2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日、会社内の雑談から思ったこと。「今までの仕事で何が楽しかった?」そんな風に聞かれて、音無は考えた。今まで、何してきたかなぁ~?一番最初は、専門学校2年生の冬休みから始めたバイト。自動車部品の検査、だったかなぁ。なぁんかいろいろしたから、検査だけだったとは言い切れないけど、品質管理部ってとこにいたと思った。まぁ、これも楽しかったけど、エアコンがない環境だったから、冬はともかく、夏は弁当が腐るという事態に陥った・・・。就職活動しなかった結果、そのバイトは秋頃まで続けて、ようやく仕事する気になって、行った先は葬儀屋さん。。。何だかんだと、3年ほどいることになった。「普通の会社はこんなことないからね」と言われながら、どんどん仕事が増えていって・・・でも、その間には入退院を1度ならず、2度までも繰り返してしまうという失態もあった・・・。そうして体の調子を崩したこともあり、半年ほどの充電期間をおいて派遣社員になることになる。最初は単発の仕事しかしなかった。雑誌の付録のセット、コールセンター・・・などなど。だんだん期間を延ばし、とうとう普通に長期の仕事を始めることになる。行き着いた先は、基盤のハンダ付け。初めてハンダなどという作業をすることになったのだが、ツボにはまるとおもしろい。もともと単純作業が好きな音無向きだったのかもしれない。その頃、婚約破棄事件が同時進行で勃発。なんとなぁ~くキレ味悪く、そそくさと退職。それでも2年弱派遣してたワケですなぁ。そのあと、半年ほど人生の休暇・・・。で、今の会社。こぉして書いて見ると、本来やりたいと思っていたパソコン関係の仕事はなぁ~んにもやってないじゃん。。。そこら辺ってどぉなのよ。。。
July 31, 2006

近所のセブンイレブンに寄ってきました。今、キャンペーンしてるスヌーピーの何か(←よくわかってない…)のシール台紙をもらうために行ったのだが・・・手ぶらでレジ前の台紙に手を伸ばす勇気がなかった音無は、「お菓子でも食うか」と思い、お菓子コーナーをフラフラ歩いていたのです。すると、見つけてしまいました。あまりに名前がふざけてるじゃなぁい?でも、非常に気になったので・・・買って見た。そして、食べて見た。確かに・・・。確かにしょうが焼き定食だ。。(アングルが悪くて見えないけど、「しょうが焼き定食味」って書いてあるの。)しょうが焼き定食だ、と言われれば。。。納得しないでもない。それにしても、何なんだ?このネーミングは。。。
July 28, 2006
今日はだと信じ、音無は朝から弁当作りの傍ら、洗濯機を稼動させておりました。無論、外干しするためですっ!まだまだ梅雨明けしない地域ですから、つかの間のといえど、無駄にはできないのですっ!バスタオル、ジーパン・・・厚手の室内干しには到底向かないものを中心に、2度洗濯機を稼動!!「もぉ干すところはあるまい」ってくらいに干しましたよぉ。ちょっとした隙間も許されない気がした音無は、靴下までも外に干し始めたのですが、物干しの向こうの木の向こうで“ガサガサ”と草が動いているではないですか。風も吹いていないのに、何でそんなに激しく動く?音無は何となぁ~く思い当たる節があったので、言ってみた。 「コジロウさぁ~ん」 素直なコジロウさんは、呼ばれるがまま、草の向こうから出てきたのである。最近、保護柵を開ける術を知ってしまったコジロウさんはすっかり策士になってしまい、時々困ります・・・。策士、改め、柵師・・・。 ※「柵師」とは・・・ 柵を開けることに関しては、プロフェッショナルの腕前を持つ者。(音無の造語)
July 26, 2006
お子様たちは夏休みなのです。うらやましいお話です・・・。そして、音無にとっては遠い過去です。愛方・ひぃちゃんにとってもそれは変わらない現実で・・・。しかぁ~し。ひぃちゃんの娘(通称・むちゅめ)は夏休み満喫中うらやましい話だよぉ。。。まったくぅ。そんな時期を当たり前のように過ごしてしまってた過去の自分に言って差し上げたい。「大人になったらその夏休みが、とても貴重なものだったと知ることになるのだぞ」と。 そぉいえば、皆様は、夏休みの宿題は先にやる派でしたか?あとまで、残す派でしたか?
July 25, 2006
音無のパソコはとうとう電源がいかれポンチになってしまい、ただいま、弟に譲り渡したパソコンから書き込んでおります。。。悲しいかな・・・どぉもアダプタがおかしくなられたようで、振るとカラカラと音がするではありませんか。・・・なんか、割れた?・・・みたいな。アダプタも買うと1万くらいするしあと数万足したら新機種買えるし・・・悩みどころである。 話は変わって・・・ 昨日、会社にお中元が届いた。受け取りのハンコを押したあと、送り状を見ると品名・メロンと書かれていたのだが、なぜだろう・・・? 「ワレモノ」 とも書いてあった。・・・確かに、割れるかもしれない。割れなくもない。
July 20, 2006
(* ̄◇)=3 ゲプッ 夜も9時を過ぎてるというのに、音無、さきほど晩ごはんを食べました♪デブのもとです。。。こんな時間に・・・。┐( -"-)┌ヤレヤレ...で、今晩のメニューは、ナスとトマトのカレーでした♪今日、会社でナスとキュウリをいっぱいいただいたので、そのナスと、先日、やはりいっぱいいただいたトマトとたまねぎや、にんじんなど・・・とりあえずカレーの具になっておかしくなさそうなものを片っ端から投入っ!しかも、音無の分だけ作っていたので、かなり野菜たっぷりに仕上がり・・・ってところで、玄関が開き、弟が帰宅。。。・・・帰ってきたのか、弟よ。。。( →_→) ( ̄O ̄)「俺も、カレー。」 カレーのにおいとは恐ろしいもので、間違いなくカレーを作るとカレーのにおいがするのです。帰ってきて、第一声がカレー要求の声。。。姉は悲しいです・・・。まぁ、具が多かったこともあり、カレーは2人で分けてちょうどいい量になりました。完食です。(* ̄◇)=3 ゲプッ かなりおいしかったので、感動のあまり、再度の日記更新でございます♪ ・・・写真くらい撮ればよかった・・・。
July 14, 2006
気を抜くとすぐにこれだぁ~ってか、音無のパソコが不調に陥ってからというもの、「お気に入り」に登録されていたサイトがどこだったか、何だったか・・・。昨日もまた復旧活動していたのですが、IDだのパスワードだの聞かれても 「お・・・覚えてない」 そもそも登録したときの”登録確認メール”さえも抹殺されてしまって、何の手だてもなく、これか?あれか?と片っ端から頭に浮かぶ英数字をダダダダ・・・と連打していくのです。やっと1つの某サイトを突破することができました。他に何があったか・・・。そぉいえば、あそこのメルマガが届かなくなったが、メールソフトの設定がおかしいのだろうか?まだまだそんなことを考えている毎日を送っているのです。
July 14, 2006
さきほどの出来事。伝票の計上ミスが発覚した音無。。。明日、郵送する伝票にひとことカードを書き添えておりました。「今回、大変ご迷惑をおかけしました」この文章が、音無の手にかかれば・・・「今回、大変ご迷惑をいただき・・・(以下略)」危うく、「ご迷惑をいただき、ありがとうございます」とお礼を申し上げてしまうところだった。それにしても、この文章、できればいただきたくないものをいただいた感がありありと見て取れる一文に仕上がりました。当然のように、この文章は世に出回ることなく抹殺されたのですが。。。気付いてよかったぁ~。
July 10, 2006
とぉとぉ見に行っちゃいましたぁ。パ・ソ・コ・ン♪音無は白いパソコンがお好きなので、「どんなものをお探しで?」と問われれば、「白いの。」と即答致します。スペックはその次の問題です。・・・こんなこと言っちゃって。。。学生時代にコンピュータ勉強してた人間の発言じゃありませんなっ。でも、勉強してた人間の発言なんです。白いことが重要なのですっ!_s(・`ヘ´・;)ゞ.. さて。今日は、そんな風にパソコンを見に行って、帰りにスーパーでお買い物をしたのですが・・・試飲ってヤツをやってたんですよ。お酢の。いまや、飲むお酢ってのも一般化してきたもんですなぁ。で、ひぃちゃんと2人で歩いていてお兄さんに声をかけていただいて飲むことになったのですが、その売り場のお兄さんったら 「お母さんもどぉぞ」 って・・・。お母さん???(;一_一)音無がそんな一言にひっかかってるうちに、ひぃちゃんが率先して3種類あったうちの1つをゴクリ・・・。激しい形相でカップを置きました。1テンポ遅れるようにして別の種類のものを音無が口にするとそれは結構飲めるお酢でした。で、「あぁ・・・。(なるほど)」っと言うと、「そぉなんですよ、こっちの(ひぃちゃんが飲んだお酢)はそぉいう感じです・・・飲みやすいのは、こちら(音無が飲んだお酢)なんですよ。」と、苦悶の表情を浮かべるひぃちゃんにお兄さんは言ったのです。・・・飲む前に言えよ。 その後もそのお兄さんは通りがかる人を次々と罠にはめていったに違いないのですっ!
July 9, 2006
こんばんは・・・悲しみの音無です。。。今日は朝からサムライブルーでしたぁ。何があったって?・・・音無のパソコン(通称・パソコ)の全面ストライキです。朝から調子よく立ち上がらねぇ~!!これにはマイッタ・・・。先ほどまで、再セットアップに精を出しておりました。今まで溜め込んだ画像やら何やらがすっ飛びましたぁ・・・。でも、音楽やら動画の類は外付けHDに保存しておりましたので、それだけは何とか生き残っております。残っておりますが、各種ソフトがすべて消えておりますので、不便なこと極まりない生活になりました。また1から集め直しです。これは非常に悲しき出来事です。もうしばし、がんばりたいと思います・・・。
July 8, 2006
先日、テレビで「自分のダイエットをブログで公開する女」みたいなのをやってました。やっぱり、こぉしていろいろと見ていると、結構いるんですねぇ~。。経過を書く事で、それに反応してくれたり、応援してくれたり、または、もっと良い方法が教えてもらえたり。くじけそうになって、励まされ、諦めそうになって、どとまって・・・。そんなのがあって公開してるんだろうなぁ~・・・と思いながら見ておりました。音無がこぉやって毎日(・・・とは言い切れないが)1日にあったことをブログに書いてたりするのは、なんでだろう?・・・なんでかねぇ~?今さら思ってしまいました。皆さんはどぉいうワケで書いてるんですかねぇ? そぉいえば、最近、愛方のひぃちゃんのことを全然書いてなかったですねぇ。(そぉいえば・・・って気づかなかったら、書かれなかったのか?)生きてますよ。おそらく元気です。音無に大嫌いなピーマンを食べさせようと、毎日、一生懸命に栽培してます。・・・食べたくないものを栽培してくれなくてもいいのだが・・・。
July 5, 2006
こんばんは。。本日の脳年齢27歳(by脳トレ)、戸籍上年齢27歳、血管年齢65歳の音無でぇ~す。ここのところ、仕事の「忙しい!」っていうペースに慣れてきました。半年かかって『ようやく』って感じですが・・・。夕方頃、ちょっとだけ穏やかな時間ができるようになった気がします。でも、そんな穏やかな時間とはいえ、メルマガ作ってたりするんですよ。あ・・・プライベートのじゃないですよ。あくまで、仕事のメルマガで。まぁ、毎度毎度書いてるわけじゃないので、またその合間合間に伝票の整理したり、ファイリングしたり。諸々の雑用はちゃんとあるんですけどね。それが音無のお仕事といえば、お仕事なんです。今日の夕方は涼しくて、お散歩日和でしたぁ~。3時過ぎに雨が降り始めたときは「おぃおぃ・・・」と思いましたが、パラッと降った程度で、すぐやんでくれたので、コジロウのお散歩も左後ろ足に、ちっちゃいナメクジがつく位で済みました。・・・って、なんで足にナメクジくっつけてるんだよ。
July 4, 2006
今日の音無は31歳だそうですよ?脳トレ。今日はひぃちゃんと映画を見てまいりました。「タイヨウのうた」。全国的に1日なので、1000円均一ですからちょっと(T^T)来ましたね~。ヤバかったですよぉ~。2度ほど来ちゃいましたぁ。コレくらいお得に毎度映画が見られたらしょっちゅう行くのでしょうが、何しろ普段の映画って2000円くらい取られちゃうし、失敗は許されない感じがしません?2000円と思うと。韓国だかどっかは1本1000円足らずで見られるっていうし、それを思うと気軽さが足りない気がするのが日本の映画って感じで。 そんな映画の始まる前に、友達からメールが来ておりました。先週、友達軍団が全員集合でおしゃべり会をしたのですが、その軍団の中の1人だったのですけども・・・ビックリニュースでした。「離婚した」とのこと。とぉとぉ出ちゃいました。離婚1号。音無のお友達の中でも早く結婚なさった彼女。先週集まった軍団の中でも1番早く結婚なさった彼女でしたのに。どぉしたことか・・・。。。まぁ、彼女にしてみても過ぎた事ですから、深くは聞きませんでしたが、何となく察する事はできるのです。結婚前から大なり小なりの石ころの上をゴロゴロと渡り歩いていたのですから。その歩いていた先に、たまたまデカイ石ころが登場してしまったのでしょう。先週の集まりの時にも、別のお友達にベイビィが生まれたりめでたい席ってな雰囲気だったし、言い出しにくかったのかもしれませんのぉ。もしかしたら、彼女は音無だけにお知らせだったのかもしれません。音無も特別、回覧でお知らせするような事でもないと思うので、特にお知らせする事もないでしょう。以前、音無が似たような痛い目を見てますから(音無いわく、これを「結婚未遂」または「婚約破棄」事件と言ふ)、彼女の気持ちもわずかばかりは察する事は出来るのです。ワタクシ事ではございますが、ずぅ~っと前に、一度は婚約(こんにゃくじゃなくてね・・・)なるものをしたことがあったんですよ。とある事情でお別れになられたのですがね。「結婚」ってほどカタチのあったものじゃなかったけど、それなりに痛かったし、それに、音無と決定的に違うってのは、彼女のおそばにはお子様がいるってこと。離婚したから、やり直すとは言っても、単身ではないってところが、ただただ落ち込んだり、凹んだり・・・そればかりしていられないってことがちょっとキツイかなぁ?って思ったりもしてる。思ったりもしてるんだけど、どっかで励みになるんじゃないかな?って気もしてる。音無のママンもきっと、パパが死んじゃった時に、すっごく泣きたかっただろうし、落ち込んだりしてたんだと思う。でも、その後、あの時は何を思ったかを聞いてみると「一番最初に思ったのは、(育てるために)仕事しなくちゃ!」ってことだったって。。。母は強いなぁ・・・って改めて思ったものです。子供がいなかったら・・・こぉなってたものも、子供がいるが故にこぉ持っていけた。彼女もきっとそんな気持ちで頑張っているんだろうし、頑張って行こうと決めたのでしょう。
July 1, 2006
全13件 (13件中 1-13件目)
1