全3件 (3件中 1-3件目)
1

2009年の年が明けて初釣りに行こうと計画しては天気や同行者の都合でなかなか行けていませんでしたが昨日の1月28日(水)にようやく初釣りに行ってきました。当初予定の南紀まで遠征計画でしたが、なんと直前にインフルエンザにかかったらしく急遽キャンセル。これは1人でも行こうと思いいつものさかむらイカダさんに行く事にしました。最近、冷凍アジに興味があり塩漬けをした冷凍アジを5匹用意して前日23時にあおりねっとショップを出発しました。今回は1人なので早めに着いて朝まで車で寝る事にしました。高速も深夜割引を利用して空いていたので40分で広川ICに到着しました。途中いつもの紀の国屋さんでアミエビ1キロ(210円)だけ購入。さかむらイカダさんに一番近いコンビニの駐車場で朝まで寝る事にしました。時間は午前0時50分。一番船は7時なので6時にアラームを設定。予定通り6時過ぎに起き昼食を買い込み、いざ、さかむらイカダさんへ。天気も良く風も無く凪で最高のイカダ釣り日和です。船のイケスに大きな2キロ級タコが昨日船の下にいたのを船長が釣り上げたそうです。なんとワンちゃんを連れてイカダに渡るそうです。途中の活きアジの海上生簀でアジを積み込みます。 そこそこいい型のアジでした。サビキで釣れるかもと私はまず10匹だけ(1匹100円)購入。今回は一番遠くの1番イカダに降ろしてもらいました。まずは冷凍アジを投入。さあアタリあるかな?年も明けたので竿とリールを新調しました。竿はシマノのインナーロッド「エアノス磯1.5号5.3m」。リールはシマノの「エアノス アオリC3000」です。 ラインはこの間のヤエン大会の抽選会で当たった岡師匠監修のサンライン「ダンクスナイパー1.25号」です。(細すぎないか不安です)ぽかぽか陽気で暖かかったのですが水温がものすごく低く13度くらいでしたので一向にアタリがありません。ようやくアタリがあったと思うとタチウオらしくアジが切り刻んだ状態で上がってきました。時間はすでに午前9時。ようやくドラグが鳴り今年初アタリです。少し寄せてみるとものすごく軽い。これは新子かなぁっと思いフッカーヤエン軽量型を投入。水面に上がってきてみると無茶ちっちゃなアオリちゃん。針も掛かっていませんがなかなかアジを放しません。どうせリリースするのでもうバラしてもいいかと思い昨年末購入したNEWデジカメ「OptioW60」で水中撮影をすることにしました。イカダに寝そべり片手でカメラを水中に漬けてもう片手で竿を操ります。半分体は海の上。イカダの下まで寄せてきました、まだヤエンは掛かっていませんね。小さいのでなかなか針が深く入らないのとアジを放しません。針が軽く掛かりアジを放すとアームが跳ね上がり食い込みます。ようやくフッキング!!! ここで「かしこ!畏まりました!!かしこ!!」逃げれば逃げるほどアームは跳ね上がります。 もちろんゴボウ抜きでで、「やっぱ、こうナッチャイます!」とりあえず今年初のアオリイカGETです。パチパチ!! 動画はこちらでどうぞ! 水中動画これきりでアタリはまた無くなりました。時間はもう昼前。隣のイカダは先ほどのワンちゃんを連れた4人組です。釣れているのかな?サビキではアジは釣れずまあまあ大き目のチャリコが2匹釣れただけです。もうアジも残り4匹。アジの追加購入と同時にイカダを移ろうと船長に電話をしました。本来ならイカダの移動はダメだそうです。知らずとは言え我がまま言ってすみませんでした。 移ったイカダは一番手前の浅場です。まずは昼食を取ろうとコンビニで買った鍋焼きうどん。そして、あおりねっとショップで好評販売中の携帯簡易コンロです。風がありなかなか沸きませんでしたが少し経つとグツグツと沸騰してきました。うぅ~!美味しい!アッと言う間にご馳走様です。あまりにアタリがないのでヒラメでも狙おうとアオリイカのウキ釣り用の針にオモリを付けてイカダの真下にアジを下ろしていきました。 するといきなりアタリ有り!ヒラメかなって上げてくると、なんとアオリイカじゃあーりませんか?まあまあいい食べごろサイズの600g。これはリリースしないですぐに絞めました。少し経ちアジの動きが止まったので上げてみるとまた新子のアオリちゃんが付いていました。 またもやフッカーヤエン軽量型でなんなくゲット!時間はすでに午後3時半、4時で最終の渡船がくるので新子のアオリちゃんをリリースしました。(早く大きくなってね)納竿し漁港に無事帰還。さかむらイカダのお姉さんに写してもらいました。結局、2009年初釣りは600gと200gの新子が2杯の計3杯でした。トホホ。でも水中撮影が出来てよかったです。冷凍アジではアタリなしでした。さかむらイカダさんお世話になりました今年もよろしくお願いいたしますね。
2009年01月29日

少し遅くなりましたが・・・新年明けましておめでとうございます。今年も頑張って釣行記を更新しますのでよろしくお願いいたします。 (下記は弊社の年賀状です)今日(5日)から仕事初めで、お休みの間のご注文の発送に追われていました。今年のお正月は大したことはしていないのですが、家族で初詣やスケートや映画鑑賞など近場で過ごしました。(来年は家族で泊まりで釣りにでも行きたいですね)初詣に大阪市住吉区にある「住吉大社」に行ってきました。そこでなんと、エギのお守りを見つけたので写真を撮ってきましたよ。(高かったので買いませんでしたが) 3日に近くのスケート場で十数年ぶりにスケートをしました。娘は年末にスケート教室に2回ほど行ったせいか、まあまあ滑れるのでビックリしました。っで、私の今年の目標は「目指せ!2キロオーバー」です。本年もよろしくお願いいたします。
2009年01月05日

もう年内は釣りに行く機会は無いかなあって思っていましたが、前回、同行して頂いたアオリーロードの角田さんが25日(木)に休みが取れたということなので「2008年釣り納め」と称してアオリイカ釣りに行ってきました。前日の天気予報があまり良くなかったので、当日出発まで場所を迷いながらあおりねっとショップに早朝2時に集合し、とりあえず出発しました。今回は私の要望(お小遣いが少なくて)で波止場での釣りを希望です。とりあえず、御坊インターを降り、フィッシングオーシャン御坊店で情報収集です。アジを1人ずつ20匹(1匹100円)購入し、煙樹ヶ浜と上野漁港とに迷った結果、私が昨年夏ヤエンデビューした上野漁港に行く事にしました。店内はアオリイカに関する装飾がいっぱいでした。フッカーヤエン・挟み式ヤエンも品薄気味でしたが売っていましたよ。上野漁港近くのログハウス造りのコンビニで朝食、昼食を購入し、いざ漁港へ。時間はまだ朝の4時。まだまだ真っ暗。20分くらいかけ釣座を吟味し、ようやく糸を垂らしました。足場は大きなテトラ。夜釣りが苦手な私はとりあえずヤエン竿1本のみ。角田さんは少し離れたところでウキ釣竿を2本出していました。期待に反して一向にアタリ無し、時間は6時前。夜が明けてきました。墨跡はそこそこあるので釣れているようですが・・・。夜が明けてから元気の良いアジを投げても目だけを食われて死んでしまいます。海中を見てみるとフグがアジを突ついていました。 そんな中でも角田さんには2回アタリ有りで300~500g級を2杯ゲット、さすが。私も竿先のアジの動きが止まったので竿で聞いてみると少し重いのでゆっくり寄せてみました。すると、アジより小さいアオリちゃんがアジを抱いていました。(100g級)ヤエンを入れる気もしないので、新しく購入したこのデジカメで水中撮影をしようと思いましたが足場が悪く水中にカメラを漬けることが出来ませんでした。残念。ヤエンも無しでゴボウ抜きで上げるとやはりバレてしまいました。そんな中、後から来た地元のエギングの兄ちゃんの竿が大きくしなりヒットしています。近くに飛んで行くと、なんとキロオーバークラスのアオリイカが釣れていました。兄ちゃんに聞くと1週間くらい前まではこのクラスが良く上がっていたそうですが、最近はダメだったそうです。久しぶりの大物ゲットだそうです。 むちゃキレイなアオリイカでした。 風も無く、暖かく天気は最高でした。でも昼から強風になるという予報です。時間はもう10時。アタリも無いので場所移動をする事にしました。移動前に角田さんの釣果を記念撮影、パシャ! とりあえず、最初迷っていた煙樹ヶ浜に行ってみました。小春日和で最高に気持ち良い天気です。潮吹岩方面では何人かヤエン釣りをしていましたが重いアジバケツを持って移動するのにちゅうちょし、とりあえず角田さんの追加のアジを購入しに再度、フィッシングオーシャン御坊店に。夕方の時合を狙おうということになり、それまで御坊の港で穴場の波止場で竿を出しました。地元の若い男の子がヤエンをしていて500g級を1杯上げていました。でもアタリは一向に無し。午後3時を過ぎたころから小雨が降り、予報通り風が出て来ました。その風が徐々に強くなり、4時前くらいには今まで経験した事がないくらいの台風並みの突風になり、立っているのも何とかで、釣りどころでは無くなり、仕方なく納竿しました。結局、私はヤエンを投入することも無く散々で「2008年釣り納め」は終わりました。まあ1年間、怪我や事故もなく楽しかった釣りが多かったのでこんな時もあるかった感じです。角田さん大変お疲れ様でした。また、今度は「2009年釣り始め」に行きましょうね。
2009年01月01日
全3件 (3件中 1-3件目)
1