おしゃれ手紙

2023.09.09
XML
テーマ: ニュース(99416)
カテゴリ: 時事ネタ・主張

音に聞く 高師(たかし)の浜の あだ波は
かけじや袖の ぬれもこそすれ
   祐子内親王家紀伊
●現代語訳●
噂に高い、高師(たかし)の浜にむなしく寄せ返す波にはかからないようにしておきましょう。
袖が濡れては大変ですからね。
(浮気者だと噂に高い、あなたの言葉なぞ、心にかけずにおきましょう。後で涙にくれて袖を濡らしてはいけませんから)
 大阪湾の「高師浜(たかしのはま)は、和歌に詠まれるほどの名所。
江戸幕府が天領(幕府の直轄領地)として、松原が保護されていた。
 明治維新後、薩摩人の税所篤(さいしょあつし)が知事になって11年間在任。

税所は、明治の初年、堺県(堺県というのがあった)の失業武士の救済のため、高師浜一帯の松を伐って費用にあてた。


堺に来て、税所に会い、その案内で高師浜にも行った。
大久保は、そこで高師浜の松の惨状を知る。

大久保は歌を作り、こっそりと税所に渡した。

音にきく高師の浜のはま松も世のあだ波はのがれざりけり 
          大久保利通
 大久保は無学といわれたが、この和歌は古歌をよくふまえて当意即妙の機智を感じさせる。
とっさに、税所は、大久保の言いたいことが分かり以後伐採をやめたという。
この歌の舞台となった和泉国高師浜は、今の大阪府堺市浜寺から高石市におよぶ一帯です。
現在では残念ながらこの辺りは埋め立てが進み、松はおろか、浜もない。
「街道をゆく 14 南伊予・西土佐の道」司馬遼太郎氏より。




過去にもこんな事が・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.09 00:28:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

初夏の上高地で♪ 青… New! snowrun29さん

伏見区の稲荷山から… New! ふろう閑人さん

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: