2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんなふうに集客しているタオバオショップもあるんですね。今日、たまたま、「ちょっと暑くなってきたし、サンダル欲しいなぁ」とタオバオを見ておりました。そして、発見したのが、左の写真のクロックス。Yukonというシリーズなんだそうです。私が最初に見たのは、130元でした。日本円にすると2000円くらい。ちなみに日本では3000円くらいで売られており、結構人気で、サイズによっては売り切れが多い感じでした。じゃあ、中国の最安値はどうだろう?と、さっそくタオバオで検索してみたんです。すると、なんと、38元であるじゃないですか!!(日本円で500円ちょっと)(検索結果画面)でも、面白いのは、ここからです。検索結果の、その商品をクリックすると、商品ページに飛びますよね。その商品ページには、こんなふうに書いてありました。(商品ページ)ん?このページでは買えないようです。準備中みたいです。じゃあ、仕方ないですね。本店へ行きましょう。URLをコピペして、飛んでみます。(URLをコピペして、飛んだ先のページ)あれれ?ここ↑は本店じゃない、と。本店は、こちらのURLなんですね。では、URLをクリックして本店へ行きましょう。(な~~~んか、ますますあやしく感じ始めます)(本店ページ)開くと、普通のタオバオのショップでした。しかも、信用度は王冠2つの、ちゃんとしたショップ。で、そうでした。私は、あのサンダルが欲しくて、ここに来たんでした。私の欲しかった商品を探してみると・・・・あれ?95元???いきなり3倍の価格になっています。・・・・。あー、そうか。商品名のところに、『買一送二』って書いてあるじゃん。これは『一つ買えば二つもらえる』って意味だから、3つまとめ買いの価格なんだ!!!・・・・38元かける3って、95元じゃないじゃん。そして、ページをよく見ると、この『買一送二』は、さらに『買一送三』に変わっていたんですが、その意味は、靴をさらに3つもらえる、という話ではなく、『靴を買うと、靴の飾りとエコバッグと送料をプレゼント』という意味でした。じゃあ、何?もともとの38元は?・・・・・そうか。釣りか。ということで、判明。お客さんが、タオバオ内検索で、価格でソートすることを見越し、ウソの安い価格で出品するショップを作成、それを見に来たお客さんを、誘導して、本店のショップへ連れてくる、という手法で集客しているショップだったのです!いやー、手の込んだことをしてますね。でも、その甲斐あってか、この靴は、このショップで79個も売れてます。調べてみると、同じ商品を、70元で売っている店もありましたから、95元で売っているこの店が、ここまで売れているのは、さっきの作戦のお陰なんでしょう。。。しかも、偽ショップのほうは、住所が広東の広州になっていて、本店のほうは上海でしたので、他の地域のお客さんも、この「だまし」で、連れてくることも狙っているのかもしれません。で、また、さらに調べてみると、同じ手法を使っている店が、結構出てくるんです(苦笑)。・偽ショップに書くURLには短縮URLを使う・短縮URLで飛んだ先はタオバオ外のURLにしておく・そのタオバオ外のURLから、タオバオ内の本店ショップに飛ばせるこの3段階を踏むことで、おそらく、タオバオの取り締まりをしている人たちの目につきにくくしているんでしょうね。タオバオ内の移動ではないから、サイト内検索やアクセス解析にひっかからず、目視以外では、バレづらいですもんね。手の込んだことをしてますなぁ・・・。まー、ほんと、何でもありですよね、タオバオは。~~~~~~~~~~~~~~~~~~この記事は、中国オークション『タオバオ(淘宝)』大解剖にも掲載しました。
2010年05月31日
コメント(4)
タオバオのショップでアクセス解析をしようと思っても、タオバオのショップって、JavaScriptを埋め込むことができないので、使い慣れたものが使えなくて結構不便ですよね。私も、使い慣れたgoogle analyticsが使えたらなぁ、と思っていたんですが、なんと、使えるんだそうです。機能は制限されちゃいますけどね。こちらです。Google Analytics for Taobaohttp://taobao-analytics.breakaway.me/貼り付けるタグを、1×1ピクセルの画像にすることで、貼り付けられるようになったそうです。ただ、やっぱり、どこから来たアクセスなのか、や、google analyticsの一番のメリットであるコンバージョン分析ができないので、う~ん、微妙と言えば、微妙ですかね。まあ、でも、私も、一度入れてみて、良い部分など探してみたいと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~この記事は、中国オークション『タオバオ(淘宝)』大解剖にも掲載しました。
2010年05月31日
コメント(0)

奥さんが中国人の方と話していたんです。その方が言うには、奥さんは、最近は、もうほとんど買い物はタオバオでしてしまうんだそうです。外に買い物に出かけても、外で実物を見て、買わずに帰ってきて、家でタオバオで同じものを探すんだとか(笑)。いえ、実際に、そうして購入したほうが、安いんです。大体の感覚ですが、タオバオで買ったほうが、中国の普通のお店で買うより、1、2割安い。もう、それが当然になっちゃっているんですよね。だから、タオバオにショップを持っている人たちも、薄利多売にならざるを得ず、大変なんだと思います。数は、売れるんでしょうけど。そんな話を聞いたので、久しぶりに、自分でも、タオバオで服を買ってみました。写真がそれです。商品を実際に探してみて思ったのですが、2、3年前より、確実に、良いものが増えてますよね。今まで、私、上海で服を買うときには、長楽路の辺りのブランドの横流し品などがある店に行っていたんです。そのへんの店には、日本のブランドも結構ありまして、日本より安く買えるので、重宝してたんですね。ふと、今回、思ったのが、これ。「あれ?そういう日本のブランド物も、タオバオにあるのでは?」調べてみると、ありました♪ありました♪で、今回は、このショートパンツを買ったんですけどね。『BEAMS』という単語で検索しても、結構出てくるんですよ。しかも、値段が安い。上の写真のショートパンツ、日本円で計算すると1000円くらいなんですが、さすがに日本で、この値段では、ないですよね。届いたときの、包装も、わりとキレイでした。ちゃんと厚紙も入れてくれてましたし。という感じで、改めて「タオバオ、使えるなー」と、思い直した次第であります。まあでも、ニセモノなんかもありますから、注意は必要ですけどね。中国にいるうちに、もうちょっと買ってみたいと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~この記事は、こちらのサイトにも書きました♪⇒中国オークション『タオバオ(淘宝)』大解剖
2010年05月30日
コメント(2)
ひさしぶりにブログを書きます。実はまだ上海です。当初4月に帰国予定をしていたものの、送別会などで人に多く会っていたら、ホイホイと話が進み、新しいビジネスが出来上がりそうになってきたので、6月まで帰国を延ばしておりました。いやー、忙しいのは良かったんですが、トラブルなんかもありまして、ドタバタ、ドタバタ。自分の弱さや欠点も見えてきて学びにはなるものの、ちょっと、ここ数日、へたばってました(笑)。でも、今日は、懸案事項が2つ、解決しましたので、気分的に大復活です!今日の一番の学びは、『直接会うことの重要さ』『メールに頼りすぎないこと』ですね。懸案事項だった2つともに共通していたんですが、文書やメールで「伝えたい」とか、「伝わった」と思っていたことが、実際には、相手にはぜーんぜん、伝わっていなかったんですね(涙)。伝わっていなかったどころか、悪い印象を与えていたくらいで。相手が、仲の良い方だったので、教えてくれたんですが、「いやー、のむてつさんのメールって、ちょっと怖いです。 筋が通っていて、言っていることはわかるんですが、 なんか、取り付く島がない感じで、追い詰められる感じがします」と。たしかに、理屈っぽいもんなぁ、自分・・・・。と、ちょっと凹んだんですが、凹むだけなら、サルでもできる。反省して改善しないといけないですよね。えー、じゃあ、僕はどうしたらいいですかね?と、聞いてみたんです。すると、その方が、もう一言教えてくださったのが、これ。「のむてつさんは、話せば、冷たい感じはないので、 微妙なニュアンスを伝えたいときや、 相手が気にしそうなことを言うときには、 直接話したり、電話するのがいいと思いますよ」そっかぁ。そうですよねぇ。基本ですよね。声を聞かせるというのは。もう、私も今年で37ですし、だんだん年下の人とも仕事をすることも多くなりましたし、相談に来る方や、外注のスタッフさんなど、自分の言葉に過敏に反応してくださる方も多くなってきてるんですよね。「電話で話すほどのことでもないし」と、メールだけで済ませちゃってること、最近多かったからなぁ。今後、怖いメールをできるだけ書かないよう、気をつけていこうと思います!
2010年05月30日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

