全15件 (15件中 1-15件目)
1
放射冷却もあったろう。昨夜は想像に反して気温が急降下。枯れ草が白くなる初霜と同時に初氷となった。バラもけっこう咲いていたのだが、これで打ち止めとなりそう。
2010年11月29日
コメント(2)
「みなが仙人のふるさと」は軽い気持ちで書いたブログだったが、偶然というか、必然というか、写真のような看板を見つけた。もちろん、こちらの方が先輩だろう。 場所は、仙人の住み家からやや離れている。そしてこの部分で国道2号は、2倍幅に拡張中。ずいぶん昔に、国道2号の始点(梅田新道交差点)からの「距離標」のことを書いたが(こちら)、そこより2,3キロ大阪寄りで、295キロくらいかな?
2010年11月27日
コメント(0)
このミニカトレア(サクラキャンディー)は、なぜかわが家の環境にマッチして元気である。今年も花芽の準備が始まった(写真の赤く色づいたさや状のもの)。3シーズン目になる。 桜色の花が咲くのは来年のことだが、今シーズンの花茎は1本だけのよう。1回花を着けたバルブにはもう花が着かないことを考えて、来シーズン(再来年)に花を着けそうなバルブが2つある。
2010年11月25日
コメント(0)
梅酢というのは普通、青梅に食酢、あるいはさらに氷砂糖や焼酎を加える。対して、仙人の言う「梅酢リキュール」は黄色い梅に35度のホワイトリカーのみを加える。一般に言う梅酒から氷砂糖を除いたものである。 「梅酢リキュール」のオンザロックが,非常に酸っぱいものの、すっきりとしていていけるという話は前に紹介した。(こちら) ただ、梅酒の場合もそうだけど、梅の実が「廃物」としてあとに残る。たまたま昨年仕込みの「梅酢リキュール」が小梅だったこともあり、「廃物」を市販の「梅ハイボール」に入れることを思いついた。やってみると、意外にも梅の実が浮き、赤いサクランボのように色の鮮やかさはないものの、ハイボールの香りが、あるいは味もまろやかになることを発見した。さらに、場合によっては、「梅酢リキュール」そのものを1匙加えるといいかもしれない。
2010年11月23日
コメント(0)
ここは三永(みなが)という地名。老眼になると三氷と読み誤る方もいらっしゃる。 紅葉した街路樹はアメリカフウ(モミジバフウ)だが、これは10日ほど前で、今では落ち葉が歩道でカサカサいう。 背景にあるのは山陽新幹線。ここらあたりが最高点である。(それを取り上げたブログはこちら)
2010年11月21日
コメント(0)

ご当地(安芸西条)の紅葉と言えば、街路樹に多いアメリカフウにつきる。仙人の自転車散歩の範囲だと、例年はうまく紅葉しない樹も含めて、美しい赤に(ある時には黄色に)なっていた。 うちの狭い庭では、黄色のムクゲがすでに散って、ブルーベリーと写真のカシワバアジサイの赤が目立つ。今年のブルーベリーは、今のところベストの紅葉ではないが、カシワバアジサイの赤には深みがあって仙人の好きな色。
2010年11月19日
コメント(0)

この一月くらいに飲んだ純米酒3種をご紹介。 ○純米酒「生?華鳩」、720ml:1200円、東広島市のスーバーで購入。メーカーは榎酒造、広島県呉市音戸町。アルコール15度、減農薬・減化学肥料米(中生新千本)100%、精米率80%、使用酵母:701号。(写真左) 開栓直後:香りも含めてこれはいけるとの印象。しかし開封1日後の方がもっとよい。その後しばらく初期とは違った味で好調が続く。ただしあまり長期にわたって飲むのはよくない。 ○特別純米酒「極上吉乃川」、720ml:1190円、東広島市のスーバーで購入。メーカーは吉乃川(株)、新潟県長岡市。アルコール15度、精米率60%。(写真中) 初日:香りが強くなく、甘めで西条のどこかの酒に似るという印象から抜けだすことができない。 前回のブログで取り上げた「上越の酒」から離れている。その後甘めで経過したが、甘さのベールをはがすとその奥の味はしっかりしているとも言える。 ○特別純米酒「白神山地の四季」、720ml:1208円、セブンイレブンネットで購入。メーカーは八重寿銘醸(株)、秋田県大仙市。アルコール15~16度、美山錦100%、精米率60%。(写真右) 遙か昔に飲んで、「白神山地の四季」というブランドを記憶していたので購入。白神山地が世界遺産になったことも関係しているかな? 重厚感が一貫してあり、「記憶」に反している?。 プロがなんと表現しているか知らないが、香味に日本酒固有のものがある。 何日にもわたって飲んでいるうちに、前述の「吉乃川」を連想するようになる。しかし「うまみ」が優れるのは美山錦のためかもしれない。
2010年11月17日
コメント(0)
10月20日に書いたように、ハボタンにはモンシロチョウが寄ってくる。でも、根元には殺虫剤の「オルトラン」も撒いたし、もし葉を食べる害虫が現れれば、遠目にも穴が見えるからすぐ分かると思っていた。実際、丸い葉には穴が開かなかった。 前に書いた軽口では、切れ葉タイプのハボタンなら、モンシロチョウの幼虫に葉を食べられても、人目には区別がつかないだろうから許してあげるだった。しかし、ある時ふと、ハボタン「くじゃく」に近づいて目をこらすと、青虫がいっぱい張り付いているではないか! これは何を意味するのだろう?モンシロチョウは人の心を見抜いて(ヒトに限らないか?)、切れ葉タイプだけに集中的に産卵したのだろうか。それとも「くじゃく」は、「オルトラン」を吸収しないのだろうか。
2010年11月15日
コメント(2)
あまりの暑さから、今年は例年より2週間遅らせて、9月14日に種を蒔いた。種は毎年3,4種を選んでいるが、今年選ばれたのは、「ナチュレ・クリアレモン」「ナチュレ・クリアオレンジ」「フリズルシズルブルー」。前2者の発芽率がほぼ等しかったものの、「フリズルシズルブルー」は極端に悪く、予定した庭の色バランスが狂ってしまった。HCなどで苗を購入しないといけないけど、ただいま思案中。 そんな中で「ナチュレ・クリアレモン」に一番花が着いたのが一昨日。去年「ビビ・クリアイエロー」で一番花が着くまでに51日だったから、若干遅いようだ。ただこれはあくまでもトップの記録。 ところでビオラの色でイエローを選ぶのは、仙人がイエローを好きだからでなく、ナメクジが嫌いらしいから・・!!
2010年11月13日
コメント(2)
アブチロンの種(ベラミックス)を買って蒔いたのは2006年の春のこと。ミックスと言うからにはいろいろの色が混ざっていると思ったけど、咲いたのは淡い黄色だけだった。けっこう寒さに強いとの記載から外に置いてみたものの、当地の厳冬期には耐えられなかった。冬、室内に入れる都合上、自己流の剪定をやっていたら、幹が太くなって盆栽風に。 仲間に「チロリアンランプ」にふさわしいと思う品種もあるが、これは「傘」が広がり、色彩も明るいので、モダンな照明ではある。
2010年11月11日
コメント(0)

うちのトキワサンザシに、日曜日にはいっぱい着いていた赤い実が今朝はなくなっていた。昨日、今日と木を見上げていたツグミが犯人らしいが、たった一羽でこんなに食べた?困った子です。赤い実をもう観賞できない。 でも、思えば、この木はここに数年前、山?の種が「排出」されて育ったもの。そのときの鳥がこの子の親と言うことはあり得ないとしても、なんか運命的。ヒトが勝手な苦言を並べるのは止めましょう。
2010年11月09日
コメント(2)

うちではハロウィンをやらないけど、こちらの発想が愉快なので取り上げた。撮影そのものは2日でハロウィンからそんなに経っていなかったが、今ではいささか旧聞のそしりを免れない。 それにしても両親に子供4人とは大家族。ちゃんとくり抜かれたランタンがある一方、黒マジックで手抜きされた作品もある。そして赤ちゃん(その場ではそれと気づかなかった)は、少し離れたところに置かれていた。どうしてかな? 広島大学西条キャンパスの「発見の小径」にて。
2010年11月06日
コメント(2)
ヒメツルソバは、どちらかというと、殖えて困る代物。ただ厳冬期には、物陰を除き、枯れてしまう。夏は咲かないから、今が花時。 シジミチョウは、うちの庭でずっと舞っている。一昨日にアップしたジョロウグモに捕らえられるものもいる。写真のチョウは、たぶんヤマトシジミ。気のせいか、鱗粉がはげ落ちているように見える。
2010年11月05日
コメント(2)
仙人はクモが嫌いでも、好きでもない。だから6年間のブログで、クモを取り上げるのは珍しい。ただ山登りをしていたとき以来、クモの糸は煩わしい。今でも夏の夜に自転車で走っていると、顔に糸が引っかかってしゃくに障る。 写真のクモは腹の赤紫があまりにも鮮やかなので気になった。正体はジョロウグモの雌に落ち着いたが、よく見ると脚が一本足らない。いつ失ったのだろうか。雌の上の方に居候する雄にはちゃんと8本あるのに・・ それにしてもジョロウグモの腹や背中にある模様は、種全体で固定したものではないのだろうか。ネットの写真と比べて、気に掛かった。
2010年11月03日
コメント(0)

今年植えたハボタンは順調に育ち、慣れたせいもあって気にすることが少ない。ただ寒さ不足のためか、色づきが遅い(写真右)。 一方、うちの北庭には去年からの2年目のハボタンが2株残っている(写真左)。ここに植えたのはこれだけではなかったのだが、2株だけがこのような形でゆっくり成長を続けている。 それは「踊り」作りではなく、また高性の切花用品種でもない。こうなった理由は全く不明で、見かけ上は花期を逸してしまった感じ。それでも来年は花が咲くかな?
2010年11月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


