おしゃれ手紙

2025.09.27
XML
カテゴリ: 映画
ファンファーレ ふたつの音

さあ、はじめよう。

世界を飛び回るスター指揮者ティボは、ある日突然、白血病と診断された。
ドナーを探すなかで、自分が養子であること、そして生き別れた弟ジミーがいることを知る。

かつて炭鉱で栄えたがいまは寂れた町の食堂で働くジミーとは、育ちも性格もまるで違うティボ。
だが、 ジミーが類まれな音楽の才能を持っていることを知ったティボは、これまでの運命の不公平を正そうと、彼を応援することを決意する。
 運命の再会を果たしたスター指揮者とその生き別れの弟が、お互いに助け合いながら未来へと歩きだす姿を描くヒューマンドラマ。
『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』のバンジャマン・ラベルネが兄のティボ、『秋が来るとき』のピエール・ロタンが弟のジミーを演じる。
『アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台』のエマニュエル・クールコルが監督を務める。

 ★重い展開がありながらもテンポが良く無駄がないので、103分という長さになっているのは、よかった。
このテーマでのラストは、どうするのかと思っていたが、納得。
★去年、「ロボット・ドリーム」という映画の
セプテンバー ■を聞き、映画の内容と音楽は切り離せないと思ったところ。
今回は、「ボレロ」という誰もが知る曲を映画の中に効果的に使っていた。
 「愛と哀しみのボレロ」というバレエの名画を見てから、大好きになった曲。
不治の病が再発してしまった兄に送るラストのボレロには感動した。
シーンでは、悲しみもある中で満足感と幸福感を得られる、気持ちの良い音楽映画だった。

かたや、町の素人楽団・・・。
才能はもちろんだが、育った家庭環境がいかに大切かということがわかる映画。
俗に、「親ガチャ」という言葉を絵にかいたような兄弟だった。
ガチャ(おやガチャ)は
生まれもった容姿や能力、家庭環境によって人生が大きく左右されるという認識に立ち、「生まれてくる子供は親を選べない」ことを、スマホゲームの「ガチャ」 に例えた日本のインターネットスラング。
ファァンファーレとは?
ファンファーレというのは、「太鼓・トランペットなどを用いた、はなやかで勇ましい、短い楽曲」ということらしい。
ファンファーレは式典とかで、最初に威勢よく鳴らされたりする。
競馬でもファンファーレが鳴ってからレースが始まるらしいし、映画ファンなら「20世紀フォックス・ファンファーレ」と聞けば、すぐにその旋律が思い浮かぶかもしれない。

そんな意味では、ファンファーレは何かの始まりを示すことになっている。
これから始まる出来事に対して、聴衆の気を引き締めるような効果があるのだろう。
と同時に、ファンファーレという言葉が比喩的に用いられると、「派手な騒ぎや宣伝・誇示活動、優勝(チャンピオン)を祝福する行為などを表す」ようだ。

本作のラストは、そんなふうに何かを祝福するようなラストになっていた気がする。
ここでは詳細には触れないけれど、 『ファンファーレ!ふたつの音』はラストに向かって組み立てられているところがあり、ラストで一気呵成に盛り上がるのだ。
そして、その最高の瞬間で終わりを迎えることになる。

・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.08 20:32:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

11月の断捨離その2!… New! maya502さん

ハッピーエンドが書… New! ジャスティン・ヒーさん

韓服(ハンボク)を… New! はんらさん

被害者でもあり、加… New! h1212jpさん

『にっぽんツバメ紀… New! Mドングリさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: