2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
日曜のサンポートイベント四国の祭り報告その2。元祖よさこいの音楽で「高知の城下にきてみいやぁ~♪・・・」で始まるとシンプルな基本形の踊りを見せたのは昨年優勝チームの面々。続いてオリジナルアレンジのよさこい音楽はノリノリのビートで祭りの勢いとチームの息がピッタリの踊りが迫力!本番の8月までの間市内のあちこちの公園でダンス教室のように練習する光景が思い出す。チームによって違う曲・コスチューム・踊りとこのテンポが楽しい。今年もまた行っちゃうかも???ビールとイスの用意を・・・。暑さも気だるさも病んだ気持ちも吹き飛びますよ。
2005/05/31
コメント(0)
高松サンポートに出かけたら昨年大雨と雷で見れなかった四国の祭りイベントの真っ最中西条のだんじりとか高知よさこい。これは見ごたえあった。中でも愛媛西条のだんじりは四国でも有名どころで確か毎年とは言わずとも死者がでるほどぶつかり合うこともある。欄間の彫刻だけでも数千万というだんじりを担ぐ男達の面構えはあのだんじりファイター清原そのものの迫力。1歩間違うと・・・。いえドップリその系の方々かもかも・・・。祭りに賭ける男のパワーは、見ている側にも力を与えてくれる。目の前で見た時は鳥肌ものです。本場はこんなものではないのでしょうね。香川県の西の方にも西条・新居浜の影響が強く田舎の田んぼの真中にドデカイ倉庫があったりするがその中にはだんじりが格納されている。倉庫だけでも数千万しかもセキュティー付き。この風習は、祭り嫌いとは許されず有無を言わさず寄付金の取立てがあるというからとてもじゃーないが付き合えない。額が地域差があるにしても軽自動車買うくらいいるというところも聞いた事がある。そりゃー祭りに賭けるしかなくなるわ。
2005/05/30
コメント(0)
そもそもアウトドア派の私にとって事務処理を一日中というのは大変ツライ。インドア派の方にとってはなんの問題も無いと思われるが私は息が詰る。かといって外回りの辛さは、雨風台風雷雪猛暑など天候に関係無く外。いくらアウトドア派の私も悪天候の中の外回りは辛い。元々組織に所属することを苦手とする私にとって人からあれこれ指示されるより自分のペースでやるのが一番。そう言うわけで今比較的マイペースにやらせてもらっているがやっぱり家に一日いてパソコンは猛烈なストレス。一日中会議もダメ。やっぱり晴れた天気の時は外の空気が一番だよね。高速移動が多いとその時間がもったいない。移動の時間中にカセットで勉強することにしたのだが運転の集中力を欠いてしまうのでイマイチ。それと同じく移動中に携帯電話(もちろんハンズフリーで)これもここ最近集中力を欠いて入口・出口など道を間違えてしまうことが多くなってきた。頭の中にデーターをインプットしていても取り出すたびにショートしているのでは危険。なんか良い方法ないものだろうか?
2005/05/29
コメント(0)
ほとんど毎晩晩酌をするとそろそろ肝臓が疲れた?体調がイマイチ?などの時微妙に味が変化する。例えばビールのキレやコクがなくなるとか臭いに敏感になりちょっとした賞味期限の違いで反応。とにかく美味く無い。昨日は芋焼酎をロックで飲んだが1週間ぶりのせいもあるがイマイチマイルドでなくなり辛さが下にくる感じ。臭いは変らずだが今まで一杯でほろ酔いだったのに二杯飲んでも酔いが弱い。確かに新規で開封してからの保管状態もあるが体調が大きく左右していると感じる。無理して飲む酒と楽しく飲む酒この味の違いは多くの人に理解してもらえると思うがこの微妙な味覚の変化でやはり休肝日を取るようにしなくてはなりませんね。同じ飲むなら美味い酒飲みたいですよね。美味い酒と長く付き合えるようにする為にも自分でコントロールしましょう。ちなみに週2回の休肝日は定着したものの全体的に減らさないと体重が・・・そしてお腹が・・・
2005/05/28
コメント(0)
アメリカ医療現場のドラマ「ER」救急医療の現場の表と裏をドラマにして同時進行で起こるプライベートな問題と仕事の苦悩が見える面白さ。これかなり現実的。次々と運ばれる緊急のオペを同時に数件こなすドクターとスタッフなどのリアルは恐ろしいくらいです。一方韓国王朝時代の女性「チャングム(大長今)」の成長の過程で様々な人間関係に巻き込まれて苦悩するそして最後はトップに上り詰めるという話。王室の派閥や癒着などの問題に巻き込まれながらも必ずピンチを逆転するところが素晴らしい。政治的でもありながら人間関係の難しさをドラマにしている。となぜか現実的な部分が描かれているドラマがこの二つで面白い。ちょっと自分とラップしているあたりが判り易いのかも???海外ドラマというと生活習慣などの微妙な違いが見えて面白いところがある。日本の常識非常識も見える。どちらもBSです
2005/05/27
コメント(0)
これお金が廻り始めるということになります。昨年仕掛けた仕事が一つ・今年に入って仕掛けた仕事が三つここにきて花開きそうです。一方今年初めに仕掛けたもので一つ頓挫しているものもあったりします。全てが上手く行くということが一番いいのですがこの確率はイチローの打率を上回ると考えるとマスマス元気が出ます。そりゃー空振りもあって当然ですよね。そろそろ今年の第二段仕掛けを考案しなくては・・・
2005/05/26
コメント(0)
自分の値打ちとか力量を試すチャンス!自分で上げて行くか?しかたなく上げるとか?言われてから上げる?とかありますがやっぱり自ら進んでがいいはず。有言実行と無言実行とあって私は後者。つまりハッタリとか出来ない事は口に出さない。黙って勝手にハードルを上げる。やっているうちにいつかそのハードルの高さは自分のベースとなっていて気が付くとこれも財産。カッコイイのは公言して簡単にやってのけてしまう人。多分裏では大変な苦労をしているはずだが表に出さない。いつかそうなりたいと思うなら口に出せ!ということですが黙って黙々と積み上げて気が付くとクリアーしているというのもカッコイイと思う。自分でどんどん限界に挑戦してみる。これも生きている証だと感じます。
2005/05/25
コメント(0)
愛・地球博来場が早くも500万人突破の一方で四国最大規模の複合プロジェクトサンポート高松の来場が400万人。この差は、国家プロジェクトというものもあるがやはり民間企業のパワーの差。確かに四国の玄関港と言われるわずか人口30万の都市の中心部から外れた地域でありながら大健闘だと感じる。大型客船も接岸する岸壁に隣接しゆとりを感じる空間は都会的な建物のなかにも憩いの場に感じる。今まであまり行くことのなかったエリアだが気が付くと月に数回出向いている。ふと幼い頃の自分を思い出すと落込んだ時には、高松の港へ自転車で来てボーッと海を眺めていたことを思い出す。なぜか気持ちが落ち付く。穏やかな瀬戸内の情景と波の音が自然の癒しとなっているのだと感じる。以前は東京・大阪などの都市を動き回っていた私も所詮田舎者で人ごみに行くより自然の中にいることが大切と感じる今日この頃。
2005/05/24
コメント(0)
韓国から見るとまだまだ遅れているネット環境。例えばホテルで無料か有料か?韓国は全て無料というパターンの普及率が高い。パソコン持ち歩くのも大変ですよね。プリンターまで持ち歩くこともあると大変どころではない。全てのデーターをパソコンに入れるそしてモバイル化してしまうと事務所がいらなくなってしまいます。携帯電話は?と言うとまだまだ電波状態が安定していない。それと通信コストの問題。先先月からの通話料がナント三倍に膨らんでしまった。先月末に基本設定を変更したが再度変更。恐ろしいことになってきました。移動中の車でもガンガン着信してくるし図面や資料を見ながらでないと話が出来ないものもあるから大変。何度も見ているうちに頭に入ってきますが・・・。スピード勝負という時代にローカルなところにも関係無く前進する手法として導入せざるを得ないがおそらく2~3年後にはほとんどの企業が当たり前のように使っている環境になると思われる。FAXは?と言うとナント一ヶ月で2ロールを消費してしまったから大変。大量に送信されてくるはずも無い家庭用では当然紙が詰ったりとトラブル続出。送ってくる相手色々で外部に委託して送信してくる企業もある。ヒドイのは夜中に送信してくる。朝早くという奴も・・・これは常識を超えている。図面関係においては、今月連休にセッティングしたCADデーターをメールで受信することにした。というように自宅を事務所にすることさえ限界を感じてきた今日この頃。トレンディードラマなどでは社長の車に自動車電話が装備されているというのが数年前まで標準だったように思いますが今後の展開は動くオフィスだろうな?いつでもどこでもファイルを開きデーターのやり取りも瞬時に出来る。そうなるとFAXも過去の産物になるだろうし秘書という職業も無くなるもしれない。
2005/05/23
コメント(0)
駅前からのアーケード街に三件ある店を覗いて一番安いところに行った。結婚式の二次会まで時間もあり昼寝のつもりで・・・。特に前日から好天で暑いのに耐えかねてバッサリスポーツ刈に。大人1300円これでいいや!シャンプーも顔剃りも無しでさて支払いの時「スポーツ刈は1480円になります」ちょいと疲れているのと2度と来るつもりがないのと昼寝するほどでもなかったことなど色々と重なってブチッ!と切れちゃいました。「あんたのとこは安いの売りもんにしておいてそんな表示も説明も無く180円UPの理由はなんじゃい!なめとんかい!」と言ってからたった180円で血圧上げる愚かさに気付きそのまま店をでた。まぁ~この程度の店はワンサカあるのでイチイチ切れていたらダメですよね。数日前山陰の出雲市に調査があって市役所に行った時近日建替えもあるせいか隣接のビルに分散しているから訳がわからん状態。後で考えると関係する全ての課が別のビルとなっていた。その都度場所が判らないので受付に聞くととにかく親切。その度に別のビルが判るところまで案内してくれる。さすがに三回も往復すると「今度はどちらへ?」なぁーんて聞いてくれて「とうとう全館行きましたね」という冗談まで言ってくれた。確か出雲市といえば土日開庁で有名になった岩国鉄人さんがいましたよね。商売の基本ですよね。
2005/05/22
コメント(0)
前勤務の元部下の結婚式に出席。披露宴は11時30分からだったのでまぁ~松江から2時間もあれば余裕と思いつつ1時間前に到着したら式からの出席だった。ギリギリセーフ~。久々にクリスチャンでもないのに賛美歌を歌いなんだか清らかな気持ちに・・・。披露宴席の表を見ると名称が元上司そして廻りは元部下の面々。鏡割りの真正面の位置でセンターには御エライ方々の模様・・・。その中に逢沢一郎ちゃんの名前。だれか来るらしいとは聞いていたが遅れて本人登場。うぅ~んあんまり関係無いよねッ!と適当に盛り上がっていたら後ろから肩を叩く感触?なんと本人がお酌に来てくれた。しかも元上司とやらの肩書きが怪しいとか・・・。地元でもないのに票集めの話と拉致奪回の話で冗談のように盛り上げちゃいました。酒の力って怖い・・・。確かに若い面々の中に俺オヤジ一人は目立つよね。そー言えば鏡割りの時なんだか目が合った時にニラミ利かしていたのはやっぱり怪しかったのだろうか???
2005/05/21
コメント(0)
山陰と言えばどんより曇りというイメージしかし晴れこれは気持ちいい途中高速の道が悪いだけ食事も美味いその他は???ホテルにインターネツトはうれしいですね欲言えば部屋にパソコンほしいしばらく通いになりそうな状況さてと
2005/05/20
コメント(0)
右瞼がケイレンし始めました。どうにも気になるので久しぶりに目薬を購入。ピリッとくるやつちょーだい。と買ったのがサンテFXネオ。キクーッ!でもねこれ気休めですよね。やっぱりじっくり身体休める事ですわ。と本日朝一で愛媛西条市へ1時間半の往復。そして明日明後日は山陰へ鈍った体と頭をフル回転です。今日は早く寝るゾ。
2005/05/18
コメント(0)
航空会社JALとJASが統合して早くも2年になる?元々まったく違う経営方針のものがくっついてトラブラないのがオカシイと思っていた。パイロットは航空自衛隊出身を多く採用していたのはJAS。飛行機本体もAタイプのフランス製を採用していたのもJAS。ボーイングの操縦性は、多くのパイロットの経験が盛り込まれているがフランス製は熟練パイロットをベースにしている。コストは格段に安い!とここまでの話なら経営という観点で当然かもしれません。中途で腕のいいパイロットを安く採用して人件費わ抑え飛行機も熟練者が操縦するのだから安くてイイということですよね。飛行機の安全性という話になると恐ろしい。例えばボーイングが1000回に一回トラブルとすればフランス製は500回に一回。確率は倍。完成度の低い商品で安全性は格段に落ちる。つまり落ちる確率も高い。アメリカの技術はドイツからのものが多く安全性を追求するものが多いが気質の高いフランスは、全てが一番と勘違いしているものが多い。過信が多くの事故につながる。これも国民性なのかもしれないが技術屋に携わる人ならピンと来る話かもしれません。もともと航空会社は組合も複数あったりして中々面倒な業界のところに気質や考え方の違うものが一緒にやることには相当の努力が必要ではないでしょうか?やっぱり選んで乗らないとダメかな???
2005/05/17
コメント(1)
前半は最近通勤モードの徳島へそして後半山陰へそして土曜日岡山結婚式出席。今週は自宅で寝られるのが半分ですかね。先週は少し余裕が出てウカツにも毎晩晩酌に飲み会レンチャンしてしまったから半日不調そしてやっぱり粗食が一番だよね。今週山陰の一日は接待?そして結婚式ニ次会まで付き合うとなるとこれまたヤバイ。
2005/05/16
コメント(0)
JRのオバーランの話から飛行機のオーバーランの話になった。ナント今まで3回経験したというから恐ろしい本当の話。中国から旧ソビエトに向かう飛行機が故障により砂漠に緊急着陸した。一応滑走路はあるが見事オーバーランして砂漠に突っ込んだ。なんとか全員脱出する時も燃料が漏れている臭いがしていたという。飛行機から離れてわずか5分・・・爆発炎上したという。これは中国政府のもみ消しにより公表されることはなかった。命からがら難を逃れもみ消しによる政府の対応は素晴らしかった。チャーターされたのはシベリア鉄道に特別に連結されたプレミアム列車。しかしいつも整備されているわけでもない中国の列車にはオチがあった。列車の中の待遇は国賓級とも思われるVIP待遇で料理も乗りごごちもバツグン。と油断していたら扇風機の羽根が外れて目の前をかすめた。二度も続く恐怖が怒りとなって対応する中国の人に向けられたようだが彼らは常に笑顔で一言「貴方達は強運の持ち主。ノープロブレムです。」と笑顔で応対。恐るべし中国。冗談みたいな実話。
2005/05/15
コメント(2)
大手ゼネコンや商社出身の人となると世界中を飛びまわっている。日本との国交が有る無しかかわらず行くというから命掛けです。インドのある漁業プロジェクトに関わった人の話で海賊テロ集団のことを聞いた。彼らの装備は軍隊以上で船も巡洋艦以上の馬力を持つという。そのプロジェクトの最中にクーデターが勃発し船舶に乗船中ナントロケット弾を撃ち込んできたというからまさに戦闘状態。目の前で水飛沫が上がりこの世の終わりを感じたという。漁船狙ってロケット弾はやり過ぎと感じるのは日本人の感覚。やるかやられるかという世界で生きている民族においては自衛隊論争は不可思議なものに写ると思う。しかしこの話をしてくれた人物はまだまだ多くの修羅場をくぐっていた。これまた後ほど。
2005/05/14
コメント(0)
週初めに徳島鳴門・昨日は愛媛今治そして本日徳島池田。これにて終了の予想。しかし早くも来週山陰方面と岡山の予定が・・・。なんだかエライことになってきた。移動している時間がもったいないようにも思えるが逆に移動時間だけがゆっくり考えれる時間となってもきた。昨日の御天気が午前中雨で高速も80km/hの速度制限。午後は晴れて規制解除。となると時間の余裕も無いので少々スピードアップと思ったらいきなり取り締まりやっているのを発見!そして途中で覆面に止められている人を目撃。などと横目にしばらく走ってノロノロ渋滞を回避すべくそしてトイレに行きたい・・・。とPエリア目指して少々スピードアップしたがその後にピッタリクラウンマジェスタの覆面が・・・。一緒にPエリアに入ってきたのでやられたかと冷や汗タラリ・・・。何事も無くトイレに直行。そしてPエリアの出口で見張っている覆面を発見!俺尾行されてるの?イエイエ多分そこで速度取締りだと・・・。時間に余裕持たないとダメよね。
2005/05/13
コメント(0)

昔のイメージで芋焼酎は臭いというイメージだったが今年に入ってよく口にする機会がありすっかり虜になってしまった。しかもロック。香りも味もゴキゲン♪そしてとうとう自宅にキープしてしまった。たまたまフェアーをやっていたのですが色々あってさっぱり解らん。ほとんどが900ml880円なのでどれでもよかったのですが確か有名なのは「伊佐美」。これによく似た「伊佐錦」トヤラ・・・。これがアタリでした。これで普通の焼酎が飲めなくなるのが解りました。黒伊佐錦 芋焼酎 1800ml 鹿児島県産
2005/05/12
コメント(0)
出来る事なら避けたかったが書類を持ち歩くのも限界が出てきた。そして自宅を事務所にしてFAXのやり取りも限界。携帯があるので走行中に電話が鳴って30分の道を1時間かかりこれはタイムロス。全ての書類をパソコン管理すればコンパクトに収納なのだがこれは危険と感じている。当然盗難の恐れもあるが壊れない保証は無い。デジカメの普及でアルバム整理などが簡単になったのと同じように図面もCADという画像で保存が可能な時代となると利用の仕方一つで大幅なコスト削減と時間の余裕が生れる。スピードを要求していくとそうしなくてはいけないのかもしれない。自宅のパソコンに全てを託しているという安全性の裏腹に身動きとれない私がここにあった。恐ろしい時代になったものです。
2005/05/11
コメント(0)
連休以降クグッと気温が下がってきました。これ想定内。毎年この時期にビールを手作りで仕込むと農家のおっちゃんじゃーないが解ってくる。というより早くに失敗したのがよい経験となっている。初めてビールを造り始めた頃このGWの一日を割いて造った時のこと。ビールは18~26℃の安定した気温の中で発酵させなくてはいけないのですがその時もナント気温がイッキに30℃まで上昇その前日まで20℃前後。一次発酵を設定した二日目にイッキに発酵してしまった。それから1週間もしないうちに安定した気温の24℃前後となった。この辺りの読みが感どころなのでしょうね。農家の方々に限らずその道のプロ特に天候しだいという仕事をしている人は敏感に反応していることがよく解る。微妙な気温の変化・風・鳥・雲・花・虫などなど。これらをよく観察しているようである。趣味のパラグライダーにおいても12年もフライトするとお馴染みエリアでの感は出来てくる。風の変化を見るのに雲・木の揺れ・鳥・波・煙・風の音・日照などなどこれを読むのも楽しい。天気予報のデーターを自分なりに分析してエリアに起き返ると面白い。最近はこれもアタリでいい時にしかこない!いい時しか飛ばないという「イイトコ鳥」というようにもなってきたようだ。これ全て読みつまり予想屋の世界。三日前に予想して仕事のスケジュールを組み返ることも可能になってきた。天候を知るって奥が深いッスよぉ~
2005/05/10
コメント(0)
この休みまでに二つの仕事を片付けてという目標があった。多少前後はしてもほぼ目途が立ってきた。しかしうまく行く事ばかりではなく休み前まで順調だったものがストップしたものまで出てきた。連休後半は、ドップリ休みから脱出すべく土曜に仕事モードに入っていた。ほとんどの人は知らないはずなのに朝から電話鳴りっぱなし・・・。走行中も書類見ながらでないと話せないので時々横付けしては応答するから前に進めない。戻ってFAXやりとりしていたが通信不調でFAXの前に立つ事1時間。それから数十枚の書類にめを通してやっているとアッというまに夕方。仕事にしててよかったヨォ~。一気に片付けましょうかね今週。
2005/05/09
コメント(0)
セパの交流戦は中々新鮮でいい。元野球をやっていたものとして信じられないかもしれないが学生時代に野球から離れて野球からも離れてしまっていた。高校野球もプロ野球も面白くないと感じていた。古い話だが長島・王の現役時代で終わっていたのかもしれない。最近メジャーで活躍するイチローや新庄のプレーは楽しくあったがそれ以外は・・・。楽天イーグルスで活気が出た仙台での巨人戦は中々面白かった。と言うより他に見る番組もなくただボーッと最初は見ていたがこれは楽しい。四国でも元西武の石毛が設立したリーグも地元で盛り上がってきて先日の試合では予想入場者数を遥かに上回り弁当や飲み物が不足するほどの大盛況な滑りだしとなった。今地方が楽しくなってきたとそんな予感のするスポーツの中心が野球となればまた楽しい。高知在住の時ニ軍選手の入り混じった黒潮リーグというのがあってこれも中々面白かった。数年前巨人の元木が負傷して二軍でプレーしていた時に見たがやっぱり一軍プレーヤーは格が違っていたのをこの目で見た。熱く見れる時がまた来るような予感ですね。
2005/05/08
コメント(0)
連日30℃近い好天恵まれた連休でしたがこれを機会にイッキに冬物片付けてしまいました。なのに今日は寒い・・・。最高気温24℃って・・・。どうしましょ???朝はタオルケット一枚で寒くて目が覚めました。スーツも冬物片付けてしまってホットカーペットもストーブも倉庫の中へ・・・体調崩しても可笑しくない。しかも休みボケ・・・。軌道修正すべく昨日から専門書に目を通す。頭の中からマズ。今日は、ビジネスモードに切り替えて仕事とした。休み過ぎるとダメですね。私は3日休むと次の日は運転もオカシイ。危険!
2005/05/07
コメント(6)
最近休みに街へ出掛けるとよく目にするのはバイオリン演奏やチェロなどの弦楽器による演奏。ピアノ演奏はあちこちで見かけていたがここ最近葉加瀬君やら高嶋ちゃん・川合ちゃんの影響でしょうか?ついつい聞きほれて立ち止まってしまう。先日もオペラモードの歌声が聞こえてくるので耳を傾けるとバリトンの大崎さんがサンタルチアと帰れソレントを歌っていた。私は楽器は全くダメだが学生の頃コーラス部にスカウトされ引き込まれたこともあってなんだか懐かしくもあった曲。やっぱり生がいいのはビールだけじゃ~ないね♪と言いながら片手にビールを持ちながら聞いていた。
2005/05/06
コメント(6)
早起きしてパソコンを操作するマイルームの窓の外から鳴り響く笛とマイクの声?住まいの目の前で取り締まりをやっている。最近ここのポイントが気に入っているのかしかも早い時間にやっている。それにしてもものすごい数で捕まっています。そんなこと以外にやることあるだろ~。連休中と言えば昔から休み明けに捕まった話を毎年耳にする。皆遊んでいる嫌がらせなのか?なんとも悲しい光景。確かにこの時期から暖かくなり族も出まわり始め変な人が出始めるので要注意。先日もディスカウントストアーに行ったらヤンキー風の夫婦のダンナ様からインネンをつけられたが無視に徹した。この手の人はかまってもらいたいので相手しないこと。そういえばバイク盗まれたのもこの時期でしたか・・・。
2005/05/05
コメント(3)
お天気がいいので自転車で海の見えるサンポートへサイクリング。風は冷たいが日差しが強く気持ちイイ。以外にイベントがなく空いていてのんびりとランチタイム。そして持参の冷えたビールが美味い!移動しての帰り道中心部の公園に展示されてるパトカー発見!その横には白バイ・消防車・救急車などなど。童心に火が着いてしまった私は気が付くと白バイにまたがっていた。いゃ~これホシイぃぃぃ。と叫ぶと後ろにいた隊員が「ダメですよ」と一言。では隣のパトカーへワァ~イ。とここでもスイッチいじくりまわしているとドアの向こうに見ている隊員の顔。俺マークされ始めてることに気がついて消防車に移動。これまたメカとグッズの嵐。なんでしょうかこのワクワク感は?
2005/05/04
コメント(0)
ドラフトワンがビール市場の記録を塗り替えた。御人的には、ビールじゃ~ないと思うが爆発的な売上を記録している。消費者のニーズとはビールの臭みと苦味。これがビール離れの原因だったようだ。しかしこれ無くすとビールじゃ~ないよね。だから雑酒でいいのよ。この臭みを消す為の研究をしている男がいたそうな。そして発見したのがエンドウ豆。なんでも業界にトップリいると逆転の発想が出来なくなるがこの人はスゴイ。200種類の原料を調べぬいての結果。発売前の経常利益が24億でナント1000億を突破したというからもうだれにも止められない。サッポロと言えば業界の老舗。こだわりの黒ラベルやエビスはその味の特徴から根強いファンがいます。発売前の社内は何やってもダメというくら~い雰囲気。発売後は、どんどん新しい事をチャレンジしようという明るい雰囲気と変ったそうです。ビール党の私は雑酒を飲むというつもりで機会あれば飲んでみようと思います。
2005/05/03
コメント(0)
携帯電話の普及の御蔭で休みも夜中も早朝も無い。自宅を事務所代わりにするとFAXまで同じくやってくる。1~6日は休みダヨ!って公言しているにも関わらずショーもないFAXやら電話が変な時間に鳴り響く。自分が仕事やっているとアピールしているのか?仕事の段取り悪さを指摘しての反逆か?勘弁ならねぇ~。朝6時半からFAXが・・・。昼飯時に携帯が・・・。そして夜11時にFAX・・・。酔った勢いもあって即反撃開始!(北のミサイル発射があるなら自衛隊もそれぐらいやらなきゃね)電話で一撃!休み無しで働くのは勝手!俺を巻き込むなら休日深夜早朝手当てを請求するからそのつもりで!でガッチャンと切り。明細書つけてFAX完了。催促しないと仕事をしない。自分で予定が立てられない。こちらが予定決めて初めて慌ててやり完了できそうにないとアピールしてくる。そんな仕事してちゃダメよね。
2005/05/02
コメント(0)
GW初日(あくまで私個人にとって)筍堀に出掛けてきた。時期的にはちょっと出遅れで今年は遅い!と言われてしまった。掘るのはいいがこれを調理する方が大変・・・。それはそれで関わらないことに。昨年から縁があって同時にフキもどっさり収穫することとなった。今年は大量。終わって讃岐ではランチはやはり定番のうどん!しかしそれがGW真っ只中ということと雨でレジャーを逃した面々がづら~り大渋滞。ようやく辿り着いたのに長蛇の列・列・列。これほど並んで食べるほどのものではないのでさっさと退散。まだブームは続いているのか???お出かけついでに温泉というコースも考えていたがこの混み様から推測して中止。気温も下がってきそうだし 今夜からビールの仕込みでも始めるとしましょ♪
2005/05/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1