全13件 (13件中 1-13件目)
1

名古屋市の日蓮宗 大光寺で木造本堂を造ります。本堂は17.5m×14.8mの長方形の間取りですが・・・屋根は宝形造り。今まで造ったことがない形状の屋根に挑戦します。向拝方向の引き渡し勾配は4.3寸。高野山の御影堂を参考に設計しました。工事は競争見積もりの結果、株式会社アイチケンにお願いします。前嶋を伴い工場へ。原寸検査を行いました。合板の上に屋根反り、軒反りなどの原寸図を清水棟梁が描いてくれました。脚立の上から・・・「もう少し反り元を水上に移してください。そうそう。それから反りをもう少しだけ大きくして・・・そうそう」棟梁も納得のいい曲線が描けました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 31, 2022
コメント(0)

愛知県の日蓮宗寺院で鉄骨造の本堂を新築します。設計が着々と進んでいます。「内陣に、大きな曼荼羅をお祀りしたいんですよ」と住職。そこで・・・6mの天井高を確保して、正面の壁に曼荼羅、その下に日蓮聖人、仏像をお祀りするデザインを考えました。パースを描きお見せすると・・・「なるほど!これはインパクトがありますねえ」と住職。「斜め天井の棹は必要ですか?」「棹を入れると、天井の高さや傾斜をより感じるんですよ」「なるほど」「内陣の天井が外陣より高いのは、参拝者の目線を上に向ける効果もあります」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 28, 2022
コメント(0)

静岡県沼津市の法華宗 光長寺西之坊で、木造本堂新築工事が順調に進んでいます。幸いにも、入母屋造りで銅板一文字葺きの本堂を二棟同時に設計できる機会に恵まれました。これはまたとないチャンス到来!光長寺西之坊は国宝 長弓寺本堂、もう一つの覚念寺は国宝 金剛輪寺を参考に設計しました。ともに、桧皮葺きの本堂です。それぞれに込めた思いを棟梁に伝えると、ふたりとも遣り甲斐を感じてくれた様子。労をいとわず、腕を振るっています。うれしい限りです。光長寺西之坊では(株)小野工業所の職人が銅板を葺き始めました。「大棟に鬼を据えたんですが・・・確認してもらえますか」と茶谷棟梁。鬼の脚が箕の甲にかかるので、その曲線に合わせて削らなければいけません。「うまく収めたねえ」「彫刻の彫りの深さはこれでいいですか」鬼の原寸は私が描きました。「十分だ」この木型の上に銅板を被せ、葺き師が叩いて成形します。「うまく叩けそうですか」「これだけ深いとなかなか難しいけど、大丈夫です(笑)」実に楽しい仕事が続いています。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 27, 2022
コメント(0)

茨城県日立市の真宗高田派 覚念寺で木造本堂を造っています。屋根は入母屋造りの銅板一文字葺きです。箕の甲の曲線を決めるため、川島を伴いお寺に赴きました。芦田棟梁が、櫛型を等間隔に取り付け、その上に細い角棒を打ち付けてくれました。「こんな感じでどうでしょう」「僕のイメージより、丸っこいなあ」「じゃあ、櫛型の天端を削りましょうか」身軽に屋根を上り、櫛型に細い定規を当てながら・・・「このくらい?15mm程度でどうですか?」「・・・・」「いっそ30mmくらい削りましょう。ちょっと待っていてくださいね。30分ぐらいで作り直しますから」そして・・・「とてもよくなったと思います」と棟梁も納得の様子。実に楽しい仕事が続いています。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 26, 2022
コメント(0)

東京都の真言宗寺院に閻魔堂を新築します。現在、設計が順調に進んでいます。伊藤、川島を同行し、お寺へ伺いました。菅野泰史(かんのやすし)さんの彫刻サンプルをお見せしながら・・・「内陣と外陣境の袖壁に三途の川を表現しようと思います。川の流れを黒御影石の板にトレースした彫刻を検討しているんですが・・・いかがですか?」「これ、石なんですか?!面白いですねえ」と副住職。太田左官さんが試作してくれた壁の写真をお見せしながら・・・「内陣の壁は、現在試作中です。こんなイメージで進めていいいですか」「結構です」などなどわくわくしながら設計を進めています。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 20, 2022
コメント(0)

岐阜県で床面積が5000㎡を超える工場を新築します。敷地は約12400㎡(3750坪)と広大です。この会社の社長には、本宅新築から始まって本社、工場4棟、倉庫そして別宅まで。目まぐしい勢いで設計をご依頼いただきました。社長との最初の出会いは、突然ひとりで菅野企画設計を訪ねてみえて・・・「私の家を設計してもらえませんか」「どうしてわが社を選んでくださったんですか?」「ホームページを見て、あなたが気に入ったんだよ」と笑顔でひとこと。15年前のことです。誠心誠意仕事に励まないと、とんでもない雷が落ちますが・・・いつもは温厚な方。私の大切な恩人の一人です。設計士になって40有余年、いろいろな方に支えられてきたこと、今更ながら感謝しています。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 19, 2022
コメント(0)

愛知県江南市の臨済宗 永正寺で本堂新築工事の地鎮式が厳修されました。旧本堂が解体撤去された跡地にテントが張られ、祭壇が設けられました。当日は役員の皆様と建築関係者、30名が参集しました。工事は競争見積もりの結果、地元の(株)アイチケンにお願いします。本堂は二層屋根で入母屋造り瓦葺きの豪壮な構え。正面の浜縁の屋根は、直径30cmの桧の柱8本で支えます。堂内は7.5mの天井高で、3方に桟敷席を設けるユニークな間取りです。音響を考慮したので、法要はもちろん葬儀、コンサート、上映会など多目的に活用できます。直径30cmの桧の丸柱が林立し、屋根を支える長さ13m×直径約90cmの松の丸太が4本露出するなど、迫力満点です。また、旧本堂の舞良戸や虹梁の再利用にも配慮した設計です。伝統を踏まえながらも現代、さらに将来を見据えた本堂!完成が楽しみです。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 18, 2022
コメント(0)

茨城県日立市の真宗高田派 覚念寺で木造本堂を造っています。工事は競争見積もりの結果、石川県能美市の松浦建設(株)にお願いしています。現場を訪ねると・・・「菅野さん、この本堂の軒は本当に美しいですねえ」と棟梁。「設計図を見た時は、どうしてこんな納まりなんだろうと疑問に思ったんですが・・・できてみたら美しい!手間をかけた甲斐がありましたよ」「国宝の金剛輪寺を参考に設計したんですが・・・実測図を見た時はこの納まりの理由がよくわからなかった。でも、実際に見てみると軒の線がとても美しかったから、設計に取り入れたんですよ」日本建築には長い歴史があり、多くの建物が残っています。そのひとつひとつに先人たちの知恵が詰まっているのです。その知恵を発見した時はとてもうれしいし、それを活かさない手はないと思います。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 17, 2022
コメント(0)

「本堂の屋根を瓦から銅板やチタン葺きに変えると、地震に強くなるんですよね。それで、建設会社に相談してみたんですよ」すると・・・無料で小屋裏や床下を見て、柱の倒れも調査してくれたそうです。「もう直ぐ、工事費の見積りを出してくれると思います」と住職。「耐震診断はしないんですか?」「・・・」「先ず耐震診断を行って工事費の概算をつかみ、次に構造計算に基づいた耐震補強の設計。建設会社に見積もりを依頼するのは、その後にするべきだと思いますよ」△小屋裏の調査風景実は、計算根拠のない耐震補強が横行しています。耐震補強工事は建築確認申請を出す必要がないので、補強方法は設計や工事をする人の判断に委ねられてしまいます。そして、補強の根拠となる計算はもちろん、工事内容も記録に残されない。これでは、後を引き継ぐ人が本当に困ります。本堂のように貴重で特殊な建物は、適切な構造計算に基づいた耐震補強を是非行ってほしい。実は、その方が工事費を安く抑えることができる場合が多いんですよ。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 14, 2022
コメント(0)

愛知県で木造2階建ての和風住宅を新築しています。既に現場では、気密工事が完了しました。写真をご覧ください。寝室の外壁側と天井に気密シートを張ったところです。菅野企画設計の設計する家は高気密・高断熱仕様です。壁の中に断熱材を充填しても、隙間風が入ってくるようでは効果が半減してしまうので・・・気密シートを隙間なく張ります。また、室内の湿った空気が断熱材に入り込んで内部結露が生じ、それが原因で柱が腐ってしまったという事例もあるので、隙間なく気密シートを張ります。高気密・高断熱住宅は十分な断熱材を壁に充填し、隙間なく気密シートを張ってこそ快適で長持ちする家になるのです。そのため気密工事は、必ず現場へ足を運び、施工状況をチェックする必要があります。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 12, 2022
コメント(0)

茨城県日立市の真宗高田派 覚念寺で本堂新築工事上棟式が厳修されました。当日は快晴に恵まれ、建設委員の皆様と建築関係者が参集しました。「今日は暖かいですねえ」「昨日まで寒かったので、心配していたんですよ」は副住職。日陰には、まだ雪が残っています。法要の後、石川県能美市の松浦建設(株)の工匠たちによる上棟の儀が行われました。博士杭の儀、曳綱の儀、槌打ちの儀。挨拶を求められたので「設計は美しい本堂を造ること、耐震性の高い本堂をつくること、二つのテーマをもって当たりました」と前置きして・・・耐震性については、地盤改良、耐久性の高い基礎、差し鴨居による柱の補強、水平剛性を確保する工夫などを説明。また、美しい屋根を造るため、国宝で檜皮葺きの金剛輪寺本堂の屋根を研究したエピソードをお話ししました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 11, 2022
コメント(0)

名古屋市の平和公園内に樹木葬を造っています。中央に合祀墓、その両脇に18本の石柱、2枚の銘板を立て、納骨エリアを囲うデザインです。お釈迦様が中央に建ち、その両脇に仏弟子が立ち並ぶ様子をイメージしました。最近は墓仕舞いが多いので、納骨堂の設計依頼が増えていますが・・・「菅野さんは樹木葬も設計されますか?」住職に尋ねられ、「もちろんです。以前から興味があったので是非!!」敷地は高台にもかかわらず地下水位が高いので・・・不動沈下の危険あり。そこで表層の地盤改良をしてから基礎コンクリートを打設、その上に石柱を建てます。大切な遺骨を預かる施設なので、念には念を入れて施工しています。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 7, 2022
コメント(0)

菅野企画設計は今日から本格始動!!令和4年もよろしくお願いします。早速、花頭窓の原寸図を描いています。現在、岐阜県美濃市の曹洞宗 善應寺の坐禅堂耐震・復元工事が進んでいます。お寺に残る資料と現況調査の結果・・・境内の観音堂は坐禅堂として建てられ、その後、数度の改築を経て現在の姿になったことがわかりました。「坐禅堂は珍しいので、是非復元したいと思います」と住職。そこで、現在は失われているものの、過去の写真に映っている花頭窓も復元することに。白黒で粒子の荒い写真を横に貼って、形や太さを想像しながら描いています。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Jan 6, 2022
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

![]()