おしゃれ手紙

2019.01.29
XML
カテゴリ: 映画
この道 ■♪音が出ます!!

そうか、トンデモない人だったんだなぁ!

九州柳川から文学を志し上京した北原白秋(大森南朋)は、隣家の美人妻・俊子(松本若菜)に気もそぞろ。
逢瀬を俊子の夫に見つかり姦通罪で入獄されてしまう。
白秋の才能を眠らすまいと与謝野鉄幹(松重豊)・晶子(羽田美智子)夫妻が奔走。
白秋は釈放されるが、恩も顧みずのうのうと俊子と結婚する。
だが俊子は家出、白秋は入水自殺を図るが蟹に足を噛まれ断念する。
そんななか、 日本の子供たちに日本人による“童謡”を創ろうと決起した鈴木三重吉(柳沢慎吾)は奇抜な詩で名を馳せていた白秋と、ドイツ留学を経て日本で初めて交響楽団を結成した音楽家・山田耕作(AKIRA)に童謡創作の白羽の矢を立てる。
当初は才能がぶつかり反目する二人だったが、大正12年、関東大震災の惨状を前に打ちひしがれた子供たちを元気づけるため、手を取り合い数々の童謡を発表。
しかし、戦争の暗雲が垂れ込めるなか、子供たちを戦場に送り出す軍歌を創るよう命じられた二人は苦悩の淵に立つのだった……。

雨降り ●ゆりかごのうた●砂山●からたちの花
●この道●ペチカ●あわて床屋●待ちぼうけ●城ヶ島の雨
●ちゃっきり節と、北原白秋の歌は、どの歌をとっても知っている歌ばかり。
だが、

●伏見軍令部総長宮を讃え奉る
●皇太子さまお生まれなつた
●万歳ヒットラー・ユーゲント
●ハワイ大海戦●マレー攻略戦
●愛国行進曲●皇軍行進曲●海道東征

■映画メモ■
●白秋の知人、知人は有名人ばかり。
与謝野鉄幹、与謝野晶子夫婦や石川啄木、室生犀星、鈴木三重吉、
山田耕作・・・

綺羅星のごとき詩人や芸術家が白秋のまわりにいた。

●白秋は、バツ2。
作曲家の山田耕作。
白秋の詩も、山田耕作の曲がいいからより一層よくなるのだが、多作だ。

●しかし、 戦時下では、戦争を美化する曲を多く作った。
将官待遇となりしばしば軍服姿で行動したため、後の「戦犯論争」の槍玉に挙げられることとなる。

終戦後、自身の戦時中の行動に関して、東京新聞で音楽評論家・山根銀二との間に戦犯論争が勃発論争が起き、
収まった頃の1948年(昭和23年)に脳溢血で倒れ、以後体が不自由となる。


子どもの頃には苦学したという。
知らなかった。

●山田耕作の家のピアノの上には■ ライ麦畑の反逆児 ■や
サルトルとヴォーヴォワール
時代に先端のデザインだったのか・・・。

柳川の北原白秋記念館
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.29 16:14:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

アリさん少ーし減っ… New! つるひめ2004さん

初夏の上高地で♪ 青… New! snowrun29さん

伏見区の稲荷山から… New! ふろう閑人さん

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: