2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
いやー、最近、中国人のお金持ち度合い、すごいですね!先日は、香港に行った友人が、帰りの上海行きの飛行機で、ブランド物の紙袋をいっぱいに持ったOL軍団と一緒になったって言ってたんです。特にゴージャスっぽいOLさんではなく、普通の上海のおねーちゃんだったそうです。ふ~~~ん、と、その話を聞いてました、私。で、今日の午後、久しぶりに友人たちとお茶をしたんですね。ちょっと洒落た感じのところで。「スイーツがおいしい」という話で行った、その店、ケーキ一つの値段が、なんと80元前後。飲み物が40元くらいなので、一人、120元なり(約1600円)。100mlくらいのガラス瓶のヨーグルト?みたいなデザートさえ、80元したのは、ほんと、ビックリ。先日NYに行ったという友人は、「うわー、NYより高いー」と言ってました(笑)。それくらいの値段の店が、お客さんいつもいっぱいなんです。ビックリしちゃいますよね、上海。家に帰って、嫁さんに、この話をしたんです。すると、「私、今日、親戚とレストランで食事したとき、 7人(子供2人)で、合計120元だったのよ!」と(笑)。ハイ。この差も、上海ですねぇ(笑)。そういう意味で、ほんと、上海の物価って、一言では説明しづらいんです日本から来た方に聞かれることが多いんですが、ほんと、答えづらい。幅が広すぎるんですよね。(特に、食べ物)で、ふと、思いました。日本の人が、中国や上海の物価を知りたいなら、そういう差が激しいレストランの値段ではなく、ネットショップなどの値段が、参考になるかもな、と。物価をちょっと調べたいときに、割と信用できそうなところをメモ代わりに書いておきます。カルフール(↑なんと家まで宅配してくれます♪)家電価格ならこの2つですかね。国美電器蘇寧電器人気商品の価格なんかは、googleの商品検索も結構参考になります。googleの商品検索自動車の値段は、偶然こんなサイトを見つけました。網上車市あと、衣食住の『住』の部分。賃貸マンションは、ここに以前まとめてました。上海部屋探し・不動産サービス情報|まるごと上海購入時のマンション価格は、やっぱりgoogleが見やすいです。Google 生活搜索 - 房屋以上、こんなもんでしょうか。上海の物価情報、何かの役に立てば嬉しいです♪
2010年01月24日
コメント(1)

今日は、実は、結婚記念日でして(照)、上海動物園に行ってきました♪私が、以前、上海動物園に行ったのは、6年前。以来ずっと、上海に遊びに来た友人には、「上海動物園だけは行くな。ガッカリするから」と言ってきました。だって、前にブログでも書いたんですが、(⇒続・動物より面白い動物園)亀がこんな状態だったんですよ(笑)。(トレーのみって、どうなのよ、の図)だから、今回も、あんまり期待していなかったんです。子供が、動物に興味を持ち始めたので、仕方なく行くか、という感じで。いやー、それが、それが。進化してました、上海動物園!!亀さんも、居心地よさそうな場所に変わっていましたし。いやー、よかったね、亀さん。暖かくなったら、また来たいと思える動物園になってました。ほんと、上海は、いろんなところで、進化してますね。※上のリンクの記事に書いた、生ハツカネズミを蛇のエサとしてやるのは、健在でした(汗)。
2010年01月22日
コメント(0)
前々から、まるごと上海の留学のQ&Aページを新しい情報に更新したいと思ってたんですよね。そこに、心強い見方、登場。その名は、中国留学情報の吉野さん。中国中の大学、300校以上を、自分の足で回っているという、たぶん、日本一、中国の大学に詳しい方です。その方の協力で、できました中国留学質問集。⇒中国留学質問集ただ提携している大学を紹介している留学仲介会社とは違い、大学の選び方のアドバイスなどは、ほんと、参考になります。ぜひご覧くださいませ!
2010年01月21日
コメント(2)

いやー、テレビって、そんな見ないんですが、今日、たまたまテレビをつけてみて、ビックリ!中国で、インドのドラマ、やってるんですね(笑)中国とインドって、仲悪いイメージがあったんですが、そういうのって、あんまり関係ないのかもしれないですね。ドラマの内容は、姉妹の一人がモデル事務所に勝手に登録して、家族が、「肌を見せる仕事なんて、はしたない!」みたいな感じで、大騒ぎする、という感じの内容でした。(ちゃんと見てないですが。笑)昔の日本みたいで、なんか良かったです(笑)。
2010年01月19日
コメント(4)
友人が教えてくれたのですが、中国の電車の時刻表を調べるのに、一番便利なサイト、『火車網』が、火車網http://www.huoche.com.cn/※当然、中国語のサイトです・・・※検索は簡体字じゃないと認識しませんついに、切符を家まで送ってくれるサービスを始めたようです~♪行き先などを入れて、検索したあと、黄色い『買票』のボタンを押すと、お届け設定画面になります。もう窓口まで買いに行かなくていいんですよ!並ばなくていいんですっ!ありがたや。ありがたや。
2010年01月18日
コメント(0)
今日は、「上海ネットビジネス会」さんが主催する、タオバオセミナーに参加してきました。3人のタオバオ出店者の方が講師となってのお話。タオバオで実際に売り上げを上げられている方から、話を聞けるのは貴重です。(利益をどれだけ出されているかは今回は不明ですが)で、結局、全部聞いて思った感想は、 手間かかるんだなーってことでした。まず第一に、中国で人を雇わないとタオバオで継続的に利益を出すのは無理っぽいんです。当然、市場はどんどん拡大していますから、チャンスは多いんですよ。でも、ほんと、一商品を売るまでの手間がかかりすぎる。基本的に売り手が信用されていないので、チャットでの質問がガンガン来るんです。さらに、値引き交渉も来る。それらに対して、パソコンに張り付いて、答える人員が必ず必要。しかもチャットでの質問なので、そのタイミングで応対できないと、お客さんは別の店へ行ってしまう。だから、そこそこ商品知識があって、かつ、売り上げをあげるトークができる、というスタッフを待機させておく必要があるんです。(特に、夜10時から12時の間に問合せが多いらしいです)で、また、もう一つのガッカリした部分。3人の講師の方、全員の意見が一致していたことがありました。それは、日本にいながら、タオバオで中国向け商売をしていくのは、たぶん無理、ということ。日本からタオバオで商売するなんて、とんでもない。上海でやっていたとしても、ネットだけでは弱く、実店舗があるのが望ましいとのことです。(会社以外の人だとほとんど無理な話ですが。苦笑)理由としては、基本的に売り手は信用がないので、 実店舗で商品を見て安心させる → 次からタオバオで購入みたいな流れが有効なんですね。お客さんの気持ちとしては、知らない店なんて、ニセモノ送ってくるかもしれないし、そんなとこから、買わねーよ、ってなことみたいです。上海で運営していてもそうなんですよ。だから、それが、遠い海外の店だったら、なおさら信用されにくいわけです。さらに、日本人だけで運営しようとしてカタコトの中国語で応対なんてしていたら、「問題外です」ってな話みたいです。ほんと手間がかかりますよね~。日本でのネットビジネスみたいに、一度作ったら自動化させられる、なんて、まだ、夢のまた夢、という感じでした。なので、少なくとも、パートみたいな中国人を雇って、チームで取り組む必要があるみたいです。そういうことみたいなので、私は、当面、ちょっと違う方面からタオバオには、タッチしていこうかなと思うようになりました。そっちのほうが面白そうですしね。今後生きていくために、避けて通れないことは、わかっている中国市場。しんどいことも多いんですが、なんとか、かじりついて生計を立てていきたいと思います!(笑)
2010年01月17日
コメント(4)
久しぶりに会った、友人が、いきなり、「フィリピンで不動産見てきたよー」って言うんです(笑)。その友人いわく、「上海はもう不動産が高くなってきちゃったからさー。 フィリピンも面白いし、マレーシアも面白いよ」と。その友人も、IT系の仕事をしているので、ネット環境さえ整っていれば、どこでも仕事ができる、という人。だから、世界各地、住みやすそうな場所や、投資によい場所なんかを探しているんです。話を聞くと、国全体としては、まだまだの土地でも、部分的に、非常に発展していて、外国人でも住みやすくなっている場所は、結構あるみたいで。中には、物価の非常に安い場所で、子供の教育レベルはかなり高いところもあるみたいなんです。そんなところがあるんだったら、ほんと、住んでみたいです。「のむてつさん、ハワイもいいけど、 ○○○だったら、物価はハワイの何分の1で、 あんなことも、こんなこともできるよ」なんて、言うもんですから、めっちゃ興味出てきてしまいました。日本からは、結構安い便も出ているみたいなんで、ちょっと今年中に一回、見に行きたいな、なんて、思ったりして。長いスパンで見ると、全部日本円で持っておくのもダメなので、ちょっと不動産投資なんかも、興味が出ている私にとっては、ひじょーーーに、興味のある話でした。その友人が言うには、中国の内陸部も、結構面白いみたいなんで、せっかく嫁さんの実家に帰省するので、貴州省の物件とかも見てきたいと思います。まあ、ほんと、こういう話も、ネットを仕事にしていて、どこに住んでも仕事ができる環境にいるから、できる話なんでしょうね。改めて、現在の状況をありがたいなー、と再認識した今日の、のむてつでした。
2010年01月16日
コメント(0)

春節(旧正月)、嫁さんの実家へ行くんですが、なんと、現在、家に、インターネットがないのです!(涙)ですので、ネットを生業にしている私としては、前回の滞在では、メールチェックだけのためにネットカフェに通っていたんです。でも、今回の滞在では、そんな生活からも開放されます!この人たちのおかげですっ!これで、安心して、貴州でもひきこもれますっ!(笑)私、モバイルは、そんなに詳しくなかったんですが、マニアな友人のおかげで、徐々に、モバイルの世界にも慣れてきました。(参考:その友人のサイト「中国 上海ネットビジネス最前線」)この友人、新しいモバイルや、モバイルサービスが出ると、買わずにはいられないらしく、どんどん買います。で、そのお古が、安価で私に流れてくる、というありがたい図式です(笑)。上の写真は、どちらも、その友人から譲り受けたもの。でも、google携帯も、結構安いのもあるんですね。上のやつは1500元で譲ってもらったんですよ。(でも、もともと1800元で買ったらしいです)iPhoneを迷って、買わなくて良かったー(笑)。これで貴州生活も、怖くないです!※モバイルカードのほうは、3Gじゃないやつです。 貴陽に3Gがないかもしれないので(汗)。
2010年01月15日
コメント(0)
カシオから、ついに、カラー液晶の電子辞書が出ますねー!【参考記事1】カシオ、外国語辞典が充実したカラー電子辞書「エクスワード」を発表:ニュース - CNET Japanhttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20406553,00.htm【参考記事2】カシオ、本格的な外国語辞典を収録した電子辞書7機種など、韓国語やロシア語もhttp://bcnranking.jp/news/1001/100113_16196.htmlまだ比較表には追加していないのですが、明日くらいにも急いで追加して、比較してみます!写真や価格などは、ハナ中のほうにとりあえずアップしときました♪⇒XD-A7300 カシオ新作中国語電子辞書の記事
2010年01月15日
コメント(0)
最近、ちょっと昼間の打ち合わせなんかで、無線LANの入るファミレスに行くことがあったんですが、最近は、上海も変わってきましたね!前回も、昨日も、お客さんの3分の1くらいが、自分でノートパソコン持参で、ネットを楽しんでいるんです。3人組の客が、3人ともそれぞれのパソコンを持ち込んでいる、みたいなお客もチラホラ。中国でも、ネットブックなど、安いパソコンが増えているのは聞いていましたが、もう、こんなにも普及しているんですね。だって、ちょっと前までは、『中国人がインターネットするのは、会社かネットカフェ!』みたいな定説があったんですよ(笑)。上海では、もうとっくに古い情報になりつつあるみたいです。夏に行った大連でも、無線LANの入るカフェはたくさんありましたもんね。月末から、貴州に行くので貴州はどんな状況なのか、見てきます!さらに、そういえば、この前行った、カラオケのおねーちゃんも、フツーーーに、iPhoneでアプリをガンガンダウンロードしてたなー。中国でも、インターネットの利用方法、どんどん変わってきてます!
2010年01月15日
コメント(2)
うちの会社で運営している「まるごと上海」の上海ブログ集にも掲載させていただいているブログさんなんですが、今日、たまたま、別の件で、ウェブ検索してまして、ヒットしたブログさんです。中国市場をネットで開拓何がすごいって、淘宝網(タオバオ)に出店していて、ちゃんと売り上げを上げてられているんですから。日本人にとっては、出店するのも結構、大変なんです。私自身も、出店を手伝ったことがあるんですが、まー、面倒なこと(笑)。(そのへんはここにまとめてます↓ 参考:中国オークション『タオバオ(淘宝)』大解剖)そのため、タオバオ出店代行の会社も、今は、いろいろとありますが、結局、みなさん、出店までのお手伝いはしてくれますが、売り上げを上げるためのノウハウは持っていないことが多いわけです。要は、自分でタオバオで売り上げを上げるよりも、タオバオの出店手続き代行をしたほうが儲かるから、そっちをやっている、という会社が多いと思うんです。タオバオで本当に売り上げを上げるのは難しいので。そんな中、このブログの運営者さん(内田さん)は、すごい売り上げを上げられているので、素直に尊敬します。今後のブログもチェックしていきたいです。
2010年01月15日
コメント(2)
先日書きました、嫁さんをハワイに連れて行くための(嫁さんの)アメリカのビザ申請についてです。問合せ費用2129円を支払って、(在日本)アメリカ大使館に問い合わせたメールに返信が来ました!う~~む、私の書き方が悪かったんですかねぇ・・・。日本でビザ申請したほうがいいのか、中国でビザ申請したほうがいいのか、というのを知りたかったんですが、その問題には全く触れない回答が返ってきました。在日本アメリカ大使館に問い合わせたから仕方ないんですかね???やっぱり、電話で問い合わせればよかったです(涙)。以下、私が質問した内容と、アメリカ大使館の回答を載せておきます。国際結婚している方、2129円の節約にお役立てくださいませ!(笑)~~(アメリカ大使館への質問)~~~~~~~~~~~~~~~~ご質問:野村と申します。お世話になります。 今年、2010年の10月に、妹がハワイで結婚式を挙げるため、家族3人(私、妻、娘)で、ハワイに1ヶ月ほど滞在したいと思っております。 私と娘は、日本国籍ですが、妻が中国籍です。妻の、アメリカへのビザの取得方法を教えてください。 現在の状況は、このような感じです。 我々家族は、現在、上海で生活しておりますが、今年の春か夏に、日本(愛知県)へ引越す予定です。 (日にちは未確定) 妻のアメリカへのビザ申請は、今のところ日本で行うことを考えておりますが、その場合、日本到着後、妻のパスポートが1、2ヶ月ほど使えなくなるので (日本の入国管理局へ、ビザの切り替えで提出するため) 帰国する日程しだいで、間に合わなくなることを心配しております。具体的に知りたいことを書いておきます。 ●質問1ビザ申請を、上海でするのと、日本でするのと、どちらが簡単か。 (手続きは私がすると思うので、日本語で手続きできると有難いです) ●質問2中国人の、日本での、アメリカへのビザの申請方法 ●質問3ビザ発行までに必要な時間 (逆算して上海からの帰国時期も決めたいと思っています) ●質問4「日本で外国人登録をしていたら、ビザが発行されやすくなる」というのは本当か?以上です。 ご回答、よろしくお願い致します。~~(質問ここまで)~~~~~~~~~~~~~~~~以上の私の質問に対し、返って来た回答は、これでした。 ↓↓↓~~(アメリカ大使館からの返事)~~~~~~~~~~~~~~~~回答:ビサの申請手続き、必要な書類と面接の予約は大使館ウェブサイトをご参照ください。http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-walkin1.html日本国籍以外の方は下記書類も必要です:1.有効な日本の再入国許可証: 法務省入国管理局で入手してください。2.外国人登録証のコピー: (該当者のみ)登録証の両面をコピーしてください。3.家族のパスポート: 同行するか否かにかかわらず、また家族がビザ申請をしない場合も提出してください(日本で同居している家族のパスポートのみ)。4.婚姻の証明: (該当者のみ) : 戸籍抄本、婚姻・離婚証明等最初に、オンライン入力式ビザ申請書(DS-156)に入力して印刷します。次に、すべての申請者に該当する書類一覧を確認し、ビザタイプによって必要とされる補足書類を確認します。次に、ステップ2へのリンクをクリックします。ステップ2ではビザ申請料金の支払い方法を説明しています。まず、「申請料金の支払い方法」の後にあるリンクをクリックしてください。次に、パスポート番号とEVAF(DS-156フォーム)に記載されたバーコード番号を入力してください。これらを済ませると、収納機関番号、お客様番号、確認番号を記載した書類が作成されるため、印刷します。この書類を持って、「PayEasy ATM」からビザ申請料金をお支払いください。オリジナルのPayEasyATM領収書を提示できない、領収書を紛失された、またはインターネットバンキングでお支払いになった場合、申請料金を再度お支払い頂くことになります。ステップ3では、東京、大阪、または那覇のいずれかの場所で予約を取ることができます。札幌または福岡で面接の予約を取る場合は、http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-sapporo3.htmlをご参照ください。希望する大使館・領事館をクリックすると、予約ページに進むことができます。このページで、EVAF(DS-156)バーコードを記入して印刷し、予約を取るか、またはすでに取っていた予約を変更することができます。予約を取るには、EVAFに記載されているバーコードが必要です。ビザの記載されたパスポート受け取り:ビザが承認されると、ビザの記載されたパスポートは、返信用宛先を記入した「エクスパック500」で返却されます。ほとんどの申請者は面接後1週間ほどでビザを受領しますが、ケースによっては追加のプロセスが必要な場合もあり、6週間以上かかることもあります。外国に居ても、ビザの申請をすることができますか?外国に居ても、ビザの申請をすることはできますが、多くのビザ種(B1/B2訪問者ビザおよびF1学生ビザを含めて)が、申請者に対し居住国との強い継続したつながりを要求しています。この質問に該当する申請者は、外国に居てもビザの申請をすることはできますが、母国に住んでいないので、外国に居る状態ではビザを受ける資格が認められない可能性があります。その他のビザ種、例えばH1Bなどは、居住国との強い継続したつながりを要求していないので、母国以外からビザを申請した場合の資格認定がはるかに容易です。申請者は、どのようにして、自分がそのビザを受ける資格があるかどうかわかるのですか?仮説、電話、あるいは電子メールに基づいて、ビザを決定することはできません。申請者は、ビザを申請し面接に行ってからでなければ、自分がビザを受ける資格があるか否かはわかりません。お問い合わせありがとうございました。~~(アメリカ大使館の回答、ここまで)~~~~~~~~~~~~~~~~質問2の「中国人の、日本での、アメリカへのビザの申請方法 」と、質問3「ビザ発行までに必要な時間 」の2つにはちゃんと答えてくれていますよね。質問4「日本で外国人登録をしていたら、ビザが発行されやすくなるというのは本当か?」質問4に関しては、「日本でビザ申請するなら、外国人登録は当然必要」という回答だけ。私が聞きたかった意味は、「中国人が日本人と結婚していて、日本で住民登録していたら、 中国でビザ申請するよりも、ビザは下りやすいのか?」という部分だったんですけどね~。結局、質問1の「ビザ申請を、上海でするのと、日本でするのと、どちらが簡単か。」という問題に、答えてくれていないので(故意?)、質問4のほうも、流された感じなんでしょうか。なんだかなー。ま、日本でビザ申請するしかないかぁ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~この記事は、中国国際結婚パパの手続き&子育てメモにも載せました。
2010年01月14日
コメント(0)
今月末から春節(旧正月)にかけて嫁さんの実家に帰省するんですが、早めにエアチケットも取ったんです。ctripで。春節前だから、ちょっと高いのはしょうがないな、と思ってたんです。ctriphttp://flights.ctrip.com/Domestic/SearchFlights.aspx1月中に出発なので、まだちょっとは安く済ませられたんですが。しかし!優しい友人が、私がチケットを取ってから、もっと安いチケットを探せるサイトを教えてくれました!(笑)ここです。酷訊網http://www.kuxun.cn/あのー、半額以下のチケットもあったんですけどー。Ctrip、キャンセルすると、30%取られるんですけどー。上海⇔貴陽、春秋航空も飛んでるなんで、知らなかったんですけどー。はーあ(涙)。※酷訊網、クレジットカードはダメかも、って友人が言ってました。
2010年01月12日
コメント(0)
突然ですが、妹の結婚式が、今年10月にハワイで行われることになりました。それなら、せっかくなのでハワイで1ヶ月ほど滞在したいな、と思ったのですが、ネックとなるのが、嫁さん(中国人)のビザ。中国人がアメリカに行くのって、結構ビザが難しいらしいんですよね。こういうとき、ほんと思いますが、中国人って、かわいそうですよね。不便で。逆に日本のパスポートって、ほんと便利で有難いです。で、よくわからないので、アメリカ大使館に聞いてみることにしたんです。すると、ビックリ。アメリカ大使館って、一回の問合せにつき、約2000円取るんですね!(電話でもメールでも、どっちでもです)しかも、クレジットカード利用可!問合せだけで、お金取るシステムもすごいですが、大使館のHP内で、クレジットカードが利用できるとはこれまた意外でした(笑)。まあ、でも、背に腹は代えられませんからねぇ。3日後くらいに返信が来るらしいです。ただ今、返信待ちです。ちゃんと行けるといいんですけどね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~このネタは、中国国際結婚ブログのほうにも書きました。
2010年01月11日
コメント(0)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!なんか、久しぶりにブログを書く気になりまして、書いてます。今年ですが、のむてつ、また、ごそごそと動きます。春に日本に戻ることにしました!しかも、親と同居ですっ。国際結婚夫婦で、親と同居なので、もうほんと、ワクワクするくらい、いろんなことがありそうですが(笑)、ま、頑張ってみます。こういうときは、インターネットの仕事を選んでよかったなー、と思いますね。好きなときに、好きな場所で生活できるので。こんな感じで、ブログもぼちぼち書いていきます。これからも、よろしくお願いします!
2010年01月11日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


