2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
現在午前2時半、上海を出発してから15時間半。今は、江西省の宜春に停車中です。いやー、やっぱり、どこでもインターネットができるって快適ですね♪モバイルデータカードを譲ってくれた友人に感謝!そうそう、まるごと上海で紹介しているんですが、中国旅行で短期的に中国でデータカードを使いたいという方には、中国で使えるデータカードのレンタルサービスもあります。ほんと便利な世の中になりましたよね~。今回は、さらに、最近いつも旅行のときに持っていくのを忘れていたコイツもちゃんと持ってきたので、どこでどんな写真を撮ったのか、あとでわかるので、面白い旅の記録が作れそうです♪さあ、あと列車の旅は13時間半。辛いマーボー豆腐弁当を食べながら頑張ります~♪
2010年02月28日
コメント(0)
一昨日まで、家族の事情で、1ヶ月ほど、日本に帰っておりました!で、戻ってきてさっそくですが、今日から、貴州省へ里帰りです♪今回日本から上海へ戻ってくるときにもうすぐ2歳で、動きたい盛りの娘が暴れていたので、また列車で帰ろう、という話になりました。で、上海から貴陽までの列車が、一日、5本あるんですが、一つだけ妙に安いのがあるんですね。『空調快速』が642元なのに対し、その列車は、『普快』で、390元。ただし、安いぶん、『空調快速』が28時間で貴陽に着くのに対し、32時間半かかります。前回、『空調快速』に乗ったので、今回は、『普快』で行くことにしました!(嫁さんも渋々OK!笑)と書きましたが、実はもう、列車に乗っていまして、現在、午後2時ですから、出発から3時間経過。杭州南の駅に着いたところです。あと29時間半、頑張ります~♪
2010年02月28日
コメント(0)
久しぶりに見ましたら、中国のGoogleも、百度と同じようなサービスをしているんですね。今まで、私が見ていたのが、百度のこのサービス。百度―中文捜索風雲榜どういうキーワードがたくさん検索されているのか、ランキング形式で表示してくれています。(しかも、分野別になっているので、見やすいです♪)よく検索されているブランドや、人気の歌手なんかも、わかります。これと同じものが、Google でもあるんですね。これです。谷歌熱榜百度とは、少し、ランキングの分野が違っていて、変わったところでは、人気の株なんかがわかります(笑)。以上は、全般的な流行をつかむのに使えるツールです。で、個別に、「このキーワード、どれくらい人気あるだろ?」と思った場合には、これで調べられます。百度指数要は、Google Trendsと同じサービスのようです。Google Trendsは、日本でも使われていますよね。中国語版のGoogle Trendsもありました♪Google趨勢以上、ネットで中国の流行を調べる方法でした!いやー、それにしても、百度のサービスって、結構気になるのが多いです。(いい意味でも、悪い意味でも。笑)このシニア用の検索なんか、面白いですよね。百度老年捜索~~~~~~~~~~~~~~~~~~この記事は、コチラにも載せました。中国オークション『タオバオ(淘宝)』大解剖
2010年02月02日
コメント(1)
googleの翻訳技術、進んでますねー。今まで、ウェブ上の辞書を使ったりしてましたが、最近は、『google翻訳』のページも大活躍中です。だって、検索窓に単語を入れるだけで、自動的に翻訳してくれるほか、なんと、音声読み上げまでもしてくれます!Google 翻訳ただ、中国語の音声は、まだ無理の模様。でも、こちらのブログさんの記事を見て、google携帯なら中国語音声もいけることが判明。【参考記事】Google Translate - Shanghai Android Laboratoryhttp://android.jpn.org/2010/01/google-translate.htmlこれで、音声も聞けるなら、中国語電子辞書、いらなくなっちゃうじゃん!!と、興奮しながら、自分で試してみました。調べてみたのは、電子辞書でも出づらい、『ベッカム』の中国語への翻訳!(笑)youtubeに動画アップしましたので、こちらでご覧ください!⇒google翻訳、進化してますね♪ @ハナせる中国語
2010年02月02日
コメント(2)
こちら、中国人(上海人)のお金持ちの人から聞いた、おすすめのチーズのネットショップ。Yellow Valley Cheeseその方いわくネットショップって、基本的に信用してないんだけど、ここのショップからだけは買うんだとか。ま、一個人の意見なので、絶対とは言い切れないですが、信用されている理由などは、今後、このサイトを見て研究していきたいと思ってます。でも、やっぱり、リアルの店舗もあるので(しかも結構良い場所に)、信用の根源は、そこなのかなー。この前の上海でのタオバオのセミナーでも、リアル店舗の存在は大きいって話でしたし。う~~む、どうなんでしょう。以上、メモでした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~この記事は、こちらのブログにも書きました。中国オークション『タオバオ(淘宝)』大解剖
2010年02月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


