2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全46件 (46件中 1-46件目)
1
今日からスタッフといっしょに一泊二日でトレジャーハントというイベントごとに参加した。いろいろな町にいってそのクイズに答えて、最終的には宿泊するホテルでその答えあわせをするというもの。Shellが主催で疲れたが、スタッフとの交流ができてなかなかよかった。ディナーが12時過ぎたのはちょっと疲れがでたが・・・(笑)。夕方インドネシアより連絡有。応援にこれるか、というもの。私としてはなにかお役に立てるのであれば、というぐらいの回答で押さえておいた。一泊二日の強行軍らしいがなんとかがんばってみたい。
2007年06月30日
コメント(0)
仕事が終わった後、経理スタッフといっしょにマラソン。仕事終わりに汗をかくのはなかなか、すがすがしくよかった。来週以降も週2回のペースであるようなので積極的に参加したいと思っている。
2007年06月29日
コメント(0)
久しぶりに平日休みをもらった。嫁さんとKL市内にでかけて、それでほしがっていたバッグを買ってあげた。結構喜んでくれて、こちらもうれしかった。
2007年06月28日
コメント(0)
今年で導入してから12年目に突入したうちの会社の経理システム・・・。データもいまどき同じデータを二重、三重で入力している。そのシステムについて見直そうということで・・・。----------------------午前中、経理スタッフの一部を会議に招集し、2009年からの新経理システム導入にむけて、取り組むように、とハッパをかけた。まあ私もそのメンバーのひとりなので、自分自身にいいきかせるためにもそういうチーム立ち上げが必要だったのだが。午後はあるシステム会社のデモをみさせてもらった。どうもこちらが要望するものとはちょっとかけ離れているような気が・・・。もう一度、うちからの要望事項を伝え、後日再度ミーティングということになった。まだまだ始まったばかりだが、大変そうである・・・。
2007年06月27日
コメント(0)
夕方から取引先の方が来社。内容はというと、「お金、払ってください」というもの・・・。ええっ???よく聞くと、相手が送付して計上しているタイミングと、うちが認識して計上しているタイミングが3、4ヶ月ずれが発生しているというもの。内容を確認して、すぐに返信すると回答。夕方、調査したところ、どうもうちが受け取っているのは、間違いないらしい。ではどこで?また同じ過ちが発生しないように、一応うちの対応について細かく連絡しておいた。相手も調べてみると電話があった・・・。
2007年06月26日
コメント(0)
今年の誕生日はなかなかよかった。会社でも祝ってもらったし、自宅でもささやかだが祝ってもらった。贈り物も数個いただき感激であった。来年もみんなにいわっていただけるような、そんな一年としたい。
2007年06月25日
コメント(0)
本日はめでたい。わたくしの誕生日です。さんじゅう○○歳になりました。いやいやいや。もうこんな歳か、といった感じです。まだまだ若さいっぱいがんばります。
2007年06月25日
コメント(10)
今日は出勤日。日曜に出勤するのは、相当久しぶり。リノベーションのため、立ち会う人間が必要ということで今日は私の担当の日、ということである。リノベーションしているとなりのミーティングルームで本を読んだり、仕事したりして時間をつぶした。たまにでていって、その作業状況をチェック。朝9時半から夜8時すぎまで結局かかった。仕事のことで頭が一杯となり、ちょっと頭痛がした・・・。
2007年06月24日
コメント(0)
明日出勤のため、午前中買い物、午後はゆったり自宅静養、といういつものパターンだった。ただこういう一日がすごせるというのは、日本のときと比べると、ものすごく幸せを感じる・・・。
2007年06月23日
コメント(0)
午前中、毎月恒例の月次収支会議の開催日。この会議の内容についても、見直す必要があるなあ、と毎回思う・・・。
2007年06月22日
コメント(0)
第二回目の経営会議。この名称も私が勝手につけた。経営会議には、社長と両GM、そして私が参加する。だいたい私がある程度主催内容を事前に検討し、日時等も設定し、そこで私たち経理アドミが取り組む項目について、意見を交わしてもらう。昼からはじめてだいたい夕方には終了した。第3回目は来月3日を予定。どんどん業務改革がすすめばいいのだが。
2007年06月21日
コメント(0)
今日はスタッフがイポーのほうまでいく。実地たな卸しのためである。私は、というと、ちょっと業務が混沌としているので遠慮した。近々いきたいとは思っている。
2007年06月20日
コメント(0)
午前中は、あるスタッフの採用面接に立ち会った。非常に好印象。ただし、いままでうちのような日系現地法人に勤めたことがないため、そのあたりのギャップは大丈夫か、という不安が若干ある。午後は、コンサルタントと打ち合わせ。最終確認を取り、とりあえず終了という意思の確認をし、ほっとした。
2007年06月19日
コメント(0)
夕方、携帯に電話があったとき会議中だったため、携帯を見ずに電源を落とした。そして帰宅途中、帰宅する旨自宅に連絡しようと思ったとき、はじめて電源切ったままというのに気づいて、電源をつけたところ一件のメッセージが。「熱が38.5度あるから早く帰れるんだったら早く帰ってこれない?」という嫁さんからの伝言だった。急いで電話を自宅にかけると、やはり病気をしている、という声ででてきて、あまりいい状態ではないのはよくわかった。帰宅後いろいろ話を聞いていたら、土曜運動会があったため今日月曜は休み。なのでお母さん友達同士で子供をつれ、でかけていたらしい。朝ちょっとのどがいたいといっていたので、私はてっきり断っていたのかと思っていたが、せっかくだから、と無理していったようだ。夕飯はコンド内にある中華を注文。早くよくなってほしいと思う。デング熱かも、と嫁さんがいっていたのがちょっと気になった。
2007年06月18日
コメント(6)
ケビン・コスナーがでているということで期待に胸ふくらませて観た映画「ママが泣いた日」。ごくごく普通の映画を久しぶりに観た、という感じ。特別な感想はないが、人の怒りがどんな影響を及ぼすのか、という考える機会はもらったと思う。あとは特になし、というところか・・・。
2007年06月17日
コメント(0)
松本清張著「わるいやつら」をようやく読み終わった。読み終わって感想は・・・、「黒革の手帖のほうがインパクトあった」という感じ。しかしやはり松本の作品。松本ワールドが展開されていて、面白かった。ドラマも日本でやったようだが、いつも原作より下回っているので今回もみないでおこうと思う・・・(笑)。
2007年06月17日
コメント(0)
今日は息子らの運動会。去年は散々やりたい放題していたので今年こそ、ちゃんとまわりのお友達といっしょにちゃんとできるかどうかが見ものだった。3年生の長男のリレー。ちゃんと走った!いやいや驚き。ちゃんと走ろうと思えばできるんじゃないか。よしよし、毎週のように走りこみさせてやろう(笑)。次は1年生の次男の玉いれ。これは笑った。たくさん投げ込んではいるものの「どこ投げているんだ?」と首をかしげる感じ(笑)。まあ血筋だろう、これは。もちろん嫁さんの、だが。そのあと長男の団体競技で、長い棒を4人で持ち、いろいろコースをぐるぐるまわって次の人に渡していく、というもの。これもちゃんとみんなに支えられながらやっていた。よしよし、といった感じ。最後は次男のリレー。「僕はね、がっががっ、と走れるんだよ!」と意気込んでいたので期待していた。休みのマラソンでも持久力はお世辞抜きでまあまああると思う。ある程度がんばってくれるかな、と思いきや、6人中5位という成績。競争するのがあまり好きじゃないのか、リレー中でも横の友達をちらちらみながらにこにこ走っていた。観ていた嫁さんが、いらいらしていた(笑)。運動会も午前中で終わり。なかなか面白い、楽しい運動会だった。
2007年06月16日
コメント(0)
映画「カオス」を観た。最後にからくりがわかったときは、なるほどね、と思わずうなずいてしまったほど。特別名作、という感じはしないが、アクションものでもあり、展開も早いということで、いい映画だと思う。
2007年06月16日
コメント(0)
午前中はセミナー。J-SOXについて、である。ちょっと気になることが・・・。J-SOXの対象にならなくても親会社からチェックリストは届くはず、ということを聞いた。うちは、というと、未だに届いていない・・・。要は対象会社には当然厳しい文書化と監査が適用されるのだが、連結子会社であれば、親会社が内部統制をしっかりやってますよ、ということで、保証をしないといけないらしい。ただし親会社も当然保証するには、それなりのチェックと確認が必要。なので、子会社サイドにチェック項目を与えて、それにOKかどうかを確認させ、最後にサインをさせる。そのサインをもらって親会社としては、問題なし、と判断し会計士の了解をいただく、ということらしい。だったらそのチェックシートを早くまわせ、といいたいのだが、未だにこない・・・。直前に渡されて、OKといえないような項目がでてきたら、当然改善命令がくるだろうし、項目によっては長い時間要することだってありうる。どうなっているんだろうなあ・・・。
2007年06月15日
コメント(0)
映画「ジャーヘッド」をみた。インパクトのある場面もたくさんあるのだが、とにかくあくびの嵐だった・・・。私にはとてもとてもつまらなかった。ただ原作は面白いかも・・・。表現が悪かっただけかもしれない。
2007年06月14日
コメント(0)
午後、セミナーがあった。為替の動向というセミナーだったのだが、毎回ながらどうもあまりクリアに理解できないところが多い・・・。まずいまずいと思いながら、業務と関係あるものの、先延ばしにしてきた知識のひとつだ。少しずつでも理解していかないといけないのだが・・・。
2007年06月13日
コメント(0)
午前中はセキュリティ関係の会社の方々が来社していただき、いろいろセキュリティについて話を伺った。そのなかでいろいろ参考となったのは、やはりジョホールの周辺とKLとJB間がハイジャック等で狙われやすいようだ。ジョホールについては、支店があるのだが、自慢できるようなセキュリティ水準ではない。またKL-JB間については、高速の途中でも無線等がきれるところが数箇所あったりするので、その区間を狙って襲ってくるらしい・・・。そこの会社の提案としては、ガードの監査、というものをしているようだ。うちは今回訪問してくれた会社のセキュリティシステムは使っているのだが、ガードマン等については、別会社を利用している。そのガードマンらを監査しましょうということらしい。また施設等のセキュリティに問題ないかも確認してくれるという。これ以上の盗難等をさけるためにもいい提案だと思う。日本にもそういう自己防衛のための方法があるかどうか、確認してみたいと思っている。
2007年06月12日
コメント(2)
午前中、耳鼻科と歯科両方にいってきた。耳鼻科は日曜から痛み出していた右耳をみてもらうため。歯医者は特別痛みはないのだが、ちょっとチェックしてもらおうと思い、でかけた。まあそのきっかけは子供の歯科治療の診断書を指定のフォーマットに書いてもらわないといけない、というのもあったのだが。耳鼻科では中耳炎と診断。医者から、痛み出してからプールに入ったか?ときかれて、YESと回答。厳しく治るまではいったらだめ、と注意された。歯医者では一本だけちょっと虫歯がある、と診断。ただちょっと削ってセメント埋め込めばいいといわれた。今日は歯のチェックと歯の掃除をしてもらい、今度の木曜日に予約をとった。久しぶりの歯医者。歯のチェックは日本と違い、定期健康診断では行われない。たまに自主的にみてもらっておかないと、痛くなってからだとあの痛みにはなかなか耐えられないし、集中ができなくなる。早く治してもらいたいと思っている。
2007年06月11日
コメント(4)
映画「ポセイドン」を観た。最近映画にどっぷりはまっている。これは船が津波にあって、それにより転覆するもののなんとか脱出していく、というもの。以前、海猿の映画版をみたのだが、いやいやいや、これと似ているところがたくさんあって驚いた(笑)。あきらかに海猿がパクった、というのがよーーーくわかった。海猿を私は最初にみていたので、ポセイドンのほうがパクッたようなイメージがまだ残っているが、ここまで似せるのはどうなのかな、と疑問をもつほどだった。この映画、とにかく力んでしまってなかなか疲れる。ただお勧め映画には変わりは無い。
2007年06月11日
コメント(0)
映画「クラッシュ」を観た。最近みた映画俳優がぞろぞろでていた(笑)。人種差別をテーマとした映画で、これもいろいろ考えさせられた映画。いつになったらこういう差別はなくなるんだろう・・・。難しい問題だと改めて感じた。しかしマット・ディロンは懐かしかった・・・。
2007年06月10日
コメント(0)
ゲームをしていた長男。そのま様子をちかくでみていた次男。長男がいくらやってもクリアできない面があって、思わず、「なんでだよぅ~」と弱音をはく。しばらく続けてもやはりなかなかクリアできない・・・。みていた次男が、「ちくしょう・・・」とつぶやく・・・。自分がやって、それでできないのであれば、「ちくしょう!」というのはわかるが、自分がやってもいないのに「ちくしょう」といったのは笑えた(笑)。「だったら兄ちゃんのかわりにやってみれば?」というと、「いやいい。どうせクリアできないし・・・」と弱音。なかなか面白い(笑)。
2007年06月10日
コメント(0)
ゲーム効果は絶大!最近知り合いから「永久貸与」という名目で、プレステーション2をお借りした。子供らにやらせてみたところ、やはり予想どおり大好評。それをネタに勉強、運動等、順調にいうとおりにさせている。いつも週末マラソンにいくとき、子供らに走りに行こうというと、大概「やだぁ~」という答え。しかし、ゲームはマラソンした人しかできないよ、というと「行く、行く、行く!!!」という感じ。そのため、日曜はマラソン6キロ、そのあとに水泳を30分ぐらい泳いだ。大人の私はそのあとごはんを食べて昼寝しないときつかったぐらいだから結構運動したほうだと思う。この方法はいつまで続くか・・・。ちなみに子供らが大好きなのは、スーパーマリオである(笑)。
2007年06月10日
コメント(2)
映画「父親たちの星条旗」を観た。これはすごい迫力。戦争映画で一番迫力を感じたかもしれない・・・。クリント・イーストウッドの作品なので、ある程度期待していたが、その期待をに十分応えてくれた作品だった。「硫黄島からの手紙」も近々観てみたいと思っている。
2007年06月09日
コメント(0)
人事評価の季節。うちの会社も含めて多くのマレーシア企業が、6月末で人事評価をし、昇格、昇給等を決定する。そのため今の時期が、各スタッフに対する評価を行う時期なのである。私も経理と総務の担当なので、評価できる立場なのだが、ローカルのスタッフで私の上司にあたるスタッフが一人、経理と総務においても、私と並列の立場であるマネージャーがそれぞれ一人ずついる。そのため彼らに権限委譲はしているが、その最終的な評価については、教えてもらいたいし、説明も聞きたいと依頼してある。我々の部署では、今年はだれも昇格するものはいない。そのため評価が中心なのだが、一部給料のみあげたほうがいいのではないか、というスタッフについてもリストをもらっている。それらをチェックさせてもらったのだが、全体的に給料が安い。なので、自分の仕事に対してプロ意識を持ってもらうためにも、半分近くのスタッフの給料を底上げしたいと思っている。また私自身は、ここで評価されることはないのだが、うちのスタッフ3名に評価シートを渡して、「私を評価してください」と依頼しておいた。私の上司、私と同等レベルのマネージャー、そして私の部下である女性の計3名である。部下の女性に依頼したときは、ものすごく抵抗していた。「上司を評価するなんてできない・・・」ただ今からの時代、部下が上司を評価する時代がくるだろうし、そうすべきだと思う、と説明。とにかくどんな評価をもらっても怒らないし、自分の弱点を知る上でも教えてほしいとお願いしておいた。私の上司であるローカルスタッフは、私がお願いしたときに、「Don't angry,OK?」といっていたぐらいだから、おそらく悪い評価なのかな、と思っている。直せるところは直していきたいと思う。
2007年06月08日
コメント(4)
ラッキーなことに今週のリノベーションは土曜の夕方までで終了、ということを聞いた。これはこれはラッキー!!!ということで私の土曜夕方5時から夜中1時までの出勤はなくなりました!いやあ、うれしいなあ。ただ来週はほぼ確実に出勤しないといけないらしいが・・・。
2007年06月08日
コメント(0)
「ユナイテッド93」を観た。いやいやいや。期待以上の映画でした。9.11の事件が発生してこういうこともあったんだ、とちょっしショックを受けた。最後の地面にたたきつけられる瞬間で終わるところは、かなり衝撃的。最後は助かったんだろうと思っていたので、ショックだった。これは絶対おすすめ映画。また観てもいいかもしれない。
2007年06月07日
コメント(0)
げげっ!!!結構、過酷・・・。先週から事務所のリノベーション(リフォーム)を週末だけという条件でスタートしている。先週スタートして、さっそく社長からクレームがついた。「なぜうちのスタッフは、立ち会っていないのか?」リノベーションしてくれる会社が日系でそこのスタッフがずっと立ち会う、ということだったので、信用していただければ大丈夫、ともいわれたので立ち会っていなかった。ただ日中は立ち会っていたようだ。リノベーションの仕事は24時間続く。金曜の夜から始まって、月曜の早朝までやるということらしい。特に来週と再来週の週末は、床のやりかえのため24時間の仕事は確実といわれた。そのため、じゃあとりあえず男性社員だけで立ち会おうという事に決めた。1.金曜夜2000~土曜08002.土曜0800~17003.土曜17:00~日曜01004.日曜0100~08005.日曜0800~17006.日曜17:00~月曜01007.月曜0100~0800この7つのタイムスケジュールのどこかに参加しないといけない・・・。私はとりあえず、今週末は3,を、翌週は7、その次は5、その次は7,となった。いやいやいや・・・。結構過酷だ。月曜の早朝まで会社にいて、そのまま月曜の業務をこなす予定。体力、もつかなあ・・・。当然代休はいただく予定ですが(笑)。
2007年06月07日
コメント(0)
本日、12月ぐらいに計画している海外旅行について、見積りを依頼した。昨日の晩、嫁さんといろいろ話をして、とりあえずどのぐらいかかるのか、というのを把握したいためである。これで本決まりではないが、もし経済的にもクリアできればそれでいきたいと思っている。8月にティオマン島、10月にはバンコクをそれぞれ予定。バンコクいったらアユタヤにはいきたいのだが、それもちょっと厳しいかも・・・。
2007年06月07日
コメント(0)
ヒトリゴトpart.3です。いまやるべきことは、1.近隣諸国に興味をもたせる工夫をすること近くのグループ会社で、どういう作業を行っているのか、なにを目指して取り組んでいるのか。そういうことを知らずに関心を持て、といってもそれは無理な話。まずは、実際いってみて、話をきいて、うちに取り込める考えとか、作業内容、そしてうちの作業内容にマッチしている客先があればどんどん連携をとって広げていくことがネットワークのまず第一歩だと思う。まわりに関心持てよ、といってもどう持てばいいんだ?というのが正直な話。簡単な話だ。まずはまわりを知ることが大事なんじゃないだろうか?2.使用言語を統一すべきネットワークをどんどん広げていくには、その使用言語を統一すべき。タイではタイ語、インドネシアではインドネシア語。中国では中国語ではいつまでたっても日本人同士で話をすすめないといけない、なんてことになる。日本人の数には限りがある。ローカル同士のネットワーク構築も同時にすすめるべき。英語に統一すべき。3.ローカルの育成なんでもかんでも日本人が中心となる必要はない。優秀なローカルがいれば積極的にチャンスを与えるべき。優秀な人材にすばらしい機会を与えてやればもっともっと優秀になる。我々日本人の役割のひとつとして「すばらしい機会を与えること」は重要なポイントだと思う。
2007年06月07日
コメント(0)
ひとりごとPart.2です。評価制度というのは非常に難しい。独立採算制でやってきて、財布をひとつにまとめて、皆で一致団結、というのは確かにすばらしい。ただし、財布をひとつにするには、当然やらなければならないことはたくさんある。責任がかるーーーくなった瞬間、どうなるのか?責任の所在が不明瞭になったとき、どこをどう評価するのか。ネットワークのためにはとなりに対する関心は当然必要。それ以前に自分のところもまともに管理できていないのに、理想論を追いかけるのは非常に危険。不明瞭な評価制度もないまま、理想だけを追いかけると、必ず道に迷う・・・。
2007年06月07日
コメント(0)
独り言、です・・・。インドでのビジネス開始については、日本と比較しても想像を上回る弊害がある。これはどこの国でも同じこと。インドの需要は確実に増えていく。これを指をくわえてみているだけでは問題。インドの経済情勢、インドの文化や風習等を理解しておくことも必要。またインドビジネスにいち早く対応するためにもインドのスタッフを育成し、インドとうちのビジネスをつなげていくことを考える必要がある。弊害はうちだけの話ではない。その弊害があって、だめだ、だめだというのは簡単。ビジネスチャンスは日本にいてはリアルタイムに動けない。スポットのエアー、そして州内作業。可能な作業をもっと本気で考えるべきだ。
2007年06月07日
コメント(0)
株主総会実施日。といっても、複数の株主がいるわけでもなく、毎年のごとく淡々と文章を読み上げ、予定通り30分程度で終了。そのあと、会食のため中華料理のお店に。これが長かった・・・。食べ初めて約2時間半かかった。お酒もなしに2時間半というのは、やはりきつかった。仕事が終わってからは、ちかくのショッピングモールへ。PS2のDVDを購入。スーパーマリオ関係のものだ。それから日本のビデオ、映画を借りて帰った。夜、子供らに早速ゲームをさせてやりたかったが、なかなか起動がうまくいかず、結局できなかった。明日にでも早く帰って遊ばせてやりたい。
2007年06月06日
コメント(0)
最近気づいたことがある。不細工な女性、という表現に問題があるのであれば、私の趣向にかなり反する女性とでもいうのだろうか。とにかくマレーシアにきたばかりのころは、ふとっちょのマレー人をみて、「もう少し外見に気を遣えばいいのに・・・」「なんであんな体型でミニスカートはけるんだ?!」「がに股であるくなよっ!」といらいらして目を背けたくなるような場面に数多く遭遇していたのだが、最近はそういう女性らをみても平気になってきた。逆にきれいな女性(日本では普通レベル・・・)をみると、「えっ、すごい綺麗だなあ・・・」とうっとりしてしまうことが、普通になってきた。以前きいたことがあるのだが、女性に対する観察眼が、「マレーシア慣れ」してくる、と知り合いがいっていた。確かにうなづける・・・。なのでたまに嫁さんが読んでいる女性ファッション雑誌などをぺらぺらめくって美人をみるようにしている(笑)。おそらく約2ヶ月後に日本帰国したら、日本の女性がものすごく綺麗にみえるんだろうなあ、と思う(笑)。それもまた楽しみなのだが。「慣れ」というのは本当恐ろしい・・・。
2007年06月05日
コメント(4)
オオオッ!!!ある方からメール。全自動血圧計を買おう、という提案。会社で社員の健康管理を促進するためにもどうか、ということ。日本だと定価で30~40万円とするらしい。中古だとその10分の1程度。しかしうちの事務所においたら、ワーカーとかが遊び半分でいろいろいじったり、汗だくのまま血圧測ったりして、真っ黒になって、結果だれもつかわなくなるんじゃないかな、と思う。そもそもマレーの方々は、体に悪いとわかっていながら甘いものを食べたり飲んだりしていると思う。あの体型で健康管理を毎日考えて考えてすごしているとは到底思えない。遊び半分で血圧はかって、「わぁ~、高い高い(笑)」というだけで話の種にだけはなるだろう。私はちょっと賛成しかねるなあ・・・。
2007年06月05日
コメント(2)
TOEICについて、調べた。どうやらマレーシアでは今月23日に実施されるらしい。それも会社の近くの会場で行われるようである。試験と証明書両方でRM210。だいたい7,350円。決して安くはない。しかしこのあたりで刺激を自分に与えるのもいいかな、と思っている。勉強していないと、こんなに点数悪いんだぞ、というのを目の当たりにするのはぽけっーーーーとすごしている私にはいい薬だろう。ちょっとがんばってみるかな・・・。
2007年06月05日
コメント(0)
一時帰国の日程を3週間から2週間に短縮した・・・。別に短縮したかったわけではなかったのだが、他の人との調整等もあり、否応無く変更しないといけなかった。そのかわり、条件として今年の年末は一週間おやすみをいただくことで了解をいただいた。日本での滞在は2週間だけとなるが、一週間休みがとれるとなると・・・、私の頭の中は・・・。旅行!これしかない。子供らが冬休みに入ると同時に、どこかにいく計画をたてたいと思っている。うーーーん。一週間か・・・。どこがいいかな。どーーーーんと行ってみようかな。
2007年06月04日
コメント(0)
映画「ルイーズに訪れた恋は・・・」を観た。しかし毎日飽きずに観るものだ、と自分でも感心する・・・(笑)。ハマったらなかなか抜け出せない、かも。内容としては、そんなのはなかなかありえない、という内容だが、似ているような人には会うかもしれない。そういう経験は私もあるし。ただ、おおっ!と驚いたり過去を思い出すことはあっても、その似ている人と話したり恋愛したりしたことはない。「あれ?似ているなあ・・・」とテレビをみていたとき気づいたり、街中で、「げっ、似てる・・・」と呆然となることはあった。そういうときは結構うれしいものだ。ただまわりにはわからないように振舞わないといけないが。ということで、お勧めもしないけど否定もしない、といった普通の映画でした。
2007年06月04日
コメント(0)
二連休の二日目。たいした休みではないのだが、うれしいのでこう呼びたい(笑)。朝食をすませて、ごはんを食べて、今日はなにをしよう?と相談。運動をしたい、という嫁さんの一言でマラソンしに近くの公園に行くことにした。車でだいたい15分。緑豊かなこの公園で、気が向いたらよく家族で走っている。前回は、久しぶりだったということもあり、一周走ってかなりばててしまった。だいたい一周2.5~3キロはあると思う。一周目は休まず走ることを目標に走った。当然息切れして歩いたりしたが。そのあとはちょっと走ってあとは歩いていた。結構それだけでも疲れた。走り終わって、自宅に戻り、そのまま次男と私はコンドミニアムのプールへ。昨日と引き続き天気のいいときに泳いだので気持ちよかった。昨日が20回、今日は16回泳いだ。午後からは昼寝とか借りてきた日本のテレビとかをDVDでみた。夕方からいつものごとく子供らの勉強をみた。嫁さんだけだとすぐに甘えたり駄々をこねたりということを聞かないようだが、そのあたりは父親として厳しく接するようにしている。だいたい1時間半ぐらい勉強したあとは、長男はゲームボーイ、次男はウルトラマンメビウスを楽しそうにみていた。今日も一日のんびりできた。
2007年06月03日
コメント(0)
映画「TAKESHIS'」を観た。うーん・・・。タケシ映画らしいといえばらしいが、なんかあちこち飛びすぎてよくわからなくなってしまうという感じ。現実と夢とがわからなくなっていく様はよーーーくわかるのだが、次の話にいくのにどうも突然すぎるような気がする。あとからみたらそうなのか、と思うことがしばしば。気持ちのよい、そして爽快感があまりなかったような気がする。いっしょに観ていた嫁さんは、あくびを連発してしまいには、終わりまで観ずに先に寝てしまう始末。以前のたけし映画、「ZATOUICHI」とかはよかったのになあ・・・。
2007年06月03日
コメント(0)
今日からニ連休♪と、週末二日間の休みはやはり毎回うれしい。通常、隔週で土曜半日出勤なのだが、今週からリフォームが始まったためしばらくは土日完全休みとなる。午前中買い物にいって、午後はプール、そして子供らの勉強をみた。いつもの日程なのだが、この「当たり前」の時間がすごくほっとする。明日も休み。うれしい、うれしい(笑)。
2007年06月02日
コメント(0)
映画「トゥモロー・ワールド」をみた。ちょっと期待しすぎていたのか、そんなに感動はしなかったが、ただいい映画とは思う。しかし将来子供がいなくなるという世界はありうるかもしれないが、もっと先、2100年前後じゃないのかなあ、と思った。ちょっとそういう時代が2027年というのは早すぎるような気がした・・・。2009年に生まれた人がその時代で、最後の人、というのだが、いまはすでに2007年。うーーーん、ちょっとなあ、という感じだった。
2007年06月02日
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1


