おしゃれ手紙

2012.10.01
XML
テーマ: 今が旬の話(412)
カテゴリ: 里山・歳時記
【稲よりも古い野菜】

原産地は、インド東部からインドシナ半島。
南方で利用されているタロイモも同じ仲間です。
日本への渡来は、稲作が始まった縄文時代後期より古いとされています。
満月 【名月に供える、きぬかつぎ】
秋一番に出まわるのは、子いも用品種の石川早生。
陰暦8月15日の月見は芋名月ともいい、皮ごとゆでた子いもを供えます。
平安時代の女性のかぶりもの、きぬかつぎを思わせるので、皮ごとゆでたさといもを、俗にきぬかつぎとも。
塩をふるだけの素朴な味わいです。
【いもの子を洗う】
混み合った状態を「いもの子を洗うよう」とたとえるのは、かつては桶の中にいもを入れて棒でかきまわしながら洗ったことに由来します。
野菜図鑑

   父は、サトイモのことをタイモと言っていた。

8月7日の七夕の朝、サトイモの葉に溜まった滴を集め、願い事をした。

ずいきという芋の茎は、油揚げと炊くとトロリとして美味しかった。

今も時々使うが、余った芋は、植木鉢に植えて楽しんでいる。
・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2012年10月1日 *落ち穂拾い*
・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.02 19:40:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

美味しく続ける美容… New! ひより510さん

島津家別邸の石灯籠 New! クマタツ1847さん

淡路島旅行での購入… New! miho726さん

ファースト・マン New! ジャスティン・ヒーさん

〇☆〇作品展 短歌4… New! sunkyuさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: