おしゃれ手紙

2017.05.16
XML
テーマ: ニュース(99416)
カテゴリ: マイブーム
★「漫画のキャラかよと思うほどの強さ」

★「某漫画雑誌編集が「私のところに藤井四段が漫画として持ち込まれたら『リアリティ無さすぎ』としてボツにします」と・・・。

(ニコニコ大百科)

14歳2か月で史上最年少プロ棋士になった、藤井聡太四段の活躍のニュースが毎日テレビで流れていて、それを見るのが、マイブーム。

先日も、 ニコ動に羽生三冠と藤井聡太四段の対戦を 見ていたらおかしくて笑った。

【読み手】「先手は藤井四段です。
      持ち時間は、ひとり2時間。
      切れたら一手60秒未満で指していただきます。」

★(書き込み)キレてないっす。

( ̄m ̄*)ぷっ。
【読み手】「先手は藤井四段です。・・・ 」の後、
     藤井四段、おもむろに、お茶を飲む。

この動画のタイトルは 「藤井聡太四段、初手お茶定跡」

5歳で祖母に教えられて将棋を始め、小学校4年生のときに奨励会入会。
小学校6年生のときに詰将棋選手権で満点で優勝
するなど、プロ入り前から実力は高く評価されており、 当時将棋連盟会長だった谷川浩司は、藤井の師匠である杉本に対して藤井の指導に関するアドバイスを送っている(会長が一奨励会員の指導方法にアドバイスをするのは極めて異例)。

その内容は「詰将棋は解くだけにして、作るのはプロ入りまで控えるように」というもの。
藤井は9歳で将棋世界に投稿した作品が年間優秀作の一つに選ばれるなど詰将棋作家としても早くから非凡なところを見せていたが、詰将棋作りには独特の魅力があるため、作る方にはまりこんではいけない(解く方は棋力強化になるのでどんどん解いていい)という意味。
谷川自身も詰将棋作家として非凡であり、この助言は真に迫ったものである。

有望な弟子をとった師匠に会長が指導方針のアドバイスってリアルりゅうおうのおしごとやん……。
現実の将棋界は小説より棋なり……もとい奇なり。
(ニコニコ大百科)
【棋歴】
2015年、史上最年少の13歳3ヵ月で三段昇段。
2016年、三段リーグ1期目にして13勝5敗で四段昇段(プロデビュー)を果たす。
14歳2ヵ月での四段昇段は加藤一二三のもつ14歳7ヵ月を上回る史上最年少記録で、62年ぶりの記録更新となった。
“中学生棋士”は加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明に続いて史上5人目。


中学生棋士の4人のうち、ひふみんこと加藤一二三、レジェンド・羽生善治に勝った藤井四段。
今後、どこまで連勝を伸ばすのか、楽しみだ♪

藤井四段が幼児の頃遊んだおもちゃも人気が出ているという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.16 09:35:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

初夏の上高地で♪ 青… New! snowrun29さん

伏見区の稲荷山から… New! ふろう閑人さん

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: