おしゃれ手紙

2018.08.05
XML
テーマ: 海外旅行(7212)
カテゴリ: 海外旅行


羊のいる丘と可愛い家が続くイギリスのカントリーサイド。
イギリスの原風景ともいわれる、コッツウォルズ。

しかし、元は森だったのだ。
ストラトフォード・アポン・エイヴォンのまちをバスで観光した時
バスのアナウンスが言っていた。

「このあたり(ストラトフォード・アポン・エイヴォン近くの丘)も、シェークスピアの頃は、森でした。
しかし、伐採によって、このような風景になったのです。
木を何に使ったかというと船です。
当時、海外との戦争に勝つために、船が必要だったからです。」
エリザベス1世は、
イングランドの絶対王政全盛期を担った女王です。
1558年、25歳のときに即位し、1603年に亡くなるまで45年間にわたって王国を統治しました。

史上最も名高い劇作家のシェイクスピアが登場したのもこのころであり、 対外的には無敵艦隊と呼ばれたスペイン海軍に勝利するなどのでき事 もあって、
 エリザベス1世は黄金時代の統治者として有名です。


なるほど・・・。
そういえば、北海道などの丘なども、明治になるまでは、森だった。
私たちが、思っているイギリスの田舎って、こうして生まれたのか・・・。
コッツウォルズを楽しんだ私たちは、次の目的地、バースへと向かう。

ブロードウェイ・タワー ■)
コッツウォルズ (Cotswolds) は ■、
イングランド中央部に広がる標高300m以上に達する丘陵地帯であり、時にイングランドの中心と呼ばれる。
特別自然景観地域(英語: Area of Outstanding Natural Beauty)に指定されている。

コッツウォルズは「羊の丘」という意味。

(▲■ チッピン・カムデン)
■歴史■
コッツウォルズは歴史が古く、羊毛の交易で栄えていた。

(▲■ カースル・クーム ■)
現在でも、古いイングランドの面影を残した建物を見ることができる。

(▲■ カースル・クーム ■)

20世紀にはいり、その景観を活かした観光業が盛んになっており、毎年多くの観光客が訪れている。

(▲■ チッピン・カムデン)

(▲■ チッピン・カムデン)
黄色みを帯び「蜂蜜色の石」「ライムストーン」とも称される石灰岩「コッツウォルズストーン」を使った建物群が特徴的な景観をなしている。


(▲■ チッピン・カムデン)


バイブリー ■)

■村の中を流れる小さな川が特徴的。■







コーム・グローブ・マナー・ホテル COMBE GROVE MANOR
バースでは、COMBE GROVE MANOR「クーム グローブ マナー ホテル」に3泊した。

バース市の中心部から4キロぐらい離れたところにある、もと貴族のマナーハウス。

私たちの部屋は、本館から離れていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.05 20:49:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

6月の緑の勢い&エキ… New! ブルーミント555さん

映画レビュー 「マ… New! キメジマさん

老々介護 New! ジェウニー1072さん

超々久しぶりの大石… New! ふろう閑人さん

初夏の上高地で♪ 虫… New! snowrun29さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: