!エコバッグ買っても、スーパーの袋をゴミ用に使うから、たまに買わなくちゃいけないかもしれないし。う~む。
ソーラーシステム、今の値段じゃ元とれないよね。そりゃリッコーネだったら利潤なしでも投資?できるかもしんないけど、平民には無理よね~。国挙げてもっともっと普及させてくれ~!! (2008.03.04 06:17:23)

Re:ちょっとだけエコ(02/26)  
coo さん
COOPにこんな素敵なエコバッグがあったとは~!内の近所にもあるかなー見に行かなくちゃ。
ごみの分別も徹底されていないですよね。
この間ASIAGOに行って、朝ごみの分別をしていたら、夫に「ASIAGOはごみ分別していないんだよ」って言われてしまいました。そんなんでいいのか!?と思っていたところです。 (2008.03.06 07:56:39)

cooさん  
パンフなどにはCOOPフィレンツェて書いてあったので全イタリアのCOOP共通なのか分らないですけど、見てみてください♪こういうのでご当地ものがあっても面白いかも!
そうそう、全く分別ゼロの市なんかもいまだにたくさん(こわ!)あるみたいですね。普通の感覚からして信じられないんですが・・・ (2008.03.08 22:50:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: