2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
親しくさせていただいているお客様から西麻布のキャンティで食事をしませんかと声をかけていただきましたいつも、このお客様からは普段なかなかいけないお店に呼んでいただいて楽しい時間帯をご一緒させていただいていますそれに西麻布は僕のおばあちゃんのいた場所兄の通っていた小学校のすぐ近くにこのキャンティはあります(↑小学校はもうありませんが・・・)そろそろ50年にもなる名店お店にいるお客さんはお洒落な人たちばかりでも、どことなく落ち着いている人ばかりちゃらちゃらした雰囲気がまったくない飾らない雰囲気もなかなかいいもちろん食事は親しみやすく数多いセレクションからお好みを見つけるのも楽しみオードブルも良かったけどメインでお願いした薩摩牛のステーキはもう・・・ 絶品☆久しぶりに堪能しました金融の世界で大活躍しているお客様からグローバルな話をたくさん聞かせていただいたのも大きな刺激でした
2008年04月30日
コメント(0)

NHK BShiでシルクロード全集と称して「西安」の過去・現在・未来を1時間半に渡って放送していた昔の長安今の西安がどれほどのスピードで変化しているのかまざまざと見ることができ驚き、脅威、感心、期待といろいろな思いで見た西安は将来を見据えてIT産業に対する積極的な政策も打ち出している名門、西安交通大学で学生達の様子を映していたが出席している、その誰もが真剣なまなざしで授業に臨んでいたこの真剣さ、この熱気はどこから来るのだろうか・・・そして、西安はシルクロードの起点としてこの道はローマに続いてるこのような大陸で生まれ育った人はやはりどこか大陸的な思考を持っているのだろうか・・・(↓シルクロード出発点)(↓西安郊外の秦始皇帝兵馬俑)(↓近代的な西安)私にとって西安と言えば仕事仲間、と言うより親友の「盛(セイ)さん」(↑これを書いている今、彼は西安に里帰り中)1994年に彼と出会いもう14年の付き合いになる彼との出会いは・・・盛さんは西安生まれ、西安育ちその西安交通大学で応用物理学を学び西安にある米系IT企業に就職そして日本勤務となり東北仙台で仕事をしていたちょうどその頃(1994年)私はソフトウエア会社を経営しており数名の優秀なエンジニアが欲しいと求人をしていたその求人に彼が仙台から応募してきた当時彼は日本語はほとんどダメ二人の共通語は英語彼は米系の企業にいたのでまったく問題ないが私には懐かしいトレーニングの場となった彼は、その当時、難関とされていたマイクロソフト社のMCP(Microsofto Certified Professional)資格を数科目に渡り所持していたことは驚きだった彼は「機会を見て東京に出て来たい」私は「優秀なエンジニアが欲しい」この二人の利害は会った瞬間に一致し採用の方向で細かいことを詰めていったところが、彼が中国籍であることで東京での住まいを確保することが大変だと聞き当時私が住んでいた武蔵小金井の家の一部屋を提供することにした禁煙の我が家でSmokerの彼は苦労して外の駐車場でタバコをくわえていた姿が今でも思い出すそして私が所有していた西新宿のマンションを彼に紹介慣れない東京の一人暮らしが始まった大きな環状道路に面したマンションで深夜までの明かりや車の音で寝不足が続いて苦労していたと後で聞いたこうして始まった彼の東京生活ビッククライアントの一つを受け持つ優秀なシステムエンジニアとして彼は苦労しながら孤軍奮闘することになる(そのビッククライアントとは 再び大いなる縁でつながることになるのだが・・・)そのうち、彼は美しい奥様を上海から迎えることになりその奥様をはじめて紹介された日のことは今でも忘れられない思い出である彼女も日本語は話せないのでやはり英語(↑彼女の英語はこれまで聞いた中でも 最高のクラスに属すQueen's English)彼女も日本の大学院で経営システムを学び彼の片腕として大活躍することになる二人の日本語はメキメキ上達し今では日本人以上に難しい日本語で会話している1998年に二人で創業したソフトウエア会社カーネルソフト社は私が現在の会社を始めるに当たり2000年社長の座を彼に譲った今でも繁栄して上海と東京の2拠点で立派な会社に育ったそれも彼の努力の結果である彼には今年当社の社外役員としてシステム面から助言してもらうだけでなくあらゆる面で力を貸してもらう予定である盛さん夫妻とのかかわりはここでは語りつくせないほどの紆余曲折があり語りつくせないのでまたの機会にした方がいいと思うとにかく今まで知らなかった西安を見たことで彼と彼の家族とのつながりを思い出していたら眠れなくなってしまった
2008年04月28日
コメント(0)

ここのところ肩の調子が良くなくかなり辛い日々を送っています(涙)そろそろ半年も経つのに一向に良くなる気配はなくそれよりも、何だか悪くなる一方(↑ゴルフもキャンセル・・・)肩の稼動範囲が日増しに狭くなって洋服を着たり、脱いだりが結構辛い夜、寝ている間も突然肩にビーンと痛みがきて深夜であっても目が覚めてしまうだから・・・最近は結構寝不足こんなことを繰り返してたのだが誰かに「50肩は運動した方がいいよ!」と言われ積極的にジムで肩を使うマシンをやってみたり・・・でも、一向に良くならずそれよりも痛みがぜんぜん引かず・・・・そんな中ジムのホットサウナの中で妻のお友達に聞いた話「私も同じような経験をしたことがある どうしようもなくて ○○病院に行ったら 先生が注射を打ってくれた・・・ そしたら、信じられないことに 一発で直ってしまったことがある」ということで病院に行って注射を打ってもらうことに決め前から機会を探していたところがここのところなかなか時間が作れず・・・1週間・2週間と経ってしまい・・・今日、仕事の合間に近くの病院に行こうと思ったら大きな病院は初診はすべて午前中のみいくつかネットで検索していたら私の実家の近くになかなか良さそうな整形外科があるという受付は午後3時からでも早めに来て並んでいれば一番で見てくれるという夕方4時から会議があるのでそれに間に合うようにと駆けつけたお医者さんの入り口は写真のようにまるで普通のお・う・ち のよう周辺は神楽坂の検番もある花街のど真ん中こんな中にお医者さんが・・・待合室は普通のおうちの応接間を改造したもの窓からは緑一杯のお庭も見える診察室も治療室もレントゲン室もすべて普通のおうちを改造したようすそんな家庭的なお医者さんその名は「神楽坂医院」ペインクリニックといって「痛みの専門的診断」「先生50肩で・・・ なかなか治んないんです・・・」「ジムにはもう20年近く通っていて 運動は同じ歳の人と比べると かなりしているはずなんですが・・・」「連休にゴルフの予定があり 行きたいのですが・・・ ちょっと痛くて・・・」細かく過去の経緯を話しレントゲンを取り模型と写真を見ながら説明を受け「今日は、注射をしましょう!」「これから2週間に一度の割合できてください」肩を治療するガイドブックと説明書を渡され2週間分の薬を受け取り帰ってきたおかげで会議は大幅の遅れ(↑失礼しました)神楽坂のお医者さん場所も粋中にいる看護士さんたちも何となく粋な感じ結果を待っている間にも気さくに話しかけてくれていまどき、ちょっとめずらしい感じのお医者さんでした
2008年04月28日
コメント(0)

気がつかないということを本日改めて知り、愕然とした(汗)今日は、早朝からナレッジマネージメントの専門家を招いて「いかにしてお客様に素晴らしい旅行をしていただくか」「いかにしてパートナーの皆さんに喜んでもらうか」「いかにしてパートナーの皆さんに達成感を味わってもらうか」などさまざまな角度から全員で意見の出し合いを行った個人個人に埋もれている知識や経験を明らかにして良い意見はどんどん採用し全員の知識レベルを向上させようというねらいからファシリテーターの坂本さんはさすがこの道のプロだけあって参加者から意見を引き出すのが誠にもって上手!日頃自分自身、気付かなかったことまでみんなの前にどんどん明らかになってまさに「目からウロコ状態」どちらかというと今までトップダウン型で物事を決めてきたがこうして意見を出し合うことでボトムアップ型にも素晴らしい意見や考え方がたくさん埋もれているということを改めて知ることができた日頃、研修会などで「お客様の立場に立って・・・」 考えよう! 行動しよう! メールしよう!ということを何度も何度も、繰り返し訴えてきたが今日、このような時間を持つことによりいかに自分たちが自分たちの論理で取り組んできたかに気づき本当に愕然とした今までも社内の議論の最中に「それは供給者の論理だよ!」と簡単にダメ出ししてきたがそういう自分がまさに供給者論理に成りきっていた実に恐ろしい!!今日、このような場を持つことによって気付かなかったことを気づかせていただき改めて貴重な体験をしたことに感謝これからさらに向上しお客様にも全国にいるパートナーの皆さんにも喜んでいいただけるウェブトラベルにしなければと痛感した一日でした
2008年04月25日
コメント(0)

今日より2日間ウェブトラベルのパートナー研修会が行われる会場は当社の加盟している健保の会議室で市ヶ谷(曙橋)にあるここには大小いくつかの会議室があるが研修会にはこの丸いテーブルの会議室が最高♪少し離れているけれどお互いの顔が見渡せスクール形式に座るのと異なりコミュニケーションがスムーズに進められる2日間に渡りメインの講師はウェブトラベルパートナー本部の小滝もう何十回とこの研修を行っているが未だに研修プログラムは試行錯誤を続けいかにわかりやすく理解していただけるようにと工夫をしている今回のテーマは「参加型」講師の一方的な説明だけでなく参加者にも一緒に加わってもらいより深く理解をしてもらおうと試みている社内ではこの研修が「難しすぎないか・・・」「退屈してはいないか・・・」「改善点はどこか・・・」と今でも議論を続けている参加者の皆さん2日間お疲れ様でした皆様のこれからのご活躍を本部スタッフ一同願っておりますそして一人でも多くのお客様に素晴らしい旅行をしていただけるようお互いに切磋琢磨して行きましょう!!
2008年04月22日
コメント(0)

東山魁夷展の後は六本木ニコラスへここの支配人は仕事がらみのゴルフ仲間の一人お店もなかなか繁盛している様子で心なしか顔色も良かったここは表通りには面してなく近くは高層ビルと高級マンションだらけちょっと目立たない場所にあるだからリピーターが多いテラス席もあり都会の景色を見ながら食事もできるようになっているここは何といってもPizzaが最高チーズにはことのほかこだわっているので美味しいのもうなずけるまたここのペンネアラビアータも大好物それにオニオングラタンスープもおすすめジェラートもいける(↑みんなリーゾナブル)
2008年04月20日
コメント(0)

北の丸公園にある東京国立近代美術館で東山魁夷展が開かれている日曜日ということもあり会場は大勢の人が出ていた東山魁夷の風景画は言葉では簡単に言い表せないほど見ごたえのある作品が多い私はまったく絵心がない者だがそれにしてもこの色彩は言いようがないほど見るものを引き込んでいくまた、奈良唐招提寺の御影堂の障壁画には圧倒された作品にはドイツ留学時代のものも多く名作と同時にそれらのスケッチがまた素晴らしかったやはり日本画はいい♪↓混み合う入場券売り場↓行列の会場入り口↓会場出口から見た皇居付近
2008年04月20日
コメント(0)

昨日は一日、激しい雨だったその雨が上がったでも風はかなり残っている今朝、窓の外を見ると思わず「緑が増えている!」と感じた雨でほこりが洗われているから空気が透き通っている木々に葉のない冬が終わり桜のピンクというより白い花も散り強烈な風と雨が上がったら外の景色は一気に新緑だった近くの木々にも若葉が見えハナミズキも可愛く咲いている近くの銀杏並木にもかわいらしい新芽が朝陽を浴びてキラキラしていた小学校に上がったばかりのピカピカの一年生が背中よりも大きなランドセルをしょっていた近くの大学にはまだ通学に慣れていない新入生たちが道を探しながら歩いているやっぱり春はどこかウキウキしている
2008年04月19日
コメント(0)
今年の第1位は全日空昨年の2位からトップに躍り出た(カッコ内は昨年順位)1.(2)全日空2.(3)三菱東京UFJ銀行3.(1)みずほファイナンシャルグループ4.(7)JR東海5.(12)三井住友銀行6.(4)トヨタ自動車7.(20)バンダイ8.(35)ソニー9.(28)JR東日本10.(10)松下電器産業このようにメガバンクの人気が高いのと10位以下の損保にも注目が集まっているのが今年の特長いつも人気上位に顔を出しているJTBが今年は23位と大きく後退した(↑旅行業が人気の時代は終わったのかな・・・?)大学生たちによると、企業を選ぶ傾向の昨年一位は「自分がやりたい仕事ができる」は後退し今年の一位は「自分を大きく成長させられる」となった本当に自分を大きく成長させることのできる企業はどこなのか?これは人それぞれ配属された部署だけでなく職場の先輩や同僚によっても大きな影響を受けるはずどのような上司のもとでどのような同僚と何の仕事をするかによって自分自身の人生に大きな影響を受けたことを思うと上に立つ人の見識や人となりがとても重要だと思うそういう点では大企業はまさに人材の宝庫掃いて捨てるほど大勢の優秀な(?)人であふれているその点、われわれのようなベンチャー企業には掃いて捨てるなんてとんでもない!どんな人であっても貴重な存在宝庫なんて夢のまた夢!せっかくの縁で来てもらった人達に大きく成長してもらえるような環境にしなければと常々思っているが・・・社長として、まだまだ足りないことばかり・・・これでいい!なんて思ったことは一度もない今でもあれでよかったのだろうか・・・・いつも、いつも自責の念に駆られているただ、間違いなく言えることは我々のような小さなベンチャー企業にはひとり、ひとりの存在がとても大きく取り組み方次第で会社に大きな影響を与えることができるということ存在感のある仕事はもちろんのこと自分の意識次第では、どんな成長も可能性があるこれがベンチャーの醍醐味だと思う未完成の上司と一緒になって未知の領域にチャレンジしていくことがわれわれの基本姿勢である
2008年04月18日
コメント(0)
Jパワー株の買い増しを認めないと結論を出した日本政府そのコメントは「公の秩序の維持が妨げられるおそれがある」というものこれに対し英投資ファンド(TCI)アジア代表のジョン・ホー氏は記者会見で「日本にとって悲しい日だ」と痛烈に批判したさらに「長期的な投資を呼び込む能力が損なわれた」と指摘した今年のダボス会議で、福田総理は「日本はオープンだ、海外からの積極的な投資は大いに歓迎する」と大見得を切ったその発言と、今回の政府の処置はまったく正反対これでは日本は嘘つき以外の何物でもない嘘つきは相手にされなくなるJパワーはすでに株式を公開し、海外の投資を受け入れている4割の株主が海外だと聞いているその公開企業が海外投資ファンドを受け入れないと言うのは明らかにルール違反(だったら上場しなければ良い!)こんなことをしていたのでは、間違いなく国際社会から見放され、相手にされないにもかかわらず官僚のもっともらしいとってつけたようなコメントが、実に白々しい「このことによって海外から投資にはまったくもって影響がない」経済産業省のコメントも同じように白々しいあっちでも、こっちでも白々しい発言ばかり日本人として、恥ずかしい気持ちになっているのは私だけではないのではなかろうか・・・
2008年04月16日
コメント(0)
合併することになった今日発表されたニュースによると米航空3位のデルタ航空と同5位の米ノースウエスト航空は合併すると発表した。新会社の旅客輸送量はアメリカン航空を上回り世界最大となる。航空各社の業績は原油高騰と景気後退で悪化しており規模拡大を狙った世界規模の再編が加速する可能性がある。 デルタ航空がノースウエスト航空を買収する格好で経営統合し行く行くはノースウエスト航空の赤い尾翼は見えなくなるのかもしれない。世界は動いている・・・
2008年04月15日
コメント(0)
そろそろ半年になります俗に言う「50肩」特に左の肩が痛くて、痛くてジムでやっていたマシントレーニングもできないものがいくつかできてしまいました背筋を鍛える「ラットプルダウン」や胸筋の「ベンチプレス」などは肩が回らないため、できなくなってしまいました何度かトライをしたのですがよほど負荷を軽くして肩の稼動幅を小さくしてやれば何とか・・・でもこれでは筋肉強化にはなりません従って、トレーニングは有酸素運動中心にならざるを得ませんおかげで、この二日間は6・7時間ジムに入って汗を流してきました早く肩を治さないと・・・好きなゴルフもできなくなりそう・・・
2008年04月13日
コメント(0)
亡命先のインドからアメリカに向かう途中日本に立ち寄った滞在時間は10時間程度と非常に短く成田空港近くのホテルでトランジットのための立ち寄りだがこの話題の時期に話題の中心人物がせっかく日本に立ち寄ったにもかかわらず日本政府からの要人は彼を訪ねることなく彼はアメリカに飛び立っていった中国政府に遠慮している以外の何物でもないまさに「触らぬ神にたたりなし」的姿勢人権問題についてはっきりと日本としての意見を伝えても良かったのではないかと思えてならないおりしも今日、サンフランシスコで北京オリンピックの聖火リレーが急遽コースを変更して行われたこれから先、さまざまな国で何が起きるのかはたまた日本の長野ではどういうことになるのかダライ・ラマ氏は今日の会見でも「自分の主張を発言することは良いが 決して妨害行為はしてはいけない」「北京オリンピックそのものに 反対しているのではない」はっきりと言っていたにもかかわらず同じ時間帯、中国政府の発した外務官僚のコメントは「友好国よ、ダライラマは間違ったことを 言っているから、相手にしないでくれ」と要請している余計なお世話であると言いたい彼を非難し彼を擁護する周辺国も非難するより彼と対話することの方がどれだけ勇気があり素晴らしいことか早く気づいてほしいものだ(↑たぶん無理な期待ではある)
2008年04月10日
コメント(2)
大きく分けて3組A組はお弁当持参組会議室を使って(空いていなこともあるけど・・・)きままにおしゃべりする組B組は外食近くのお店に繰り出して行く組C組は不明?いつ食べているのかあるいは食べていないのかマイペースで過ごす組A組はKさんと新婚のKさんのお弁当のおかずから話題が盛りあがるいつもみんなとても楽しそうにしているもう一人のKさんはコメンテーター雑学博識でうんちくは素晴らしい・・・(↑まったく聞いていない人もいる)とにかくイニシャルKの大活躍の時間帯それ以外の人はさかなにしたりされたりB組は4・5人で近くのお店をローテーションところが最近B組はめっきり減ってきて二人になることも多い何だか怪しげな二人の男女が毎日、毎日一緒に出かけていくひょっとしたら・・・・この二人、怪しいのではないか・・・??と思いきやここはおやじの会若い女性もいるのだが話題はもっぱらおやじ系(でも、二人だけの時は知らない)C組は大いに興味ありミステリー一体どこで何を食べているのか・・・なるべく均等にみんなと会話したいのだが・・・C組の人たちに声をかける勇気はない今日は、A組に入れてもらったたった1時間弱の短い時間でも話題はくるくる変わりメタボ論議からぎっくり腰(一人緊急患者が発生)整形外科医院異常気象オリンピック聖火リレー今時の大学生若者のファッションからラスベガスそして最後は地球温暖化CO2削減の議論で盛り上がった気がついたら午後からのお客様が来てしまった(汗)あわてて会議室を空けて今日のランチはお開き空気清浄機が大いに働いていた
2008年04月09日
コメント(0)
以前に一度だけ会ったことのある人から二週間ほど前「是非紹介したいわが社の製品があるから時間を作って欲しい」とのことで今日の10時に約束を入れた今週は何かと立て込んでいて同じ時間に重なる約束も出てきたがこの約束を優先することにしたところが、今朝、約束の10時になっても現れない5分、10分と時間が過ぎても何の音沙汰もない次の約束の時間が迫って来ているのにただひたすら待っているこの時間が実にもったいないおよそ40分後、約束の人の部下がいきなりやってきた「社長が電車が遅れているので、私が代わりに来ました」とどうやら電話でここに行ってこいとの指示を受けた様子そんな電話を入れるくらいなら、何でこちらに電話をしないのか!と思ったが受け取った名刺には取締役営業部長と書いてあったので私は「今日の話の内容は聞いていますか?」と質問すると言いにくそうに・・・「ちょっと・・・」とハンカチで汗をぬぐった話の内容も全く分かっていない人に何とか話の糸口を探ろうとしたが相手の反応を見て、意味がないと判断し「それでは本日は止めにしましょう!」と私貴重な一時間がまったくの無駄になってしまったその後もその社長からは何の連絡もない今は携帯電話がこれだけ普及している時代なのに電話一本も、メール一つもできないのだろうか・・・会社のトップがこのような姿勢では、話にならない時間の約束を守ることは、ビジネスマンとして最低限の決まりごとそれすらもできないようであるのならまったくもって話にならない時間を守らない時間を守れない奴は大嫌いである小さいことのようだがこの小さいことが大事だと思う腹がたって仕方がなかったが、すぐ忘れることにした(と言って、こうして書いているのだから、忘れてないということだ)
2008年04月08日
コメント(2)
2週間くらい前、友人のNさんから久しぶりのメールが来た「石井さんの会社の直ぐ近くに「フクラ家」という新しい定食屋があります。 運営会社の代表が私の友人の塩井賢一さんで、未だ6店舗しかありませんが、 手作りにこだわり、また食の安全にとても配慮した店です。 お店で作る「寄せ豆腐」は絶品です。 未だ行かれていないようでしたら是非一度お昼ご飯でも食べに行かれて下さい。 そして是非感想をお寄せ下さい。 石井さんの鋭い感性でのコメントをお待ち しております。」昨日再びメールが来た「急ですが、明日の11時 or 11時30分頃にお目に掛かれませんでしょうか? 午後一番で春日・後楽園方面に用が出来ましたので、お会いできれば と思いご連絡致しました。」ということですごい雨の中来ていただきました話し合いのあと、早速このフクラ家さんに行って二人でランチを食べてきましたここは地元のご年配の方も意外と多く利用されていて根強い人気がありますまたお昼は近くのサラリーマンでにぎわっていて行列になることもありますホームページにも書いてありますが素材にメチャクチャこだわった上安全な食を提供することをテーマにしているとのことでしたが何度か利用したのに安全な食を目指していることは知りませんでした(大戸屋に似たようなお店程度しか思っていませんでした ゴメンナサイ・・・)このように供給者のこだわりや思い入れは意外と利用者にはしっかりと伝わっていないことが多くあります改めてメッセージの出し方の難しさを痛感しながらかつおのたたき定食とNさんお薦めの寄せ豆腐そして玄海鰺のフライも一緒にいただきましたところでNさんは京都生まれの京都育ちおじい様が能面作家お父上が能面歴史の研究家ということで能面はもちろんのこと歌舞伎、狂言といった日本古来の芸能を後々に伝えていくためのプランニングやプロデュースを手掛ける会社を経営していますとにかくあらゆる分野に顔が広くクラシック音楽にも交友がひろく抜群のネットワークをもっています彼と話をしていると次から次へとヒントが出てきますのでうずうずしてきます私の父のルーツは京都祖母も京都には縁が深く年老いた人たちから日本の伝統芸能のことは小さい時から何度も耳にしていましたのでとても身近に感じています日本にこんな素晴らしい文化と伝統があるのになかなか若い人たちに伝わらずただ軽い、その場しのぎの面白さばかりがはやし立てられる今の時代にNさんのお仕事はとても大事な意味を持っていると思います和定食の話から日本の伝統芸能の話へと大きく飛躍した今日のランチでした
2008年04月08日
コメント(2)
家の近くに桜で有名な小金井公園がある今日は大勢の人が出て桜を楽しんでいたあっという間の桜も今日でおわり明日から天気も下り坂だそうで来週には緑の葉をつけて青々としているだろう・・・こうして月日はどんどん過ぎていく
2008年04月06日
コメント(0)
茂木大輔さんのコンサートに行ってきました3月8日についでシリーズの2回目です今日のテーマはオールベートーベンプログラム交響曲第7番と第8番、そして戦争交響曲これを初演再現するコンサートでした指揮者茂木さんのおしゃべりと解説が聞くものにとってわかりやすく今までにない楽しいコンサートでした特に今回は前から2列目の席こんな前方の席で聞くのは初めてオーケストラのすぐ目の前で迫力がありました目の前のバイオリンの皆さんがとてもきれいな人たちばかりで聞く方もさることながらうっとりと見とれていました(↑いやぁ、とても美しい人たちでしたと 何しに行ったのか状態です・・・)指揮者の茂木さんの奥さんと私の妻が同じジムのヨガ友達ですこういうお友達はいいもんです(笑)戦争交響曲はプロジェクターを使ってナポレオン戦争のイメージを再現しながら演奏するという試み初演当時の聴衆になった気分を味わって下さいという試みがとても愉快で交響曲が3つという長時間にわたるコンサートも1814年ウィーンでの初演当時を聴衆も体験してもらう茂木さんの試みですなかなかユニークな楽しいコンサートでした
2008年04月05日
コメント(0)

ウェブトラベルのサプライヤーワークショップに合わせて大阪から櫨木(ハゼキ)支店長が東京に来ました毎週月曜日の朝、東京本社とはインターネット電話によるスカイプ会議を行っていますのでコミュニケーションはばっちり取れています(↑スカイプ会議はかなり優秀です)ウェブトラベルの大阪支店は関西以西の仕入れ先に関することや西地区パートナーの説明会や講習会を主な業務としていますハゼキさんが久しぶりに東京に来たので残っているみんなで食事に行こう!ということになりオフィスから近い東京ドームシティ内ラクーアにある「フラハート」に行ってきましたビールも食事もハワイアンハワイアンバンドの演奏もありフラのステージもありと楽しいひと時を過ごしました↓真中でつまらなそうな顔つきをしてるのがハゼキ支店長です↓コニシキプロデュースのお店だそうです
2008年04月03日
コメント(0)

ウェブトラベルのサプライヤーワークショップが行われた2回目の試みである日ごろお世話になっているウェブトラベルのサプライヤーの中から31社が参加して下さった航空関係、ホテル関係地上手配関係などなど世界中の手配に関係するサプライヤーさんに忙しい中集まっていたいたウェブトラベルのパートナーはそれぞれの自宅で世界中の旅行案内をネットを通じて行っている日々SOHOで孤独な仕事をしているパートナーの皆さんに最新の現地情報とそのサプライヤーの皆様と触れ合っていただくためにこの催しを開いたいくらネットが発達したとはいえ人間と人間が直接会話し話し合うことには感情面だとか感覚という点ではかなわない今回は東京での開催だったので地方にいる人たちにはスカイプで参加してもらうことにしたこれもウェブトラベルならではのやり方なのでこれからも積極的にスカイプ参加も受けるようにしようと思うそんな中、北海道から駆けつけてくれた人やなんとイタリア、トスカーナからわざわざ来てくれた人もいるわれわれ本部にいるものにとってこうして本社以外の場所でパートナーの皆さんと顔を合わせることも楽しみの一つであるこの点在しているパートナーの皆さんこそウェブトラベルの特長でまさに多種多彩それぞれにさまざまな経験をもったユニークな旅行のプランナーが情熱込めてお客様に接していただいているそしてもう一方でお客様のご要望にお応えするため旅行先における細かな手配をしてくれるサプライヤーの皆さんの協力があるからこそウェブトラベルはお客様に使っていただけると思いますこれからも刻々と進化する生の情報を活かして特徴ある旅行提案を続けていくためにも今回のような催しを続けていこうと思っていますサプライヤーの皆様そしてパートナーの皆様本日はいろいろとありがとうございました
2008年04月02日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1