おしゃれ手紙

2010.11.07
XML
カテゴリ: 国内旅行
伊勢湾 10月13日(水)と14日(木)

三重県の鳥羽からフェリーで愛知県の* 渥美半島 *に渡った。
渥美半島は■ 島崎藤村の作った「椰子の実」 ■という歌の生まれた所だ。

半島の先近くにある国民休暇村に泊まったのだが、その敷地内で私が見たものは・・・・!!!
松枯れ松の枯れた林だった。
松枯れ2しかも、あたり一面、松枯れの林なのだ。

2007年に ■来たときも、枯れはじめていたが、もう末期だ。

かつては、切り倒したようなものもあったが追いつかないのか、枯れるにまかせていた。

ソテツイリオモテアサガオ
同じ庭園にあるソテツや西表アサガオは元気なのに、松って繊細。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎

なぜ、こんなことになったのか?
工業の発達で工場の増設、交通機関の増便で自動車の増台等が排気する二酸化酸素(CO2)等による大気の汚染がもたらす酸性雨が原因。

このような環境の急激な変化が松枯れの要因になっている。

★松枯れの原因はマツクイムシのせいだといわれているが。
マツクイムシは、昔からいた。
松枯れの原因は、酸性雨による土壌変化及び富栄養化による抵抗力の低下。

昔なら松にとって害のある虫も、マツヤニで死滅することが出来た。
ところが、最近の松は、抵抗力が弱く、枯れてしまう。

肥満化した土壌は好ましくない。

強度の酸性土壌には松は耐えられ亡くなり枯れ死するしかない。

車社会に代表される私たちの暮らしが松を死に追いやる。

松が切られて、ぽっっかりとあいた土地。
それは、私たちの住む環境が年々ひどくなっていることを松が身をもって知らせてくれている。

後数年後には、この休暇村の松林は完全になくなるという。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎



松の葉うちには、もらいものの古い松の箪笥がある。

重い箪笥で、もう、処分しようかなと思っていたが、松が大きくなるのって大変なんだと思い、処分を思いとどまった。


里山の歌:われは海の子
・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2010年11月7日 *七つまでは神のうち/麹(こうじ)の花咲く町/あそび唄:とおりゃんせ *
・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.10 14:34:24 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

待ちかねた週末 New! りぃー子さん

『彼岸花が咲く島』 1 New! Mドングリさん

うーん なんかこれ… New! hoshiochiさん

時代遅れです New! あけみ・さん

English speech June… New! maki5417さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: