2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
昨日、上海から完全帰国しました!これからは、日本での生活になります。今回は、上海の部屋も引き払い、帰国時の移動も船だったので、前回の帰国よりもずっと『完全帰国感』が強く、寂しい&上海から離れたくない気分でした。でも、もう日本に到着しましたし、そんなことも言ってられません。中国人の嫁さんと、母親との国際結婚同居をなんとか成功させ、今まで、かな~りおろそかにしていた野村家を立て直さないといけません。(一応、長男として)仕事的には、上海でも日本でもやることは同じなので、そんなに問題ないのですが、とりあえず、落ち着いて仕事ができる環境を確保しないといけないですね(汗)。でも、ほんと、助かるのは、日本はネットが速いってことですね。データカードさえあれば、どこでもバリバリ仕事ができるのが有難いです。あと、ちゃーんと、いろんなサイト見れますし♪日本に戻ったからには、ツイッターもガンガンやっていきたいと思います。また、その他にも、独自メルマガ配信、独自アフィリエイト構築、新しい提携話などなど、新しくチャレンジすべきことが山積み。気合い入れていきまっせー!!
2010年06月15日
コメント(11)
今日は、明日本帰国ということで、送別会をしてもらいました。メンバーは、楽天ブログで知り合ったメンバー。このメンバー、面白くて、6年前くらいに楽天ブログを通して知り合った人ばかりなんですが、上海にいる人には珍しく、みんな上海に残っているんですね。今みたいにアメブロが流行る前、ライブドアブログも、少数派だった時代に、ブログを始めたメンバーなんです。だから、話題は、「いやー、ブログがこんなに流行るなんて思ってなかったよね」「いろんな人が上海に来て、帰っていったよね」みたいな話で盛り上がるんです。みんな、中国の6年、7年選手ですから、同じような苦労を体験し、同じように上海の変化に驚き、同じように中国に慣れ、同じように、どっぷり上海に土着している、みたいな感じなんですよね。私の足掛け7年の中国生活の締めとして、非常に、ピッタリの会でした。前回の帰国のときには、あまり感じなかったことなのですが、いやー、ほんと、上海に来て良かったと思います。このメンバーとは、戦友のような感覚でして、きっとこれからも、連絡を取り続けるんでしょう。普通に日本にいては、結びつくこともなかったメンバー。それが、『上海にいた』というだけで、こうして仲良くなれたわけですから、なんか不思議な感じです。面白いですよね。こういう出会いって。日本に帰ったら、こういう出会いってあるのかなぁ。実は、ちょっと、日本社会に復帰することを、不安に思う自分がいます。今まで、上海にいたからこそ、「自分は外国人だから」ということで、人目を気にせずできたことが、日本では、当然、できなくなる。日本の社会ですから、人の目を気にしつつ、動かないといけない。どうなるのかなぁ。ちょっと息苦しいかもなぁ・・・・。本帰国を目の前にすると、正直、そういう不安が立ちはだかりますね。そういう正直な気持ちをここに記しておきたいな、と思い、今日のブログは書いてみました。3ヶ月後、半年後、「あれ?そんなこと思ってたっけ?」という感じで、読み返しているといいんですけどね。どうなるかな~。
2010年06月11日
コメント(4)

中国のGoogleって撤退したんですけど、いろいろなサービスは残っているんですね。※日本と違って、Googleも中国では競合に対抗して 検索以外のサービスを豊富に揃えているんです。今日ご紹介するのは、そのGoogleの音楽ページ。谷歌音楽搜索http://www.google.cn/music/homepageランキングなども、中国での流行がわかって面白いのですが、なんと言っても、カラオケが面白いです。選曲画面も、割と凝っていて、面白いですし、曲を流すと、ちゃんと歌詞が下から、映画のエンドロールのように流れてきます。今どこを歌っているのか、太字にもなります。(ちょっとズレてることもありますが。笑)Googleさんが、こんなサービスを提供していたんですね。昔から言っていますが、歌というのは、繰り返しの音読が苦にならないので、語学学習には非常に良いです。おすすめサイトです!ぜひぜひ使ってみてくださいね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~この記事は、無料中国語学習ハナ中にも載せました。
2010年06月09日
コメント(0)

オークファンさんが、新サービスを始められましたね。新サービスが2つあったのですが、「Yahoo!チャイナモール」が検索に加わった、というほうではなく、もう一つの、こちらのほうが、かなり面白いです。拍迷網http://cn.aucfan.com/中国人向けのサービスなんですが、使えます!検索キーワードを入れると、ヤフオク、ヤフーショッピング、楽天、タオバオの4つのサービスでの価格が比較されるんです。実際に見てもらったほうが、わかりやすいですね。「crocs yukon」で調べてみました。(拍迷網での検索結果)こんなふうに4サービスの価格比較が簡単にできちゃうんです。オークファンさんの日本語サービスのほうでは、残念ながら、ヤフーチャイナモールの商品が比較されるだけで(しかもヤフーチャイナモールの上乗せされた値段での比較)、元々のタオバオの価格との比較はできません。だから、こちらの拍迷網に価値があるわけです。全部同じ中国元表示にされてますので、比較もしやすいですしね。この検索結果の表示順がどういう順で表示されているのかは、今後、研究が必要なものの、中国仕入れの際のざっくりとした価格比較には、良いのではないでしょうか。英語ブランド以外は、中国語が必要ですけどね。まあ、それくらいは、勉強していただく、ということで。面白いので、ぜひ、ご自分で見てみてください!拍迷網http://cn.aucfan.com/中国仕入れなら、こちらもおススメです。⇒タオバオで仕入れてヤフオクで売る方法(輸入初心者向け)
2010年06月09日
コメント(2)
私、のむてつが、日本人のタオバオの第一人者、内田さんと組んで、タオバオを軸とした中国市場進出サポートサービス、『中国市場進出/販売実践会』を立ち上げました!のむてつが、中国生活足掛け7年、日本企業がなんとか中国に切り込んでいく良い方法はないかと考え続け、行き着いたのが、この会です。月額1000円の会員制サービスです。運営を私がやっています。ぜひ、一度、紹介サイトを見てやってください。⇒中国市場進出/販売実践会
2010年06月08日
コメント(0)

今日、ついに引越し作業開始です。またまたセコく上手に節約しまして郵便局から船便で送りましたので、その方法をメモしておきます。まず事前に、郵便局へ行って、ダンボールと宛名の用紙を買っておきましょう。窓口に行って、「日本に送りたいから箱をくれ」と言うと、出してくれます。これが、その指定ダンボールです。紙ではなく樹脂性のダンボールで、ちょっと頑丈。(水には強いですが、届くとやっぱり凹んでたりするので注意)値段は、1つ12元なり。私は以前、日本の感覚で、自分で紙製の普通のダンボールを仕入れてきて、梱包したのを郵便局に持って行ったところ、全部入れ替えさせられましたから、みなさんも注意してくださいね。(←かなり間抜けでした。笑)そして、こちらが宛名の伝票。こっちは1枚1元でした。で、私、ダンボールを10個買ったんですが、ダメもとのつもりで、聞いてみたんです、「あの~、ダンボール10箱送るから、家まで取りに来てくれない?」すると、なんと、「10個もあるなら、いいよ。準備できたら、ここに電話して」という返事♪なんか、こういうことをする日本人って、あまりいないみたいで(笑)、アンタ日本人なの。大変ね~。みたいな話になって、少し盛り上がっておりました。あ、あと、そうそう。ダンボールは1つ30kg以下にしてください、という話でしたので、注意してくださいね。で、日が変わりまして、ダンボールの梱包も完了。そして、今日、郵便局に、電話したんです。「ん~~と、車ね。ちょっと待ってね。空いてるか調べるから。 ・・・・・・お、OK。じゃあ、今から取りに行きます」という感じの電話だったので、どうせすぐに来ないだろ、と思っていたら、即、来てくれちゃいました(汗)。来たのは、ほんとに普通の郵便局の車。で、ダンボールを詰め込み、一緒に郵便局に来い、ということだったので、車に乗せてもらって、出発。この車、本当に普通に郵便の回収に使う車らしく、近所の郵便局で止まり、荷物を載せて、また出発。さきほどの写真は、郵便局で荷物を載せているときに、私がヒマだったので、撮った写真です(笑)。そして、途中の郵便局で、郵便局職員のおじさんも乗ってきたんですね。で、運転手と、おじさんと、私で、並んで座っていたんですが、当然のように、「お、お前、日本人か!」という話になりますよね。で、「中国語話せるのか!そうか、そうか!」となって盛り上がります。さらに、郵便局発行の万博記念切手(貝殻製)があるんだぞと言うので、見せてもらったら、結構、良さそうなものだったんですね。だから、私が「じゃあ、2つ買うよ」と言うと、そのおじさん、さらにテンションが上昇。「よし、お前は、郵便局の中まで来い」という話になり、なんかよくわからないですが、局長室じゃないでしょうが、課長さんの部屋みたいなところに連れて行ってもらえました(笑)。郵便局内でも、その課長室に行くまでのところで、別の人に、「あっ、アンタじゃないの。また来たのね」と声をかけられたと思ったら、ダンボールを買ったときの受付のおばちゃん。(ビックリ。覚えていてくれたみたいです)それを聞いて、おじさんは、「おー、お前ら、知り合いだったのか!」と、さらにご満悦な表情に(笑)。ってな感じで、ちょっぴりVIP待遇で、課長室の椅子に座りながら、ゆったりと伝票を書かせてもらったのでした。あ、なんか、ただの日記みたいになってきましたね。一応、このページは、情報ページのつもりで書き始めたので、ちょっと領収書に書いてあった料金を書いておきます(笑)。7360gで201.8元。+8元(験関費)で、合計209.8元。8375gで215.2元。+8元(験関費)で、合計223.2元。8620gで215.2元。+8元(験関費)で、合計223.2元。8725gで215.2元。+8元(験関費)で、合計223.2元。10115gで242.0元。+8元(験関費)で、合計250.4元。11455gで255.4元。+8元(験関費)で、合計263.4元。12335gで268.8元。+8元(験関費)で、合計276.8元。17270gで335.8元。+8元(験関費)で、合計343.8元。18500gで349.2元。+8元(験関費)で、合計357.2元。20160gで376.0元。+8元(験関費)で、合計384.0元。21880gで389.4元。+8元(験関費)で、合計397.4元。(領収書=伝票の写し)【参考】中国の郵便局情報サイトの価格票http://www.cpdc.com.cn/evtfeedbackAction.do?reqCode=informationOne&num=7価格表が書いてあるサイト↑を見つけたのですが、計算しても合わないので、サイトは参考程度に見ておいてください(笑)。以上、そんな感じで、楽しく荷物を送って来たわけです。窓口のおばちゃんには、「またおいでね!」なんて、言われちゃいました(笑)。みなさんも、ぜひぜひ、郵便局を利用して、人気者気分を味わってみてくださいね。天山路の郵便局だけかな、こんなの(笑)。これが、きっかけを作ってくれた貝の切手です。
2010年06月08日
コメント(2)
ヤフーチャイナモールが、いろんなところで、いろんな評価を受けてますが(笑)、反対側の淘日本(taojapan.com)が中国でどんな評価を受けているのか、気になったので、調べてみました。Google.cnのブログ検索で、『淘日本』をひょいひょいっと調べてみたものを、載せておきます。大体、評判悪いですね・・・。【参考記事】秋??人 ? 淘日本必死无疑http://riku.lantern-festival.com/142.html「見てみたけど、ガッカリ。送料が購入代行サービスと変わらない。(商品65元、送料407元の商品を指して)送料を買ってるのか、商品を買ってるのかわからない。淘日本は絶対つぶれる。」【参考記事】淘日本正式??,不?,那价格,那??…和代?也没?区??! … | ACGBeta - 宅友消息聚集地http://www.acgbeta.com/archives/4986「あの価格、あの送料では・・・購入代行サービスと変わらない。あの翻訳ではダメだわ」【参考記事】月月光? - 魔女山寨 - 博客大巴http://mitsuhime.blogbus.com/logs/64970116.html「淘日本を見てみたが、送料を見て死にそうになった。見て噴き出したのがコレ。5元のコーラに942元の送料って。」【参考記事】6月2日 - ?の炎的日志 - 网易博客http://blog.163.com/night-justice/blog/static/2111806420105211941615/「淘日本があんなにダメダメだとは。。。検索方法も変だし。。。商品も少ないし。。。翻訳も変だし。。。」【参考記事】??去“淘日本”?了一圈,有感而?~~-GUNAS-搜狐博客http://gunas.blog.sohu.com/153238527.html「淘日本は送料が高いから安いものは買っちゃダメ。まあ、大きいものや高いものを買うのなら割に合うのかな。その他は、中国にはなくて日本にだけあるものなら淘日本で買ってもいいかも。ps.中国の購入者と日本の販売者とのコミュニケーションの問題はどうするんだろ?問題があったときどうするのか、ほんと知りたい」以上。一番の問題は、送料みたいですね。あと、見てて思ったのは、淘日本に期待をしてたのは、アニメ好きの人が多かったみたいですね。出てきたブログは、そんなのが多かったです。でも、期待を裏切っちゃったみたいですね。これからの盛り返し、なるか。(・・・・無理そうだなぁ)~~~~~~~~~~~~~~~~~~この記事は、中国オークション『タオバオ(淘宝)』大解剖にも載せました。
2010年06月03日
コメント(0)

連日のタオバオネタで、すんませんです。興味のない方は、飛ばしてくださいね。でも、今日は、この話題に触れないわけにいきません!そうです、ヤフーチャイナモールです。オープンしましたね~。さっそく覗いてみたのですが、ちょうど先日、私がタオバオで購入したBEAMSの服が検索で出てきたんです。普通に値段が2倍になってました(汗)。↑これがヤフーチャイナモールで、こっち↓が、タオバオの画面です。同じ写真、同じ出品者ですよね。79元ですから、今日(6/1)のレートで計算すると1057円ですね。倍は高いなぁ。ヤフーさん、結構、手数料取ってるんですねぇ(汗)。あと、ついでに購入画面まで見てみましょう。こちらが決済の画面です。国際送料、関税、消費税などは別途かかるとのこと。国際送料に関しては、こちらのページに細かく載ってました。国際送料について - 買い方ガイド - Yahoo!チャイナモールhttp://topics.chinamall.yahoo.co.jp/info/guide/fee/post_8/まあ、国際送料は仕方ないにしても、2倍は高いですよね。あと、ちなみに、ヤフーチャイナモールは、あくまで『個人輸入』であって、商用、転売を目的とした購入は禁止されているんだそうです。あと、25Kg以上の荷物もダメみたいです。【参考ページ】取扱商品と、輸入禁止・制限品目について - 買い方ガイド - Yahoo!チャイナモールhttp://topics.chinamall.yahoo.co.jp/info/guide/beginner/post_2/なかなか利用するのは難しそうですね。また、もう一つ気になったのは、私、先日、crocsのサンダルもタオバオで買ったんですね。タオバオでcrocsを検索したときは、すごい数のものが出てきたんですが、ヤフーチャイナモールでは、出てきませんでした。中国国内でしか使えない電話カードなどが、検索で出てこないのはわかるんですが、有名なサンダルが出てこないって、何なんでしょうね。何が基準なんでしょうか。気になるところです。以上、ヤフーチャイナモール、オープン初日の感想でした!~~~~~~~~~~~~~~~~~~今回のこの記事も、タオバオサイトに書いたものです。
2010年06月01日
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


