おしゃれ手紙

2016.06.03
XML
テーマ: ■雑学王■(733)
カテゴリ: トリビア
奈良
奈良県の「ならまち」に友人と行ってきた。

奈良の地名
角振町、椿井、東城戸、南城戸、京終町・・・。
奈良は古い町なので、地名も古いのがある。
陰陽師
陰陽町(いんようちょう )という地名
時を司り「奈良暦」とか「南都暦」といわれていた暦を作っていた陰陽師(おんみょうじ)が住んでいたとか。
奈良の坂道
ブラタモリ ■でもやっていたが、奈良は、坂が多かった。
「奈良」の語源は、「平らに“なら”された土地。」

奈良盆地というくらいだから、まわりを山に囲まれていたから、坂が多いのだろうか?

_| ̄|○
奈良の町屋
町を歩いていると、大きな町屋があった。
土間には、線路がひかれている!!
よほど大きな商売をしていたのだろう。
あおによし猿沢の池
あおによし奈良の都は咲く花の匂ふがごとく今盛りなり
小野老小野老(おののおゆ)

九州大宰府の地から故郷の奈良を想う望郷の歌。

大宰府と奈良の距離は今の日本とヨーロッパどころではなかったのだろうから、「ちょっと、行ってきます」という感覚ではなく、さぞ都が恋しかったことだろう。


奈良が都になったのは、西暦710年、8世紀前半から。
大津神社
ひとりブラタモリした大津神社 ■やそのそばを流れていたという
段差
古市大溝
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.04 15:21:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

美味しく続ける美容… New! ひより510さん

島津家別邸の石灯籠 New! クマタツ1847さん

淡路島旅行での購入… New! miho726さん

ファースト・マン New! ジャスティン・ヒーさん

〇☆〇作品展 短歌4… New! sunkyuさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: