全9件 (9件中 1-9件目)
1

今年もしっかり花をつけてくれた梅。昨年は震災の影響の放射線が怖くて実を取らなかったのですが、今年はいっぱい実をつけてくれるかなぁ~
2012.02.27
コメント(0)

千切りにして干し野菜にしていたかぶ。自家製の塩麹が1週間経ったので漬けてみました。ん~麹に少し歯ごたえ。。。もう少し漬けたほうがいいみたい。でも味は
2012.02.24
コメント(0)

塩麹の白菜もおいしくいただいてます。干し大根(切干大根の味)よりコチラの方があっさりでした。白菜は3日間干しました。そして市販の塩麹がなくなったので、いよいよ自家製塩麹作成~!乾燥タイプの麹:200グラム(1袋)塩:60グラム水:300CC以上を混ぜるだけ!という簡単な作業~!常温保存で、2~3日に1回混ぜてます。*二酸化炭素を逃がすために密封容器はダメだそうなので、100均で買った蓋つき瓶を使用。1週間から10日で出来上がりだそうです。その後は密封容器で冷蔵庫で保存。消費期限は半年だそうです。漬けて数時間もたたないうちに麹が水分を含んでちょっと心配になりましたが、水分を含みきったら落ちついたのかいい具合です。今のところまだ野菜にしか使ってませんが、いずれお肉やお魚にも使ってみたいなぁ~
2012.02.20
コメント(0)

みつけました!見つけました!麹!5件目のスーパーでやっとこさです。そのスーパーでも在庫3個という少なさ。1袋200グラムなのですが、これが一体どれだけの仕上がりになるかわからないし賞味期限が1年だったので2袋買いました。塩と水と麹を混ぜて1週間から10日で仕上がり、その後半年間食べられるそうですから我が家の冷蔵庫の定番になりそうです。お肉やお魚を焼く時やあえ物にとなんでも利用できそうなのでレパートリーが増えそう~^^
2012.02.12
コメント(0)

前回角切り野菜でいまいちだった塩麹漬、今回は薄くスライスして干し野菜にしてみました。夜は寒い部屋の中に入れましたが、昼間は2日間外に出しました。ん~生野菜より味がしみ込んで断然美味しい~これは麹を手に入れて、せっせと干し野菜を作ろう!なんて思ってるのに、どこのスーパーにいっても塩麹はあるのに麹がありません。在庫切れの案内にもかかわらず一応店員さんに確認。やはり入荷予定もわからないほど売れてるらしい。ん~みんな考える事は一緒だなぁ~まだまだスーパー探しにまわりますよ~
2012.02.11
コメント(0)

先週TVでみた塩麹。その時は何気なく見ていたのですが、たまたまでかけた(娘の車の運転練習)道の駅で見つけました。早速購入~お店の方がレシピを下さいました。自宅に帰って畑からかぶらを調達。水分が多いものは水抜きをしてからということだったので100円均一で買っておいたカゴで干し野菜に~お~なかなかおいしくできました~ただ、半日干しただけではまだまだ水分が出てせっかくの味が薄くなってしまったので現在千枚漬けみたいに薄くスライスして干し野菜に加工中です。外は風がビュービューいってるのでしっかり水分が抜ける事を期待です。別番組では発酵食品としてもいろんな料理に使え、ダイエットにも役に立つみたいなので我が家の定番になりそうです。ちなみに塩麹は自分でも作れるってことなので是非挑戦したいと思います。
2012.02.09
コメント(2)
昨日は実家で年忌がありました。すでに母は亡くなっていて準備をする人がいないので近くの料理屋さんへ夕食を食べに行きました。総勢30人弱。最初はおとなしく食べていた妹の子どもたち。(小2・年長・年少)そのうち飽きてきて・・・二人が走り出しました。一人は寝転んで仲居さんの行く手を阻むし、それはそれは大迷惑です。ふだん見ない大人達にもすぐになれ、大声を発しそのうち座イスを広げ遊びだしました。その時の妹。。。見守ってる!って感じなのです。ここは保育園でも自分ちでもないんです。60~80代の年寄りばかりで、ほら~年寄りが集まると・・・わかるでしょう~「ご飯が喉を通らへん!」とか「子どもの声が耳につく!」とか「ゆっくり食べられへん!」とか出るわ~出るわ~でもさすが妹!ふだん姑と同居して田舎の年寄り達の嫌味に敏感な私と違って旦那の親とは別居して子どもたちは少々の熱があっても保育園に連れて行き自分は共働きで「他の子どもにうつっても仕方ない」と仕事優先で自分がよければそれでいいのか?って思う事多々あり、性格もあるでしょうけど、ふだんから気を使う人が周りにいるかいないかでこうも言動に差が出るのか!?私は周りの目を気にしすぎるのか、子どもたちには時と場合を厳しく言ってきました。それは幼くても同じ事で、寝転んだり、走り回ったり、大きな声を出したりと周りの雰囲気を感じ取れるよう注意してきました。きっと田舎で親戚事や寺事、近所事等々、自宅や出先で静かにしないといけないことが年に何回かあり、子どもたちも注意されることもあり自然にお行儀がよくなったんだと思います。妹に言わせると「お姉ちゃんはかんからかんやなぁ!」って言うけどやはり他人に迷惑をかけるような言動は小さい頃からきちんとしつけるべきだと思うんです。きっとこういうのが<姑根性>なんでしょうねぇ~(といっても私がここで愚痴るだけで妹に直接は言いませんけどね)あ~疲れた1日だったなぁ~
2012.02.06
コメント(2)
昨日に引き続きまた車ネタ~我が家の最寄り駅はロータリーになっています。そのロータリー内で逆走(タクシーやバスの待機所)したりUターン(ロータリーの出入口)したりと交通ルールが全くなってません!反対車線に車が走ってなきゃいいってもんじゃありませんよ!現在駅前開発の検討中みたいで、交通量調査や状況把握のためのビデオ撮影が等々が行われていますが、逆走やUターンができないようにもしてほしいものです。
2012.02.02
コメント(2)
も~本当に!どうして素早く右折できないんでしょう~!!!特に朝!こっちは電車の時間があるからさっさと曲がってほしいのに、ほら!今!何度も何度も右折するタイミングがあるのにいつまでたっても進む様子がない。我慢できない車は反対車線へはみ出して勢いよく曲がって行く!私はそこまでしようとは思わないけど(大きい車なので小回りがきかないこともあるけど)イライラは募る!!!以前の職場にもいたんですよねぇ~右折できない人。だから左折左折で遠回りして目的地へ行くとか・・・よくもまぁ~こんな人が教習所を卒業できたこと~!自分の娘が免許を取れたこともそうだけどもっともっと厳しくしたほうが事故率が下がるんじゃないの~横着をすることはいけないけど、せめて周りの車に迷惑をかけないように運転してほしいもんだわぁ~
2012.02.01
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1