全21件 (21件中 1-21件目)
1

東京都内のお寺から、伽藍整備のご相談が増えています。「寺院レポート」を東京のお寺へもDMするようになってから4年。△今年5月にDMした「寺院レポート2025年春夏号」「楽しみに読んでいますよ」とか「ちゃんと残してありますよ」とか・・・菅野企画設計の認知度が上がっていること、うれしい限りです。先日伺ったお寺の住職から「集合写真の真ん中に立っていらっしゃる品のいい老人は、お父様ですか?」と言われ、びっくり!「いえ、私です」「失礼しました」でも、目の前の私は写真より若々しいということですよね(笑)。ありがとうございます。それにしても・・・世田谷区のお寺は現在山門新築中、文京区のお寺は客殿庫裡新築工事の見積り中・・・台東区のお寺からは本堂新築のマスタープランを依頼され・・・先日は板橋区のお寺、今日は練馬区のお寺から本堂新築のご相談を受け、伺いました。昨日も・・・「港区のお寺から本堂新築のご相談を受けました」スタッフから連絡が入りました。益々東京出張が増える予感。感謝!!菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 31, 2025
コメント(0)

千葉県の浄土宗寺院で本堂改築及び客殿庫裡を新築します。設計図が完成したので、現場説明会を開きました。建設会社にお寺へ来てもらい、見積依頼書と設計図を渡し、現地を案内しました。住職と総代の皆様に立ち会っていただき、関東事務所の植松が説明に当たりました。最近、建築工事費が高騰しています。これは建材や設備の値上がりに加えて、人手不足が大きな原因です。したがって、受注できるかどうかわからない工事の詳細な見積もりすることは、人材不足の建設会社にとって大きな負担ですし、協力会社の見積もりもかえって高くなってしまいます。その結果、以前のように、多くの建設会社に見積もりを依頼し、見積金額を競わせことが難しくなっています。今回は、設計図が完成する前に建設会社2社に概算見積もりをお願いし・・・その結果を踏まえて、本見積りを依頼する建設会社を1社に絞りました。人手不足が原因である以上、今後、建築工事費が大幅に値下がりすることはないでしょう。消費者の収入がこの物価に追いつくまでの間は、信頼できる建設会社と一緒に、工事費を抑える工夫をしていかなければいけません。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 30, 2025
コメント(0)

愛知県のお寺から境内整備のマスタープランを依頼されました。住職から整備計画表を渡されました。庫裡のリノベーション、お堂の新築、老朽化した建物の撤去、お墓の整備・・・「今後4年を目途に、境内を整備していきたいんですよ」とても前向きで、頼もしい限りです。雑談の中で、最近伽藍が完成したお寺の話をすると・・・△今年完成した和歌山市の高野山真言宗 満願寺の本堂、護摩堂が併設しています。「やはり、菅野さんの周りには元気なお寺が集まっているんですね。これからは、そういう元気なお寺に統合されていく気がします」「確かに、お寺の数が少なく、檀家が1000軒以上が当たり前という地域もありますよね」「月参りをしなければ、檀家が1000軒あっても大丈夫です。でも、一軒一軒の檀家との付き合いは薄くなってしまう」これからのお寺の在り方について、いろいろお考えのようですが・・・お力になりたいと思います。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 29, 2025
コメント(0)

「生活の改善はしたいけど、工事費が高騰しているみたいだから・・・無理かなあ(涙)」諦めないでください!新築や家全体のリノベーションより手軽に〇理想のインテリア 〇夏も冬も快適に 〇使いやすキッチンが実現できる・・・「LDKリノベーション」はいかがですか?理想のインテリアとは?人によってまちまちですよね。ところが、リノベーションを手掛けているハウスメーカーや設計事務所の実例を見ると、ほとんどがシンプルモダン。実は・・・私は今まで、沖縄を始めバリやプーケット、ポナペ、パラオ、ケアンズ、スリランカなどなど、きれいな海や心地よい風を満喫してきましたが・・・現地での楽しみがもう一つ。それはリゾートホテルやレストランのインテリア。きっとあの雰囲気が大好きな人は多いはず。「アジアンスタイル」のLDKはいかが?※営業範囲は本社と関東事務所から1時間以内に限らせていただきます。悪しからず。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 25, 2025
コメント(0)

東京都内のお寺で木造本堂新築のマスタープランを進めています。「知り合いの建具屋の息子さんが宮大工なんですよ。長野県在住だと聞いていますが、その人に任せることはできますか」と住職。「個人ですか?」「何人かで組を作っていると聞いています」「そうですか。でも、億単位のお金を宮大工さんに渡すのは危険です。それに、頼まれた方も、木材の手配から、基礎、左官、設備、屋根など多くの職方をひとりで手配し、清算しなければいけませんから、大工工事に専念できません。やはり、元請けは経済状況のしっかりした建設会社を選ぶべきだと思います」「そりゃそうだ」「実は、首都圏で木工事が得意な建設会社を探したんですが・・・適当なところがありませんでした。最近は、寺院建築の実績が多い地方の建設会社に工事をお願いしています。長野の宮大工さんに、その下へ入ってもらう手はあります」「そんなことができるの!?」「2023年に完成した茨城県の龍蔵院本堂は、愛知県の建設会社の下で宮城県の宮大工集団が腕を振るいました。また、昨年完成した山梨県の妙本寺本堂は、石川県の建設会社の下で埼玉県の宮大工集団が腕を振るいました」△龍蔵院本堂菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。 ≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 24, 2025
コメント(0)

千葉県のお寺で、本堂改築及び客殿新築工事の設計を進めています。設計図がほぼ完了したので、概算工事金額を総代会でお知らせすると・・・「どうしてこんなに外構工事が高いの!?減額するか、将来工事にすることはできませんか」住職には設計を進めながら説明してきたので、やむを得ない理由をご存じです。「もう一度総代会を開きますので、外構工事が高くなる理由をわかりやすく説明してください」このお寺の境内は約5600㎡(1600坪)と広い上に、住宅街に位置しています。〇人通りの多い道路に面して、高さ2m以上の石塀が約145m続いていて危険です。〇石畳の参道がデコボコで、車いすはもちろん、歩行者も歩きにくい状態です。〇雨が降ると境内のあちらこちらに水たまりができるので、排水をよくする必要があります。〇正門が狭く、大型車が境内に入りにくいので、新たな門を造る必要があります。〇庭整備や仕出しを搬入するために裏門が必要です。〇市の条例により、雨水を境内で処理する設備を設けなければいけません。関東事務所の植松が画像を映しながら説明すると・・・「なるほど、外構工事は将来工事にはできないわけですね。」菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 23, 2025
コメント(0)

愛知県在住の方から古民家改修のご相談を受け、福田とお宅へ伺いました。「大正5年に建てられたことを最近、公文書で知って・・・ということは築100年を超えている!こんな貴重な建物は残さなくっちゃと思ったんです。私自身60年以上住んだ家ですしね」とご主人。早速、家の中と外観を見せてもらいました。40年前に補修したそうですが、柱の倒れはほとんどなく、屋根の暴れもありません。それに何より、柱や差し鴨居が太く、材も良質、土壁も残っています。「これはいい家ですねえ。もし、愛着があれば、是非残してください」「実は今まで、複数の建設会社に声をかけたんですが・・・ろくに調べもしないで、工事費を見積ろうとするんですよ。本当にそれでいいの?とても疑問に思ってね」そこで、マスタープランをお薦めしました。「先ずは、現況を詳細に調査して、伝統構法に基づいた耐震診断。補強を兼ねたリノベーションをご提案します。イメージ図も作成して、工事費の概算も出します。そこまでで税込み418000円です」「なるほど、それはやるべきですね。早速お願いします」△歴史を経た住宅を耐震リノベーションしました菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 21, 2025
コメント(0)

前嶋、中村がZOOMで木造の講習を受けています。菅野企画設計は以前から、日本の木材の有効活用に取り組んできました。2004年には、全国森林連合会主催「間伐・間伐材利用コンクール」で「間伐材推進中央協議会会長賞」を受賞しました。振り返れば、その頃の日本の木材自給率はたったの20%代でしたが現在は約40%。20年間で約2倍になったわけですが・・・豊かな日本の森林資源を考えれば、まだまだです。最近は、鉄骨造の工事費が高騰していることもあり、中規模建築でも木造が採用されることが増えてきました。わが社でも、以前なら鉄骨造を採用したような、堂内に柱のないワンルームの本堂でも、木造で設計するようになりました。栃木県小山市の妙建寺本堂や愛知県小牧市の妙禅寺本堂、愛知県江南市の永正寺本堂がその実例です。しかし・・・木造を得意とする構造建築士が足りません。今後のことを考えると、一般的な構造だけではなく、特殊な木造も解析できる構造建築士が社内にも必要です。頑張れ!!菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 18, 2025
コメント(0)

東京都内の日蓮宗寺院から、本堂新築のマスタープランを依頼されました。「本堂を建て直すつもりだったので、木材が買ってあるんですよ」と住職。今まで何度もこういう話がありましたが・・・実際に木材を見てみると、残念なことがよくありました。しかし・・・このお寺の木材はきちんとコンテナで保管してある上に、一本一本の木材の材種と大きさが一覧表に整理されています。さらに、木材の状態を示す写真もあります。材はほとんどがケヤキです。「この木材を使って造りたいんですが・・・可能でしょうか」そこで、柱、虹梁、差し鴨居、浜縁の板、化粧桁に使えそうな材を一覧表から拾い出し・・・以前設計した同じ宗派の本堂に当てはめてみました。この木材を手配した人は、間口6間~6.5間の本堂を想定していたらしく、かなりの材が揃っています。ただ、材に狂いや割れが生じていないかが心配です。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 17, 2025
コメント(0)

以前新築住宅を設計させていただいたお客様と、久しぶりに雑談を交わしました。「完成してもう15年になるんだけど・・・建具が全く狂わない。感心しますよ」お客様は洋風のインテリアがお好み。建具は南洋サクラの框戸で、鏡板は練り付け板の模様張りで仕上げました。明治や大正時代に建てられた洋館でよく見かける重厚な扉!あれです。作ってくれたのは家内制工業の建具屋さん。工事をお願いしたのは、岐阜県郡上市に本社を構える(株)澤崎建設。「手づくりが得意な工務店が本当に少なくなりました。制作建具の職人はもう絶滅に近いです」戦後80年の間に、貴重な造り手がどんどん減り・・・このままでは、きっと10年後にはいなくなってしまうでしょう。本当にもったいないことです。しかし、菅野企画設計はまだまだ職人さんに支えられています。ありがたいことです。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 16, 2025
コメント(0)

最近、新築住宅の工事費が高騰しています。発端は原油価格の高騰、円安による建材や住宅設備価格の値上がりでしたが・・・省エネ法の改正により、高価な窓やガラスや設備が義務化され、建築基準法の改正で建築確認申請の手間、使用する建材や施工手間が増えました。さらに、働き方改革により労働時間が規制されるので、工事や運搬にかかる期間が延び、現場経費と運送費が値上がりしました。つまり、社会状況と国の政策が原因の値上がりなので、企業努力では下げられないのです。菅野企画設計では、こういう時だからこそ・・・「LDKリノベーションのすすめ」の提案営業を展開することにしました。LDKリノベーションで、使いやすいキッチン、好みのインテリア、快適な温環境を実現。新築より安価に生活の改善が可能です。△アジアンスタイルはいかが?△ジャパニーズスタイルはいかが?耐震力が不安ならLDK周辺を補強して、地震時の避難場所にすることもできます。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 15, 2025
コメント(0)

愛知県犬山市の臨済宗 永泉寺で開山堂・位牌堂・書院・隠寮建立地鎮式が厳修されました。当日は快晴!70名以上の檀家の皆様がお祝いに参集しました。工事は愛知県江南市の(株)アイチケンにお願いします。地鎮式の二日前、前島とアイチケンの工場に赴きました。旧開山堂を解体した折に、祭壇周辺の柱や虹梁、彫刻類、天井の茨垂木などが活かし取りされていたので・・・その材を工場に運びました。「できるだけ多くの部材を再利用してください」が住職の希望です。材を床に並べてみました。しかし・・・どれがどこに使われていた材なのかがよくわかりません。「一度、組み立ててみてくださいよ」現場監督にお願いしました。「了解しました」アイチケンは文化財の修繕も手掛けているので、こういう時、とても頼りになります。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 14, 2025
コメント(0)

愛知県の浄土宗寺院で山門を新築します。最も一般的な薬医門と呼ばれるデザインです。先日、木材検査と原寸検査を済ませ・・・棟梁から「そろそろ彫刻の原寸をお願いします」の連絡が入りました。山門を飾る彫刻は、控え柱を繋ぐ虹梁、木鼻、男木の拳、太平束と笈型そして懸魚です。お客様からのご要望が特にない場合、モチーフは唐草です。同じモチーフでも、デザインする人によって図柄は変化します。ツルが時計回りだったり反対だったり、曲線が少々角ばっていたり、途中で折れていたり・・・例えば、伊藤平左衛門の系統の大工が作った本堂は、虹梁の唐草を見ればわかります。竹中工務店初期の作品は木鼻を見ればわかりますし・・・社寺工務店ごとに特徴があります。それに比べて私は・・・千変万化(笑)です。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 11, 2025
コメント(0)

千葉県の浄土宗寺院で、全伽藍新築の設計を進めています。木造平屋建てで、本堂棟と客殿庫裡棟合わせた床面積は約730㎡(221坪)です。設計図がほぼ完成したので、菅野チェック。その結果をスタッフ達に伝えました。設計図は関東事務所と本社のスタッフ達が協力して描いたので・・・愛知県一宮市の本社と横浜市の関東事務所をZOOMでつなぎ、設計図を描いた4名が顔を揃えました。使うアプリはBuddyBoardです。チェック図をスタッフ達とPCのモニターで共有し、その上にマーカーやペンで書き込みながら説明していきます。各メンバーは自分のipadで確認しながら・・・「ここは住職の希望なので、変えられません」とか「この窓は、法律上これ以上低くできません」とか、まるで隣にいるように話をしながら、同じ図面にコメントを書き込んだり、マーカーしたりで、自分の意見を伝えます。遠く離れているスタッフ達と、こんなに密な打ち合わせができるなんて!まるで夢のようです。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 10, 2025
コメント(0)

千葉県で古民家再生の設計を進めています。「明治初期の登記簿には既に載っているので、多分、江戸末期に建てられたんだと思います」とお客様。平屋建てで床面積は約160㎡(48坪)。現在は、茅葺だった屋根を金属板で覆ってあります。耐震補強工事と同時に間取りを変更したり、増築したり・・・わが社の設計通りに完成すれば、とても素敵な住宅に変身します。しかし、難工事になりそう。耐震補強を伴う改修工事を任せられる建設会社は、とても貴重です。さらに歴史を経た建物の改修となると、特に首都圏では、残念ながらほぼ絶望。今回の工事は大変難しく、施工できる建設会社が限られることを説明し・・・木造建築の実績が豊かな岐阜県の建設会社をご紹介しました。「よろしくお願いします。わが家の改修工事は、相当難しいということですね」菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 9, 2025
コメント(0)

千葉県にお住いの方からご連絡をいただき・・・関東事務所の植松と伺いました。「祖母がこだわって造った家なので、是非残したいと思っています。地元のリフォーム会社に相談したんですが・・・耐震改修工事の見積りはしてくれたものの、構造も調査しないし・・・不安になってしまって」そこでインターネットで検索して、菅野企画設計にたどり着いたそうです。住宅は木造平屋建て。昭和56年に新築されていますから、築44年です。ひととおり見せていただき・・・「木材も細工も超一流、この家は、残さないと罰が当たりますよ」「私たち素人には価値がわかりませんが・・・そんなに!?」「柱は質の高い桧ですし、天井板は無垢の杉板、神大杉まで使ってあります。相当腕の立つ大工だったのでしょうね。化粧垂木は吹寄せ!玄関に至っては扇垂木!ケラバに箕の甲がありますから、桔木も入れてあります」△裏側の庇まで吹寄せの化粧垂木!専門用語を連発したので、きっとお客様は疑問符だらけだとは思いますが・・・「いい建物を見せてもらいました。久し振りに興奮しました」早速、古民家再生のマスタープランを依頼されました。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 8, 2025
コメント(0)

愛知県のお寺からご相談を受け、伺いました。「私の晋山の記念に会館を建て直すことになりまして・・・」現在は、会館の2階に鐘楼が載っていて、室内階段で鐘楼まで登れます。「除夜の鐘を撞く前に会館で温まって、雑談して・・・とても便利なんですよ。新築でもこんな構造にできますか」「可能ですよ。2階建ての鐘楼がこのお寺独特の景色になっているので、現状に倣うべきでしょうね」「でも、現在の会館は玉石積みの上に建っています。危険じゃないですか」△基壇を玉石積みで仕上げた永正寺本堂「玉石積みの上に会館を建てることはできません。しかし最近は、玉石積みができる職人さんがほとんどいなくて・・・とても貴重です。この地方ならではの景色のひとつなので、残した方がいいと思います。玉石積みの後ろに会館の基礎を造れば建築は可能です」「安心しました」建設資金は浄財を募る予定だとお聞きしたので、マスタープランをお薦めしました。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 7, 2025
コメント(0)

横浜市の日蓮宗 本長寺で、本堂の耐震改修工事がほぼ完成しました。△「このアングルが気に入っているんですよ」と住職。玄関と本堂の大鬼、玄関の懸魚と壁に埋め込まれた以前の懸魚そして真新しい懸魚が見通せます。関東事務所の川島とお寺に赴き、住職立会いの下、完成検査を行いました。工事は神奈川県藤沢市の(株)英社寺建築にお願いしました。耐震補強工事の他に、屋根の桟瓦を本瓦風桟瓦に葺き替えました。旧本堂の屋根には2つの欠点がありました。〇鬼瓦が小さく貧弱であること〇大屋根と向拝の接続部が自然な曲線になっていないこと。その欠点を解消し、美しい屋根を創るため・・・設計図にアイデアを描き込みました。さらに現場では、瓦葺き師の意見を聞いたり、大工が描いた反りの原寸図をチェックしました。その結果は・・・「きれいで立派な屋根になったと思いますよ」と住職。「ありがとうございます。みんなで努力した甲斐がありました」菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 4, 2025
コメント(0)

東京都の真言宗寺院から本堂の耐震改修のご相談を受け、早速、関東事務所の植松と訪ねました。本堂は間口6間、寄棟屋根の瓦葺きです。「今より大きな本堂を新築しようと思っていたんですが・・・最近はお参りの方が減りましてねえ。この本堂を耐震改修しようと考えを変えました。でも、屋根は入母屋造りに変えたいんです」と住職。本堂の中と外周部を見せてもらいました。すると・・・本堂の裏手には3m以上の擁壁がそびえ、お墓が立ち並んでいます。「この擁壁は都の許可を受けていますか」「いえ。でも、頑丈に造ってありますよ」お気の毒ですが・・・安全であるということと許可を受けているかどうかは違います。「屋根の形状を変えるとなると建築確認申請が必要なので・・・崖条例への合法性が問題になります。多分、本堂の擁壁側の壁を鉄筋コンクリート造に変えなくてはいけないでしょうね」「えっ!複数の建設会社に相談しましたが、そんなことは誰も言いませんでしたよ」と副住職。「残念ですが・・・この本堂の耐震改修には、文化財並みの工事費が必要です。また、材の質もよくありません。今後長く使うことを考えると、改修工事はお勧めできません」と率直に申し上げ、総桧造りで建て直した場合の概算工事費をお伝えしました。△現況調査の結果、耐震改修から新築に変わった龍登院本堂「工事費の差がその程度なら建て直したほうがいいと思いますが・・・総代に相談してみます」菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 3, 2025
コメント(0)

横浜市の日蓮宗 本乗寺の客殿・庫裡新築工事がほぼ完了しました。関東事務所の長岡とお寺へ伺い・・・住職立会いの下、完成検査を行いました。客殿・庫裡は木造2階建てで、床面積は約413㎡(125坪)。工事は愛知県江南市の(株)アイチケンにお願いしました。「玄関が広くて、天井が高くて・・・これならきっと、檀家の皆様も喜んでくれますよ」と住職。設計を依頼していただけたのは・・・「静岡県磐田市の玄妙寺のデザインが気に入っているんですよ。間取りもいいし、あの建物が理想です」その玄妙寺も広い玄関が特徴です。僧侶控室として使用される貴賓室も、玄妙寺に倣って和室と洋室の続きの間です。部屋境の欄間に透かし彫りを施した杉の柾板を嵌め込みました。オリジナルデザインの龍です。光の入り方がちょうどよかったので、写真をパチリ!しかし・・・自慢の広い玄関は、いい写真が撮れなかったので、後日のお楽しみ。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 2, 2025
コメント(0)

愛知県の真宗寺院から築125年以上の本堂の耐震診断を依頼されました。昨年12月に現況調査を行い、その結果に基づき耐震診断を行いました。結果は・・・耐震力が不足している上、柱の傾きは既に大変危険な状態である。柱や梁の傷みも進んでおり、耐震補強工事は相当大掛かりになる。その結果を受け、「もうこんな大きな本堂は必要ありません。伝統的なデザインにもこだわりません。多目的に使えるホール的な施設で十分なんです」と住職。とはいえ、檀家の理解が得られなければ、先に進みません。そこで・・・先ずは檀家説明会を催し、耐震診断の結果を報告することになりました。前嶋とふたりでお寺に伺い、スクリーンに画像を移しながら、丁寧に説明しました。「耐震補強は無理ということですか?」参加者のひとりが質問されました。「今見ていただいたように、小屋裏に登ったり床下に潜って調べてみると、柱や梁の痛みが相当進んでいます。耐震改修の前にその材を取り換えなければいけませんので、結局、新築より工事費が高くなってしまうということです」「理解しました」菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jul 1, 2025
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1