2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全57件 (57件中 1-50件目)
今日はまともにおきることができた。午前中買い物に行った。先週まあまあマラソンができたし、今後も続けられると思ったので、マラソン用のシューズをようやく購入。そこはもともとケチな人間なので、最新モデルのシューズにはなかなか手が伸びない。いろいろ検討、といってもサイズの問題があるため、これっ、というものを選び精算した。そこで、でたのが靴のサイズの話。嫁「何センチだったっけ?」私「26.5だったかな?」嫁「本当は?」私「・・・。人には27といってるけど、今日は29センチのを買った」嫁「そんなに小さかったっけ?」私「おいおいおい。バケモンじゃ無いんだから」嫁「私はいつも人に聞かれたら、30か31、って答えてたよ」私「おいおいおい・・・」結構相手の靴のサイズというのは知らないものである・・・。
2007年09月30日
コメント(0)
キャッチボールを夕方ちかくにやった。プールで泳ぐ前にちょっとやろうか、ということでやったのだが・・・。集中力がまったくない!長男ははじめっからやる気なし、なので次男をつれてコンド内でやった。二回目なので相変わらず、へたくそ。ただそれでも、一生懸命やればいいものの、ボールを足で蹴ったり、グローブを右手に構えたりと散々である。なので途中で「やーめた、やめた」といって野球をやめてプールに誘うと、私が怒っているというのがわかるのか、「やるやるやる!」という・・・。だったら最初からまじめにやれよ、と思い、再開するのだが、すぐに集中力はとぎれ、だらだらモードに入る。血はあらそえないなあ・・・(苦笑)。
2007年09月29日
コメント(2)
木曜、金曜と立て続けに会社帰りに走って帰ったので、疲れたのか、10:30まで眠っていた。買い物がいけなくなった(駐車場が混むため、いつも10時前には家をでる)ため、それじゃあ、勉強しようか、ということで、子供たちの勉強をみることにした。まあいつもどおり、休憩入れて2時間ほどやったのだが、次男がおもしろいことをしてくれたので、書き留めておきたい。公文のドリルで「さく文(1年生)」というのがある。そのなかで次のような問題がでた。つぎの文章につづく文を考えて書きなさい。問題/きょう、私は宿題をわすれてしまいました。どうかくのかな、と思って、『今度からわすれないようにします。』とか、『忘れたのは今日がはじめてでした。』とか、書くのかな、と思っていたら、「明日持ってきます!」と即答していた(笑)。間違いじゃないしいいんだけど、そこかよっ!という感じだった。他の問題では、しどろもどろだったのに、これだけは回答がすごく早かった。個性、でてるなあ・・・(笑)。
2007年09月29日
コメント(2)
面接してすばらしい人材、と評価していた女性が、われわれの面接が終わった、その帰る途中にひったくりにあった(9月20日)ため、今回の話は辞退したいといっていたのを、我々の真摯な気持ちが伝わったのか、今度の金曜日までに回答します、という連絡をおととい受けていた。そのため今日いまかいまかと待っているのだが・・・。未だに来ず!!!先ほど人材紹介会社のほうにも問い合わせてみたのだが、なにも連絡がない、とのこと。やはり無理なのか・・・。くらーーーい結果をどうしても想像してしまうのだが、まだまだ、「今日」は終わっていない。来週月曜まで待つことにしよう。ふぅ・・・。
2007年09月28日
コメント(4)
会社帰りに、マラソンして帰った。久しぶりのマラソン。この間の週末は走らなかったので今回は無理しない程度で、軽く走って、今度の週末、思いっきり走ろうと考えていた。普段は5周のところを3周走って、最後のほうは軽く歩いて汗が吹き出ないようにゆったりと歩いた。さてさて。こんなもんでいいだろう、と思い、車とドライバーを探すと・・・、いない!あれ?どこいった?あともう20分くらいで食事時間だからそれを買いに行ったのかな?しょうがないので、ぼっーーーと突っ立っているのも面白くないので、また一周あるいた。もう帰ってきているだろうと思いきや、まだいない・・・。どこいった!このーーーー!!!と思いつつ、まあラマダーン時期だししようがないのか、と思って、またまた1周歩いた。5周走って歩いたのに、まだこない・・・。結局3周走ってから45分ちかく待った。来たのは19:30過ぎ。事情を聞くと、会社で女性スタッフが日没後にごはんとデザートを用意しているから、会社においでという連絡をもらったようだ。それならそれで、私に言ってからいけばいいものの、、いつもどおり長く走るんだろうと思った彼は、そのままいってしまった、ということらしい。ラマダーンのときは、早く帰りたいのか?と聞いたところ、そんなことはない!と即答。残業代がほしいというのはやはりいつでも変わらないようだ。今度からはちゃんといくんだったら私に伝えてからいきなさい、と指示しておいた。まあわからないことはないが、どうも肝心なところがいつも抜けるんだよなあ・・・。
2007年09月27日
コメント(2)
本日より・・・、3年ぶりぐらいとなるお弁当を持参して食べました!!!いやいやいや。弁当はいいね。最近ローカルごはんに飽きていたので、とにかく新鮮でした。おととい社長が帰り間際、いらっしゃって、「弁当だよ、これ。」と弁当箱をみせてくれました。自分で作っているらしく、すばらしい、と思った。単身赴任なのにすごいな。自分だったら絶対できない。そこで帰ってから注文。子供らの弁当作っているのだから、俺にも作って、と。社長も五字分で作られているんだから作ってみたら?といわれたがそれは聞こえないふりをして、とっととお風呂に入った。いつまで作ってくれるのかわからないが弁当はいいものだと思う。そういえば弁当を作って渡す条件として、「昨晩ののこったおかずをいれても文句をいわないこと」ついつい、いいそうだなあ・・・(笑)。
2007年09月27日
コメント(2)
夕方、社長に呼び出され、緊急ミーティング。議題は女性スタッフの制服について。半年ぐらい前から、ある支店から女性の制服について、導入することについて検討してほしいという要望があった。いままでもそういう要望はちょこちょこあったが、最終的には、それぞれの部支店で安めのジャンパー作ったり、ポロシャツ作ったりとか、全社に広まるような導入はなかった。提案してきた支店としては、11月にちょっとしたセレモニーがあるため、それまでにオーダーをかけて導入したい、というもの。そのほうが格好がつく、というのが理由。ただし、もちろん制服を導入するということになると、いろいろ問題も発生してくる。制服で通勤するな、ということ。制服に着替えるための更衣室を提供しないといけない。退職した場合は、事前にその制服を回収するような管理も徹底しないといけない。などなど・・・。1時間半ちかく検討した結果、会社が指定する制服としての導入はなし。ただしウァーキング・ウエアということで、希望者に対しては支給する。部門によっては女性の数が多く、収支に与える影響も大きいと考えられるのである部門については、今回提案してきた支店以外はすべて導入しないことに決定。その代わり、ウァーキングウエアより安いジャケットを配布する、ということで落ち着いた。いやあ、長かった。まあマレー系、中国系、インド系がいるため、スカート(普通)、ズボン、スカート(ロング)の3種類を準備予定。肌を見せてはいけないということで、マレー系の大半はこのロングスカート、もしくはズボンとなると思う。中国系はスカートが一番人気らしい。私としては、60キロ以上の女性はウァーキングウエア禁止、としたかった・・・(笑)。
2007年09月26日
コメント(0)
いろいろとブログをみていると、結構みなさん海外渡航歴なるものをつくられているので、私も、と思い、2007年9月25日現在の渡航歴を書き記しておこうと思います。海外渡航歴1.中国(北京、天津、上海、広州、桂林、少林寺)2.韓国3.香港4.マカオ5.タイ(バンコク、プーケット)6.マレーシア(クアラルンプール、ジョホーバル、ペナン、ペルヘンティアン島、レダン島、ランテンガ島、ティオマン島、イポー、マラッカ、タマンネガラ等々)7.シンガポール8.インドネシア(ジャカルタ、バリ島)9.オーストラリア(パース)10.パキスタン11.シリア12.ヨルダン13.イタリア(ローマ、フィレンツェ、ベニス)14.フランス15.ロシア16.ケニア17.ウガンダ18.タンザニア19.アメリカ(グアム島、ロス、シカゴ)20.フィリピン21.台湾こんなもんだったと思う。ただしいついったか、とかそんなのはまったく覚えていないので、そのうち時間があるときにでも記録として残しておきたいと考えている。やっぱりマレーシアが多いなあ・・・。当たり前だけど(笑)。
2007年09月25日
コメント(4)
映画「手紙」をDVDで観た。東野圭吾の作品を映画化したもの。前々から気になってはいたので、楽しみにしていた。いつも日本映画にはがっかりさせられてきた、というつらい思い出というか、ジンクスみたいなものがあったので、おそるおそる・・・、という気持ちもあった。感想としては、いいんじゃない!!!これはお勧め。いろいろ考えさせられた。玉山鉄二がいい芝居していた。しかし・・・。それよりも気になったのが吹石一恵。似てるなあ・・・。似てるなあ・・・。驚くほど、だな。動揺しているのが、自分でもわかったぐらいだった(笑)。
2007年09月24日
コメント(0)
各航空会社の遺族補償とかの金額はどうやったらわかるんだろう?もしも、のことがあった場合、どれだけの補償があるのか、知りたいのだが、どうもうまく検索できない・・・。Airasiaをはじめ、この前プーケットで着陸失敗した1.2.GOとかいろいろそのあたりを知りたいのだが・・・。わからん・・・。
2007年09月24日
コメント(0)
あと追加で子供の勉強をみているときの疑問。うちでは本屋で売っている算数とか国語のドリルをやらせている。そのとき、わからないものを前のページをみてやらせているし、こちらがあっているかどうかチェックしているときに、間違いをみつけたら、「ここ間違ってるよ」といって直させて、それで正解にした後、まるをつけてあげて、最終的にはいつも100点にしてあげている。ただそれでいいのかな?と思うときもある。いつも100点とれるので、100点のありがたみもないし、間違えたら、いらいらしているのがよくわかる・・・。ただまともに点数つけたら50点、60点というのはザラだろうし、ふてくされて投げ出すこともうちの場合は大いにありうる・・・(泣)。他の家庭ではどうやって教えているんだろう?もちろん小学校高学年にもなれば厳しく、とは思うが、1年生と3年生だしなあ・・・、と思ってしまう。私も実を言うと、こういう感じでみてもらっていた。なので家ではいつも100点。やっていても楽しかった。親にも褒められるとうれしいものだし、褒められるとどんどん喜んで勉強していたタイプだった。子供のタイプをみて判断、かな・・・。それを考えると、いままで通りのやり方でいいのかな・・・。
2007年09月23日
コメント(2)
子供たちの勉強を45分を2回、週末土日、みている。その様子を見ていて、感じることは・・・、字がきたない・・・ということ。私も嫁さんもまあまあ綺麗に書くほうなので、こんなにか・・・、というがっかり感は否めない。まるっこい字、ちいさい字というわけではなく、とにかくでかく元気な字はいいのだが、とにかく雑なのである。漢字の勉強していて、なぞるところでもちゃんとまともになぞろうとしていない。思う通りに書くんだ!といわんばかりの字をかく。なので「か」なのか「や」なのか、読めないのはザラで、句読点抜かすのは当たり前、ということで、わかっているんだろうけど、答えとしては×というのが多い。なのでいま一番習わせたいのが「習字」。ここだと小規模なものはあるらしいが、教室がないため、生徒の家を持ち回りで場所を提供するという面倒くさいことしているらしい。とにかく日本に帰国したら、真っ先に習わせたいと思っている。
2007年09月23日
コメント(2)
今日は社内の日本人と日本語はなせるローカルが集まって、近くのコンドのプールサイドでBBQを行った。16時開始。家族全員で参加した。前回はだいたい1年近く前に実施。実施前はとてもとてもうっとうしいと感じていたが、やってみたら、まあまあ楽しく、なかなかよかった。なので今回は楽しみにしていた。プールサイドということもあり、一部の子供たちはプールへ。うちの次男も喜んで泳いでいた。肉はよーーーく食べた・・・。苦しくなるぐらい。ただ、牛肉食べる前にみんなおなかいっぱいになってしまい、最終的に牛がでてこなかったのが残念。ポークもとりもおいしいがやはり私は、牛だ!ぎゅう、ぎゅう、ぎゅうが好きだ。なのでちょっと、ではなく、かなり残念だった・・・。終了したのは結局20:30過ぎ。いやいや疲れた。長すぎ、とも思ったが楽しくBBQができてよかった。
2007年09月22日
コメント(0)
夜は会食。粥鍋を食べに行った。これで何度目かな?会社ではきたことないので、そんなに回数としては多くないが、プライベートとしては一番使っているんじゃないかと思う。参加者の中にポークがだめ、という方がいたため、いつも頼んでいるものをとんとんとん、と頼むことができず、慎重に野菜中心にオーダーした。とにかく胃にやさしいし、野菜もたっぷりとれたと好評をいただいた。話はマレーシアについての印象をいろいろ聞いた。いろいろな理由でこられているため、一概にどうのこうのとはいえないのだが、「憎めない国、マレーシア」といったところか・・・(笑)。いらいらすることはあるものの、ある意味、先進国なんじゃないか、と思うところも・・・。とにかく話題の尽きないマレーシアネタ。なんだかんだいいながら、だれもが気に入っているのかな、と思ったりする(笑)。
2007年09月21日
コメント(0)
最近のニュースネタとして・・・。名古屋-クアラルンプールのMH直行便が来年1月をもって廃止されることになった・・・。ショック!!!シンガポール乗換えとかになるので超めんどくさい・・・。エアアジアが名古屋直行便を検討しているらしいが、家族が嫌がるだろうなあ・・・(笑)。
2007年09月21日
コメント(0)
現在の雇用情勢について、書き留めておきたい。現在、経理、アドミ共に新規採用者を探しているのだが、そのときローカルから聞いた話。いま、中国のGDP成長率がここ数年10%以上の伸びで成長しつづけている。そのため中国では優秀な人材確保に躍起となっているようだ。優秀でしかも中国語が話せる人間、といっても、こんなに急激な成長をしたため、中国国内では人材確保が難しいらしい・・・。そのためシンガポール、マレーシアあたりから、優秀な中国人が引き抜かれているようだ。こちらでは55歳の定年退職時でも優秀な人材であっても、RM10,000/月の給料をもらう人はごくごくわずか・・・。しかし、いまではRM15,000/月で引き抜かれる若い世代、20代から30代のひとが多いようだ。彼らのメリットとしては、中国語が話せる、中国文化を理解している、という点である。華僑として中国からでてきたひとたちが、何百年たって、また再び中国にもどっていく、というのは、すごいことだと思う。チャイニーズパワーを見せ付けられた気がした。
2007年09月21日
コメント(2)
ショッキングなことがあった。本日人材紹介会社のほうから電話をいただいた。「先日、紹介した経理アシスタント、女性の方の件ですが・・・」おっ!!きたきたきた!!!待ってました。ぜひうちにきていただきたいと返事した女性だ。システムにも強いし、話し方も非常に論理的。プラス品もあり、綺麗だ(笑)。「はい!どうでしょう??」「実は・・・」あれれ?いやな感じだ。よくよく聞いてみると、びっくり!我々の面接が終わった後、彼女が最寄のバス停まで行く途中に、なんとひったくりにあったらしい・・・。なぬっ!!!とんでもない奴だ!しかもうちの会社をでてすぐだったらしい・・・。「彼女に怪我は??大丈夫だったんですか?」と聞くと、「入院しているわけではないんですけど、どうも今回のことがショックでこの話はお断りしたい、といっています・・・」なになになに!?そっちもショックだよ!「もし必要ならばお見舞いでもいきますので、引き続き彼女とコンタクトとって、こちらにくるように説得願えませんか?」と依頼して電話をきった。とにかく彼女の中では、危険な場所にある会社、という印象が強いらしい。まわりのスタッフにも聞いたが、会社周辺でそんな話はいままで聞いたことがない、とのこと。ただ、現実としてそういうことが起こってしまったのだから、ショックはショックだ。彼女からのいい返事を待ち望んでいる・・・。
2007年09月20日
コメント(0)
映画「幸せのちから」をDVDで観た。幸せのちからhttp://www.sonypictures.jp/homevideo/thepursuitofhappyness/index.htmlこれはなかなかの名作。豊かな生活でこんなにのんびりしてはいけない、とケツをたたかれるような、そんないい映画だった。努力はきっと報われる。どんな困難にでも、信じれば道は開けるといったことを強く教えてくれる映画。主演のウイルスミスもすばらしい。彼の演技は大好きになった(笑)。久しぶりにいい映画に出会った気がした。
2007年09月20日
コメント(0)
午前中、ミーティング。今後の組織について私のローカルの上司CさんとアドミのマネージャーMくんと話した。結論としては、1.今後の管理について、再度Mくんが考える体制を来週27日までに考えて、報告すること。2.来年以降は、Cさんと私はマネージメント業務に特化する。そのため現在抱えている我々のアドミ業務を引き継ぐ。3.Cさんについても、経理の新マネージャーに実務面での業務移行をして、特命事項等に集中すること。4.3ヶ月スケジュールおよび2007年から2009年までの3ヵ年業務目標計画を提出することを依頼。ということになった。とにかく、いま変えないといつまでも「ちんたら」状態が続く。さっと変えて、さっとアクションを起こしたいと思う。
2007年09月20日
コメント(0)
仕事が終了し、先週と同様、仕事帰りにちかくの公園で走った。走ったのは5周。だいたい1キロぐらいを5周だから、5キロ程度走った。いやあ、2周ぐらいは連続で走れるが、そのあとは休み休み。そうしないと明日以降疲れがどっとくる、というのは、だいたい想定できたのであまり飛ばさなかった。ドライバーが断食中ということで、私を送った後食事ができるようにと18:45ごろから走り始めて、19:30ちかくまで走った。明日も走ろうかな。最近ジョギングが楽しくてしょうがない。汗かくこと自体、気持ちいいのだがジョギングで汗かくのがとっても心地いい(笑)。
2007年09月19日
コメント(0)
経理スタッフの新規採用者の面接ということで、出席してきた。私は以前も書いたように、外見も重視、キャラクターも重視ということでそのあたりを注意深く観察してきた。結論としては、とっても良い!二重マル!といった感じ。インドネシアとマレーシアとのハーフで最初私はインド人かと思っていたが、そうではなかった。それでちょっと嫌なイメージがあったのだが、彼女の論理的な話の内容といい、ITをいままで仕事上経験してきているのでとても話がすっきりしていて、クリアだった。英語もこんな私でも十分聞き取れるわかりやすい英語だった。問題の外見も、これまた写真とはずいぶんちがってやせてスリムな感じで好印象!性格も話している途中途中でみせる笑顔が、とても印象よくて、インタビューが終了してから、すぐに「彼女に決めよう!」と訴えたぐらいだ(笑)。他のスタッフの同意してくれて、今日中にもOKの連絡をスタッフのほうから出す予定。いやいや。やはり人材紹介会社のほうからの人材は、質がよくてすばらしい!
2007年09月19日
コメント(0)
旧正月の話なのだが・・・。気が早い!と叱責をうけそうだが、ある程度このぐらいの時期に予約をおさえておかないと人気のあるところはすべて満席になってしまう・・・。ということで、モルディブ!と考えていたのだが、やはりうちの大御所(嫁さん)からクレームがきて、じゃあしょうがない・・・、ということで・・・、マブール島!!!にしようかと思っている。マブール島(Mabul Island)は、そもそもどこにあるかというと、東マレーシアの右端の下、にあります。私の退屈な説明より詳しくは下記参照・・・(笑)。マブール島http://www.sipadan-mabul.com.my/まあここで水上コテージなんかに泊まったりしたりして・・・、と想像だけは相変わらず早く、もう行った気分にもなっている(笑)。いまのところの希望だが、先月のまティオマン島旅行から換算すると6ヶ月後ぐらいだし、いいタイミングかな、と考えている。
2007年09月19日
コメント(4)
インターか、それともローカル学校か、はたまた日本人学校か・・・。海外着任が決まり、子供をどこの学校に通わせるか、というのは、それぞれの家庭で悩むべきこと。まあわたしの場合は日本人学校に決めたのだが、その理由としては・・・、1.五年間の海外勤務のあとは、日本に帰国することが決まっていて帰国後は普通の市立小学校にいれたいと思っているから2.まだ低学年ということもあり、『まずは日本語!』という気持ちが強かった3.コスト的にもインターは高いし、日本人学校の場合、会社が負担してくれるからというのが最初の理由だった。いまはそれ以外の理由として、1.日本人として生きていくというのであれば、小さいころから日本文化を学ばせることは重要2.日本の文化はすばらしいと思うから3.英語・マレー語が話せたからといって、特別厚遇されることはないため英語が話せるといい、という思いは日本にいたときにはつよく思っていたが、こちらにくると、みーーーんな話せるし、英語が話せたからといって、すごいとも思わなくなってきた(笑)。自分の英語能力を棚に上げていうのは、若干抵抗あるものの、それは本当だと思う。英語が話せる人は本当世の中にはゴロゴロいる。それよりももっと大切なものがあると思う。日本の文化のなかで、他の国にはない奥深さが多くある。子供はもちろん、親も必死になってインターやローカルの学校にいかせる必要は本当にあるのかな?と思ったりする。まあ結局のところ、うちの場合はなんだかんだいいながら、日本人がいないと登校拒否になる可能性、高いからなあ・・・(笑)。子供がすんなりと自然にいけるところを選ぶのが一番いいんじゃないのかな・・・。
2007年09月19日
コメント(2)
いやあ、まいったなあ・・・。本日午前中、KLでセミナーがあったので、それに参加して午後から出社した。そこでたまっていた仕事をそこそこ片付けて、それで、現在アドミの部門をリストラしようとしているため、そのリストラ者リストをローカルに作らせ、それを受け取ってくれるであろう部署の長にもっていった。その方からは、どういう人間を出そうとしているのか、を知りたい。なので給与等の条件を教えてほしいということで報告しに行った。ところが!!!その方(Tさん)がブチブチキレている・・・。どうかされましたか、と聞いたところ、そのアドミのマネージャーがその人に対して、今回のリストラについて不平不満を書き綴ってメモとして、公式にだしているらしかった・・・。いままでの経緯として・・・。1.アドミのスタッフのテイタラクぶりをみていて、これはアドミトップのM君が考えを変えてもらわないと、と思った。2.私の上司Cさんがいて、その下に私、そしてMくんがいる。3.Cさんとしては、すぐにでもMくんをはずしたいという意向をいつも持っている4.私としては、M君も一生懸命しているんだし、いきなりはずすのは問題ありと考えていた5.私はCさんに、「Mくんにチャンスを与えよう。」という話をし、説得した6.Mくんはマネージャーなのだが、アドミの経験はなし。なのでMくんの下の人間も専門的な知識をつけようともしない。いわば「いわれたら動きまーーーす」といった感じ。7.Mくんはやさしい(甘い?)ので、彼がいくら部下に対して注意しても一向に直る(改善される)気配を感じない・・・。8.私の案としては、a.Mくんの下に、アシスタントマネージャーを新しく増員配置b.アドミの職場で一番ぎゃあぎゃあ落ち着きのない(仕事中歌を歌う等々・・・)、言い聞かせても一向に直る気配のないZくんを他部署に出す9.社長にその話をして、社長からは「増員は許さん。最終的な人員は同数であればOK」ということで理解してもらった。10.Mくんにリストラの話をして、彼を説得。現在のアドミスタッフ2名減、新規者を面接で2名新規に採用する、と説明。いまマレー系ばかりで、ハリラヤになるとがくんと休みに入って人員が減るため、インド系、中国系どちらかをいれようと提案した。11.最後にMくんには、「もしこれ以外で君がいい案だと思えるものがあれば教えてほしい。それをCさんと私、君とで話し合って決めていこう」とアドバイスしたここまですすんでいたのに、TさんになぜかMくんが今回のリストラについて不平不満をかいて送ったらしいのだ。こちらとしては、受け入れてほしいとお願いしている立場なのに、どうしてアドミの人間を動かすんだ、いままでちゃんとアドミは仕事しているじゃないか、マレー系だけだとどうしてだめなんだ、等々・・・。唖然とした。すべて説明し、納得してもらったものと理解していたのに、こんなことまだいっているとは・・・。同じ部署内なのに、どうして外部の部署にそういうメモをだすのか、いまいち理解に苦しんだ。Cさんと私だけでは、話が通じないというのであれば、公平な判断をしてくれる人を中に入れて話してもいい、と私は思っている、ということをTさんに説明。Tさんとしては、こんなメモもらって不愉快極まりないから、Mに対しては直接こんなメモ出すんじゃない!ということはいうし、自部門のことは自部門でまず徹底的に話せ、というから、ということでとりあえず終了。夕方、どういう反応だったか、ということを聞きにいくと、彼としては私に対しては話が通じるのだが、Cさんに対しては、いくらいっても話を聞き入れようとする姿勢がないから、と説明していたようだ。TさんからはMの言い分もわからないでもないから、お前がある程度Mの話を聞いてやらないと、また変なメモだしてくるぞ、といわれた。私も当然Mくんに期待しているので、彼の率直な意見を聞きたいと思っている。しかし・・・。突然知らないところで、違う部署にだすなよな・・・。組織としての機能がまったく果たせてないんじゃない?と愚痴りたくなった・・・(苦笑)
2007年09月18日
コメント(0)
現在、自民党の総裁選挙で盛り上がっている日本。その盛り上がりを遠い空の下から見守っているのですが・・・。私も今回の総裁選びには興味津々なのです!以前安倍首相が選ばれたとき、私は麻生さんに期待していたのでちょっと残念でした。が!!!今回またもやチャンスがまわってきた。うーん、いい感じだ。といいたいところなんだが、安倍政権の責任問題とかいろいろ問われる立場でもある。それに相手が福田さん。これまた強敵。以前は小泉内閣の後で小泉さん改革路線の後継者、的要素が強かったというのもあって、安倍さんがなったのかな、と思ってました。今回は安倍さんの色を消して新たに再建しようという流れだから、麻生さんは不運といえば不運かな、とも思う。とにかくすばらしい日本、誇りに思える日本、になるように期待したい。
2007年09月17日
コメント(0)
昨日、仕事して、勉強みて日本人会にいってとばたばたしていたせいか、朝遅くまで熟睡していた。おきたのが10時ちょっと前。急いで着替えて、家族といっしょに買い物に行った。買い物から帰ってきて、走りに行こうと考えていたのだが、天気がいまいちだったため予定を勉強に変更。もちろん私のではなくて子供たちの勉強。45分やって10分休憩を2本やった。途中、嫁さんと教育の仕方について大激論となって、子供たちはちょっと縮こまっていた・・・(笑)。まああとから考えると、たまにはこういう激論も必要だと思う。それから私は疲れてしまい、30分ほど横になった。起きてから天気の様子はまだいまいちだったが、家族で走りに行った。約6キロ(外回りを2周)して汗ダクダク・・・。それから帰ってから子供たちと水泳。だいたい400メートルぐらいかな。そのぐらい泳いだ。お風呂に入ってもうぐったり・・・。いやあ、よく運動した。マラソンは本当いいと思う。水泳もいいと思うが、これほど汗だくになるのも気持ちがいい。明日からまた仕事。日本は休みか。うらやましい・・・。
2007年09月16日
コメント(0)
仕事は午前中で終わり。午後帰ってみたら、嫁さんがベッドでうつぶせになって、不快感あらわな表情している・・・。どうしたのか、と聞くと、どうも子供らをうまくコントロールできなくていらだっている様子。いろいろ不平不満をいわせて少しでもストレスを発散させた。子供らは、というと、どこ吹く風、といった感じで、ゲームに夢中だったが・・・(笑)。お昼を食べた後は、勉強。45分やって10分休憩を2本やった。頭にきている嫁さんはだんまりを決め込んでいて、大変だった(笑)。夕方から日本人会へ。日本の番組のDVDを借りると同時に、知り合いのエジプト旅行についても旅行会社にいって詳細を教えてもらった。カイロ(ギザ)とアレキサンドリアの2都市を中心としたツアー内容。なかなかいいと思う。私もこのスケジュールそのままパクろうかな、と考えている。夜はカレー。カレーは小さい頃から大好き。これまたよく食べた・・・。
2007年09月15日
コメント(0)
もう書いたと思っていたが、書いていなかったのでいまごろだが書き留めておきたいと思う。ハリラヤの旅行先が決定!ペナン島です。この前の火曜日、つまり10日にバスチケットを購入した。行きと帰りはそれぞれ違うバス会社なのだが、大人片道だいたいRM50~60前後。まあまあするが、飛行機にのることを考えたらまあ安いほう。普通の長距離バスであればRM25前後でいけるようだが、5時間近く乗るんだし、いいバスで!と決定した。結果的には、往復で9000円程度。宿泊するホテルはマレーシアでは高いほうでRM850する。だいたい26,000円程度。いやいやマレーシアにしては高いなあ。ただそれだけ期待しているのだが。だいたいKLの5つ星ホテルでも、エクストラベッドそして税金いれてもRM500あれば十分に泊まれる。それを考えたら、いままでで最高級ホテルかもしれない。ランカウイなんかには、「ダタイ」とか「アンダマン」とかもっーーーーと高いホテルはあるようだが、そんなところは、鼻血もでない、ということで絶対無理だし落ち着かない。今回決めたぐらいのホテルでおなかいっぱいである。ペナンでじゃあどうしようか、といまは検討中。以前私はローカルスタッフ2名といっしょに車で旅行したことがあるし、出張では3~4回程度はいったことがある。どこをどうまわろうか・・・。家族からは植物園にいこうという意見もある・・・。ペナン空港から近い植物園らしいのだが、面白いのか?という疑問がなかなか消えない。いろいろ情報収集してタクシーでも2~3時間チャーターしてまわろうと思っている。E&Oでのケーキセットを食べるというスケジュールは、絶対にいれるが・・・(笑)。
2007年09月15日
コメント(4)
エジプト旅行を旅行代理店に具体的に依頼した。知り合いの方が、近々エジプトにいくらしい。私の希望する短期間での旅行とほとんどいっしょなので、その方からの情報を元に検討したい。基本的にはカイロとギザ中心にまわって、あとはアレキサンドリアなんか時間があったらいってみたいと思っている。エジプト地図をみていて、スエズ運河とかあったので、有名だしなんかあるだろうからそこにいこう!と思ったが、なにもないらしい・・・。なので、とにかくカイロ中心にのんびり旅行といきたい。ピラミッド、一度はみてみたい、と思っていたので、それがみれるかと思うと結構楽しくなってきた。12月はエジプトでほぼ決まり、というか決める。あとは12月のぽつぽつある休みのときと、旧正月(来年2月)の計画。どうしようか、と先日悩んでいたら、嫁さんから、「別に無理して出かけなくてもいいんじゃない?(笑)」と笑われた。それもそうだと思いながら、考え続けている・・・(笑)。
2007年09月15日
コメント(2)
今日の会食は、送別会がメイン。そのついでというのもなんだが、毎回歓迎会も含めて夕食をいっしょに仲間同士とっている。そもそも私が最近というか、約1年近く参加していなかったということもあり、来づらかったというのは正直あったが、期間が長くなればなるほど来づらくなると危険予知したため、今日参加させてもらった。旅行の話とか、今後のスケジュールをみんなからきけてなかなか楽しかった。夜の飲み会は相変わらず楽しいのだが、家族が参加したがっていない現状があるため、私だけ参加するのもちょっと気が引けている。そのうち家族にも強引に参加させようとは思っているのだか・・・。
2007年09月14日
コメント(0)
セミナーから帰ると、資料がどっさり・・・。ああ、いやだいやだと思いながら、今日の夜は会食があるので早めに片付けようと取り組んだ。最初はメールチェックだな、とチェックしてみると・・・。なにっ!?というメールを発見。昨日の夜、出向社員のひとりのおばあさんが亡くなっている、とのこと。それで緊急帰国するのでよろしく、という感じでメールが入っている。そう簡単じゃないんだなあ・・・、といらいらしながら、本人と連絡。まず一時帰国申請を作成。それから弔電をうつために、その葬儀場の住所等詳細を聞き出し、喪主はだれか、どういう理由で亡くなったのか等々を調査して、本社に報告。金曜日で明日葬儀らしいのでこちらからは打てない電報の手配を日本サイドに依頼した。社内でも香典をつつむため、香典袋を探してそしてお金をとりあえず立て替えて出発する直前の本人に手渡しにいった。帰ってきてからは、香典代として一人当たりいくらいくらを徴収する、というメールを送信。そんなばたばた劇を演じていたため、会食19:30スタートには間に合わず、あわてて会社をでた・・・。
2007年09月14日
コメント(0)
午前中セミナー。昨日といい、今日といい、一流ホテルで開催されるセミナーだと、ホテルライフへの興味がグーーーーーーンと沸いてくる(笑)。昨日はWestin Hotel KL、今日はShangri-La Hotelだった。とにかく雰囲気がいつもと違うので、引き込まれるかんじになる。なにしにきたのか忘れるくらいだ・・・(笑)。朝から出席して、お昼過ぎまであった。来年の予算案での目玉はやはり法人税の立て続けの減税だろう。去年から段階的に下げて去年28%だった法人税が、2009年には25%となる模様。これを契機にどんどんマレーシアへの外国投資、国内投資が増えて、経済の活性化に期待を持ちたい。セミナー終了後、KLCCへ。本屋でぶらぶらっとしたあと、伊勢丹の焼きたてパンを買って、KLCCパークでパクついた。天気がよかったし、外で食べるのはやはり気持ちがいい。事務所にもどってたまっている仕事を片付けないと・・・。
2007年09月14日
コメント(0)
夕方からセミナー出席。毎年恒例のBudget Seminarである。私のところには会計事務所、銀行、そして税務事務所のほうからそれぞれ別の案内がきて、私は毎年それぞれに出席するようにしている。各社ともにいろいろ個性があって、強調して説明するポイントがずいぶん違う。ひとつだけ有料なのだが、やはり有料なだけあって、いろいろマレーシア関係のデータを資料として受け取れる。この資料が結構来客があったときとか、親会社への提出資料を作成するのにずいぶんと役立っている。16時ぎりぎりに滑り込み、19時に予定通り解散。一番力をいれてほしい会計・税務関連が少なく、これからの為替の変動について長かったのはちょっと不満だった。特に日本からいらっしゃった方の世界経済とか世界の為替状況とか長かった。「そんなに必要ないですよ」と内部者のなかでは、その発表する人にいえなかったのかな、というのが薄々わかった・・・。とにかくいいデータもらって、概略がつかめたので、総合的にはいいセミナーだったのはと思っている。
2007年09月13日
コメント(0)
スマトラ沖による地震の影響は、ここマレーシア・クアラルンプールではまったく影響・被害が、わたしの周辺、そして情報ではありません。ペナンでは若干津波があったらしいですが、被害はないとのこと。ジョホールバルでは、地震によりあわててコンドミニアムから逃げ出す人がいたらしいですが、被害は聞いてません。まったくKLではゆれなかったので、NHKでそのニュースを聞いたときはびっくりしました・・・。
2007年09月13日
コメント(6)
ようやく完成!!!管理部門の改革、という文句で、社長にある提案をしようと提案書を作成した。結論から言うと、管理部門の増員ということになるため、管理費削減に大いに期待している社長としては面白くないかもしれない・・・。ただいまの問題を理解してもらって、変えようのない状況をどうやって打破していくのかを本気で考えたら、これしかないと思うんです、ということで、理解してもらいたいと思っている。しかし、なかなか社長帰ってこないなあ。ミーティング、長引いているんだったら、明日にしようかな。こういうのはタイミングが大事だからなあ(笑)。
2007年09月12日
コメント(0)
新しい優秀な人材の確保というのは本当難しい・・・。本日2名の候補者と面接した。一人は女性、もう一人は男性だったのだが、好印象だったのは女性のほう。そもそも男性2名補充ということで募集をかけているのだが、いなければ女性でもしょうがない、ということで面接した。女性のほうは会社が経営をやめてしまうということで転職する理由は非常にクリア。ただしもうひとりのほうは、のらりくらりしていて、なんだこいつは?本気で転職するつもりはあるのか?といった感じ。彼に対しては、最後のほうで、「いまの会社で経理のマネージャーしているんだったら、今年の売上目標数値をいってみなさい」と聞いてみたところ、小さい声で、「2・・・、2million・・・」と回答。ずいぶん大雑把な数値しかいわないな、と思い、「じゃあ、去年は?去年の実績いってみてください」と質問。またまた「約2・・・、2million・・・」と回答。まああっているかどうかはわからないが、あまり会社経営については、つっこんでないな、というのはわかった。もうちょっとすらすらいってみろ、というかんじだった。わたしの質問を引き継いだスタッフが、「じゃあ、利益はどのくらい?間接コストは?」と立て続けに聞いていた(笑)。最終的には女性スタッフについては、次の面接アレンジをすることにして、男性については即答却下とした。
2007年09月12日
コメント(0)
マレーシアには日本語新聞が大きくわけて3社ある。そのひとつの会社が来社した。以前よく購読させていただいていた会社で、まだまだうちの社員の中にもファンは根強くいる。「現在の新聞における、今度の更新時期はいつですか?」と聞かれたので、正直に答えた。あと、やはりうちとしては、コストが安いほうに傾く、とも話した。正直比較しても、あまり特長ある新聞はない、と思っている。内容はあまり変わらない、となったら、あとはどこで選ぶか、となると、やはりコスト。いまよりやすくなれば選択しやすい。「これからいろいろ金額面でも検討いたします」と話して、帰られた。こちらとしても今後期待したいと思っている。
2007年09月11日
コメント(0)
経理スタッフ新規採用ということで、インタビューが午前中あった。まあ何度もインタビューはしているので真新しいこともないだろうと思いきや、そういうこともするんだ、と変に感心してしまったことがあった。インタビュー前、面接者である彼の履歴書をみていた。スポーツは、と・・・。おおっ。バスケにバドミントン、サッカーにジョギング???スポーツばりばりだねぇ。いいねぇ。27歳だし、経験なんぞ期待してない(笑)。とにかく元気でやる気がみられればOKといきたい、と思っていた。実際会うと・・・。ずいぶん物静かだな・・・。緊張しているのかな・・・。仕事の経験も・・・。なんだかイメージと違うなあ。監査とか税金計算してみたい、という割には、直接業務は経験していないようだし。なになに?!前の職場で、そんなに急激に給料あげてもらったの?なのに一年ちょっとしか経っていないのにやめるのか???がたくさん頭の中をかけずりまわって、面接は終了。他のスタッフに感想を聞いたところ、知識としてはOK。勉強はよくしているようだ、とのこと。ただし、彼らが気に入らないというか、引っかかったのは、趣味の欄。スポーツばりばりやっているのか、と聞いたところ、「いまはほとんどしていない・・・」とのこと。やっていたのは、学校のときでそれでも趣味のところに書いているらしい。それは「経験」だろ。「趣味」じゃないじゃないか!それでもわたしとしては、なんだ?!とムッとしたのに、彼らに提出した資料をみてもるとまたまた唖然とした。将来どういう展望があるのか、というところで、人材紹介会社に提出した文面と今日来社して書いてもらった文章が本当そのままだったらしい。「監査もやりたいし税金計算もやってみたい。いろいろな知識を得ることがわたしの喜びである」ようなことをたらたらと書いていた。どこまで本当でどこまで格好つけているのかわからない。キャラクターに問題あるんじゃないか、というのが最終的に一致した意見となった。スタッフの一人が、「マレーシアではこういうことを平気で書いてくるのがいるから注意したほうがいい」といっていた。いろいろな奴がいるもんだなあ、と思った。
2007年09月11日
コメント(2)
もうひとつ備忘記録として。KLIAで乗り損ねたわたしを迎えにきたドライバーが真っ青な顔をして、運転しながら謝り続けている。もういいから、といっても、すべての責任はわたしにあります・・・、といつでも責任をとります、どんな叱責でもうけます、という感じで落ち込んでいる。わたしのプランの作り方がまずかったんだし、気にしなくていいよ。といっても気にしているようだ。こちらはとにかく早朝おきて眠たかったのでぐぅぐぅ眠らせてもらった(笑)。事務所につく前にまたまたドライバーから。MD(社長)に報告するときは、わたしが遅れたといってください、とまだいってる・・・。とにかく、気にしない気にしないとなだめて、社長に報告、仕事をいつもどおりこなした。夕方、なにかとばたばたしたので、定時ちょっとすぎには帰宅。帰りスタンバイさせて、乗り込んだら今朝のことをずっと考えていたようで、「今度早朝のフライトがあるときは、雨がふってもいけるように、前の日は事務所に泊まって、早朝スタンバイいたします」という。いいから、気にしない気にしないと何度もなだめた。こういうことはものすごい気にする。もうちょっとほかの事で気をつかってくれればもっといいのだが・・・(笑)。
2007年09月10日
コメント(4)
フライトに乗り遅れたことについて、いろいろ心配してくださる方が意外?にも多かったので、備忘記録もかねて書きとめておこうと思います。早朝予定どおり5:45に起床。朝ごはんは空港のKLIAについて軽く食べればいいや、ということで食べずに出ようと考えていた。なので準備は15分あれば十分。もそもそとおきてきたら、SMS(携帯メール)を受信。なんだろうと思ってみると、ドライバーから。「激しい雨でいけそうもない・・・」とのこと。彼は毎日バイクでわたしの家まで来て、乗り換えて車に乗る。おおっ。ということは、どうやってKLIAにいこうかな・・・。と考えていたところ、またしてもドライバーから。「もし必要ならばタクシーの手配をすぐにするけど・・・」というので、「すぐにやってくれ」と返信。しばらくしてあと10分程度で着く、という連絡をもらい、待機。しばらくして、タクシードライバーがコンドミニアムのガードマンに止められているという電話をもらい、いいから通してくれ、とガードマンにわたしから依頼。6:15にようやく乗り込んで、KLIAにむかわせた。到着したのが7:10。フライト時間は7:25。カウンターを探してチェックインしようとしたら、すでにクローズした、とのこと。しょうがないので、マレーシア航空のカウンターに行き、後便でいきたいと告げると、「14:30まで、満席」とのこと。帰りの便は夕方18:45前後をとっていたので、行ってもほとんどんにもできないということで、すべてキャンセルしてもらい、すごすごと帰ってきた、というわけ。帰ってきて皆がびっくり。「JBじゃないのか?」社長にいきさつを説明。そのときは電車で行け、といわれたが、わたしの住んでいるところからKLセントラルは車で15分程度。それから電車に乗っても、やはりトータル一時間はかかる。ドライバーについても、激しい雨の中、彼らに無理してこさせて事故でもおこされたらかなわない、ということで、もっと早めに出るように、と注意されると同時に、なんでそんなハードなスケジュールにした?とも聞かれた。今後はもっとゆとりをもって、ドライバーにもあまりせかさないようなスケジュールでいきたい。
2007年09月10日
コメント(2)
げげげっ!!!フライト乗り遅れて、日帰り出張なくなりました・・・。
2007年09月10日
コメント(6)
日曜日。朝6:30に隣の子供部屋がなぜか電気がついたままになっているのに気づいて目が覚めた。だまって消して、再度寝ようと思ったが眠れずおきていたら、次男坊主がおきてきて、ポケモンみたいという。ポケモン見てもしょうがないので、もう一度ベッドにもどり横になったらすーっと眠れた。おきたのは10:30。結構眠った。と思いきや、子供らはおきているのだが、嫁さんもまだ子供部屋で眠っていた。夫婦でよく眠るなあ・・・(笑)。ご飯を食べた後、近くの公園にいってランニング。今週も2周、だいたい6キロぐらい走った。終わった後、コンドミニアムにあるプールでスイミング。お昼を食べた後はお勉強タイム。だいたい週末は1日1時間半弱やるようにしている。夜はお好み焼き。ビールも飲んで、はぁ、幸せ、といったところか。明日は5:45起き。日帰り出張にいく。
2007年09月09日
コメント(0)
土曜日。今日はいつもどおりすごして明日もいつもどおり過ごそうと思っている。午前中、買い物。帰ってきて普段は泳ぎに行くのだが、今日は眠たくてしょうがなかったので、無理せず、コーヒー飲んで一服。お昼の後は、いつものごとくお勉強タイム。子供らにドリルを中心に勉強させた。夕方からは日本人会へ。本を借りて、そのあとDVDを借りた。そのときもうすでに19時をまわっていたので、そこでご飯をすませて、23時ちかくには早めに就寝した。
2007年09月08日
コメント(0)
恥をしのんでいいますが・・・。これだけ普段かかわりがないということを書き残したいだけなんですが。プレゼントした日の夜、嫁さんとの会話。私「結構いろいろなブランド物があって、特徴あるよね」嫁「そうだね。私は結構グッチとかCoachが好きだけど」私「ふーん。何で好きなの?他のは好きじゃないの?」嫁「シャネルは若い女性というイメージがあるし、フェラガモはどうも高すぎて引いてしまう・・・」私「ヘルメスはどうなの?」嫁「?!」私「???知らないの?」嫁「ちょっとちょっと。Hermesのこと?エルメスだよ」私「英語読みしたんだよ・・・」嫁「外でそんなこといわないでよ(笑)。」とすっかり笑われた。エルメスだったら、「H」からはじめるなよなあ・・・。「E」からはじめろよ、とぶつぶついってました・・・(笑)。
2007年09月07日
コメント(2)
嫁さんへのプレゼント、買いました。最終的には、COACHにしました。理由は・・・、値段が手ごろということと、よくCOACHをみにいっているのをしっていたので。ニューモデル、ということで飛びつきました(笑)。渡したら、素直に喜んでくれて、こちらもハッピーでした。「日本に帰国してから使おうかな・・・」とか言い出したので、目の前で古い財布から新しい財布に、入れ替えさせてすぐに使いなさいといっておきました。私はあまり購買意欲がないんだよなあ・・・。なんでだろう??(笑)
2007年09月07日
コメント(4)
本日昼過ぎからセミナーにいくため、KLにいく。そのあとの用事が大変かも。ひとつは子供らのノート。夏休み、しかも日本に帰国した際買っておけばよかったが、すっかり忘れていたようで、それを買っておかないといけない。あとは、私が余計なこといったからか?この前嫁さんといっしょにロンドンハーツを借りてきてビデオをみていたとき、100万円買い物するという企画モノをやっていた。そのとき財布がでてきて、「おっ、なかなかいいね。こういうのひとつぐらい買ったら?」といったら、すかさず、「いいの?いいの?」ときた。「買いたいものを一度たりとも『買うんじゃない!』といった覚えはないよ。ほしければ買えばいい。」というと、「どれにしようかなあ。どれ買ったらいいのかわからないなあ。」と言い出す始末。「じゃあ、俺のセンスでよければ買ってきてあげるよ」というと、してやったり!という顔で、「いいの、いいの、いいのぉ~♪」とトーンが一気にあがった。しかし・・・。どのブランドがいいんだろう・・・。わからん。感覚的にこのデザインいい、というのはわかるんだけど、ある程度みてまわらないとピンとこないだろうなあ。しかし自分のものは特別ほしいとは思わないのに、「買ったら?」といえるのはなぜ?と思ってしまった。
2007年09月07日
コメント(4)
今度のハリラヤは、なんとかKLを脱出できそうだ。いまはそこまでいく方法について、検討している。できるだけゴージャスにいきたいと思っているのでなかなか決まらない。ただ2泊するホテルはすでにブッキング。結構有名ホテルのため楽しみにしている。早く確定させたい・・・。
2007年09月07日
コメント(0)
先月一時帰国した際、血圧計を買って来た。それを会社のどこかにセットして、「当社は社員の健康管理に非常に注意を払っています」というアピールをかすかだがしようというのが狙い。まあ本当にみなの健康が大切、特に食べすぎ注意という自覚をもってもらいたいというのも含めているが・・・(笑)。バッテリーを買いにいかせて、今日の午前中テスト的に経理や総務のスタッフが次々とチャレンジしていた。やはりそんなにいい数値はでない。結果がでて、しょぼくれているスタッフに「食べすぎだよ、原因は」「飲みすぎだよ、原因は」とちくちくいってあげている(笑)。ふとっちょのスタッフに対しては、「腕、入る?おおおおっーーー!!!入った。壊さないでね・・・」といってあげる。そういうと血圧があがるのか、みんな高くなる。私のコメントが原因とは考えづらいが・・・(笑)。飽きずにみんなこまめに自分の健康に対して関心をもってもらいたいと思っている。
2007年09月07日
コメント(2)
いいじゃない。元気で健康で、笑って楽しそうなんだし。というのが私の意見なのだが・・・。仕事がおわって自宅に帰ると、嫁さんが何度も何度もため息をついている。なんかあった?と聞くと、次男坊主のことでいらついているらしい。要は、学校に宿題を忘れてきたらしい。最近それが多いらしく、本人に注意してもあまり反省の色が見えない、とのこと。「本当なんで忘れてくるのかなあ・・・」と、ため息。私「いいんじゃない。将来痛い目にあうのは本人だし。」嫁さん「痛いと思ってないよ。これからも思わないんじゃないか・・・」私「だったらそれでいいんじゃない。そのぐらいの度胸があればOKだよ」嫁さん「なにいってんの!」という感じ・・・。食事しているときも、嫁さん「明日学校にいったらすぐに宿題するのよ。わかった?」次男「・・・」私「そんなもん、やってられるか、って先生にいってやれ(笑)」嫁さん「(ムカッ)!!!!」私「ところでなんの宿題、忘れてきた?」次男「算数」私「算数はお前、いま得意だろ。こんなもん、しなくたってわかるんだからやらねぇーーーよぉ、と先生にいってやれ(笑)」嫁さん「ちょっと!!!(怒)」私「千葉のおじいちゃんなんていうのは、『学校で掃除なんかする必要ない』とかいっていたぐらいだしな(笑)。そんな勉強以外のことなんぞする必要ない、とかいってたよ」嫁さん「掃除だって勉強のひとつに決まってるじゃない!」次男「・・・」長男「???」という感じで終わった。おそらく今日も学校いって宿題してないんだろうなあ。また忘れてくるのかな?(笑)
2007年09月06日
コメント(8)
そういえば、今年は会社でアニュアルディナーが開催が決定。年末の日にちしか取れず、一部クレームはきたようだが、早めに開催決定しなかったことにも問題あり、ということで、理解してもらいたいと考えている。「今後はある程度規模を小さくして実施」ということを社長が常々話していたので、どういう条件がよろしいでしょうか、ということで聞いていたが、「まわりとよく話し合って・・・」ということなのでスタッフからいろいろ話を聞いた結果、スタッフだけ参加OKとした。理由としては、前回参加したとき、スタッフ同士のコミュニケーションがあまり図られておらず、家族単位で行動していたことが主因。せっかくの機会なんだから社員同士交流を深めてほしいと考えたからである。いままでファミリー(ただし12歳以下の子供は不可)は無料で、恋人、友人についてはある一定の金額を払えばOKとしていた。なので、全体の人数としても約800名から約500名に減少、JB、ペナンからの参加者が減ることにより、ホテル宿泊費も大幅に削減できると考えていた。ところが、である。今の段階になって、「同伴者のみ認めようじゃないか」という意見がでてきた。だったら、決まってインフォメーションした時点でいってくれ、とムカッときたが、とにかく冷静に冷静に、と思い、社長を含めた幹部と相談。なんとか会場も押さえることができるということで、最終的には同伴者のみOKとしたのだが、欧米等ではファミリー=同伴者、らしいが、マレーシアのスタイルから考えるとちょっとアンバランスを感じる・・・。「やっぱりスタッフだけ(または家族全員OK)にしようか?」と変更を言い出さないといいのだが・・・。
2007年09月06日
コメント(2)
全57件 (57件中 1-50件目)