全20件 (20件中 1-20件目)
1
ワールドカップが近づくにつれ、あれやこれやと、不安材料が・・・・・。イングランド戦は素晴らしかったけれど、セルジオ越後さんいわく、オウンゴールで終わるに至ったということは、守備がそれだけお粗末になっていたということだ。うぅ~~ん、そういわれればそうだけど。 4年前の中田選手は孤独の中に居るように見えた。海外組みの先駆けとして日本フル代表を鼓舞し続けた姿が私にはひどく孤独に見えたけれど、今回フル代表入りした本田選手にもそう見えたと会談で語っていた。 今回こそ、どの選手も手に手をとって勝利に向かって欲しいと思う。やっかみとか、そんな低レベルなこと、フル代表の内輪で、なしにして欲しい。
2010年05月31日
コメント(0)
歳のせいでしょうか。最近、よく誤嚥します。汁物とかすする時は厳戒態勢です。ちょっとだけ、悲しいです。
2010年05月30日
コメント(0)
新聞紙面に小さく載っていたので、切り抜いて先日、一句、応募しました。最優秀賞には20万円分のギフト券です。締め切りは7月15日。もう一ヶ月です。折に触れては防犯についてひねり、奮って応募しましょう。 ちなみに、正式名称は、読売防犯川柳コンテストです。
2010年05月29日
コメント(0)
座談会と言う位ですから、講師が一人、べらべらしゃべったのでは意味がない。そこで、生徒たちからの質問コーナーを先生が設けて下さいました。 飛び出した質問は様々。Q1.仕事で一番大変なのは何ですか? A.もちろん「資金繰り」です。Q2.高校当事で一番楽しかった思い出は? A.体育大会で応援団をやったことや、音楽部の活動。文化祭も楽しかった。3年の時は文化祭でかぐや姫をやった。音楽部の発表もあったので、主役に抜擢されたら、どういって逃げようかと悩んでいたら、かぐや姫を迎えに来る月からの使者を撃退する兵士の役になったので、がっくりきた。Q3.高校の頃の勉強のコツは? A.それを聞かれるのが一番怖かった。アドバイスは何もない。頑張ってください。草葉の陰から応援しています。 高校3年間、もう少し勉強しておけば良かったと思う時もあり、あれでよかったと思う時もあり。はっきりしているのは、過ぎ去った時間が取り戻せないということですな。
2010年05月28日
コメント(0)
気が付くとあれからもう二週間の日々が経過し、その間、私はブログを決してサボっていたわけではなく、違う日付に書き込みはしたものの、教えて先輩の続きはぷっつりと途絶えていた。 そういうわけで、各教室に移動し、私は1号館4階の語学教室。6限、7限とも、22人ずつ位の生徒が訪れてくれました。ちなみに私のジャンルは「製造」。小さいながらも自社製品を製造して全国各地のユーザー様の下へ商品を届けいているわけですから、確かに製造。ただ、生徒たちが想像するように、大掛かりなベルトコンベアー的なラインがあり、多くの従業員たちが、機械の一部の様に、時間を限ってきちんと動いているような会社ではなく、よく言えば極めて人間的な、はっきり言えば、全く非能率的な動きで各人が、各人の責任で製品の製造に当たっている会社であります。よく言う「町工場」です。 そんな私の下に集ってくれた生徒たちに、私が声を大にして訴えたのは、大きな組織の歯車の一つとして、生涯を過ごす事も大変素晴らしいが、大成の保障はないが、努力次第で自らの手で大きな成長を達成できる可能性を含んでいるのが町工場での仕事も、なかなか充実しているよということでした。 だから、もし、家業がある人は、故郷を遠くはなれた大都会の片隅で、語り合う友もない場所で寂しさを噛み締めながら過ごす生涯よりも、生まれ育ったこの小さな街で、慣れ親しんだ幼馴染たちと共に、オムツを替えてもらった近所のおばちゃんたちに囲まれ、自分を育ててくれたこの街のためになることに、ささやかながらでも、力を注ぎながら過ごす生涯も、捨てたものじゃないよと言う事でした。
2010年05月27日
コメント(0)
歳がばれてしまうけれど、正直に言おう。私は第31回卒業生。同窓会の世話を熱心にやってくれる行政書士の同級生から、4~5人、何とかならないかと言われ、人前が大儀にない私は、当時の音楽部の同級生数人に声を掛けた。ピアノとバイオリンを教えているみどりさん、トールペイントの先生をしているがわちゃん、そして、ミキプルーんでかなりな役職を担っているまゆみちゃんの3人に声を掛けると、去年の11月開催時点では皆、都合をつけて受けてくれた。 今日、学校での集合時間は13時40分。人生、職業を語る勤めを果たしに赴くものが、いつもの「遅刻」では、申し訳が立たない。絶対、遅刻だけは!!!と思いながら、昼食を摂り、不在の午後の仕事の指示をあちこちに出していると、あ゛っ!!!13時25分。家に帰って仕事着からそこそこの服装に着替えて、と思っていたが、それどころではない。粗末な服装で赴くか、遅刻をするか。私は前者を選択し、エアでとりあえず誇りを、いや、埃を篩い落とし、軽トラでは、あまりにも申し訳ないので、せめて愛車エスティマに盛り込んで学校へ。 学校へは10分足らずの道のり。講師らしき人々が三々五々校門を入って来る。受付で名札をお借りし、講師料振込口座の用紙を提出(ここだけは妙に落ち度がない)。講堂にある同窓会の事務室へ通された。集まった面々を見回すと、4回卒業の方からお歴々が居並ぶ。うへぇ~。私は、ここに来て良かったのか?しかもジージャン~~~ 全員揃うのを待っていると、いつも私たち中小企業の発展のため心血を注いでくれる商工会議所のK君が。どうやら彼はここの卒業生だったようだが、私の顔を見るなり、「あっ!やけに早いですね、きょうは!!」全く、失礼極まりないやつである。が、しかし、彼の言い分もわからないでもない。常に緊張感のない私は、しかも片道15分と言う道のりを理由に、会議所である会議に定刻に参じた事がない。逆に開始10分以内に入れば、「早いですね~~。」の賛辞を浴びる。そんな私が、母校で「教えて先輩」の講師である。自分自身、言葉もない。 かくして、20名の講師が揃い、一通り自己紹介を終え、座談会を持つ各教室へ移動した。4~5名を一人の教職員が引率して下さったが、私たちの前のグループを引率された方が、あまりにKING KAZUにそっくりだったことに、非常な驚きを禁じえなかった私である。 長くなったので、座談会の内容は明日のブログで。もし、府中高校の関係者がこのブログを読まれたら、あのKING KAZU似の先生はどうおっしゃるのか、お名前と担当教科だけでも、教えては下さらぬか。って、口調が変になっちゃった。
2010年05月26日
コメント(0)
毎月25日は、恐怖の支払日。どこの会社でも支払日が嬉しくて仕方のないところはないだろうけど、折角稼いだお金を吐き出さなくてはならないのは、誠に遺憾である。尤も、以前のように、次から次へと集金人が事務所にやってくることはなく、支払い件数の80%はネットでの振り込みになっており、考えてみると事務所を訪れる集金人は4人くらい。大したことないなぁ。 今日、ソフトバンクの取次ぎ会社から、件数限定のサービスを営業してきた。一番のネックは電話番号が変わること。そこを我慢すれば、機種は限られるとは言え、無料で機種変し、さらに電話会社他社もふくめ、3000円の通話料減免が付くという。検討して返事をするので、明日のこの時間(午後4時ごろ)、もう一度掛けて欲しいと言って電話を切った後、明日のこの時間に、私は会社にいないことに気づいた。母校で現役生たちとの座談会がある。まぁいい。って、良くないか。あんな条件の良いサービスだ。明日に持ち越すことなく、今日中に限定件数を達成するだろう。 明日の母校での座談会は、去年の11月に計画されていたが、新型インフルエンザが蔓延し休校措置の真っ只中にあって延期となっていたのだ。さぁて、明日はどんな話をすることになるのだろう。現役高校生。うちにも約一名、いるわけだが、興味津々である。
2010年05月25日
コメント(0)
TAMの木工教室でライブでは見ることができなかったVS韓国戦。惜しいシーンはかなりあった。でも、0.9点が2回あっても、1点にはならない。だって、体操ではないんだもん。サッカーって、厳しい・・・・・。 父さんの意見では、俊輔選手が守りに動かなかったことが第一の敗因だとか。前回のワールドカップでリーダーシップを取った中田選手のことが思い出される。 アルゼンチンのメッシ選手のドキュメンタリーをやっていた。成長ホルモン異常で、治療しなければ、プロサッカー選手にはなれない状況下、アルゼンチンのクラブチームはその経済支援を辞退。スペインリーグのインテルに成績次第で、治療の支援を行うと受け入れられ、現在に至っているそうだ。 一方で、アルゼンチンでは、祖国を見捨てた者として、阻害され、今回のワールドカップ予選でも、負けた試合の原因は全てメッシ選手にあると、ひどい仕打ちをされた。 でも、彼は言い訳一つせず、母国のナショナルチームに貢献することのみを目指し、また、アルゼンチンの国民からの声援を浴びることのみをめざし、サッカーに没頭した。 マラドーナ監督から、悩むことなくメッシのサッカーを貫けと言葉を掛けられ、目覚めた獅子のように、目覚しいプレーでナショナルチームに勝利をもたらし、ワールドカップ予選を勝ち抜けた。 ハングリーって、大事だと思う。置かれた状況、社会によって、どうあがいても育つハングリーの限界ってあるのかな。だとしたら、今の日本は何をどうすれば、大いなるハングリーが育つのだろう。つくづく、それを考える。
2010年05月24日
コメント(0)
メッセ二日目の今日は、朝から雨。風も強く、私たち屋内ブースの者はまだしも、屋外ブースの人たちは、がっくりだろうと、しかも、夜通しかなりの強風。テントが吹っ飛んでいるところさえあるんじゃないかと、人事とは言え心配しました。 しかし、蓋を開けるとかなりの人出。市内の小学校、ひょっとして中学校も運動会を予定していたところが、雨で延期になり、子供は学校へ行って保護者が手持ち無沙汰になったり、子供もお休みになって一家で出掛けることになったりで、このひどい雨の中、メッセに足を運んで下さった人の多さに、感謝感謝でありました。 豊田産業としましても、イベント価格でご奉仕のおいたちの小箱のご注文をかなりの数頂き、跳び箱のおもちゃ箱も、はるか安芸郡府中町からおいでのF様がお求め下さいました。 府中町のF様に、ご親戚でもおありになりますか?と尋ねると、携帯でイベント情報を検索して、府中産業メッセに辿り着き、ご夫婦でお出浮き下さったとのこと。あちこちにPRしておくものですね。 昨日、娘の福山大学に通う幼馴染が、お客さんが少ないから、おばちゃん、サクラに来てよというので、体脂肪や筋肉量を測定して貰ったら、年齢と身長に基づいて出されたボーダーラインを全てクリアしており、我ながら天晴れ~~!!と喜んだのでした。どちらかと言うと筋肉質だそうで、やはり、日ごろの仕事で腕や指先を鍛えているからか、足よりも腕の筋肉の方が、平均の上回り幅が大きかったのです。 一つイベントが終わりました。明日はTAMの木工教室。この前の続きを思い出さねば。
2010年05月23日
コメント(0)
メッセ第一日目。明日が雨降りと言うことで、初日の今日、会場に運んで下さったお客様が多かったのだろうか。なかなかの人出だった。 おいたちの小箱は、まずまずの反響で、尾道からのお客様は、入れておきたいものがサイズオーバーなのでと言うことで、オーダーサイズの小箱を製作することに決まった。何といっても、今日、会場での受注は3割引。もう一人、毎月、府中ニュースでお誕生日プレゼントを贈っているが、妹は当たって、お兄ちゃんのがない。一本目が抜けたので、と言うことでご注文を頂いた。 トーストストッカーも売れたし、オークションの跳び箱収納B6引き出し5段もお嫁入りをした。オークションなので3000円から始めたが、悲しいことに一人も手が挙がらない。そこで、秘策2000円にプライスダウンすると二人、手が挙がって2100円→3000円→3100円と言うことで、主婦と思しき女性が落札してお持ち帰りになりました。めでたし、めでたし~~~。 で、今日のタイトルミュンヒハウゼン症候群。今朝のワイドショーで言ってました。ものすごく子供を愛するお母さんが、自分が子供を愛してすごく大事にしている事を認めてもらうために、子供にあえて健康を害するようなことを仕掛けて行くのだそうです。 でも、それって、本当に子供を愛していると言えるのでしょうか?愛しているのは子供ではなく、「自分」ではないでしょうか。そして、自分を評価してもらうための子供は道具になっている。そこに気付かなくてはならないと思います。でも、夫もまったく気付いてなかったということで、不思議な気がします。そして、夫は、罪を償って社会復帰した妻を、まず、心の治療に当たらせると言っていました。 普通、普通とよく言いますが、その普通のふり幅が大きくなったこの時代なので、ここは、一つ、自分でもそれが通常であるかをよく考え、また、第三者の目から見てどうなのか、意見を聞きながら、余りに大きすぎるふり幅は、矯正するようにしたいと思います。 自分に自身を持ち、その一方で、常にこれでいいのか?と尋ね続ける。そこのバランスが大事なのだと考えているところです。
2010年05月22日
コメント(0)
月日の経つのは早いもので、まだまだ先だと思っていメッセが、明日、あさってとなりました。今日は午後、会場の府中市ウッドアリーナへ会場設営に!実はまだまだ仕事が残っていたので、父さんにお願いしようかと思っていると、父さんの方から「行かんのんか?」え゛~~~?な、なんて前向きに考えてくれているの?と喜んだのですが、どうやら、私と二人で行くつもりだったようです。まぁ、それが妥当ですな。 で、二人で現地へ行くと、そもそもは2時ごろに行くと言っていたし、そう言っていれば、行くのは2時半と言うのが私の常識なので、他のメンバーの驚いたこと!そこで私の切り返し「父さんに引かれて善光寺参りとはこのことよ!」 着々と準備が整い、I氏に頼んでおいた陳列棚を心配していると、「兆番がないよ~~」と電話。ポケットを探ると、あったぁ~~~!!いやぁ、会社を出るとき、設計図を見ながら打ち合わせ、ここのところを兆番で・・・と言いつつ、「どこに置いたかな?」とは思っていたのですよ。まさか、ポケットに入っているなんて。 で、急遽、退場し会社に帰り、陳列棚の製作に参加。無事、完成し、再度、陳列の仕上げにsっ度アリーナに戻ったのが午後7時半過ぎ。陳列を終え会場を出たのが午後9時前。ハローズにより、牛乳と食パンを買って、実家で寝て待つ出来のよい息子を迎えによって、会社に帰ったのが22時前。妹がポップを作ってくれていたので協力して仕上げ、最終帰宅したのが零時前。いやぁ~~、年甲斐もなく頑張りますねぇ。健康、損ねますよ、って注意してあげたい。
2010年05月21日
コメント(0)
今回のメッセは気合が違っている。ってか、おいたちの小箱の製造も順調で、跳び箱など、その他の製造も極めて順調に進んでいるので、余力があるからだろうと思う。去年までは、あれもしたい、これもしたいと思いつつも、オリジナルレギュラー商品の製造の段取りをするので手一杯でそこまで手が回らなかったと言うのが真実。 毎年、メッセの客層、と言うより、お祭り的な雰囲気からすると、我が社の商品は少々金額が張ってしまって、なかなか購入には至らない。さらに、地元感というのはおる意味恐ろしいもので、定価で販売するのは、難しい。ちょっとした販促品を付けるとか言った策が必要。 そんな中、永年の腹案であった、木工マニアたちの手作り工芸品の紹介に踏み切ることが出来そうだ。パートの池田さんは轆轤作品のミニプランデーグラスやミニ湯のみ、珍味入れなど。永久さんは色紙掛け、短冊掛け、絵手紙スタンド。そして、3月末にスズメ蜂の巣の一件でお近づきになれた永瀬さんからは、竹細工アラカルト。どれも、素人仕事とは思えないしっかりとした品物ばかり。 お葬式の祭壇を改良した陳列棚も完成した。先日、実家から貰い受けたレースのテーブルクロスも出番が来たぞ!と思い、妹や夫に見せると、二人は口をそろえて「ガチャガチャし過ぎ。普通の白い布の方が良いし、何も掛けなくてもすっきりして良い。」また、私のセンスが光ってしまった。 もう少しやらねばならぬことがある。頑張ります!!
2010年05月20日
コメント(0)
来る5月22日(土)23日(日)の両日、府中ウッドアリーナにおいて、府中産業メッセが開催されます。もともとは、地元企業の紹介をメインに据えた行事でしたが、年を追うごとにお祭り的要素が強まってきて、主催も市役所から商工会議所に移りました。って言うか、市役所と言うところは、お祭りを盛り上げたりする力に劣っているのでしょうか。一般的に言うお役所仕事と申しますか、事務的と言いますか、面白みに欠けると言いますか、結局、商工会議所が引き受ける流れになるんですよね。出展する企業も、市役所より会議所との繋がりの方が深いですしね。もちろん我が社も。 で、我が社は『小さな心商品開発に燃える仲間たち』と言うグループ名で、1ブース借りて出展します。もう3年目。子供たちが小銭を握ってやって来るみたいな流れなので、数千円と言う価格のものは、なかなか売れませんが、百円で出来るゲームなんかが人気で、仲間の『和産業』さんのミニゲームコーナーが長蛇の列。は言い過ぎですね。って言うか、その列にしれっと並んで私も挑戦しています。面白いんですよね~~~。 我が社は今年、例年の自社商品に加え、木工マニアであるパートの池田さんと永久さんに作品提供を依頼。池田さんは、ワイングラスとか湯飲みとかの轆轤作品を、永久さんは、短冊掛けや色紙掛け、葉書立てを持ち込んでもらった。来場者の年齢層からも、初老の男女が多いので、この狙いはきっと当たるはずです。問題は、購入希望者殺到の場合、注文を受けるのかどうか。この点についてご本人方と協議した結果、問題は材料調達であることが判明。業務として機を扱っていると、種類によりますが、なんなく、調達できる木は少なくない。府中家具工業組合さんに行くと、ネットで販売されている端材がふんだんにあるので、来週水曜日には、そちらへ二人を連行!?し、材料を調達しようかとひそかに考えて居ます。 近隣にお住まいの方、あるいは遠方の方も、府中産業メッセへ、ふるってご来場下さい。屋台広場においしいものもたくさん並びますよ。
2010年05月18日
コメント(0)
冬が半分過ぎた頃、首筋に昔で言う「タムシ」的なかゆみを伴うただれた部分が出現。丁度、シャツなどの襟が当たる辺りで、さわっと当たると気になってつい手が行ってしまい、ついでにかゆかゆっと掻いてしまい、ただれ具合がひどくなった感じだった。 町の皮膚科に行くと、ステロイド系の塗り薬を処方され、一週間後に再び受診。長らく使うお薬ではないとのことで、症状がまぁまぁ収まっているので、もうストップするように言われた。丁度その頃、鼻っ柱の左側に、赤くただれた部分が出現。受診時、相談しようと思っていたが、先生の方も一目瞭然で、ヘルペスと診断され、塗り薬を処方された。 これがなかなか根深く、一週間以上塗り続けても、まだ、僅かな赤みが残っていた。しかし、もう痒みもないので、独断で塗布を中断した。 そんな日と月足らずを経て、皮膚のトラブルから開放されたと思った矢先に、目の周りが妙にかゆかゆする。皮膚もぱさぱさした感じ。最も、50も近いので、20のレディのような肌でないことは了承しているが、それにしても、ぱさぱさ度がひどいし、痒い。どうやら、何かのアレルギー症状と自己診断。 食生活を振り返ってみると、4月初旬にウェイトコントロールってか、ダイエット目的でお通じのよくなるお茶みたいなのを通販で購入した。目的はまずまずの達成度。通じは良くなった。体重は・・・・・減らない。効果覿面!と言うお客様からのメールを載せたDMが届くが、私には当てはまらないようだ。その他の食生活に変化はないので、しばらく、このお茶をやめてみようかと思っている。折角開通したべ○ぴだけど、仕方ない。リバウンド覚悟で、アレルギー対策だ。 今日は母校である府中高校の第98回同窓会の幹事会があった。私たちは第31回卒業生で、当番監事。6,000円也のチケットを売りさばかねばならない。冊子に掲載する広告も募って歩いた。私は府中市の西部、明郷地区の企業の広告を我が社も含め、4社ゲット。これはなかなかの出来だと思う。モノ作り以外には、家事にしろ何にしろモチベーションの低い自分に、ご褒美を上げたい気持ちだ。 同窓会は6月27日・・・だったと思う。もし、府中高校で、検索してこのページに辿り着いた人がいたら、ご一報を。チケットはまだまだあります。私からご購入の方は、特別に、愛情たっぷりの「ハグ」をプレゼントしますよ!府中高校同窓会。みんなで参加して盛り上げましょう!!! ところで、「タグ」って言う言葉をよく使いますが、私、この言葉を今ひとつ理解していません。どなたか、わかりやすく教えて頂けませんでしょうか??
2010年05月17日
コメント(0)
大型連休に突入する直前の4月下旬某日、ある大手企業の企画担当の方から一通の見積もり依頼メールが入った。新商品のデスクに付けるステーショナリー系を収納するための小さな箱の見積もりだ。我が社にとっては得意分野。一つ不安なのが、前側の板を塗装しなくてはならないことだ。 とにかく、まずは材料計算。早速取り掛かったが、いつもの悪い癖で、外注見積もりを先延ばしにしてしまう。 そうする内、連休に入り、連休明けには連休明けでどたばた。気にはなりつつ、日延べを繰り返して、自分の中では、依頼元は大手なので、きっと他にも合い見積もりを取っていて、納期からしてさほど悠長には構えては居られないだろうから、他で話は進んでいるのだろう・・、と一人で決め、今更見積もりを出せないなと、すっかり諦めていた。 ところが今日、再びメールが入り、あの件はどうなっていますか?とのこと。すっかり諦めていた、そして、今更どの面下げて状態の私には涙が出るほどありがたいメールで、練っていた試作を早速実行に移し、時間を計測し、塗装の見積もりを加算して、見積もりを出した。 土日で、試作を完成し、月曜日には先方へ現物を届けることにした。まずは、とにかく、みて頂かなくてはならない。 あぁ、どうか、話が決まりますように。気に入って頂けます様に。
2010年05月15日
コメント(0)
オリンピック金メダリストと国会議員。二足の草鞋は履けないでしょうに・・・・・。もし、履けたとしても履くべきではないでしょう。 そもそも、どうして政党は著名人を担ごうとするのでしょうか。まったくばかばかしい。それほど政治って、専門的に勉強していなくても、誰にでも為せるものなのでしょうか。 議員さんにしても、官僚にしても、しばしば言われるのは、報酬が高すぎないか?と言うこと。そして、その理由は有能なものを集めるためなのだそうだ。 有能な人材は必要だろう。けれど、有能であるかどうかよりも、それだけの成果を上げることが出来るかどうかではないだろうか。有能であるだけで、高収入を得られると言うのはおかしい。有能であり、十分な成果を上げて初めて報酬に繋がるべきだ。 オリンピック金メダリスト兼国会議員を目指す女史に、連盟は明らかに不快感を表している。その心情は大いに理解できる。人生の伴侶はどの様にお考えになったのだろう。お前、やめとけ・・・って仰らなかったのか。疑問である。
2010年05月14日
コメント(0)
帰宅すると父さんが大好きな「おみやさん」をみていた。その続きでラブアゲイン症候群を見た。けど・・・・・。ああいうドラマって、きっと視聴率が高いんだろうな。でも、何を言いたいのか、何を伝えようとしているのか、PTA代表みたいな意見でご賛同頂けないかも知れないけれど、私は良くないと思う。 私がこう思うのは、今の私が幸せで、不倫願望なんかないからだろうと思う。けれど、私にだって、何一つ不満がないわけではなく、幾つかの満足と幾つかの不満があって、父さんに対して、特に一緒に仕事をしている関係で、意見の対立があるわけで、そうなった時、お互いに仁王立ちになって喧嘩したり、逆に、自分の殻に閉じこもってコミュニケーションを断絶したりすれば、当然溝は深まるわけで、そうならないように、少しずつの注意を払っているわけであります。 夫婦だけでなく、職場の人間関係にしても、今、置かれた状況に不平不満を募らせることは、極めて容易いことで、誰にだって出来ることで、そこから逃げ出すことは、選択肢の一つだけれど、逃げ出して行った先が、必ずパラダイスであろうはずはなく、地球上に生命体が現れ、今の私たち人類にまで進化して来た過程において最も有効に作用してきた『適応』と言うシステムを採用することが、人生をより豊かにすると私は信じています。 結婚して十数年経って、妻であり母であることに身を委ねてきたけれど、妻であり母である前に私は女であることを云々と、主人公は語っていました。私に言わせれば、妻であり母である前に女でありその前に人間であると言うことを忘れてはならないと思うわけです。自分が自分で選んだ道を、安易な一時の心境の変化で、捨て去ってしまうことが到底正しいとは思えないのです。 恋は盲目とは昔から言われますが、そんなことを言うと視覚障害の人たちに失礼です。 今日は、ラブアゲイン症候群鑑賞後感想文を綴ってみました。
2010年05月14日
コメント(0)
息子の通う高校は、進学校ではないけれど、それでも、赤点だとか提出物に関してはかなり厳しい指導がなされている。その学校で、ついに中間試験の試験発表。 思い出すのもおぞましい。実は私自身の高校初の定期試験の発表の時のこと。中学校では、試験一週間前に、必ず、試験のある教科とその試験範囲が書かれた紙が配布されていた。私は、中学校ではとことん真面目に試験勉強をやっていた。試験範囲の紙を素に、一日分のページ数を割り出し、必ず、実行していた。 ところが、試験が来るぞと聞こえては来ても、待てど暮らせど範囲の紙が配布されない。痺れを切らして友達に「いつ正式に発表になるのかね?」と尋ねると、「試験は明日からだよ。」・・・・・・って聞いてないよ~~~~。そんな悲しい試験デビューをした私の高校時代でしたが、最初に躓いてしまうと、取り返しは付かないものですね。もし、今後、お子様が定期試験デビューされる方、いらっしゃいましたら、試験範囲の紙は、配布されるとは限らないことを、よく言って聞かせて置いてあげて下さい。世の中、そんなに甘くなかった・・・。 と言うことで、定期試験の発表について、今日は綴ってみました。
2010年05月11日
コメント(0)
広島 Y's亭にパティシエとして勤める娘。母の日の昨日は、死ぬほどの大繁盛だったらしい。 広島に住む義姉、娘にとってはほぼ、広島の母と言えるが、9日が何度目かは言及しないでおくが、誕生日であった。当日は、福山中央公園での手仕事市に出店していて広島には不在。店休日の火曜が、二人が会っておかずを受け渡す日となっているので、おめでとうを準備するのよと言っておいたが、日曜日、娘はそれを買って帰ることは出来なかった。作るもの、作るもの、次々に売れてしまって、仕事を終え店を出るときにはほぼ空っぽの状態だったのだ。 横川の本店にも買って帰れるものはなく、結局、10日の夜、おめでとうプレートを自前で書き込んで持ち帰ったようだ。 広島にお住まいの皆様、大変ありがとうございます。これからも、Y's亭の洋菓子を、どうぞ、可愛がってやって下さい。ちなみに、五日市店の厨房で、せっせとケーキを作っているパティシエたちの中で、ひと際ちいちゃくてコロッとしているのがうちの娘です。
2010年05月10日
コメント(2)
アドバンスリーグの試合が福山市立高校でありました。対戦相手は広島翔洋高校。去年、耕平が入学して最初に出させてもらった公式試合の対戦相手です。確か、去年は耕平の採った1点が決勝点となって勝利したと記憶しています。ランク的には戸手高校の方が上なのかな、と一方的に思っていましたが、なかなか! スタメンの啓祐が、体調不良で応援団へまわり、大概、終了間際の1点を狙うために投入される耕平が、今日はスタメン。5月2日に練習試合で、相手チームの選手の裏拳を食らって、軽く鼻骨骨折をしているところへ、さらにボールを受け、もともと日本人離れした男前の息子は!?さらに彫りが深くなっておりますが、それでも、ピッチでボールを追いかけたいのですかね。サッカー好きの気が知れません。 試合の方は、前半1点を先取され後半へ折り返し。再三のチャンスもなかなかモノに出来ず燻っている時、コーナーキックのチャンスをゲット!残り時間もわずかで、翔洋のキーパーも焦ったのでしょう。戸手の先取を肘鉄で転倒させてしまいました。こちらとしてはありがたいPKを頂き、キャプテンが決めて同点となりました。 その後も積極的に攻めて行ったのですが、時間いっぱいのところで残念な1点を取られ1-2で今日は惜敗となりました。 お天気がよく、無防備な私は帰り道唇がヒリヒリ・・・・・。唇って粘膜だから、お日様にさらすとやっぱり、ひどく荒れるのでしょうね。唇の日焼けにご注意 広島市内の洋菓子店に勤める娘からは、今日は地獄の一日だったと電話。作っても作っても売れて品切れ。母の日万歳ですね。
2010年05月09日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1